ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2950416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢縦走(塔ノ岳(ダイヤモンド富士)、丹沢山、大山)

2021年02月22日(月) ~ 2021年02月23日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
32:05
距離
31.4km
登り
2,750m
下り
2,734m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:29
休憩
1:10
合計
13:39
7:26
5
7:31
7:32
4
7:36
7:36
21
7:57
7:58
14
8:12
8:14
3
8:17
8:19
7
8:26
8:26
4
8:30
8:31
15
8:46
8:46
21
9:07
9:07
8
9:15
9:15
8
9:23
9:30
18
9:48
9:49
27
10:16
10:18
11
10:29
10:29
6
10:35
10:35
21
10:56
11:46
0
11:46
11:47
26
12:13
12:13
15
12:28
12:28
4
12:32
12:32
19
12:51
12:51
25
13:16
13:17
13
13:30
13:31
3
13:34
13:34
11
13:45
13:45
24
14:09
14:09
416
21:05
2日目
山行
7:37
休憩
1:52
合計
9:29
5:49
81
7:10
7:14
18
7:32
7:32
13
7:45
7:51
0
7:51
7:51
7
7:58
7:58
8
8:06
8:08
7
8:15
8:15
10
8:25
8:26
19
8:45
8:46
3
8:49
8:49
21
9:10
9:10
10
9:20
9:28
13
9:41
9:41
9
9:50
9:51
6
9:57
9:58
24
10:22
10:23
8
10:31
10:34
25
10:59
11:07
14
11:21
11:23
16
11:39
12:02
62
13:04
13:04
12
13:16
13:44
8
13:52
13:53
9
14:02
14:02
6
14:08
14:09
24
14:33
14:53
13
15:06
15:06
7
15:13
15:14
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
● 行き
戸塚→渋沢(ブルーライン、相鉄線、小田急線)
渋沢駅→大倉(神奈中バス)

● 帰り
大山ケーブル駅→伊勢原駅(神奈中バス)
伊勢原→戸塚(小田急線、相鉄線、JR)

※ 海老名駅以降は、丹沢大山フリーパスB を使用
 (2日間有効)
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特にないです。
塔ノ岳〜丹沢山の間は、数ヶ所ぬかるみあり。
その他周辺情報 ● 下山後の温泉
横濱スパヒルズ竜泉寺の湯|ヨコスパ|天然温泉 岩盤浴
https://tsurugamine.ryusenjinoyu.com/
相鉄線「鶴ヶ峰駅」から無料シャトルバス(毎時20分発)
相鉄線「西谷駅北口」より、神奈中バス・市バス62系統「千丸台団地」
 (7分乗車)下車徒歩4分
今回も、丹沢・大山フリーパスBを使用します。
(2日間有効)
2021年02月22日 06:13撮影 by  SCV38, samsung
2/22 6:13
今回も、丹沢・大山フリーパスBを使用します。
(2日間有効)
大倉に到着。
2021年02月22日 07:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 7:30
大倉に到着。
戸川公園の河津桜・風の吊り橋。
その向こうに表尾根。
2021年02月22日 07:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/22 7:28
戸川公園の河津桜・風の吊り橋。
その向こうに表尾根。
河津桜きれいでした。
さあ、出発します!
2021年02月22日 07:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/22 7:28
河津桜きれいでした。
さあ、出発します!
分岐を左に進みます。
大倉尾根の方向。
2021年02月22日 07:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 7:39
分岐を左に進みます。
大倉尾根の方向。
大観望、初めて立ち寄ってみます。
2021年02月22日 08:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/22 8:16
大観望、初めて立ち寄ってみます。
大観望に到着。
残念ながら相模湾はガスっていました。
折り返します。
2021年02月22日 08:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/22 8:23
大観望に到着。
残念ながら相模湾はガスっていました。
折り返します。
堀山の家です。
平日なのでお休み。
2021年02月22日 09:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 9:28
堀山の家です。
平日なのでお休み。
だいぶ登って来ました。
富士山キレイ!
2021年02月22日 10:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
2/22 10:06
だいぶ登って来ました。
富士山キレイ!
花立山荘も平日休業。
山荘の向こうに富士山です。
2021年02月22日 10:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:18
花立山荘も平日休業。
山荘の向こうに富士山です。
塔ノ岳がだいぶ近付いてきました。
2021年02月22日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/22 10:32
塔ノ岳がだいぶ近付いてきました。
金冷し。
右折すれば、もうじき塔ノ岳です。
2021年02月22日 10:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:39
金冷し。
右折すれば、もうじき塔ノ岳です。
塔ノ岳に到着!
平日ですが、けっこうな人出でした。
2021年02月22日 10:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
2/22 10:56
塔ノ岳に到着!
平日ですが、けっこうな人出でした。
日時計。
正確ですね...(^_^;)
2021年02月22日 10:54撮影 by  SCV38, samsung
1
2/22 10:54
日時計。
正確ですね...(^_^;)
今晩宿泊する尊仏山荘です。
向こうの中央部が蛭ヶ岳です。
2021年02月22日 10:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
2/22 10:57
今晩宿泊する尊仏山荘です。
向こうの中央部が蛭ヶ岳です。
山頂からの富士山です。
2021年02月22日 10:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
2/22 10:59
山頂からの富士山です。
丹沢山に向かっています。
中央:丹沢山
左 :蛭ヶ岳
2021年02月22日 11:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 11:53
丹沢山に向かっています。
中央:丹沢山
左 :蛭ヶ岳
丹沢山、あと少しです。
これから進むルートがハッキリ見えます。
2021年02月22日 12:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 12:20
丹沢山、あと少しです。
これから進むルートがハッキリ見えます。
大きな沢が見下ろせます。
(竜ケ馬場沢)
2021年02月22日 12:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 12:37
大きな沢が見下ろせます。
(竜ケ馬場沢)
丹沢山に到着。
背後の富士山、だいぶ薄くなってきました。
2021年02月22日 12:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
2/22 12:58
丹沢山に到着。
背後の富士山、だいぶ薄くなってきました。
みやま山荘です。
お水を渡してきました。
塔ノ岳に戻ります。
2021年02月22日 13:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 13:02
みやま山荘です。
お水を渡してきました。
塔ノ岳に戻ります。
塔ノ岳が見えてきました。
尊仏山荘、カッコイイ。
2021年02月22日 13:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/22 13:56
塔ノ岳が見えてきました。
尊仏山荘、カッコイイ。
さあ、ダイヤモンド富士です。
2021年02月22日 17:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
2/22 17:16
さあ、ダイヤモンド富士です。
だいぶ重なりました。
2021年02月22日 17:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8
2/22 17:17
だいぶ重なりました。
太陽が沈んだ直後です。
これも良い感じでした。
2021年02月22日 17:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
2/22 17:34
太陽が沈んだ直後です。
これも良い感じでした。
とても癒される時間でした。
2021年02月22日 17:17撮影 by  SCV38, samsung
4
2/22 17:17
とても癒される時間でした。
夜ご飯です。
カレー美味しかった。
2021年02月22日 17:42撮影 by  SCV38, samsung
4
2/22 17:42
夜ご飯です。
カレー美味しかった。
夜景です。
大山のシルエットと
湘南・横浜の街灯り。
2021年02月22日 18:20撮影 by  SCV38, samsung
6
2/22 18:20
夜景です。
大山のシルエットと
湘南・横浜の街灯り。
朝、夜明け前です。
この時間帯も良い感じ。
2021年02月23日 05:51撮影 by  SCV38, samsung
3
2/23 5:51
朝、夜明け前です。
この時間帯も良い感じ。
夜明け前の尊仏山荘
2021年02月23日 05:51撮影 by  SCV38, samsung
2
2/23 5:51
夜明け前の尊仏山荘
朝ごはんです。
おでん美味しかった。
2021年02月23日 05:59撮影 by  SCV38, samsung
3
2/23 5:59
朝ごはんです。
おでん美味しかった。
ご来光です。
大山の背後から上がりました。
2021年02月23日 06:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
2/23 6:26
ご来光です。
大山の背後から上がりました。
富士山も朝日に照らされています。
2021年02月23日 06:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
2/23 6:29
富士山も朝日に照らされています。
1枚撮ってもらいました。
2021年02月23日 06:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
2/23 6:35
1枚撮ってもらいました。
さぁ、ヤビツ峠に向かいます。
2021年02月23日 07:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/23 7:15
さぁ、ヤビツ峠に向かいます。
これから行く、二ノ塔・三ノ塔、大山が見えます。
2021年02月23日 08:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 8:13
これから行く、二ノ塔・三ノ塔、大山が見えます。
行者岳へ登る鎖です。
2021年02月23日 08:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 8:17
行者岳へ登る鎖です。
行者岳に到着
2021年02月23日 08:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 8:26
行者岳に到着
富士山、美しいです。
2021年02月23日 08:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/23 8:50
富士山、美しいです。
振り返り。
塔ノ岳から、表尾根・大倉尾根への左右のつながりがハッキリ見えました。
左脇に富士山。
2021年02月23日 09:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/23 9:13
振り返り。
塔ノ岳から、表尾根・大倉尾根への左右のつながりがハッキリ見えました。
左脇に富士山。
三ノ塔に到着。
富士山もバッチリ見えます。
2021年02月23日 09:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 9:29
三ノ塔に到着。
富士山もバッチリ見えます。
立派な休憩場があります。
2021年02月23日 09:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 9:20
立派な休憩場があります。
湘南方面です。
江ノ島がわかります。
2021年02月23日 09:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 9:22
湘南方面です。
江ノ島がわかります。
富士山バッチリ。
先に進みます。
2021年02月23日 09:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/23 9:29
富士山バッチリ。
先に進みます。
二ノ塔に到着。
ものすごい賑わいでした。
2021年02月23日 09:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/23 9:46
二ノ塔に到着。
ものすごい賑わいでした。
菩提峠に向かっています。
歩きやすい。
2021年02月23日 09:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/23 9:47
菩提峠に向かっています。
歩きやすい。
菩提峠に到着。
パーキング満車状態でした。
2021年02月23日 10:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/23 10:25
菩提峠に到着。
パーキング満車状態でした。
少し登った所にパラグライダーの発射台がありました。
(2レーンあり)
2021年02月23日 10:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 10:34
少し登った所にパラグライダーの発射台がありました。
(2レーンあり)
岳ノ台に到着
2021年02月23日 11:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 11:02
岳ノ台に到着
展望台があります。
2021年02月23日 11:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/23 11:03
展望台があります。
展望台から見た大山。
まだまだ遠くだなぁと感じました。
2021年02月23日 11:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 11:04
展望台から見た大山。
まだまだ遠くだなぁと感じました。
ようやくヤビツ峠に到着
2021年02月23日 11:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 11:41
ようやくヤビツ峠に到着
ヤビツ峠で少し休みます。
2021年02月23日 11:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/23 11:42
ヤビツ峠で少し休みます。
大山への登山口は迂回路が設定中です。
(レストハウス新築中のため)
2021年02月23日 11:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/23 11:59
大山への登山口は迂回路が設定中です。
(レストハウス新築中のため)
大山山頂に到着
2021年02月23日 13:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/23 13:18
大山山頂に到着
横浜方面です。
今日はランドマークタワーは識別困難でした。
2021年02月23日 13:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 13:21
横浜方面です。
今日はランドマークタワーは識別困難でした。
富士山、かなり薄く見えました...(^_^;)
2021年02月23日 13:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 13:24
富士山、かなり薄く見えました...(^_^;)
大山山頂茶屋に来ました。
盛況です。
2021年02月23日 13:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 13:45
大山山頂茶屋に来ました。
盛況です。
豚汁をいただきます。
量が多く、味も美味しかった。
2021年02月23日 13:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/23 13:37
豚汁をいただきます。
量が多く、味も美味しかった。
阿夫利神社の下社まで下りて来ました。
2021年02月23日 14:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/23 14:35
阿夫利神社の下社まで下りて来ました。
下社から見た相模湾です。
ガスっていますね。
2021年02月23日 14:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/23 14:37
下社から見た相模湾です。
ガスっていますね。
豆腐ソフト、おいしかった。
2021年02月23日 14:39撮影 by  SCV38, samsung
2
2/23 14:39
豆腐ソフト、おいしかった。
この先は、ケーブルカーで下ります。
2021年02月23日 14:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/23 14:58
この先は、ケーブルカーで下ります。
下山完了。
バスで伊勢原駅にむかいます。
2021年02月23日 15:20撮影 by  SCV38, samsung
1
2/23 15:20
下山完了。
バスで伊勢原駅にむかいます。
竜泉寺の湯に立ち寄ります。
2021年02月23日 16:57撮影 by  SCV38, samsung
2
2/23 16:57
竜泉寺の湯に立ち寄ります。
夜ご飯。
ビールと南蛮タルタル定食。
美味しかった!
2021年02月23日 18:16撮影 by  SCV38, samsung
3
2/23 18:16
夜ご飯。
ビールと南蛮タルタル定食。
美味しかった!

装備

個人装備
● ウェア関係

Tシャツ
長袖ミドルレイヤー
フリース
アウターウェア
登山用パンツ
タイツ
登山用ソックス×2枚重ね
(内側は5本指タイプ)
登山靴
(耐水スエード/ミドルカット)
ひざあて
ネックウォーマー
てぶくろ(ウール)
キャップ
サングラス

● 食料系

水1.5ℓ(歩荷用)
水1ℓ(食事/水分補給用)
麦茶500mℓ
パン(4品種)
インスタント焼きそば
インスタントカレーうどん
カフェラテ×3(スティックタイプ)

● その他

ザック(55ℓ/カバー込み)
ガスボンベ(250g)
バーナー+ゴトクキット
ケトル(折り畳み式)
コーヒーカップ(金属)
ミニテーブル(折り畳み式)
トレッキングポール(2本)
ヘッドライト(400ルーメン)
紙の地図(No29.丹沢)
一眼レフカメラ
カメラの予備バッテリー
スマホ
モバイルバッテリー×2台
(6000mAと20000mA)

● 着替え系

Tシャツ×2枚
パンツ
ソックス×2セット
ジーンズ
バスタオル
シューズ(下山後用)

● 自宅出発時のザック重量
  → 11.6kg

感想

2年半ぶりの塔ノ岳、そして7年ぶりの表尾根に行きました。
ダイヤモンド富士が見れる期間との事前情報も得て、楽しみに行きました。
友達からの依頼もあり、丹沢山のみやま山荘までお水を歩荷してきました。

ずっとお天気も良く、尊仏山荘の宿泊者の方々とも楽しい会話も出来て、
思い出深い2日間になりました。

下山後は、以前から行きたかった『竜泉寺の湯』に立ち寄り。
ここの『スーパー電気風呂』がとても気に入りました。

(個人メモ)
1日目 15.5km、↑1734m、↓ 533m、0.8〜0.9
2日目 15.8km、↑1017m、↓2201m、0.8〜0.9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

ダイヤモンド富士
丹沢からのダイヤモンド富士もいいものですね。富士は日本一でね。暢健
2021/2/25 8:14
Re: ダイヤモンド富士
暢健さん

はい、おっしゃる通りですよね。
初めてのダイヤモンド富士、天候に恵まれてラッキーでした (*^^*)
2021/2/25 12:47
尊仏山荘にて
こんばんは、突然のコメント失礼します。小屋でお隣に座って諸々お話させて頂いた者(女性2人組)です!
あの日はダイヤモンド富士も見れて、小屋での時間も楽しくて、良い山行になりました。色々お話できて楽しかったです。ありがとうございました(^^)
またどこかのお山で〜♪
2021/2/26 22:14
Re: 尊仏山荘にて
akanecoさん
コメントありがとうございます!
こちらこそ、尊仏山荘ではお世話になりました〜♪
お話楽しかったですねぇ。
またどこかでよろしくです〜(^^ゞ
2021/2/27 2:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら