ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2958445
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩百山コース NO.05川乗橋から鳥屋戸尾根を登り蕎麦粒山から多摩百山コース NO.03天目山、滝入ノ峰から東日原バス停

2021年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
16.9km
登り
1,827m
下り
1,663m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:24
合計
8:34
6:41
5
8:30
8:30
3
8:33
8:39
20
8:59
9:00
5
9:05
9:05
7
9:12
9:24
35
9:59
9:59
15
10:14
10:18
10
10:28
10:35
17
10:52
10:52
31
11:23
11:24
3
11:27
11:28
21
11:49
11:49
5
11:54
12:35
22
12:57
13:03
15
13:18
13:18
24
13:42
13:43
28
14:11
14:14
60
15:14
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 天候 晴れ☀️
気温 -5℃→0℃(北風で体感温度は3℃以上低く感じました)
湿度 40%
風 北よりの風強い(多分5m/s以上)
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き
06:00 町営氷川駐車場着(2月28日まで無料)
06:27 奥多摩駅発
06:40 川乗橋バス停着(IC263円)
帰り
16:17 東日原バス停発
16:44 奥多摩駅着(IC427円)
16:50 町営氷川駐車場発
コース状況/
危険箇所等
奥多摩の最深部都県境を歩く人気のコースです.この時期に追い抜かれたりすれ違った人数が15人程度いました.
コースNO.05は倉戸沢へは行かず一杯水方面に向かいました.蕎麦粒山から川乗橋に下るコースは危険なので避けたほうが無難です.
登山道グレード/★★★ 体力グレード/★★★ 技術力グレード/★★ 総合コースグレード/★★★
・川乗橋バス停〜蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐:バス停から歩いて3分程度で登山口に到着します.道標を見落とす可能性があるので要注意.
・蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐〜トヤド山:急登とまでは言えないものの坂が続きます.
・トヤド山〜笙ノ岩山:1000mを越えたあたりから風が強くなります.(日によって番うと思いますが)北風が体温を奪っていくので要注意です.
・笙ノ岩山〜塩地ノ頭:アップダウンが続きます.
・塩地ノ頭〜鳥屋戸八丁山:弛みが何か所あり風の通過場所になっているようです.寒い
・鳥屋戸八丁山〜鳥屋戸尾根分岐:アップダウンの繰り返し.道が不明瞭な所があります.
・鳥屋戸尾根分岐〜蕎麦粒山:仙元峠方面は通行止め.蕎麦麦山に直進
・蕎麦粒山〜仙元峠:秩父方面からの分岐点,特に問題なし
・仙元峠〜棒杭ノ頭:トラバースが狭くて怖い(危険).要注意
ここからは,
コース NO.03の一部です.
登山道グレード/★★★ 体力グレード/★★★★★ 技術力グレード/★★ 総合コースグレード/★★★★
・棒杭ノ頭〜一杯水避難小屋:歩きやすい巻道を進みます.
・一杯水避難小屋〜天目山:ピストンの場合は小屋に荷物をデポしたほうが楽です.
・一杯水避難小屋〜横篶山:歩きやすいヨコスズ(横篶)尾根を下ります.
・横篶山〜滝入ノ峰:滝入ノ峰の登り口が分かりにくいので要注意.尾根は歩きやすい.滝入ノ峰のレコは少ないです.
・滝入ノ峰〜東日原バス停:植林された下山道を下ります.
詳しくは下記を訪問してください.
http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_05.html
http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_03.html
その他周辺情報 入浴施設♨️ 寄らず
飲食施設🍴 寄らず
おはようございます.奥多摩駅です.駅に設置してある登山届に川乗橋バス停から蕎麦粒山,三つドッケ,東日原バス停の工程を記入して提出しました.外は写真で見るより暗いのでブレていてスミマセン.
2021年02月27日 06:05撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 6:05
おはようございます.奥多摩駅です.駅に設置してある登山届に川乗橋バス停から蕎麦粒山,三つドッケ,東日原バス停の工程を記入して提出しました.外は写真で見るより暗いのでブレていてスミマセン.
車を町営氷川駐車場にデポして6時27分発東日原行きのバスに乗車しました.今日はミニバスから大型になっています.後で気が付いたのですが帰りのことを考えると東日原まで車で行ってこのバスの奥多摩行きに乗車して川乗橋バス停で下車したほうがよかったのではと反省しています.
2021年02月27日 06:07撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 6:07
車を町営氷川駐車場にデポして6時27分発東日原行きのバスに乗車しました.今日はミニバスから大型になっています.後で気が付いたのですが帰りのことを考えると東日原まで車で行ってこのバスの奥多摩行きに乗車して川乗橋バス停で下車したほうがよかったのではと反省しています.
12分で川乗橋バス停に到着.下車したのは小生を含めて6人でした.
2021年02月27日 06:39撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 6:39
12分で川乗橋バス停に到着.下車したのは小生を含めて6人でした.
ここが蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐です.ゲートから歩いて3分ほどです.分かりにくいので注意が必要です.
2021年02月27日 06:43撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 6:43
ここが蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐です.ゲートから歩いて3分ほどです.分かりにくいので注意が必要です.
荒れている箇所もありますが問題なく歩けます.因みに逆コース(下山)は危険なのでお勧めできません.
2021年02月27日 07:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 7:04
荒れている箇所もありますが問題なく歩けます.因みに逆コース(下山)は危険なのでお勧めできません.
写真では伝わりにくいと思いますが急坂が続きます.今日はなんだか足がいつもより重く感じます.
2021年02月27日 07:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 7:32
写真では伝わりにくいと思いますが急坂が続きます.今日はなんだか足がいつもより重く感じます.
900mを越える辺りになると植林帯から自然林に変わります.
2021年02月27日 07:39撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 7:39
900mを越える辺りになると植林帯から自然林に変わります.
四等三角点ですかね.12cm角
2021年02月27日 07:41撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 7:41
四等三角点ですかね.12cm角
917m峰らしいです.
2021年02月27日 07:42撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 7:42
917m峰らしいです.
大量の💩.なんのウンチかな?昨年の夏には熊被害があったようですが...
2021年02月27日 07:59撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 7:59
大量の💩.なんのウンチかな?昨年の夏には熊被害があったようですが...
かなり痩せたトラバースを注意しながら慎重に進みます.基本の三点確保.崖に滑落したら無傷というわけには行かないですよ.
2021年02月27日 08:04撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 8:04
かなり痩せたトラバースを注意しながら慎重に進みます.基本の三点確保.崖に滑落したら無傷というわけには行かないですよ.
少しだけ勾配が緩やかになってきました.
2021年02月27日 08:07撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 8:07
少しだけ勾配が緩やかになってきました.
つかの間の平坦な道.北風が冷たい.
2021年02月27日 08:20撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 8:20
つかの間の平坦な道.北風が冷たい.
これって何ですかな10数個ありました.モグラ?この先がトヤド(鳥屋戸)山です.写真を撮り忘れました.
2021年02月27日 08:28撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 8:28
これって何ですかな10数個ありました.モグラ?この先がトヤド(鳥屋戸)山です.写真を撮り忘れました.
この先が笙之岩山山頂らしいです.北風が強くて冷たいね
2021年02月27日 08:33撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 8:33
この先が笙之岩山山頂らしいです.北風が強くて冷たいね
笙之岩山頂銘板.標高1254m
笙之岩山の云われは山頂の岩に風が強いときに笙に似た音がしたので名付けられたとあります.でも岩が見当たりませんね.
2021年02月27日 08:34撮影 by  SH-01K, SHARP
5
2/27 8:34
笙之岩山頂銘板.標高1254m
笙之岩山の云われは山頂の岩に風が強いときに笙に似た音がしたので名付けられたとあります.でも岩が見当たりませんね.
山名板の奥に見えるのが蕎麦粒山だと思います.
2021年02月27日 08:36撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
2/27 8:36
山名板の奥に見えるのが蕎麦粒山だと思います.
三等三角点.登り始めて2時間近くになるので休憩したいところですが風が強くて体温奪われそうです.
2021年02月27日 08:38撮影 by  SH-01K, SHARP
3
2/27 8:38
三等三角点.登り始めて2時間近くになるので休憩したいところですが風が強くて体温奪われそうです.
笙之岩から歩いて約10分.丹沢方面.左のピークは大山ですよね.
2021年02月27日 08:49撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
2/27 8:49
笙之岩から歩いて約10分.丹沢方面.左のピークは大山ですよね.
緩い上り坂のトヤド尾根
2021年02月27日 08:57撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 8:57
緩い上り坂のトヤド尾根
川苔山
2021年02月27日 08:57撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 8:57
川苔山
松岩ノ頭(まついわのあたま)です.山名板は見当たりませんでした.ここは少しだけ北風が弱いような気がします.
2021年02月27日 09:11撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 9:11
松岩ノ頭(まついわのあたま)です.山名板は見当たりませんでした.ここは少しだけ北風が弱いような気がします.
この石柱は何ですかね?
2021年02月27日 09:11撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 9:11
この石柱は何ですかね?
歩き始めて2時間半経ちました.バテバテです.ここまで4人に抜かれました.この松岩ノ頭で休憩します.セブンイレブンで仕入れた「雪苺娘(ゆきいちご)」とテルモスに淹れてきたカフェオレで疲れをいやしました.
2021年02月27日 09:15撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 9:15
歩き始めて2時間半経ちました.バテバテです.ここまで4人に抜かれました.この松岩ノ頭で休憩します.セブンイレブンで仕入れた「雪苺娘(ゆきいちご)」とテルモスに淹れてきたカフェオレで疲れをいやしました.
トヤド尾根はこんな感じのコルがあり,風の通過点になってます.今日は歩いていて風が本当に厳しいです.(寒い)
2021年02月27日 09:36撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 9:36
トヤド尾根はこんな感じのコルがあり,風の通過点になってます.今日は歩いていて風が本当に厳しいです.(寒い)
鳥屋戸(トヤド)尾根分岐手前の石柱.三角点では無いようです.
2021年02月27日 10:17撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 10:17
鳥屋戸(トヤド)尾根分岐手前の石柱.三角点では無いようです.
鳥屋戸尾根分岐の指導標です.今登って来たコースは下山厳禁です.確かにそのように思います.こちらから一杯水に向かう巻道は通行しないほうが良いとのことです.従いましょう.
2021年02月27日 10:18撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 10:18
鳥屋戸尾根分岐の指導標です.今登って来たコースは下山厳禁です.確かにそのように思います.こちらから一杯水に向かう巻道は通行しないほうが良いとのことです.従いましょう.
もう少しで蕎麦粒山山頂のです.
2021年02月27日 10:27撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 10:27
もう少しで蕎麦粒山山頂のです.
蕎麦粒山山頂.名前の由来なのか大石が蕎麦粒のように点在しています.川乗橋バス停から約3時間50分.遅いな,本日は足が重い.
2021年02月27日 10:28撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 10:28
蕎麦粒山山頂.名前の由来なのか大石が蕎麦粒のように点在しています.川乗橋バス停から約3時間50分.遅いな,本日は足が重い.
蕎麦粒山の三等三角点です.原因は分かりませんが石柱が30センチ程度露出していますね.表土が長い年月の風雨で流れたのでしょうか?
2021年02月27日 10:29撮影 by  SH-01K, SHARP
3
2/27 10:29
蕎麦粒山の三等三角点です.原因は分かりませんが石柱が30センチ程度露出していますね.表土が長い年月の風雨で流れたのでしょうか?
蕎麦粒山山名標柱といいたいところですが指導標の柱に刻まれていました.標高1473m
2021年02月27日 10:30撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 10:30
蕎麦粒山山名標柱といいたいところですが指導標の柱に刻まれていました.標高1473m
指導標の全容です.注意表示とかにぎやかですね.注意のほとんどは一昨年10月の台風の影響です.
2021年02月27日 10:30撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 10:30
指導標の全容です.注意表示とかにぎやかですね.注意のほとんどは一昨年10月の台風の影響です.
蕎麦粒山山頂から日向沢の峰方面.登山道がクッキリ.その先に川苔山です.
2021年02月27日 10:31撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 10:31
蕎麦粒山山頂から日向沢の峰方面.登山道がクッキリ.その先に川苔山です.
登山道のアップ.伐採してるんですね.
2021年02月27日 10:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
2/27 10:32
登山道のアップ.伐採してるんですね.
山頂から西側方面.西武ドームがはっきり見えます.
2021年02月27日 10:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
2/27 10:32
山頂から西側方面.西武ドームがはっきり見えます.
木枝の向こうに富士山が見えていますけど.分かりにくいですね.
2021年02月27日 10:34撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2/27 10:34
木枝の向こうに富士山が見えていますけど.分かりにくいですね.
道標の奥方向,仙元峠方面に進みます.
2021年02月27日 10:46撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 10:46
道標の奥方向,仙元峠方面に進みます.
蕎麦粒山から約30分で仙元峠に到着です.仙元峠はその昔江戸の人たちが三峰講に,上州の人が富士講に向かうときにこの峠を通過したそうです.大変な思いですね.
2021年02月27日 10:52撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 10:52
蕎麦粒山から約30分で仙元峠に到着です.仙元峠はその昔江戸の人たちが三峰講に,上州の人が富士講に向かうときにこの峠を通過したそうです.大変な思いですね.
木花咲耶姫(このはなさくやひめ)を祀っています.祠は富士山に向いています.木花咲耶姫は酒の守護神として水守ってくくれているそうです.
2021年02月27日 10:53撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 10:53
木花咲耶姫(このはなさくやひめ)を祀っています.祠は富士山に向いています.木花咲耶姫は酒の守護神として水守ってくくれているそうです.
これから向かう天目山(三つドッケ).この時点でなぜ二通りの呼び名があるのか分かりませんでした.
2021年02月27日 10:53撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 10:53
これから向かう天目山(三つドッケ).この時点でなぜ二通りの呼び名があるのか分かりませんでした.
仙元峠の指導標.指導標が傾いているので平衡感覚がおかしくなります.
2021年02月27日 10:54撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 10:54
仙元峠の指導標.指導標が傾いているので平衡感覚がおかしくなります.
北西の遠くに見えるのは浅間山かな?
2021年02月27日 10:56撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 10:56
北西の遠くに見えるのは浅間山かな?
鳥屋戸尾根分岐からの巻道との合流地点です.
2021年02月27日 11:01撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 11:01
鳥屋戸尾根分岐からの巻道との合流地点です.
棒杭の峰に進みますが,写真で分かりますか?かなり狭小なトラバースです.正直な感想として「危険」です.この先はこれ以上の危険はありません.
2021年02月27日 11:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 11:02
棒杭の峰に進みますが,写真で分かりますか?かなり狭小なトラバースです.正直な感想として「危険」です.この先はこれ以上の危険はありません.
トラバースに障害物の倒木があります.左側の木を確保して進みます.
2021年02月27日 11:08撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 11:08
トラバースに障害物の倒木があります.左側の木を確保して進みます.
棒杭尾根分岐です.多摩百コース5はこちらから倉沢に下山しますが.今回は3の三つドッケに向ってから下山します.
2021年02月27日 11:27撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 11:27
棒杭尾根分岐です.多摩百コース5はこちらから倉沢に下山しますが.今回は3の三つドッケに向ってから下山します.
これから向かう天目山方面.三ツドッケの由来はこの写真のように三つの頭からきているのではないでしょうか?三つ合わせて「三ツドッケ」.景色を見ていてそのように思いました.
2021年02月27日 11:29撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 11:29
これから向かう天目山方面.三ツドッケの由来はこの写真のように三つの頭からきているのではないでしょうか?三つ合わせて「三ツドッケ」.景色を見ていてそのように思いました.
一杯水と三ツドッケの分岐点です.一杯水避難小屋で昼飯にしたいので先に一杯水に進みます.
2021年02月27日 11:46撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 11:46
一杯水と三ツドッケの分岐点です.一杯水避難小屋で昼飯にしたいので先に一杯水に進みます.
一杯水です.残念ながら水は出ていませんでした.ここのところずーっと雨が降っていませんよね.残念!
2021年02月27日 11:50撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 11:50
一杯水です.残念ながら水は出ていませんでした.ここのところずーっと雨が降っていませんよね.残念!
一杯水避難小屋が見えてきました.仙元峠から約1時間です.
2021年02月27日 11:53撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 11:53
一杯水避難小屋が見えてきました.仙元峠から約1時間です.
外観はこんな感じです.寒いので室内で休憩している人がいたようです.
2021年02月27日 11:54撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 11:54
外観はこんな感じです.寒いので室内で休憩している人がいたようです.
富士山が見えている外で昼飯休憩にします.ちょうどお昼です.腹減った〜.
2021年02月27日 11:57撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
2/27 11:57
富士山が見えている外で昼飯休憩にします.ちょうどお昼です.腹減った〜.
朝方は強く吹いていた風もほとんど感じられないのでベンチで昼飯の調理に取り掛かります
本日は日清ラ王「黒酢の酸辣湯麺」,トッピングはミニトマト,長ネギ,玉子です.締めの塩むすびも持参しました.
2021年02月27日 12:01撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 12:01
朝方は強く吹いていた風もほとんど感じられないのでベンチで昼飯の調理に取り掛かります
本日は日清ラ王「黒酢の酸辣湯麺」,トッピングはミニトマト,長ネギ,玉子です.締めの塩むすびも持参しました.
熱効率を上げるためアルミホイルで蓋します.
2021年02月27日 12:05撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 12:05
熱効率を上げるためアルミホイルで蓋します.
YouTubeでおなじみのかほちゃん直伝酸辣湯麺の出来上がりです.旨んんんまかったです.このあと残りスープと塩結びでリゾットをいただきました.満足満足(^^♪
2021年02月27日 12:13撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
2/27 12:13
YouTubeでおなじみのかほちゃん直伝酸辣湯麺の出来上がりです.旨んんんまかったです.このあと残りスープと塩結びでリゾットをいただきました.満足満足(^^♪
昼飯を食べ終えたので三ツドッケに向かいます.リュックは避難小屋にデポしていきます.避難小屋の内部はこんな感じです.奇麗に清掃されています.
2021年02月27日 12:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2/27 12:32
昼飯を食べ終えたので三ツドッケに向かいます.リュックは避難小屋にデポしていきます.避難小屋の内部はこんな感じです.奇麗に清掃されています.
これは何ですかね.石柱に「山」と刻まれれていますけど.
2021年02月27日 12:45撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 12:45
これは何ですかね.石柱に「山」と刻まれれていますけど.
もうすぐ山頂です.
2021年02月27日 12:54撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 12:54
もうすぐ山頂です.
天目山山頂1576m.避難小屋から20分一寸で山頂に到着しました.山頂には2名先着がおられました.
2021年02月27日 12:55撮影 by  SH-01K, SHARP
6
2/27 12:55
天目山山頂1576m.避難小屋から20分一寸で山頂に到着しました.山頂には2名先着がおられました.
三等三角点です.
2021年02月27日 12:55撮影 by  SH-01K, SHARP
3
2/27 12:55
三等三角点です.
中央に富士山.手前が石尾根.ヨコスズ尾根.
2021年02月27日 12:56撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
2/27 12:56
中央に富士山.手前が石尾根.ヨコスズ尾根.
芋ノ木ドッケ,天祖山,長沢山
2021年02月27日 12:56撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
2/27 12:56
芋ノ木ドッケ,天祖山,長沢山
天祖山は4日前(2月23日)に登りました.当日は時々重機の音が聞こえていましたが風景を見て理解できました.
2021年02月27日 12:57撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
2/27 12:57
天祖山は4日前(2月23日)に登りました.当日は時々重機の音が聞こえていましたが風景を見て理解できました.
360°パノラマですね.
2021年02月27日 12:57撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
2/27 12:57
360°パノラマですね.
蕎麦粒山,棒ノ峰方面.ここからも西武ドームがはっきり見えますね.
2021年02月27日 12:58撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
2/27 12:58
蕎麦粒山,棒ノ峰方面.ここからも西武ドームがはっきり見えますね.
秩父の雄大持山.奥のほうは日光連山
2021年02月27日 12:58撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
2/27 12:58
秩父の雄大持山.奥のほうは日光連山
埼玉側は広範囲で伐採が進んでいます.
2021年02月27日 13:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
2/27 13:02
埼玉側は広範囲で伐採が進んでいます.
雲取山のアップ
2021年02月27日 13:03撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
2/27 13:03
雲取山のアップ
もう一度蕎麦粒山
2021年02月27日 13:03撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
2/27 13:03
もう一度蕎麦粒山
一杯水避難小屋に戻ってきました.往復で45分です.これから東日原に下山します.
2021年02月27日 13:19撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
2/27 13:19
一杯水避難小屋に戻ってきました.往復で45分です.これから東日原に下山します.
ヨコスズ尾根を下って約30分.滝入の峰の分岐と思って左の坂を登りピークまで行きましたが間違いに気付き戻ってきました.ヤマレコ山行記録でもあまり記録がありません.
2021年02月27日 13:48撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 13:48
ヨコスズ尾根を下って約30分.滝入の峰の分岐と思って左の坂を登りピークまで行きましたが間違いに気付き戻ってきました.ヤマレコ山行記録でもあまり記録がありません.
ここが入口らしいです.この地点から右の急坂を登ります.急登は最初だけです.
2021年02月27日 13:55撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 13:55
ここが入口らしいです.この地点から右の急坂を登ります.急登は最初だけです.
約5分で尾根に出ました.この後は特に難しいとは感じませんでした.
2021年02月27日 13:59撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 13:59
約5分で尾根に出ました.この後は特に難しいとは感じませんでした.
尾根を進んで約10分で山頂に到着しました.
2021年02月27日 14:11撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 14:11
尾根を進んで約10分で山頂に到着しました.
パウチの山名板「滝入ノ峰」.山名板があるだけでもありがたい.
2021年02月27日 14:12撮影 by  SH-01K, SHARP
2
2/27 14:12
パウチの山名板「滝入ノ峰」.山名板があるだけでもありがたい.
眺望はこんな感じです.
2021年02月27日 14:12撮影 by  SH-01K, SHARP
2/27 14:12
眺望はこんな感じです.
ここに下りてきました.巻道と合流しました.
2021年02月27日 14:46撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 14:46
ここに下りてきました.巻道と合流しました.
ミツマタの蕾.もうすぐ咲きそうですね.
2021年02月27日 14:59撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
2/27 14:59
ミツマタの蕾.もうすぐ咲きそうですね.
ようやく生活空間が見えてきました.間もなく東日原です.
2021年02月27日 15:10撮影 by  SH-01K, SHARP
1
2/27 15:10
ようやく生活空間が見えてきました.間もなく東日原です.
東日原バス停に到着しました.お疲れさんでした.次のバスまで1時間あります.朝のスタートは東日原に車を停めてバスで川乗橋まで向かったほうが良かったかも?今回の反省点です.
2021年02月27日 15:15撮影 by  SH-01K, SHARP
4
2/27 15:15
東日原バス停に到着しました.お疲れさんでした.次のバスまで1時間あります.朝のスタートは東日原に車を停めてバスで川乗橋まで向かったほうが良かったかも?今回の反省点です.

装備

個人装備
ソフトシェル グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ マスク ラジオ 熊撃退スプレー🐻

感想

ご訪問ありがとうございます.
多摩百山制覇を目指しています.90峰をクリアしているので残りは多摩と云えどもとても手強く遠い山ばかりです.
今回は朝4時30分に自宅を出て氷川駐車場に駐車.奥多摩駅6時27分発のバスに乗って蕎麦粒山,三ツドッケにチャレンジしました.
計画では東日原バス停発14:50に間に合う計画でしたが,結果間に合わず.1時間待ちで奥多摩駅に向かいました.
足がいつもより重く感じ,冷たい風に体温を奪われたのが原因かな?いつもなら後続のハイカーに抜かれるようなことは少ないのですが今日はバテバテでした.このところ,お昼休みの階段ウエイトトレーニングができていないのが結果に表れたようです.
北風はお昼頃には弱まり下山時はポカポカでした.ここのところ雨が降っていないのでカラカラですね.
次もお天気に恵まれるといいですね.また山に行きたくなりました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

shaboさん。こんにちは。
車は東日原に置き、アップしたいただいたレコを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

ただこの時期、「川乗橋では登れないよ」とバスの方に強く言われたのでちょっと気にはなっていましたが、通行止めの脇から突入し罪悪感MAXでしたが、「蕎麦粒山への登山口はこちらです」の看板があり、少し安心しました。

多摩百山もあと残り4座になりました。
残りも参考にさせていただきたいと思っていますが・・・暑くなってきましたので、きざんでいこうかと検討中です(笑)
2022/5/29 17:32
hnr32gts44さん
コメントありがとうございます.
川苔谷登山道の通行止めは困りますよね,工期が今年の7月に伸びたようでさらに困りものです.
これにめげずに多摩百名山コンプリート目指してください.
2022/5/29 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら