ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2965771
全員に公開
山滑走
東海

土蔵岳〜猫ヶ洞(八草トンネルから上原谷滑降)

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
9.8km
登り
856m
下り
856m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:51
合計
4:52
6:27
134
スタート地点
8:41
8:45
38
9:23
10:03
25
10:28
10:35
44
11:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日に蕎麦粒山〜湧谷山を歩いたので今日は山スキーでショートコースをと、距離・標高差
が少なめな土蔵岳に行って来ました♪

先週スノーシューで大ダワ〜土蔵岳を歩いた際に、いつか上原谷を滑ってみたいと観察
しましたが、入り組んだ台地と小沢のルート取りや、堰堤前後の徒渉の有無、堰堤乗越しの
可否など不安な点も・・・
自宅出発前にヤマレコを開くと、幸運にもasakichiさんMameta7jpさんの土曜日のレコが
あり、大いに参考にさせて頂きました。ありがとうございました!
(通常、登行は最初から南尾根を辿ると思いますが、今回はルート確認をしたかったので
 上原谷から登行しました)

※堰堤の少し下側の小沢はスノーブリッジで渡れましたが、近日中に落ちそうです。
※堰堤乗越し斜面の雪も近日中に一部切れそうで、困難さが増すかもしれません。
※堰堤上側の徒渉は飛び石で渡りやすかったですが、台地取付き直後の急斜面もそのうち
 切れるかも
※台地を素直に直進すると山頂直登となり上部は急斜面のようですが、平坦部から西寄りに
 進み小沢をスノーブリッジで渡ると、緩斜面を南尾根へ進めました(樹間が狭い区間あり)
R303路側帯に駐車して、旧国道を滑降でスタート!
R303路側帯に駐車して、旧国道を滑降でスタート!
林道入口でシールを貼って登行開始〜
林道入口でシールを貼って登行開始〜
堰堤上部までは雪崩リスクもあると思います
堰堤上部までは雪崩リスクもあると思います
堰堤が見えてきました
堰堤が見えてきました
堰堤の少し下側の小沢はスノーブリッジで渡れましたが、近日中に落ちそう
堰堤の少し下側の小沢はスノーブリッジで渡れましたが、近日中に落ちそう
ここから板を担いでアイゼン登行
堰堤乗越し斜面の雪も近日中に一部切れそうで、困難さが増すかもしれません
1
ここから板を担いでアイゼン登行
堰堤乗越し斜面の雪も近日中に一部切れそうで、困難さが増すかもしれません
堰堤上側で徒渉して正面の台地に取付きます
写真上部の急斜面の雪もそのうち切れるかも
堰堤上側で徒渉して正面の台地に取付きます
写真上部の急斜面の雪もそのうち切れるかも
あとは緩斜面を長閑に進みます♪
あとは緩斜面を長閑に進みます♪
山頂までなるべく緩斜面になるよう南尾根経由にしたかったので、平坦部から西寄りに進みました。
山頂までなるべく緩斜面になるよう南尾根経由にしたかったので、平坦部から西寄りに進みました。
下部にはスノーブリッジが数ヶ所あり容易に小沢を渡れましたが、
下部にはスノーブリッジが数ヶ所あり容易に小沢を渡れましたが、
上部で渡れるかは分かりません
1
上部で渡れるかは分かりません
南尾根への台地は樹間が狭い区間もありました
南尾根への台地は樹間が狭い区間もありました
南尾根が近付いてきました
南尾根が近付いてきました
中央台地からの山頂直登は急斜面のようです
1
中央台地からの山頂直登は急斜面のようです
南尾根に乗りました
南尾根に乗りました
写真中央右の鞍部から来ました
4
写真中央右の鞍部から来ました
土蔵岳に到着
天気が良く元気もあったので、先日パスした猫ヶ洞の展望地にも行ってみます
天気が良く元気もあったので、先日パスした猫ヶ洞の展望地にも行ってみます
土藏岳〜猫ヶ洞は雰囲気最高のブナ尾根です♪
2
土藏岳〜猫ヶ洞は雰囲気最高のブナ尾根です♪
猫ヶ洞の展望地に到着
三周ヶ岳〜高丸〜烏帽子山を眺めながらのんびりします♪
2
猫ヶ洞の展望地に到着
三周ヶ岳〜高丸〜烏帽子山を眺めながらのんびりします♪
少し下のポコまで行くともっと景色が良いのかな?とも思いましたが、そうでも無いかも?!と面倒で行かず(苦笑)
少し下のポコまで行くともっと景色が良いのかな?とも思いましたが、そうでも無いかも?!と面倒で行かず(苦笑)
そろそろ帰ります
2
そろそろ帰ります
横山岳方面に向かわれた当日の足跡もありました
4
横山岳方面に向かわれた当日の足跡もありました
土蔵岳に到着
南尾根から上原谷に滑り出します♪
1
南尾根から上原谷に滑り出します♪
樹間が狭い区間も通過するだけなら問題無し
1
樹間が狭い区間も通過するだけなら問題無し
スノーブリッジで中央台地へ
スノーブリッジで中央台地へ
堰堤正面を目指して滑って行きます
堰堤正面を目指して滑って行きます
台地末端は少し狭く急なので横滑りも交えて下降
1
台地末端は少し狭く急なので横滑りも交えて下降
飛び石で徒渉して、堰堤を乗り越します
飛び石で徒渉して、堰堤を乗り越します
堰堤下側に下降します
堰堤下側に下降します
林道は滑って来れましたが、旧国道は若干登り勾配
賞味期限的にはギリギリ間に合って、手間はかかるけどそれもプチ冒険要素で、楽しい上原谷でした♪
1
林道は滑って来れましたが、旧国道は若干登り勾配
賞味期限的にはギリギリ間に合って、手間はかかるけどそれもプチ冒険要素で、楽しい上原谷でした♪
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

ニアミス
おはようございます。
昨日、私もsockさんの先日のトラックをお借りして横山岳経由で猫ヶ洞、土蔵岳通過しました。ありがとうございました。
ちなみに今回もウロコ板ですね。
3人ほどスキーがおられたようですが、1名はsockさんだったのですね。
あとちょっとでもニアミスでしたね。
最近、ウロコ板を色々調べてますが、来期購入も検討しています。
遊べるフィールドが広がり、たのしそうですからね。
2021/3/1 8:49
Re: ニアミス
greenriverさん、こんばんわ。
横山岳からの周回、お疲れ様でした。

今回はウロコ板ではなく普通の板で行きました。

自分の感覚では、滑る楽しさの違いはかなりあるので、
先日の周回や金糞岳北尾根など緩やかな登り返しが何度もある場合のみウロコ板
そこそこしっかりな登り返しが1〜2回なら通常板でシール貼り直し
そこそこしっかりな登り返しが何度もあるなら・・・行きません

ウロコ板、来季と言わず今季終盤からの値引きセールを狙ってみては?
BLUEMORIS以外のを買われたら是非見せてほしいです
2021/3/1 19:10
こんにちは。
お疲れ様でした。前日行ったものです。socksさんのレコ興味深く読ませて頂きました。平坦地末端で沢を渡るのが正解でしたね!対岸の美味しそうな斜面を見ながらも渡れるか自信が持てず帰りも突入できませんでした。堰堤でモタモタしたので我々は猫ケ洞まで行けませんでしたが来シーズンは土蔵から猫ケ洞方面少し行ったとこから北面の沢を落としてみたいと思います。
socksさんによるこの界隈の記録をまた楽しみにしています。
2021/3/1 12:45
Re: こんにちは。
Mameta7jpさん、こんばんわ。
上原谷のレコとトレースを大いに参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございました!

「猫ケ洞方面少し行ったとこから北面の沢を落とす」
自分はスキーで登ったり歩いたりが好きで、滑りも滑りの楽しさを見つけるのも
下手くそですが、来季再訪したらそのようなルートも探してみたいと思います
2021/3/1 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら