ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300149
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・檜洞丸 ヤビツ峠〜西丹沢自然教室

2013年05月18日(土) ~ 2013年05月19日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.9km
登り
2,111m
下り
2,315m

コースタイム

18日
 08:15ヤビツ峠
 08:40護摩屋敷の水(休憩15分)
 10:00二ノ塔
 10:20三ノ塔(休憩10分)
 11:00烏尾山
 11:25行者ヶ岳
 12:20新大日(休憩10分)
 13:05塔ノ岳(休憩35分)
 14:25竜ヶ馬場
 14:50丹沢山(休憩20分)
 15:55不動ノ峰
 16:25鬼ヶ岩ノ頭
 16:55蛭ヶ岳
19日
 06:15蛭ヶ岳
 07:45臼ヶ岳(休憩10分)
 08:50金山谷乗越
 09:55檜洞丸(休憩65分)
 12:25展望園地(休憩05分)
 13:10ゴーラ沢出合(休憩30分)
 14:20つつじ新道登山口
 14:30西丹沢自然教室
天候 18日:晴れ
19日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅→(電車)→秦野駅→(バス)→ヤビツ峠
帰り:西丹沢自然教室→(バス)→中川BS「ぶなの湯」→(バス)→新松田駅→(電車)→自宅
※ヤビツ峠へも西丹沢自然教室へも、バスの便は多くありません。
 事前に必ず時刻表を確認して下さい。
 登山者の多い時は臨時便もよくあります。
コース状況/
危険箇所等
表尾根登山口にある護摩屋敷の水はとてもおいしいです。
車でわざわざ水を汲みに来る人もいるほど。
ここで水を調達して歩き出す事をおすすめします。
ヤビツ峠からの表尾根は要所要所に開けた展望の良い所があり、
ベンチ等も設置してあるので各々のペースに合わせ休憩出来ます。
週末や天気の良い時など、登山者が列をなして歩いています。
クサリ場や細い尾根などでは渋滞する事も…。時間に余裕を持って。
トレランの方など、イライラするかもしれませんが無理に抜いたりしないでね〜(^_ ^)
塔ノ岳→丹沢山は特に危険箇所なし。
丹沢山→蛭ヶ岳は鬼ヶ岩がちょっとした岩場ではありますが、それ以外は特に危険箇所なし。

蛭ヶ岳山荘=1泊夕食のみ(6000円)、缶ビール(350ml)=500円、水(500ml)=500円
その他ジュース各種、バッジ・バンダナなどの販売あり。
夕食は基本、おでんかカレーのどちらか。今回のメニューはカレーでした。ごはんはおかわり自由。
ガッツリ食べたい方はふりかけや漬け物など持参する事をおすすめします。
蛭ヶ岳山荘の水は雨水なので飲む事はできません。
食事中に飲むお湯やお茶は頂けますが、自分の水筒に入れるなどの行為は禁止です。
飲み水の購入が嫌な方は頑張って歩荷です。
ルート上に水マークもありますが、
丹沢山域に入ってしまったらあまり水場は期待しない方が良いと個人的に思います。
鹿の数も凄いですしね〜〜。

蛭ヶ岳→臼ヶ岳への下りは両側が切れ落ちた急なガレ場あり。注意が必要。
臼ヶ岳から先もアップダウンが結構あるので、思いのほか疲れます。
檜洞丸→西丹沢自然教室(つつじ新道)は一気に下ります。
シロヤシオが有名ですが、花を愛でる時は必ず止まって。歩きながらは何が起きるかわかりませんので。

シロヤシオの見頃はまだ先の様です。
山頂付近はまだ固いつぼみ、標高の低い所でも3〜4割程度かと…。

山小屋のある所にはトイレあり(有料)
ペーパーの設置はありますが、使用済みペーパーは持ち帰りです。
秦野駅から
ヤビツ峠行きのバス停
すっすごい人数だ〜
臨時便が何台出た事か…(k)
2013年05月18日 07:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/18 7:27
秦野駅から
ヤビツ峠行きのバス停
すっすごい人数だ〜
臨時便が何台出た事か…(k)
みなさん山へ行かれる
のですよね(汗)
自分の事は棚に上げて〜(k)
2013年05月18日 08:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/18 8:15
みなさん山へ行かれる
のですよね(汗)
自分の事は棚に上げて〜(k)
護摩屋敷の水場に寄る(k)
2013年05月18日 08:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/18 8:43
護摩屋敷の水場に寄る(k)
ちょっと雲が気になるけど
良いお天気です(k)
2013年05月18日 09:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/18 9:50
ちょっと雲が気になるけど
良いお天気です(k)
振り返ると大山が
どっしり見えます(k)
2013年05月18日 09:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/18 9:51
振り返ると大山が
どっしり見えます(k)
三ノ塔(k)
2013年05月18日 10:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/18 10:21
三ノ塔(k)
登山道の水たまりに…
絶対おたまじゃくしには
なれないと思うぅぅ(k)
もしもなれても、
かえるさまには…(y)

2013年05月18日 10:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/18 10:31
登山道の水たまりに…
絶対おたまじゃくしには
なれないと思うぅぅ(k)
もしもなれても、
かえるさまには…(y)

これから歩く表尾根を望む
まだ先は長い(k)
2013年05月18日 10:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/18 10:33
これから歩く表尾根を望む
まだ先は長い(k)
細い尾根道ですから
すれ違い等で
所々渋滞します(k)
2013年05月20日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/20 7:55
細い尾根道ですから
すれ違い等で
所々渋滞します(k)
新緑が気持ちイイ(k)
2013年05月20日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/20 7:55
新緑が気持ちイイ(k)
陽の当る所は
ミツバツツジも
咲いています(k)
2013年05月18日 11:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/18 11:13
陽の当る所は
ミツバツツジも
咲いています(k)
この先にクサリ場が…
軽〜いアトラクション待ち
って感じでしょうか(k)
小屋到着時間が頭をよぎり
あせる!あせる(y)
2013年05月18日 11:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/18 11:32
この先にクサリ場が…
軽〜いアトラクション待ち
って感じでしょうか(k)
小屋到着時間が頭をよぎり
あせる!あせる(y)
見え過ぎるのも問題です
心が萎えるもの(k)
同じく…(y)
2013年05月20日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/20 7:55
見え過ぎるのも問題です
心が萎えるもの(k)
同じく…(y)
コイワカガミが
結構咲いていました(k)
2013年05月18日 11:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/18 11:43
コイワカガミが
結構咲いていました(k)
お目当てのひとつ
シロヤシオ(k)
かわいかった(y)
2013年05月18日 11:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/18 11:55
お目当てのひとつ
シロヤシオ(k)
かわいかった(y)
アセビもまだまだ
咲いています(k)
2013年05月18日 11:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/18 11:57
アセビもまだまだ
咲いています(k)
新大日
下から雲が湧いてきた〜(k)
2013年05月18日 12:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/18 12:27
新大日
下から雲が湧いてきた〜(k)
塔ノ岳の尊仏山荘が
やっと近くに(k)
2013年05月20日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/20 7:55
塔ノ岳の尊仏山荘が
やっと近くに(k)
どわ〜〜〜塔ノ岳山頂は
ご覧の通り(k)
人!人!ひ〜と〜でした(y)

2013年05月18日 13:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/18 13:06
どわ〜〜〜塔ノ岳山頂は
ご覧の通り(k)
人!人!ひ〜と〜でした(y)

本日のランチ
5%引…一応主婦ですもの
そりゃ買うでしょ(k)
2013年05月18日 13:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
5/18 13:12
本日のランチ
5%引…一応主婦ですもの
そりゃ買うでしょ(k)
塔ノ岳から先は
この静けさ
圧倒的に登山者の数が
少なくなります(k)
2013年05月20日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/20 7:55
塔ノ岳から先は
この静けさ
圧倒的に登山者の数が
少なくなります(k)
丹沢山
静かでいい所(k)
お天気も上々!(y)
2013年05月18日 14:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/18 14:48
丹沢山
静かでいい所(k)
お天気も上々!(y)
夏山シーズンに向け
体力つけねば…
多めに荷物を
背負ってみました
お…重い…(k)
2013年05月20日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/20 7:55
夏山シーズンに向け
体力つけねば…
多めに荷物を
背負ってみました
お…重い…(k)
丹沢山を後に
蛭ヶ岳を目指す
あと2時間弱
ビールを飲んでる自分を
想像して頑張る!!(k)
同じく!!(y)
2013年05月18日 15:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/18 15:11
丹沢山を後に
蛭ヶ岳を目指す
あと2時間弱
ビールを飲んでる自分を
想像して頑張る!!(k)
同じく!!(y)
山肌が緑のパッチワーク(k)
2013年05月18日 15:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/18 15:27
山肌が緑のパッチワーク(k)
なんて幻想的なのでしょう
滝雲が素晴らしい(k)
はじめて見ました!(y)
2013年05月18日 16:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/18 16:08
なんて幻想的なのでしょう
滝雲が素晴らしい(k)
はじめて見ました!(y)
蛭ヶ岳山荘が
見えているけど
なかなか辿り着けない(k)

2013年05月18日 16:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/18 16:15
蛭ヶ岳山荘が
見えているけど
なかなか辿り着けない(k)

有名なアナタに
ちょっと癒されます(k)
2013年05月20日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/20 7:56
有名なアナタに
ちょっと癒されます(k)
小さな花が健気で可愛い(k)
豆桜だそうです(y)
2013年05月18日 16:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/18 16:49
小さな花が健気で可愛い(k)
豆桜だそうです(y)
やっと到着蛭ヶ岳山荘(k)
着いたーー(y)
2013年05月18日 16:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/18 16:56
やっと到着蛭ヶ岳山荘(k)
着いたーー(y)
食堂&談話室
奥が自炊室(k)
2013年05月18日 17:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/18 17:02
食堂&談話室
奥が自炊室(k)
キレイに掃除されていて
快適です
本日は布団1枚に1人
35人前後の
宿泊数だったと思う(k)
2013年05月18日 17:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
5/18 17:08
キレイに掃除されていて
快適です
本日は布団1枚に1人
35人前後の
宿泊数だったと思う(k)
魅惑の液体♡(k)
あっという間に飲み干して
しまいましたが…(y)
2013年05月18日 17:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/18 17:41
魅惑の液体♡(k)
あっという間に飲み干して
しまいましたが…(y)
本日の夕食はカレー
ルーはレトルトで1人前のみ
ご飯はおかわり自由
おでんの日もあるらしい(k)
おいしかったよ〜(y)
2013年05月18日 17:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/18 17:53
本日の夕食はカレー
ルーはレトルトで1人前のみ
ご飯はおかわり自由
おでんの日もあるらしい(k)
おいしかったよ〜(y)
夕食後外へ
泊まらないと見られない
景色ですね(k)
幻想的ですばらしかった!(y)
2013年05月18日 18:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/18 18:39
夕食後外へ
泊まらないと見られない
景色ですね(k)
幻想的ですばらしかった!(y)
素晴らしい夜景でしたが
私のカメラでは
これが精一杯(汗)(k)
2013年05月18日 19:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/18 19:32
素晴らしい夜景でしたが
私のカメラでは
これが精一杯(汗)(k)
朝食は自炊しました
と言っても私食べる人
良き友を持って幸せ♡(k)
2013年05月19日 05:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/19 5:04
朝食は自炊しました
と言っても私食べる人
良き友を持って幸せ♡(k)
朝の蛭ヶ岳からの景色(k)
サイコーー(y)
2013年05月19日 06:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/19 6:06
朝の蛭ヶ岳からの景色(k)
サイコーー(y)
南アルプスもばっちり
八ヶ岳も見えたけど
撮るの忘れたぁ(k)
2013年05月19日 06:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/19 6:22
南アルプスもばっちり
八ヶ岳も見えたけど
撮るの忘れたぁ(k)
大好きな檜洞丸と
富士山のコラボ(k)
2013年05月19日 06:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/19 6:39
大好きな檜洞丸と
富士山のコラボ(k)
臼ヶ岳まで
急なガレ場の下り
ちょっと神経使います(k)
かなり必死です…(y)
2013年05月20日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/20 7:56
臼ヶ岳まで
急なガレ場の下り
ちょっと神経使います(k)
かなり必死です…(y)
これは
何と言う花でしょう?(k)
2013年05月19日 06:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/19 6:48
これは
何と言う花でしょう?(k)
金山谷乗越
崩壊していますが
キチンと登山道が
整備されています(k)
2013年05月19日 08:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/19 8:52
金山谷乗越
崩壊していますが
キチンと登山道が
整備されています(k)
ココを登りきれば
檜洞丸に到着(k)
階段きつかった…(y)
2013年05月20日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/20 7:56
ココを登りきれば
檜洞丸に到着(k)
階段きつかった…(y)
振り返って蛭ヶ岳を望む
右側の方には
塔ノ岳も見てとれる(k)
この稜線を歩いてきたの
ですよーー(y)
2013年05月19日 09:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/19 9:52
振り返って蛭ヶ岳を望む
右側の方には
塔ノ岳も見てとれる(k)
この稜線を歩いてきたの
ですよーー(y)
檜洞丸
10時前なので
まだ登山者は少なめ(k)
2013年05月19日 09:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/19 9:57
檜洞丸
10時前なので
まだ登山者は少なめ(k)
早めのランチ(k)
2013年05月19日 10:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/19 10:12
早めのランチ(k)
蛭ヶ岳から見るより
富士山が近くなった(k)
2013年05月19日 11:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
5/19 11:09
蛭ヶ岳から見るより
富士山が近くなった(k)
ミツバツツジも…(k)
2013年05月19日 11:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/19 11:40
ミツバツツジも…(k)
シロヤシオも
見頃はこれからですね(k)
2013年05月19日 11:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/19 11:42
シロヤシオも
見頃はこれからですね(k)
予報に反して
太陽が顔を出してくれて
ラッキーです(k)
雨60%の予報はなんだったんだっ!(y)
2013年05月20日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/20 7:57
予報に反して
太陽が顔を出してくれて
ラッキーです(k)
雨60%の予報はなんだったんだっ!(y)
ゴーラ沢出合いで
沢に足をつける(k)
気持ちよかった(y)
2013年05月19日 13:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/19 13:15
ゴーラ沢出合いで
沢に足をつける(k)
気持ちよかった(y)
寝てる奴もいる〜〜(k)
失礼しました…(y)
2013年05月19日 13:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/19 13:18
寝てる奴もいる〜〜(k)
失礼しました…(y)
冷たいけど
疲れた足がリフレッシュ(k)
2013年05月19日 13:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/19 13:21
冷たいけど
疲れた足がリフレッシュ(k)
少々腰が…(y)
2013年05月19日 13:25撮影 by  DSC-T100, SONY
2
5/19 13:25
少々腰が…(y)
さぁあと40分
西丹沢自然教室まで
頑張りましょう〜(k)
2013年05月19日 13:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/19 13:41
さぁあと40分
西丹沢自然教室まで
頑張りましょう〜(k)
無事怪我もなく
西丹沢自然教室に到着(k)
おつかれさまでした!(y)
2013年05月19日 14:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/19 14:29
無事怪我もなく
西丹沢自然教室に到着(k)
おつかれさまでした!(y)
バスを途中下車して
ぶなの湯へ
時間が早かったので
それ程
混雑してませんでした(k)
2013年05月19日 14:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/19 14:52
バスを途中下車して
ぶなの湯へ
時間が早かったので
それ程
混雑してませんでした(k)
風呂上がりの一杯
プハーッ!!
オヤジだなぁ…
美味しければいいんです(k)
同じく〜(y)
2013年05月19日 16:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/19 16:00
風呂上がりの一杯
プハーッ!!
オヤジだなぁ…
美味しければいいんです(k)
同じく〜(y)
ぶなの湯からバスで
駅まで戻り
本格的なお疲れ様会(k)
缶もいいけど、生は格別です(y)
2013年05月19日 17:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
5/19 17:44
ぶなの湯からバスで
駅まで戻り
本格的なお疲れ様会(k)
缶もいいけど、生は格別です(y)

感想

夏以外(秋〜春)でさてどこに行こう?と悩むと必ずと言っていい程丹沢に足が向く。
私にとって丹沢は家からも近く、日帰りするのに調度いい山。大好きな山域。
今まで泊まりでの山行なんて全く考えもしなかった。
今回嬉しい事に1泊のお誘いを頂き、ご一緒する事になりました。
そして何事も体験してみるもんだと気付きました。
日帰りでは見る事の出来ない時間帯の山頂からの風景は、
それはそれは素晴らしいものでした。

当初は丹沢山にあるみやま山荘に宿泊の予定でしたが、
宿泊者が多いとの情報で急きょ蛭ヶ岳山荘に泊まる事に。
みやま山荘は食事の評判も良く、楽しみにしていたのですが小さい山小屋ですし仕方ありません。
蛭ヶ岳山荘はネットなどで検索すると、あまり良い印象でない書き込みなどもあり
不安もありましたが、朝夕の眺望は素晴らしいものがあります。
食事はレトルトのカレーやおでんですが、温かいご飯はおかわり自由です。
ビールもキンキンに冷えておりました♡
山の中で温かい食事、冷たい飲み物があるだけで凄い事だと思います。
小屋の室内はキレイに掃除がされており、おふとんもジメッとした印象はありませんでした。
ご主人も話し好きの良い方でした。
今の世の中、色々な情報を簡単に入手出来る手段がたくさんあり、惑わされてしまいがちですが、
それに振り回される事なく自分で体験した事が全てではないかと、今回の山行で改めて感じました。

お天気も予報に反して良い方に転じ、友人との楽しい一時、またひとつステキな思い出が出来ました。

天気予報に惑わされ、前日まで、
「泊まりにするぅ?」「日帰りにするぅ・・?」
となかなか決まらなかった山行。
思い切って、泊まりにして
ほんとうによかったです!

青空に感謝しながら、
花を愛で、雲と山とのコントラストに感動した
2日間でした!

思いのほか(失礼っ!)山荘はとても快適で、
肌さわりのいい毛布でぐっすり眠ることが
できましたよ!

帰りの電車の中では、
「もう西丹沢は当分いいや・・」と思いましたが、
寝て起きたら・・・、
今度はどこへ行こう!!

やっぱり山はいいわあ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3254人

コメント

魅惑の液体
keroさん、yukichamaさん こんばんは。
丹沢主稜線踏破お疲れ様でした。

これだけ歩くとビール美味しいでしょうね。ぷは〜って
聞こえてきます(笑)。
泊まりだとビールだけじゃなく夕方、星空、朝の景色も
楽しめていいですね。日帰りヤマノボラーとしては
羨ましいです。
山小屋情報も色々なんですね。同じく自分で確かめる事が
一番だと思いました。
2013/5/20 22:52
すごい人〜〜〜
すんごい!!ロングだ〜〜〜
っと思ったら一泊ですかい
ああ、でも山で過ごす夜はいいよね〜〜〜night

しかし、すごい人ですね
runrunrunrunrunrunrunrun
最近人の少ないとこばっかり行ってるから、ちょっとぎょぎょぎょ〜〜〜です
2013/5/20 23:09
35人も泊まるんだ〜
keroちゃん、おはようございます〜

飲んで帰って拍手をしたままホテルのベッドに倒れておりました

蛭ヶ岳山荘でも結構泊まる人多いんですね
そういえば、冬に行った時にトイレ借りたので、山荘の入口付近はチラ見しましたが、奥は意外に綺麗ですね

iphoneは充電器で2日でも大丈夫だったでしょ?

では、おっさん同士、いつの日か
2013/5/21 7:29
コメントありがとうございま〜す♡
yuzupapaさんこんにちは。
丹沢は何度も足を運んでいますが、
1泊する事で今まで知らなかった良さを再確認出来ました。
荷物も重かったので、 がいつも以上に美味しかったで〜す
レコのアップ、上手く行きました。ありがとうございました


tekutekuさんこんにちは。
塔の岳には何度も登っていますが、
今まで経験した中で一番の人の多さでした
私もその中の一人ではありますが……。
このコース、日帰りで歩いている方も結構いるんですよね
tekutekuさんなら歩けそう〜〜でも私は無理〜〜。
あっ、私の荷物を持って頂けるならお供しますよん
身軽なら何とかなるかも


FRESさんこんにちは。
実は充電器も持っていったのですが、
今回は機内モードにしたまま歩いていて、全くスマホを触らなかったのですぅ。
蛭が岳山荘の難点は20時消灯就寝なのです。
個人的には21時がいいなぁ〜。
おっさん同士、いつの日か
焼酎のお湯割り飲むなら、お湯使ってね〜と小屋のご主人が言っておりました
2013/5/21 11:41
蛭ヶ岳のおじさん
バッジを買いにいったら、
「2種類あるけど、2ついっぺんに買わないで
また次に来た時のために取っておきなよ」と
特に商売っけもなく言われました。

そうだねえ、再訪しないと。
朝の景色も見てみたいしねえ・・・

って、最初から1つしか買うつもりなかったけど

勝手に同意を求めてますが、そんなご主人でしたよね?
2013/5/21 12:54
そうそう!
guruさん、こんばんは。

笑っちゃいました〜〜
そうそう、そんな感じです。
マイペースで話好きのご主人です

guruさん、バッジもうひとつ買わなくっちゃ
まぁ当の本人は、そんな話をした事すらすっかり忘れてると思いますが…。
2013/5/21 22:32
お疲れ様でした!!
1泊で丹沢縦走もいいですねー!
本当に最近歩いてないので、私もトレーニングせねば。
ジョギングシューズも履いていないしなー。
あー、kero様、yukicyama様とご一緒したい〜!
2013/5/22 17:31
ぜひぜひっ♡
asausaちゃ〜ん、こんばんは。
丹沢1泊もなかなかですよ
一緒にお山へ行きましょう
テント泊もOK
楽しいに決まってるぅ〜〜
2013/5/22 22:55
ありがとうございます
みなさま、こんばんは。
コメントありがとうございます

今回の山行はお天気にも恵まれ、
とても楽しかったです!
日が沈み・・・、19時近くなっても
富士山を見ることができ、
なんか、じ〜んときました。
至福のひとときですね

ただ、夏の縦走の練習にと
荷物を重くしたのですが、
かなりバテバテ &前腿がつって
昇りの階段がつらかったのなんのって・・・。

体力の衰えを感じ、心細くなってしまった
山行でもありました・・。
ぐすん
2013/5/22 23:02
丹沢満喫ルート!
kerosummerさん、yukichamaさん

縦走されてたのですね
シロヤシオを初めお花も沢山で良かったです。

贅沢にも神奈川最高峰でのご一泊。
日の入りに、夜景にさぞかしキレイだったことでしょう
もとても良い感じです。

しかし土日の丹沢、バス停、塔の山頂が
凄いことになっているんですね!
2013/5/23 17:39
コメントありがとうございます
kankotoさん、こんばんは。
私も5/22のkankotoさんの山行記録拝見しました。
あまりの凄さに絶句して、コメントを書く事が出来ませんでしたぁ
あれは日帰りコースではありませんよ〜〜
丹沢は何気にアップダウンがあって、実際の歩行距離より堪えると思います。
それなのに凄いなぁ。
シロヤシオがキレイに撮ってくれてありがとう。と言ってるようですね。

私は身の丈に合った計画で、蛭ヶ岳山荘で1泊。
雲海も見れて大満足。
でも、以前kankotoさんの山行記録で見た雲海に比べたら…って感じではありましたが…

「水曜の山男」のkankotoさんは経験した事がないかもしれませんが、
塔ノ岳の週末はそれはそれは凄い人人人であります。
2013/5/23 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら