ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3011423
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

大雪庇・大雪原の守門岳

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
16.4km
登り
1,332m
下り
1,320m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:33
合計
9:03
7:15
7:16
4
7:20
7:20
35
7:55
7:55
8
8:03
8:04
54
8:58
8:59
10
9:09
9:13
36
9:49
9:52
19
10:11
10:11
21
10:32
10:33
16
10:49
11:11
79
12:30
12:30
44
13:14
13:14
86
14:40
14:40
4
14:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬期除雪終了地点100m手前付近の路肩に縦列駐車
※午前5時前時点で冬期除雪終了地点のスペースは既に満車。自分は100m手前付近に停めることができたが、下山してみると縦列駐車は除雪終了地点から1kmくらい離れた二分集落近くまで伸びていました…
コース状況/
危険箇所等
午前中はアイゼンの爪が良く効く雪質で快適に歩けたが、午後になると次第に雪が緩み下山時は沈み込んだり踏み抜いたり…。一応ツボ足で最後まで歩いたけれど、途中でワカンを装着した方が快適に歩けたかも。
大岳から網張り(鞍部)の間はかなりの急勾配で下るのに緊張しました。また、下山時に通過した大池山の細尾根は両側が切れ落ちている+雪の状態も不安定で緊張しました。
なお、大岳〜袴岳の稜線は雪庇からかなり離れているように見える場所でもあちらこちらにクラックが生じていました。
冬期除雪終了地点の駐車スペースは午前5時前で既に満車。100mほど手前に縦列駐車をして出発しました。
2021年03月20日 05:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 5:38
冬期除雪終了地点の駐車スペースは午前5時前で既に満車。100mほど手前に縦列駐車をして出発しました。
最初の林道部分。朝のうちは雪が硬くて歩きやすいです。
2021年03月20日 05:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 5:42
最初の林道部分。朝のうちは雪が硬くて歩きやすいです。
長峰まで登ると森の奥から越後の真っ白な山々が見えてきた。
2021年03月20日 06:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 6:46
長峰まで登ると森の奥から越後の真っ白な山々が見えてきた。
越後駒ヶ岳と八海山のツーショット!
2021年03月20日 06:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 6:46
越後駒ヶ岳と八海山のツーショット!
越後駒ヶ岳
2021年03月20日 06:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/20 6:47
越後駒ヶ岳
八海山
2021年03月20日 06:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/20 6:47
八海山
長峰付近のなだらかな尾根歩き
2021年03月20日 06:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 6:59
長峰付近のなだらかな尾根歩き
やわらかな朝陽が心地よいです
2021年03月20日 07:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 7:12
やわらかな朝陽が心地よいです
2021年03月20日 07:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 7:13
保久礼小屋
ここから怒濤の急登が始まりました…
2021年03月20日 07:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 7:18
保久礼小屋
ここから怒濤の急登が始まりました…
保久礼小屋から40分でキビタキ避難小屋
見えているのは屋根だけ
2021年03月20日 07:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 7:57
保久礼小屋から40分でキビタキ避難小屋
見えているのは屋根だけ
標高1200m付近で森林限界を超えるが急登はまだまだ続く…
2021年03月20日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 8:16
標高1200m付近で森林限界を超えるが急登はまだまだ続く…
ひとやすみして振り返るとこの絶景!
2021年03月20日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 8:16
ひとやすみして振り返るとこの絶景!
2021年03月20日 08:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 8:17
見えてきたぞ〜、大雪庇
2021年03月20日 08:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/20 8:40
見えてきたぞ〜、大雪庇
2021年03月20日 08:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 8:40
2021年03月20日 08:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 8:41
大岳までもう少し!
2021年03月20日 08:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/20 8:50
大岳までもう少し!
守門大岳に到着!
雪庇が怖くてこれ以上先へは進めません(´ω`;)
2021年03月20日 09:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
3/20 9:10
守門大岳に到着!
雪庇が怖くてこれ以上先へは進めません(´ω`;)
粟ヶ岳、奥には飯豊連峰が薄っすらと…
2021年03月20日 09:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/20 9:11
粟ヶ岳、奥には飯豊連峰が薄っすらと…
大岳から望む袴岳
2021年03月20日 09:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/20 9:17
大岳から望む袴岳
2021年03月20日 09:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/20 9:18
これから自分もこの稜線を歩いていくかと思うとワクワクドキドキです(*'ω'*)
2021年03月20日 09:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 9:19
これから自分もこの稜線を歩いていくかと思うとワクワクドキドキです(*'ω'*)
大岳南斜面の下りは勾配がかなり急で、今回の山行一番の難所でした。ピッケルの出番です。
2021年03月20日 09:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
3/20 9:32
大岳南斜面の下りは勾配がかなり急で、今回の山行一番の難所でした。ピッケルの出番です。
大岳を振り返るとこんな感じ。見た目以上に勾配は急で、標高差150m弱を一気に下ります。
2021年03月20日 09:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/20 9:36
大岳を振り返るとこんな感じ。見た目以上に勾配は急で、標高差150m弱を一気に下ります。
一旦勾配が緩くなってから、灌木帯のトラバース&再びの急勾配。かなり緊張しながら通過しました。
2021年03月20日 09:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/20 9:38
一旦勾配が緩くなってから、灌木帯のトラバース&再びの急勾配。かなり緊張しながら通過しました。
2021年03月20日 09:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 9:38
大岳と袴岳間の最低鞍部に到達。このあとは登り返しが始まりますが、ここから先は危険を感じる場面はありませんでした。
2021年03月20日 09:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 9:47
大岳と袴岳間の最低鞍部に到達。このあとは登り返しが始まりますが、ここから先は危険を感じる場面はありませんでした。
さきほどの急勾配の灌木帯を振り返るとこんな感じ
2021年03月20日 09:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 9:47
さきほどの急勾配の灌木帯を振り返るとこんな感じ
大岳。雪庇が凄い!
雪が黄色っぽいのは多分黄砂の影響
2021年03月20日 09:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 9:53
大岳。雪庇が凄い!
雪が黄色っぽいのは多分黄砂の影響
不意に現れるクラック…
2021年03月20日 09:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 9:58
不意に現れるクラック…
雪庇の迫力はレンズ越しに望遠で楽しみましょう…
2021年03月20日 10:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:16
雪庇の迫力はレンズ越しに望遠で楽しみましょう…
雄大!の一言
人のサイズに対して雪庇が如何に巨大か良くわかります
2021年03月20日 10:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 10:26
雄大!の一言
人のサイズに対して雪庇が如何に巨大か良くわかります
眼下にはこの絶景
2021年03月20日 10:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:27
眼下にはこの絶景
だんだんと大岳が遠ざかり…
2021年03月20日 10:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:26
だんだんと大岳が遠ざかり…
袴岳までもう少し!
2021年03月20日 10:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/20 10:31
袴岳までもう少し!
なんて最高なんだろう(*‘∀‘)
2021年03月20日 10:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/20 10:32
なんて最高なんだろう(*‘∀‘)
守門岳(袴岳)に登頂しました
2021年03月20日 11:02撮影 by  SO-02L, Sony
2
3/20 11:02
守門岳(袴岳)に登頂しました
山頂ではダルマさんが迎えてくれました(;'∀')
2021年03月20日 10:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:50
山頂ではダルマさんが迎えてくれました(;'∀')
歩いてきた稜線を振り返ります
2021年03月20日 10:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 10:52
歩いてきた稜線を振り返ります
ここを歩いてかと思うと感無量
2021年03月20日 10:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:53
ここを歩いてかと思うと感無量
大岳にもまだ沢山の人が居るのが見えます
2021年03月20日 10:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:53
大岳にもまだ沢山の人が居るのが見えます
これから下る小烏帽子方面への尾根
2021年03月20日 10:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:56
これから下る小烏帽子方面への尾根
袴腰へと続く稜線
踏み跡は無いようです
2021年03月20日 10:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 10:58
袴腰へと続く稜線
踏み跡は無いようです
2021年03月20日 10:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:58
半年前に登った浅草岳
2021年03月20日 10:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:59
半年前に登った浅草岳
越後駒ケ岳と八海山
黄砂の影響で朝に比べてだいぶ霞んでしまいました(´・ω・`)
2021年03月20日 10:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 10:59
越後駒ケ岳と八海山
黄砂の影響で朝に比べてだいぶ霞んでしまいました(´・ω・`)
2021年03月20日 11:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:00
遠くの景色は霞んでいるけど空はしっかり青いです!
2021年03月20日 11:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 11:05
遠くの景色は霞んでいるけど空はしっかり青いです!
2021年03月20日 11:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 11:05
自撮り趣味は無いのでピッケル刺して記念撮影w
2021年03月20日 11:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 11:11
自撮り趣味は無いのでピッケル刺して記念撮影w
北の方角、霞んでいるけど飯豊が見えます
2021年03月20日 11:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 11:12
北の方角、霞んでいるけど飯豊が見えます
そろそろ下山を開始。この尾根を延々下っていきます!
2021年03月20日 11:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:15
そろそろ下山を開始。この尾根を延々下っていきます!
メインの稜線歩きも楽しかったけど、小烏帽子への稜線も最高!
2021年03月20日 11:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:18
メインの稜線歩きも楽しかったけど、小烏帽子への稜線も最高!
雪庇もしっかり
2021年03月20日 11:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:19
雪庇もしっかり
2021年03月20日 11:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:20
袴岳を振り返る
2021年03月20日 11:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:31
袴岳を振り返る
素晴らしすぎる景色なのでもう一枚ピッケル君で記念撮影w
2021年03月20日 11:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 11:43
素晴らしすぎる景色なのでもう一枚ピッケル君で記念撮影w
小烏帽子付近の稜線
2021年03月20日 11:49撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:49
小烏帽子付近の稜線
この辺りはあまりにもなだらかでなかなか標高が下がりません…
2021年03月20日 11:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:50
この辺りはあまりにもなだらかでなかなか標高が下がりません…
2021年03月20日 11:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:57
ん〜、先が長いw
2021年03月20日 11:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 11:59
ん〜、先が長いw
藤平山を通過するあたりから気温上昇の影響で雪が腐り始め、ツボ足だといよいよ沈み込みがきつくなってきました。こうなってくると小さな登り返しも地味に辛い(;´・ω・)
2021年03月20日 12:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 12:10
藤平山を通過するあたりから気温上昇の影響で雪が腐り始め、ツボ足だといよいよ沈み込みがきつくなってきました。こうなってくると小さな登り返しも地味に辛い(;´・ω・)
そろそろ樹林帯に入るので山頂方面の展望は見納めです
2021年03月20日 12:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 12:17
そろそろ樹林帯に入るので山頂方面の展望は見納めです
2021年03月20日 12:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 12:35
2021年03月20日 12:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/20 12:47
大池山付近のヤセ尾根
両側とも雪が崩れ始めていて通過するのに緊張しました…
2021年03月20日 13:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 13:07
大池山付近のヤセ尾根
両側とも雪が崩れ始めていて通過するのに緊張しました…
だいぶ里が近くなってきた気がする
2021年03月20日 13:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 13:14
だいぶ里が近くなってきた気がする
下池を通過
雪が腐りまくりで一歩一歩がマジで重たい…
まぁワカン持ってきたんだけどあと少しだから…、と結局ツボ足のまま通過w
2021年03月20日 13:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 13:36
下池を通過
雪が腐りまくりで一歩一歩がマジで重たい…
まぁワカン持ってきたんだけどあと少しだから…、と結局ツボ足のまま通過w
雪原と化している下池
2021年03月20日 13:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 13:38
雪原と化している下池
林道に出ました
2021年03月20日 14:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 14:11
林道に出ました
除雪終点に戻り無事下山完了!
2021年03月20日 14:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/20 14:35
除雪終点に戻り無事下山完了!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 保険証 携帯 タオル カメラ サングラス 日焼け止め お昼ごはん ハードシェル グローブ 防寒着 ゲイター 毛帽子 アイゼン ストック ピッケル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら