ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302836
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

二軒小屋尾根・芋木ノドッケ・長沢山・天祖山 東日原から周回

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:32
距離
26.8km
登り
2,928m
下り
2,944m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:53 東日原
7:11 小川谷橋
7:40 八丁橋
8:06-8:10 林道4kmポスト(水場)
8:25 名栗沢橋
8:40 鍛冶小屋窪(林道6kmポスト・964m標高点)
8:49 唐松谷・富田新道下降点
9:07 大ダワ下降点
9:17-9:30 沢を渡る
9:44 二軒小屋尾根乗越点
10:10 1300m標高点
10:59-11:04 モミソノ頭(1594m)
11:33 1726m標高点
12:18-12:38 芋木ノドッケ
13:20 桂谷ノ頭(1708m)
13:58 長沢山
14:22 天祖山分岐点
14:43-14:50 梯子坂のクビレ
15:23-15:26 天祖山
15:29-15:39 会所
16:23 大日大神
16:59 林道(天祖山登山口)
17:00 八丁橋
17:25 小川谷橋
17:52 東日原
(帰路、小川谷橋を渡ったところでGPSロガーの電池切れ)
天候 晴れ、夕方薄曇り。
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
西東京バス
06:26 奥多摩駅 - 東日原 (始発)

帰り
西東京バス
18:55 東日原 - 奥多摩駅 (最終)
コース状況/
危険箇所等
1) 東日原−大ダワ下降点
 日原林道は途中で林道工事中のため、天祖山登山口の先にゲートあり。警備員さん常駐。
 歩行者は林道工事箇所を問題なく通行できる。

2) 大ダワ下降点−二軒小屋尾根−芋木ノドッケ
 下降点から沢を渡り尾根乗越まで、道は良い。
 橋が流されているが、少し上流を飛び石で渡れる。
 二軒小屋尾根上には踏み跡があるが、落ち葉の多い場所では不明瞭。テープ多い。
 全体に幅広い尾根であるが、ヤブはなく、岩場もない。
 尾根上部は倒木が多く、最後の標高差約150mが急。

3) 芋木ノドッケ−天祖山−日原林道
 右谷のクビレまでは、尾根筋に道がついており、アップダウン多い。
 板小屋ノ頭は北面の巻き道、ここから先は道が良い。
 梯子坂ノ頭は東側を巻く。
 天祖山からの下りは、尾根筋から林道に降りる直前の急斜面トラバース道、足下注意。
本日も起点は東日原、始発バスです。
2013年05月25日 06:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 6:53
本日も起点は東日原、始発バスです。
奥多摩駅では曇り空でしたが・・・
日原は良い天気 (^^)/
2013年05月25日 06:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 6:53
奥多摩駅では曇り空でしたが・・・
日原は良い天気 (^^)/
今日は、稲村岩の方へは行きませんよ。
2013年05月25日 07:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:01
今日は、稲村岩の方へは行きませんよ。
20分ほど歩いて小川谷橋。
2013年05月25日 07:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:11
20分ほど歩いて小川谷橋。
ここから長い林道歩き・・・
2013年05月25日 07:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:12
ここから長い林道歩き・・・
伊勢橋で右岸に。
2013年05月25日 07:20撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:20
伊勢橋で右岸に。
橋の上から。
2013年05月25日 07:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:21
橋の上から。
孫惣谷林道入口。
2013年05月25日 07:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:38
孫惣谷林道入口。
八丁橋で左岸へ、ようやく2km。
2013年05月25日 07:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:39
八丁橋で左岸へ、ようやく2km。
緑の谷、まだまだこれから。
2013年05月25日 07:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:49
緑の谷、まだまだこれから。
3km通過。
2013年05月25日 07:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:52
3km通過。
八丁山とお伊勢山?
2013年05月25日 08:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:01
八丁山とお伊勢山?
4kmポストの反対側に水場。ここで一休み。
2013年05月25日 08:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:06
4kmポストの反対側に水場。ここで一休み。
名栗沢橋を渡って・・・
この付近工事中。
2013年05月25日 08:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:24
名栗沢橋を渡って・・・
この付近工事中。
5kmは見落としたか、工事で撤去か。
2013年05月25日 08:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:31
5kmは見落としたか、工事で撤去か。
6km、鍛冶小屋窪。
964m標高点。
2013年05月25日 08:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:39
6km、鍛冶小屋窪。
964m標高点。
ようやく、唐松谷・富田新道下降点。
2013年05月25日 08:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:49
ようやく、唐松谷・富田新道下降点。
ここも久しく歩いていないな・・・
2013年05月25日 08:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:49
ここも久しく歩いていないな・・・
二軒小屋尾根が見えてきた。
2013年05月25日 08:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:53
二軒小屋尾根が見えてきた。
7km、まだまだ・・・
2013年05月25日 08:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:54
7km、まだまだ・・・
7.5km、南側が開けています。
2013年05月25日 09:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:03
7.5km、南側が開けています。
レンゲツツジ。
2013年05月26日 23:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 23:50
レンゲツツジ。
ようやく下降点が見えてきました。
長いアプローチでした。
2013年05月25日 09:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:06
ようやく下降点が見えてきました。
長いアプローチでした。
大ダワ林道は崩落通行止め。
2013年05月25日 09:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:07
大ダワ林道は崩落通行止め。
ここから下ります。
2013年05月25日 09:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:10
ここから下ります。
橋が流されていますが、心配無用、
2013年05月25日 09:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:14
橋が流されていますが、心配無用、
少し上流を、飛び石で渡れます。
2013年05月25日 09:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 9:15
少し上流を、飛び石で渡れます。
無事に沢を渡れたので、木陰で朝食を。
2013年05月25日 09:20撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:20
無事に沢を渡れたので、木陰で朝食を。
15分ほど登ると、
2013年05月25日 09:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:40
15分ほど登ると、
尾根を乗り越す点です。
道標は熊さんに壊されています。
2013年05月25日 09:44撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:44
尾根を乗り越す点です。
道標は熊さんに壊されています。
こちらが二軒小屋尾根の入口。
2013年05月25日 09:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:45
こちらが二軒小屋尾根の入口。
輝く新緑の尾根道、
2013年05月25日 09:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:54
輝く新緑の尾根道、
レンゲツツジも咲いています。
2013年05月25日 10:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:01
レンゲツツジも咲いています。
枝の隙間から天祖山。
2013年05月25日 10:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:18
枝の隙間から天祖山。
至る所に、
2013年05月25日 10:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:21
至る所に、
沢山の巨樹があります。
2013年05月25日 10:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:39
沢山の巨樹があります。
幅広い尾根、
2013年05月25日 10:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:52
幅広い尾根、
明るい新緑の中を登ると、
2013年05月25日 10:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:56
明るい新緑の中を登ると、
モミソノ頭(1594m)です。
2013年05月25日 11:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 11:01
モミソノ頭(1594m)です。
モミソノ頭付近から針葉樹がポツポツと。
2013年05月25日 11:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:02
モミソノ頭付近から針葉樹がポツポツと。
1726m標高点付近、このあたりまでは、歩きやすい道です。
2013年05月25日 11:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:33
1726m標高点付近、このあたりまでは、歩きやすい道です。
だんだん、太い倒木が増えてきます。
倒木を縫うように踏み跡があります。
2013年05月25日 11:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:41
だんだん、太い倒木が増えてきます。
倒木を縫うように踏み跡があります。
左手に雲取山。
写真右端に雲取山荘が写っています。
2013年05月25日 11:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:45
左手に雲取山。
写真右端に雲取山荘が写っています。
最後の急な登りの始まり・・・
このあたりで、熊鈴を落としてしまった (^^;
拾われた方、ぜひ活用して下さいませ。
2013年05月25日 11:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:50
最後の急な登りの始まり・・・
このあたりで、熊鈴を落としてしまった (^^;
拾われた方、ぜひ活用して下さいませ。
カエデの若葉を愛でながら一息。
2013年05月26日 23:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 23:49
カエデの若葉を愛でながら一息。
飛龍山方面がよく見えます。
2013年05月25日 12:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:02
飛龍山方面がよく見えます。
登り切ったと思ったが・・・
2013年05月25日 12:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:07
登り切ったと思ったが・・・
まだまだ先がありました。
2013年05月25日 12:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:12
まだまだ先がありました。
黒木が増えてきて、ようやく縦走路の道標が見えました。
2013年05月25日 12:16撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:16
黒木が増えてきて、ようやく縦走路の道標が見えました。
登り切りました。
2013年05月25日 12:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:18
登り切りました。
振り返ると、こんな感じの道です。
2013年05月25日 12:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:18
振り返ると、こんな感じの道です。
奥多摩で、初めて黄色いスミレを見つけた!
2013年05月26日 23:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 23:49
奥多摩で、初めて黄色いスミレを見つけた!
無事に登り切れたお祝いに・・・
お赤飯です (^^)v
2013年05月25日 12:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:23
無事に登り切れたお祝いに・・・
お赤飯です (^^)v
お昼を済ませて、先を急ぎます。
2013年05月25日 12:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:40
お昼を済ませて、先を急ぎます。
樺の芽吹きはこれから。
2013年05月25日 12:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 12:41
樺の芽吹きはこれから。
南面の展望。
2013年05月25日 12:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:45
南面の展望。
鈴を落としたおかげで、鹿に接近遭遇。
白いお尻がセクシー(笑)
2013年05月26日 23:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 23:48
鈴を落としたおかげで、鹿に接近遭遇。
白いお尻がセクシー(笑)
しばらく、にらめっこ。
2013年05月26日 23:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 23:48
しばらく、にらめっこ。
1818m標高点付近から、芋木ノドッケ。
2013年05月25日 12:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:54
1818m標高点付近から、芋木ノドッケ。
尾根筋の細かいアップダウンがたくさんあります。
2013年05月25日 13:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:00
尾根筋の細かいアップダウンがたくさんあります。
原生林の中を。
2013年05月25日 13:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:04
原生林の中を。
シャクナゲが増えてきたら、
2013年05月26日 23:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 23:47
シャクナゲが増えてきたら、
ここは
桂谷ノ頭
1708m
2013年05月26日 23:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 23:47
ここは
桂谷ノ頭
1708m
天祖山。
2013年05月25日 13:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:35
天祖山。
目の前に長沢山。
2013年05月25日 13:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:35
目の前に長沢山。
板小屋ノ頭。
2013年05月25日 13:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:36
板小屋ノ頭。
尾根筋は、まだツツジが満開。
2013年05月25日 13:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:42
尾根筋は、まだツツジが満開。
登り詰めて・・
2013年05月25日 13:46撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:46
登り詰めて・・
長沢山の頂上。
2013年05月25日 13:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:52
長沢山の頂上。
右谷のクビレ
2013年05月25日 14:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:06
右谷のクビレ
右谷のクビレから、板小屋ノ頭は北面を巻きます。
2013年05月25日 14:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:06
右谷のクビレから、板小屋ノ頭は北面を巻きます。
今までとは打って変わって、とても良い道に・・・
2013年05月25日 14:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:13
今までとは打って変わって、とても良い道に・・・
水松山との鞍部で、
2013年05月25日 14:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:18
水松山との鞍部で、
尾根をまたいで、
2013年05月25日 14:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:18
尾根をまたいで、
南面に下ると、
2013年05月25日 14:19撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:19
南面に下ると、
天祖山への分岐点です。
2013年05月25日 14:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:21
天祖山への分岐点です。
このあたりの樺は芽吹いています。
2013年05月25日 14:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:28
このあたりの樺は芽吹いています。
梯子坂ノ頭は東面を巻いて、
2013年05月25日 14:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:32
梯子坂ノ頭は東面を巻いて、
梯子坂のクビレに下ります。
唐松の新緑がきれいです。
2013年05月25日 14:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:39
梯子坂のクビレに下ります。
唐松の新緑がきれいです。
一休みして、
2013年05月25日 14:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:42
一休みして、
天祖山へ最後の登り・・・急です。
2013年05月25日 15:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:02
天祖山へ最後の登り・・・急です。
1671mの標高点付近、
2013年05月25日 15:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:07
1671mの標高点付近、
最後は緩やかに登って、
2013年05月25日 15:17撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:17
最後は緩やかに登って、
スミレを眺めて一息。
2013年05月26日 23:46撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 23:46
スミレを眺めて一息。
天祖神社の裏手に出ます。
2013年05月25日 15:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:21
天祖神社の裏手に出ます。
本日の最後のピーク、本日唯一の三角点です。
2013年05月25日 15:22撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:22
本日の最後のピーク、本日唯一の三角点です。
神社の前に三角点があります。

点名:白石山
標高:1723.23m
三等三角点
2013年05月25日 15:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:23
神社の前に三角点があります。

点名:白石山
標高:1723.23m
三等三角点
山頂はスミレのお花畑。
2013年05月26日 23:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 23:45
山頂はスミレのお花畑。
会所まで下って、ここで一息入れて、
2013年05月25日 15:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:28
会所まで下って、ここで一息入れて、
あとは日原へひたすら下るのみ。
2013年05月25日 15:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:40
あとは日原へひたすら下るのみ。
よく見かける黄色い花、名前わかりません。
2013年05月26日 23:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 23:45
よく見かける黄色い花、名前わかりません。
岩場ですが、歩きやすく危険ありません。
2013年05月25日 15:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:52
岩場ですが、歩きやすく危険ありません。
こちらも巨樹が多いです。
2013年05月25日 16:05撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:05
こちらも巨樹が多いです。
尾根上をどんどん下ります。
2013年05月25日 16:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:07
尾根上をどんどん下ります。
自然林から植林になると、大日大神の社。
かなり荒廃が進んでいます。
2013年05月25日 16:22撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:22
自然林から植林になると、大日大神の社。
かなり荒廃が進んでいます。
すぐ先に、テレメータの設備。
2013年05月25日 16:25撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:25
すぐ先に、テレメータの設備。
水源林巡視道が分岐しています。
2013年05月25日 16:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:32
水源林巡視道が分岐しています。
分岐のすぐ下の水場は枯れていました。
2013年05月26日 23:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 23:45
分岐のすぐ下の水場は枯れていました。
3.2km下ってきました。
2013年05月25日 16:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:35
3.2km下ってきました。
最後の急な下り、斜面のトラバース道スタート。
2013年05月25日 16:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:43
最後の急な下り、斜面のトラバース道スタート。
大きな岩の下を・・・
2013年05月25日 16:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:48
大きな岩の下を・・・
ようやく林道に到着。
2013年05月25日 16:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:58
ようやく林道に到着。
八丁橋です。ここから2kmで日原林道が終わって・・・
2013年05月25日 16:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 16:59
八丁橋です。ここから2kmで日原林道が終わって・・・
小川谷橋、東日原まであと20分ほど。
2013年05月25日 17:25撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 17:25
小川谷橋、東日原まであと20分ほど。
途中の水場で喉を潤し、東日原到着が17:52、終バスまで約1時間待ちとなりました。
今日も長い一日、お疲れ様でした。
2013年05月25日 17:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 17:55
途中の水場で喉を潤し、東日原到着が17:52、終バスまで約1時間待ちとなりました。
今日も長い一日、お疲れ様でした。

感想

先週の反省を踏まえ、早起きしたが、曇り空。
テンションが上がらぬまま、青梅線の電車を降り、東日原行きの始発バスに乗った。
しかし、東日原は何と青空! とても良い天気で、やる気のスイッチが入った!

稲村岩を眺めながら都道を進み、小川谷橋を渡って日原林道へ。ここからまだ8km近くの林道を歩かなければならない。
2kmほどで天祖山登山口のある八丁橋、帰りはここに降りる予定。八丁橋の先にゲートがあり、警備員のおじさんに「工事やっているので気をつけて」と声をかけられた。

4kmポストの反対側に水場があり、ここで一休み。林道は長いが、朝日に輝く新緑が美しい。5km付近は落石防止の工事中、林道6kmポストは鍛冶小屋窪の964m標高点、日原からすでに350m以上登ったことになる。

唐松谷への下降点を越え、7.5kmポストを過ぎると、ようやく大ダワ林道の下降点、直前に水源林の大きな案内板がある。ここまで東日原から2時間以上、とにかく長いアプローチである。大ダワ林道は崩落で通行止め、と書かれている。

斜面をトラバースして沢に降りる。橋は流されているが、すぐ上流を飛び石で難なく渡れる。対岸を15分ほど登ると、二軒小屋尾根の上に乗る。ここに道標があるが、熊さんに粉砕されていた。トラロープが張られているが、跨いで尾根道に入る。

尾根はなだらかな登りで、左側に鹿除けネット、はっきりした踏み跡と、所々赤テープがある。落ち葉の多いところは踏み跡が見えなくなるが、高いところを目指す鉄則に従えば、すぐに道が見つかる。
新緑とツツジを愛でながら登る、目の前を鹿が横切る、タワ尾根あたりに比べると一段と山深い。

広い尾根を登り詰めたピークがモミソノ頭(1594m)、春ゼミの大合唱、ここで一息。
このあたりから針葉樹が徐々に増え、1726m標高点を越えるあたりから大きな倒木が増え、登りも徐々にきつくなる。林も疎らになり、枝越しに雲取山が見える。
このあたりで、熊鈴の紐がすり切れて落ちているのに気づくが、キツイ登りを下って探す気にならず、見捨てた。

最後の登りがとにかく急、傾斜が緩むと針葉樹の原生林で、芋木ノドッケ縦走路の道標の脇に出る。

過去のノートによれば、前回二軒小屋尾根を歩いたのは2001年の5月1日。その日のメモによると、始発バス(20分ほど早い)で登りのコースタイムはほぼ同じ、尾根の下部は枯れた笹ヤブ、最後の登りがキツイとある。今回は笹はなかった。12年で地形は変わらずとも、植生は変わる。

帰りは、長沢山、天祖山と回って、東日原へ戻る。
途中、鈴を落としたおかげで鹿を間近に見ることができた。
長沢山を過ぎるまでは尾根を忠実に辿るため、アップダウンが多い。このあたりはメインの尾根筋であるが、すれ違う人も少なく、奥深い雰囲気が良い。

右谷のクビレあたりから道が良くなり、板小屋ノ頭は北面を巻く。
梯子坂のクビレで一休み、天祖山に登り返す。
あとはひたすら表参道を下って八丁橋へ。
17時台のバスには間に合わないことが確定したので、林道をのんびり歩き、栃の木の水場に寄って、東日原着が17時52分。またしても1時間待ち、日原の夕景を肴に缶ビールで時間をつぶす。

二軒小屋尾根は、奥多摩の最深部、アプローチ長いけれど、豊かな自然林と獣臭い雰囲気や、登るにつれて変わっていく植生もすばらしい。日の長い季節でないと日帰りは難しいが、紅葉の季節にも歩いてみたい。危険箇所も少なく、お薦めのディープな奥多摩である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら