ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3031477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武州日野駅から矢岳-酉谷山-宗屋敷尾根

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:16
距離
21.9km
登り
2,178m
下り
2,175m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
1:03
合計
9:15
距離 21.9km 登り 2,179m 下り 2,188m
6:26
57
7:23
4
7:27
19
7:46
15
8:01
8:02
9
8:11
8:23
32
8:55
55
9:50
10:01
22
10:23
4
10:27
35
11:02
11
11:13
11:14
22
11:36
8
11:44
12:09
13
12:22
13
12:35
12:36
8
12:44
29
13:13
17
13:30
13:40
5
13:45
56
14:41
14:42
31
15:13
15:14
13
15:41
0
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武州日野駅の1日貸し駐車場。310円。非常駐時間帯に出発のため、お金に車の車両ナンバーを書いた紙を添えて窓口に置いておいた。戻ったらフロントガラスのワイパーに領収書が挟んであった。
コース状況/
危険箇所等
○若御子峠〜日向谷ノ頭-坊主山鞍部
山と高原地図2021年版では破線。広尾根部分では踏み跡が薄いが概ね良好。
○酉谷山〜蝉笹山
山と高原地図2021年版では破線。一度登りで歩いてるため特に迷わなかったが、以下の地点は、迷いやすいと思われる。
・酉谷山直下の下り
 踏み跡が薄く、正規のルートが分かりにくい
・P1650m(小黒)の下り
 踏み跡が錯綜してたり、大きなトラバースがあったりする
・檜岳上り
 ザレた部分が多く、踏み跡が薄い。適当に上を目指せばOK
○蝉笹山〜宗屋敷尾根
バリエーションルートだが、踏み跡はある。遭難者がそこそこいるようなので、熟達者向けのバリエーションルートだと思われる。
蝉笹山から急坂を下った先に、地形図で小ピークがある。崖マークは無いが、岩塔。事前調査はしていなかったため、ピークを登ったあと、下れるのかどうか分からなかった。よって右側を巻いた。早めに巻きすぎたようで、途中ちょっと崖っぽかった。もう少し低い地点を巻いた方が、安全と思われる。巻き終わった後も、尾根上に巨石が点在している。
P1003mを過ぎたころには、道も良くなり歩きやすくなる。
舗装された林道(秩父林道?)にでた後、しばらく歩き水道設備のある所を沢沿いに下るショートカットがある。落ちた杉枝が多く歩きにくい。そのまま舗装路を進んだ方が良いかも。
武州日野駅に車を駐めてスタート。
桜が満開
2021年03月27日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 6:25
武州日野駅に車を駐めてスタート。
桜が満開
これから歩く尾根。
尾根の末端から取り付くのが礼儀と思ってはいるが、途中に一般道があるので、利用させていただく
2021年03月27日 06:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 6:32
これから歩く尾根。
尾根の末端から取り付くのが礼儀と思ってはいるが、途中に一般道があるので、利用させていただく
若御子神社
何となく見覚えのある所だ
2021年03月27日 06:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 6:44
若御子神社
何となく見覚えのある所だ
昨年、観音山登った後に桜見物にきたところだった
2021年03月27日 06:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 6:45
昨年、観音山登った後に桜見物にきたところだった
若御子神社を拝んで登山道へ
2021年03月27日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 6:49
若御子神社を拝んで登山道へ
途中にある穴
2021年03月27日 06:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 6:54
途中にある穴
春になると木もお盛んなことで
2021年03月27日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 6:58
春になると木もお盛んなことで
微妙に歩幅が大きい階段にテンションがだだ下がり
2021年03月27日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 6:59
微妙に歩幅が大きい階段にテンションがだだ下がり
最近通行止めが多いな。
このところ事前調査しないで登るんだけど、ちゃんと調べた方がいいかな。
調査しない方が色々な発見があって面白いと思ったんだけど、調べなかったばっかりに、見過ごすケースもあったりで、一長一短
2021年03月27日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 7:21
最近通行止めが多いな。
このところ事前調査しないで登るんだけど、ちゃんと調べた方がいいかな。
調査しない方が色々な発見があって面白いと思ったんだけど、調べなかったばっかりに、見過ごすケースもあったりで、一長一短
最後まで階段三昧だった。
この先眺望がきくところまで、引きずった
2021年03月27日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 7:21
最後まで階段三昧だった。
この先眺望がきくところまで、引きずった
若御子峠。
良い道
2021年03月27日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 7:27
若御子峠。
良い道
若御子山
2021年03月27日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 7:45
若御子山
大反山
ずーっと針葉樹で寒い
2021年03月27日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 8:01
大反山
ずーっと針葉樹で寒い
69号鉄塔。
暖かいので休憩
2021年03月27日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 8:10
69号鉄塔。
暖かいので休憩
篠戸山手前の伐採地。
奥に長沢背稜かと思ってたら、大平山から続く尾根だった。
これから行く尾根の尖ったのが矢岳のようだ。
矢岳の右奥に酉谷山が見える
2021年03月27日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 8:46
篠戸山手前の伐採地。
奥に長沢背稜かと思ってたら、大平山から続く尾根だった。
これから行く尾根の尖ったのが矢岳のようだ。
矢岳の右奥に酉谷山が見える
左手には武甲山が見えてきた。
武甲山手前の尾根は子持山から延びる尾根のようだ。
食指が動く
2021年03月27日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 8:52
左手には武甲山が見えてきた。
武甲山手前の尾根は子持山から延びる尾根のようだ。
食指が動く
右にパンすると、有馬山稜。
中央の峠は、有間峠かと思ったら、鳥首峠だった
2021年03月27日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 8:53
右にパンすると、有馬山稜。
中央の峠は、有間峠かと思ったら、鳥首峠だった
トリミング。
鉄塔が目視できた
2021年03月27日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 8:53
トリミング。
鉄塔が目視できた
通り過ぎそうになった篠戸山
2021年03月27日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 8:54
通り過ぎそうになった篠戸山
矢岳への登り。
だいぶ広葉樹が増えてきた
2021年03月27日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 9:34
矢岳への登り。
だいぶ広葉樹が増えてきた
矢岳は眺望なしで日陰。
手前の日当たりの良い場所で休む
2021年03月27日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 9:49
矢岳は眺望なしで日陰。
手前の日当たりの良い場所で休む
ヤマレコの地点登録で「荒川分岐点」というところ。
荒川上田集落に行けるようだ
2021年03月27日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 10:22
ヤマレコの地点登録で「荒川分岐点」というところ。
荒川上田集落に行けるようだ
もうすぐ腐って土に帰る前に撮っておく
2021年03月27日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 10:22
もうすぐ腐って土に帰る前に撮っておく
ダケカンバが増えてきてよさげ。
標高は1500m弱
2021年03月27日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 10:38
ダケカンバが増えてきてよさげ。
標高は1500m弱
立橋山
2021年03月27日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 11:02
立橋山
立橋山ちょい先の展望地から。
中央に小黒。
左は日向谷ノ頭。
右奥には、埼玉県境の三国山などが遠望できた
2021年03月27日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 11:07
立橋山ちょい先の展望地から。
中央に小黒。
左は日向谷ノ頭。
右奥には、埼玉県境の三国山などが遠望できた
牛首。
日向谷ノ頭は先ほど目の前に見えたが、一度50m下る。
このルートは、そこそこ下りも多い。
日向谷ノ頭まで上り累積1820mに対して下り累積400mある(約22%)
2021年03月27日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 11:12
牛首。
日向谷ノ頭は先ほど目の前に見えたが、一度50m下る。
このルートは、そこそこ下りも多い。
日向谷ノ頭まで上り累積1820mに対して下り累積400mある(約22%)
都県境に出た
2021年03月27日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 11:27
都県境に出た
ここは、県境上に登山道の無いところだが、破線ルート並みに踏み跡がある。
ここから、宗屋敷尾根までの区間一度歩いた事があるので、気が楽だ
2021年03月27日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 11:27
ここは、県境上に登山道の無いところだが、破線ルート並みに踏み跡がある。
ここから、宗屋敷尾根までの区間一度歩いた事があるので、気が楽だ
日向谷ノ頭
2021年03月27日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 11:36
日向谷ノ頭
酉谷山避難小屋。
中国コロナのせいで、緊急時以外宿泊不可との但し書きがしてある。遊びづらい世の中になったものだ。
2021年03月27日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 11:43
酉谷山避難小屋。
中国コロナのせいで、緊急時以外宿泊不可との但し書きがしてある。遊びづらい世の中になったものだ。
水は、10秒で100ml溜まる程度。
今月は、そこそこ雨が降ってるから枯れなかったのか?。
当てにしてたので助かった
2021年03月27日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 11:44
水は、10秒で100ml溜まる程度。
今月は、そこそこ雨が降ってるから枯れなかったのか?。
当てにしてたので助かった
避難小屋から奥多摩方面。
春霞がひどく、オートフォーカスでピントの合うところが、なかなか無い
2021年03月27日 12:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 12:08
避難小屋から奥多摩方面。
春霞がひどく、オートフォーカスでピントの合うところが、なかなか無い
酉谷山。
本日の最高峰がここだった
2021年03月27日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 12:22
酉谷山。
本日の最高峰がここだった
P1620m(小黒)を過ぎたところにあった注意書き。
東谷林道と東谷登山道は、登山者立ち入り禁止だそうだ。
演習林って名称、ドンパチやってそうな感じじゃんね
2021年03月27日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 12:35
P1620m(小黒)を過ぎたところにあった注意書き。
東谷林道と東谷登山道は、登山者立ち入り禁止だそうだ。
演習林って名称、ドンパチやってそうな感じじゃんね
檜岳。
登り返し+100mくらいだけど、ザレててしんどかった
2021年03月27日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 13:13
檜岳。
登り返し+100mくらいだけど、ザレててしんどかった
シラカケ岩は眺望が良いので休憩適地
2021年03月27日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 13:30
シラカケ岩は眺望が良いので休憩適地
左手の雲取山から三峰に至る縦走路。
奥には、和名倉山の稜線。
中央やや右の霧藻ヶ峰から大日向山経由に延びてる尾根は、なかなかの急登っぽい感じだ
2021年03月27日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 13:30
左手の雲取山から三峰に至る縦走路。
奥には、和名倉山の稜線。
中央やや右の霧藻ヶ峰から大日向山経由に延びてる尾根は、なかなかの急登っぽい感じだ
来しり方。
中央やや左奥に酉谷山。
すぐ左の尖ったのが小黒。
手前の針葉樹林帯が檜岳
2021年03月27日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 13:30
来しり方。
中央やや左奥に酉谷山。
すぐ左の尖ったのが小黒。
手前の針葉樹林帯が檜岳
蝉笹山。
ここから宗屋敷尾根へ
2021年03月27日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 13:45
蝉笹山。
ここから宗屋敷尾根へ
入り口にはトラロープ。
登山道ではありませんの注意書きがある。
立ち入り禁止とは書いてないので、行きますよ
2021年03月27日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 13:46
入り口にはトラロープ。
登山道ではありませんの注意書きがある。
立ち入り禁止とは書いてないので、行きますよ
いきなり急で体が引くぜ
2021年03月27日 13:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 13:51
いきなり急で体が引くぜ
岩塔が通せんぼしてる。
垂直気味だけど、途中に傾斜のあるテラスがたくさん。
土付きで、木もあるから行けそうだけど、向こう側の様子が分からない。最悪戻ってくるとなると、ここをクライムダウンするのはリスクが高い。
ということで、右に巻く
2021年03月27日 13:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 13:53
岩塔が通せんぼしてる。
垂直気味だけど、途中に傾斜のあるテラスがたくさん。
土付きで、木もあるから行けそうだけど、向こう側の様子が分からない。最悪戻ってくるとなると、ここをクライムダウンするのはリスクが高い。
ということで、右に巻く
P1284mピーク。
この先尾根の分岐点は、右に誘われるけど、枝がたくさん通せんぼしてあった
2021年03月27日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 14:15
P1284mピーク。
この先尾根の分岐点は、右に誘われるけど、枝がたくさん通せんぼしてあった
P1284mピークから。
左が蝉笹山。右が熊倉山
2021年03月27日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 14:16
P1284mピークから。
左が蝉笹山。右が熊倉山
P1003mピーク。
祠あり
2021年03月27日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 14:39
P1003mピーク。
祠あり
秩父林道にでた。
ちなみに尾根をまっすぐ進むと崖で下りられないので、右手の踏み跡を追う
2021年03月27日 15:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 15:13
秩父林道にでた。
ちなみに尾根をまっすぐ進むと崖で下りられないので、右手の踏み跡を追う
秩父林道を進み、左手に水道設備の取水口があるところの右手にショートカット道がある
2021年03月27日 15:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 15:20
秩父林道を進み、左手に水道設備の取水口があるところの右手にショートカット道がある
ショートカット道入り口。
怪しい雰囲気だったが行ってみる。
案の定、杉枝の堆積が多く歩きにくい
2021年03月27日 15:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 15:20
ショートカット道入り口。
怪しい雰囲気だったが行ってみる。
案の定、杉枝の堆積が多く歩きにくい
畑に出たよ
2021年03月27日 15:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/27 15:26
畑に出たよ
桜は綺麗だね
2021年03月27日 15:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 15:26
桜は綺麗だね
武州日野駅に到着。
予定より1時間以上早かったので、自宅で夕飯を食べることにして、直帰
2021年03月27日 15:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 15:40
武州日野駅に到着。
予定より1時間以上早かったので、自宅で夕飯を食べることにして、直帰
撮影機器:

感想

往路の尾根は、長くてタフだった。久しぶりに上りが長く続く尾根に体力低下を痛感する。
1500m越えてからの景色は、里山にはないもので、ここ最近針葉樹林帯ばかりで辟易してた身としては、やっとこの標高に絶えられる気温になってきたと喜ぶ。
復路の宗屋敷尾根は、なかなかの急坂が多く、下りで使うにはちょっと失敗だったかと思ったが、標高1000mを下回ってからは、歩きやすくなり(走ってたけど)快適だった。下りも長かったので結構足にきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

雪が無くても厳しいルート
qwgさん、おはようございます。
このルート、登りも下りも8年くらい前に歩きましたので、
懐かしく拝見しました。
宗屋敷尾根は1月の雪深い時に下りましたが、とても難儀したのを
覚えていますが、雪が無くても厳しそうですね。

昨日八王子へ帰還しましたので、またこのあたりの探索ができるかと
思うと、うれしいです。
2021/3/29 8:52
Re: 雪が無くても厳しいルート
2012-06-30の上りレコと2014-01-12の下りレコ読ませてもらいました。
上りレコは拍手してたので以前も読んだんでしょうけど、全く記憶無し。
下りレコは、拍手してなかったので見落としたのかなぁ。
どちらも長い工程をちゃっちゃと歩くshigetoshiさんを想像できて楽しく拝読しました。
バリエーションルートは、なるべく上りで使うようにしてるのですが、そうすると前回上りで使った尾根をまた上ることになるので逆回りにした結果、下りに宗屋敷尾根を使うことにしちゃったんですよね。
だいぶ足がヘロった状態の宗屋敷尾根は堪えました。

shigetoshiさん単身赴任お疲れ様でした。私も埼玉群馬方面はまだまだ登ってないところが多いので、行きたいところがダブるようなところは是非ともよろしくお願いします。
2021/3/29 13:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
矢岳〜酉谷山〜熊倉山縦走周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら