ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3033548
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

釜伏山〜笠山 花桃の里、虎山の千本桜 アカヤシオ、イワウチワ春満開

2021年03月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:46
距離
36.9km
登り
1,671m
下り
1,683m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
1:39
合計
10:46
8:01
8
8:09
8:10
27
8:37
8:37
12
8:49
8:50
5
8:55
8:56
13
9:09
9:33
53
10:26
10:29
7
10:36
10:38
3
10:41
10:43
26
11:09
11:09
59
12:08
12:08
10
12:18
12:18
64
13:22
13:34
11
13:45
13:45
1
13:53
13:53
99
15:32
16:15
29
16:52
16:56
65
18:01
18:02
45
18:47
18:47
0
18:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート :秩父鉄道・波久礼(はぐれ)駅
ゴール :東武東上線・小川町駅

※池袋駅での人身事故の影響でスタートが1時間半遅れ、時間切迫した為バスに乗りました!落合バス停〜白石車庫バス停(6.6辧縫ぁ璽哀襯丱后PASMO可¥370

『虎山の千本桜』http://www.higashichichibu.jp/flower/cherry-blossoms
落合バス停の少し手前にありました。県道294号線沿いなのですぐわかると思います。
駐車場無料、入場料は¥100以上を箱に入れるシステム
コース状況/
危険箇所等
ヤマレコMAPをスマホにインストールして見ながら歩いています。
ほぼ実線の道or林道or車道で危険個所は特にないでしょう。

注意箇所
〇登谷山のひとつ手前のソーラーパネルのピーク△657.7は踏み跡はありました。進入禁止の為に張られたバラ線伝いに歩く感じです。夏は草ぼうぼうで歩けるのは今の時期のみでしょう

〇登谷山手前の地点から花桃の里への道標はありませんでしたが、土がならされた林道で無問題

〇花桃の里から井戸バス停方面へ下るのに、人家の駐車場(10mくらい)を通りました💦でも、地図では道になっているので何だったんだらう・・・


※3/31追記
花山コース分岐から釜伏山区間は破線になっているのを見落としていました
その区間の岩場にアカヤシオは咲いていますので、足元には十分注意してください
難易度は低めで歩ける幅のある岩場ですが、落ちたら重症以上間違いないでしょう
秩父鉄道波久礼駅からスタート!

※東武東上線が池袋大橋から飛び降りの影響で6時20分スタートの予定が大幅に遅れました。。
2021年03月29日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 7:59
秩父鉄道波久礼駅からスタート!

※東武東上線が池袋大橋から飛び降りの影響で6時20分スタートの予定が大幅に遅れました。。
寄居橋を渡った所の桜は満開
2021年03月29日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/29 8:03
寄居橋を渡った所の桜は満開
風のみち遊歩道(道路と平行に作られた山道で出入り口が何カ所もあります)を初めて歩いてみます

※時間短縮の為、最初の区間だけで残りは車道を歩きました
2021年03月29日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 8:08
風のみち遊歩道(道路と平行に作られた山道で出入り口が何カ所もあります)を初めて歩いてみます

※時間短縮の為、最初の区間だけで残りは車道を歩きました
今日初のスミレはナガバノスミレサイシン
2021年03月29日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/29 8:18
今日初のスミレはナガバノスミレサイシン
コガネネコノメ
群生してました

※車道でニリンソウ、アズマイチゲの葉っぱを見かました
2021年03月29日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/29 8:22
コガネネコノメ
群生してました

※車道でニリンソウ、アズマイチゲの葉っぱを見かました
姥宮神社(とめみやじんじゃ)の狛カエル
行ってくるケロ
2021年03月29日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/29 8:46
姥宮神社(とめみやじんじゃ)の狛カエル
行ってくるケロ
山と高原地図の「日本の里」
急いでたのでカタクリを見逃しました・・
2021年03月29日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 8:49
山と高原地図の「日本の里」
急いでたのでカタクリを見逃しました・・
道端にカキドウシ
シソ科らしく葉っぱが爽やかな香り
2021年03月29日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 9:02
道端にカキドウシ
シソ科らしく葉っぱが爽やかな香り
オオイヌノフグリ&タンポポ
春ですね〜
2021年03月29日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 9:04
オオイヌノフグリ&タンポポ
春ですね〜
ミヤマキケマン
2021年03月29日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/29 9:10
ミヤマキケマン
タチツボスミレ
一日中見かけました
2021年03月29日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 9:18
タチツボスミレ
一日中見かけました
道を間違えて車道をクネクネと上がってきたら、道沿いによし野桜がいっぱい!130本も植えてあるようです
2021年03月29日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/29 9:20
道を間違えて車道をクネクネと上がってきたら、道沿いによし野桜がいっぱい!130本も植えてあるようです
ノジスミレかな
2021年03月29日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 9:23
ノジスミレかな
急ぎたいのに30分のロス💦
戻って、ここから左の林道に入ります
先程は道標の前に作業のおじさんたちが居たから見落としました。車で道を塞いであるし(怒)
2021年03月29日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 9:34
急ぎたいのに30分のロス💦
戻って、ここから左の林道に入ります
先程は道標の前に作業のおじさんたちが居たから見落としました。車で道を塞いであるし(怒)
稜線に出たらミツバツツジだ〜
2021年03月29日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/29 9:56
稜線に出たらミツバツツジだ〜
雄しべが5本です
2021年03月29日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/29 9:57
雄しべが5本です
岩場を登り見上げるとアカヤシオ!
2021年03月29日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/29 9:59
岩場を登り見上げるとアカヤシオ!
ピンクが可愛いね〜
手に届く位置で咲いてますぜ
2021年03月29日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/29 10:00
ピンクが可愛いね〜
手に届く位置で咲いてますぜ
黒ゴマプリンな浅間山とアカヤシオ
2021年03月29日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
3/29 10:02
黒ゴマプリンな浅間山とアカヤシオ
釜伏山はいつも逆光ですね・・
秩父の狛犬はお犬さま(オオカミ)が多いです
2021年03月29日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/29 10:24
釜伏山はいつも逆光ですね・・
秩父の狛犬はお犬さま(オオカミ)が多いです
釜山神社のお犬様
木製は珍しいですよね
2021年03月29日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 10:37
釜山神社のお犬様
木製は珍しいですよね
長〜い参道を抜けて登谷山方面へ(右へ)
2021年03月29日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/29 10:41
長〜い参道を抜けて登谷山方面へ(右へ)
すぐの分岐を初めて左へ行ってみましょう!
2021年03月29日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 10:42
すぐの分岐を初めて左へ行ってみましょう!
ソーラーパネル山(仮称)を越えます
2021年03月29日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/29 10:50
ソーラーパネル山(仮称)を越えます
クロモジ。最近覚えたばかりで早速見つけた(笑)
ダンコウバイ、アブラチャンの仲間
一日中あちこちで見つけました
2021年03月29日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/29 10:55
クロモジ。最近覚えたばかりで早速見つけた(笑)
ダンコウバイ、アブラチャンの仲間
一日中あちこちで見つけました
ヒゲネワチガイソウかな
2021年03月29日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/29 10:57
ヒゲネワチガイソウかな
アブラチャン
花柄があります
2021年03月29日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/29 11:06
アブラチャン
花柄があります
アカネスミレかな
見たのは電波塔の下だけ
2021年03月29日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/29 11:12
アカネスミレかな
見たのは電波塔の下だけ
※道標の無い分岐
花桃の里へは左の林道へ下ります

直進:登谷山まで15分
右:牧場跡
2021年03月29日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/29 11:17
※道標の無い分岐
花桃の里へは左の林道へ下ります

直進:登谷山まで15分
右:牧場跡
道端にムラサキケマン
2021年03月29日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/29 11:35
道端にムラサキケマン
アメリカスミレサイシン(プリケアナ)またはビオラ・ソロリア(プリケアナ)
側弁基部がヒゲモジャなのが特徴
外来の園芸種が野生化したものです
2021年03月29日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/29 11:38
アメリカスミレサイシン(プリケアナ)またはビオラ・ソロリア(プリケアナ)
側弁基部がヒゲモジャなのが特徴
外来の園芸種が野生化したものです
ニワトコ
食用&薬用の木だそうです
2021年03月29日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/29 11:42
ニワトコ
食用&薬用の木だそうです
里に下りて来ました
ヒマラヤユキノシタ
2021年03月29日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/29 11:57
里に下りて来ました
ヒマラヤユキノシタ
キンセンカ
2021年03月29日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/29 11:59
キンセンカ
お初の花桃の里へやって来ました(左へ)
2021年03月29日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/29 12:01
お初の花桃の里へやって来ました(左へ)
まだ残っていてくれた!

花期は梅と桜の間。好きな方は古賀の花桃も良いですよ
2021年03月29日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/29 12:03
まだ残っていてくれた!

花期は梅と桜の間。好きな方は古賀の花桃も良いですよ
満開の時期に花桃と菜の花の競演を見てみたい
2021年03月29日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/29 12:05
満開の時期に花桃と菜の花の競演を見てみたい
花桃以外にもお花が沢山咲いています!
桃源郷やなあ
2021年03月29日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 12:10
花桃以外にもお花が沢山咲いています!
桃源郷やなあ
芝桜もあるようです
2021年03月29日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 12:14
芝桜もあるようです
懐かしい看板を張り付けた小屋
見たことないものの方が多いかなあ
2021年03月29日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 12:15
懐かしい看板を張り付けた小屋
見たことないものの方が多いかなあ
※井戸バス停方面に降りるために直進してすぐ右下に見える階段を進みましたが、民家の駐車場を通ることに💦
2021年03月29日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/29 12:21
※井戸バス停方面に降りるために直進してすぐ右下に見える階段を進みましたが、民家の駐車場を通ることに💦
バス通りを落合バス停に向かっていくと左に桜の山が見えて来ました
2021年03月29日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 12:56
バス通りを落合バス停に向かっていくと左に桜の山が見えて来ました
奥武蔵のレコでよく目にする”虎山の(弐)千本桜”を初見物
2021年03月29日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 12:58
奥武蔵のレコでよく目にする”虎山の(弐)千本桜”を初見物
坂道を登ってゆきます
2021年03月29日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/29 13:00
坂道を登ってゆきます
染井吉野とソメイヨシノの違いが分かる男です
2021年03月29日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 13:03
染井吉野とソメイヨシノの違いが分かる男です
素晴らしい〜
コスプレ撮影中の方々も
ゆったりと時間が流れていました
2021年03月29日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/29 13:04
素晴らしい〜
コスプレ撮影中の方々も
ゆったりと時間が流れていました
しだれ桜も少しありました
まだ空いている区間に植えているようです
2021年03月29日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/29 13:12
しだれ桜も少しありました
まだ空いている区間に植えているようです
落合バス停まで来ました
47分のバスがあるので迷わず乗ることに
やっと自販機があったので2本補給しました
2021年03月29日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 13:26
落合バス停まで来ました
47分のバスがあるので迷わず乗ることに
やっと自販機があったので2本補給しました
終点の白石車庫で下車
降りたのは自分だけ
2021年03月29日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/29 13:52
終点の白石車庫で下車
降りたのは自分だけ
笠山までコースタイム70分です
2021年03月29日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/29 13:53
笠山までコースタイム70分です
歩きだしてすぐの石塔に笠山登山口と彫られています
この道はハイカー駆け出しの頃に来て非常にきつかったイメージがあります
2021年03月29日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/29 13:56
歩きだしてすぐの石塔に笠山登山口と彫られています
この道はハイカー駆け出しの頃に来て非常にきつかったイメージがあります
ナガバノスミレサイシン
途中までかなり咲いていました
2021年03月29日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 14:03
ナガバノスミレサイシン
途中までかなり咲いていました
林道を横切ります(1回目)
2021年03月29日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/29 14:15
林道を横切ります(1回目)
青みがかったエイザンスミレ
少ない
2021年03月29日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/29 14:30
青みがかったエイザンスミレ
少ない
ヒトリシズカ
今年は会えた〜
2021年03月29日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/29 14:32
ヒトリシズカ
今年は会えた〜
かなしいカナヘビくん
2021年03月29日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 14:48
かなしいカナヘビくん
林道を横切ります(2回目)
道標はないけど向こうの尾根に踏み跡があります
2021年03月29日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/29 14:53
林道を横切ります(2回目)
道標はないけど向こうの尾根に踏み跡があります
笠山頂上のアセビは当たり年?
沢山咲いています
2021年03月29日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 15:09
笠山頂上のアセビは当たり年?
沢山咲いています
笠山に到達!
2021年03月29日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/29 15:10
笠山に到達!
先ほど立ち寄った虎山の千本桜が見えました
2021年03月29日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 15:11
先ほど立ち寄った虎山の千本桜が見えました
ありがたやー
足元悪いので滑落に注意
葉っぱを踏まない様に気をつけました
2021年03月29日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 15:14
ありがたやー
足元悪いので滑落に注意
葉っぱを踏まない様に気をつけました
イワウチワが数輪咲き始めていました!
2021年03月29日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/29 15:18
イワウチワが数輪咲き始めていました!
くしゅっとしたピンクが
かわええのう
2021年03月29日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/29 15:20
くしゅっとしたピンクが
かわええのう
この時間でも日が当たります
2021年03月29日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/29 15:26
この時間でも日が当たります
葉っぱも見ましょう
ウチワ状です
2021年03月29日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/29 15:27
葉っぱも見ましょう
ウチワ状です
笠山神社に参拝
2021年03月29日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 15:33
笠山神社に参拝
神社奥の岩場で遅めのランチ休憩&山Coffee Time
2021年03月29日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/29 15:36
神社奥の岩場で遅めのランチ休憩&山Coffee Time
(電波塔のある)丸山〜武甲山を眺めながら
2021年03月29日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 15:36
(電波塔のある)丸山〜武甲山を眺めながら
さあ、帰りましょう
小川町駅まで10キロ約3時間と見積もりました
2021年03月29日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/29 16:06
さあ、帰りましょう
小川町駅まで10キロ約3時間と見積もりました
鳥居の所から急階段を下ります
右に迂回路もあります
2021年03月29日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/29 16:07
鳥居の所から急階段を下ります
右に迂回路もあります
下り始めてすぐの急階段の脇に本日初のカタクリを発見!
桜マークが綺麗

登山口の下社周辺の植栽地にもちらほら咲いてました
2021年03月29日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/29 16:12
下り始めてすぐの急階段の脇に本日初のカタクリを発見!
桜マークが綺麗

登山口の下社周辺の植栽地にもちらほら咲いてました
右横を見るとRCグライダー滑空場のある笹山
立ち入り禁止になる前に立ち寄ったことがあります
2021年03月29日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/29 16:22
右横を見るとRCグライダー滑空場のある笹山
立ち入り禁止になる前に立ち寄ったことがあります
フモトスミレがちらほら
小さいスミレです
2021年03月29日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/29 16:32
フモトスミレがちらほら
小さいスミレです
ナガバノスミレサイシンかなあ
葉っぱが小さいし根元が深いハート型なので何かの交雑とか?
かなり見かけました
2021年03月29日 16:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 16:34
ナガバノスミレサイシンかなあ
葉っぱが小さいし根元が深いハート型なので何かの交雑とか?
かなり見かけました
岩の上にミツバツツジ
笠山で唯一見ました
2021年03月29日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/29 16:39
岩の上にミツバツツジ
笠山で唯一見ました
里に下りてトイレをお借りしたすぐ先にあった
”福島家のマキ”
樹齢200年以上で温暖な地域にしか生えないので珍しいようです
2021年03月29日 16:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/29 16:55
里に下りてトイレをお借りしたすぐ先にあった
”福島家のマキ”
樹齢200年以上で温暖な地域にしか生えないので珍しいようです
桜が咲きウグイスが鳴く長閑な里を歩きます
2021年03月29日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 16:58
桜が咲きウグイスが鳴く長閑な里を歩きます
近道の笠山参道(長坂)にはキイチゴの花が満開でした
モミジイチゴ
下向きに咲く、葉っぱがもみじの様
2021年03月29日 17:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/29 17:10
近道の笠山参道(長坂)にはキイチゴの花が満開でした
モミジイチゴ
下向きに咲く、葉っぱがもみじの様
クサイチゴ
草に見えるが木
2021年03月29日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 17:12
クサイチゴ
草に見えるが木
ニガイチゴ
上向きに咲く、種に苦みがある

3種類を同時に見たのは初めてです
どれもトゲがあるので注意
2021年03月29日 17:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/29 17:13
ニガイチゴ
上向きに咲く、種に苦みがある

3種類を同時に見たのは初めてです
どれもトゲがあるので注意
公民館のしだれ桜
濃いピンクが綺麗でした
2021年03月29日 17:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/29 17:44
公民館のしだれ桜
濃いピンクが綺麗でした
槻川の桜が満開でした 
2021年03月29日 17:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/29 17:56
槻川の桜が満開でした 
振り返ると・・左から堂平山〜笹山〜笠山のシルエット
美乳ではないかな。。
2021年03月29日 18:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 18:11
振り返ると・・左から堂平山〜笹山〜笠山のシルエット
美乳ではないかな。。
東武東上線小川町駅でゴール!
始発駅なので座って地元駅まで帰れました
2021年03月29日 18:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/29 18:48
東武東上線小川町駅でゴール!
始発駅なので座って地元駅まで帰れました

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです


本日の目的 全て初めてです
1.釜伏山のアカヤシオ
2.花桃の里
3.虎山の千本桜
4.笠山のイワウチワ

ここ数年今時期は棒ノ嶺&中登坂でイワウチワ、ミツバツツジ、アカヤシオを楽しんでいましたが、直近の釜伏山のレコラッシュを見て浮気をすることにしました!
しかも道の途中で虎山の千本桜も通ることが判明し後ろめたさもなくりました(笑)

過去レコ含め、レコを拝見させてもらった皆様に感謝します

道中はどこも桜が満開で気分よく歩けました
とは言え、下半身バキバキの筋肉痛になっております
夏山に向けて少しづつ体の状態を上げて行きたいと思います


※挨拶をしたハイカーは釜伏山までの5人

※お花の名前の間違いはご指摘下さると勉強になるために嬉しいです!


最後までお読みくださりありがとうございました
by Mon-day









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



最近、斉藤由貴の卒業やこの曲がTokyo FMで何度か流されました。卒業は毎年この季節に耳にすることがありますが『AXIA〜かなしいことり〜』は久々に聞きました
当時駅前の貸しレコード店でファーストアルバムAXIAのLP盤をレンタルしてきてカセットテープ”AXIA”にダビングして聞いておりました(古い!)

デビュー35周年記念セルフカバーアルバム『水響曲』  リリース2021年2月21日
https://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A026698/VIZL-1843.html


純情だった私は歌詞の内容は理解出来ていなかったでしょう・・・
現在聞き直してかなり衝撃的な歌詞だったんだと今更ながら知りました(笑)
浮気がテーマの1つだったとはw
銀色夏生が斎藤由貴のイメージで勝手に作りレコード会社に持ち込んで出来た曲だそうで、その後の彼女を予言していた?それともこの曲通りに生きた?
初代スケバン刑事麻宮サキ、年上のお姉さんに憧れていました

この動画は2016年にリリーフランキー司会の番組で彼たっての希望でこの曲を歌ってもらったそうです

スケバン刑事のエンディング曲”白い炎”、卒業とヘビロテで一日聞きながら歩きましたとさ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

Mon-Dayさん、こんばんは!
かなりのロングな距離を歩かれましたね!
七峰縦走に近い感じで驚きです。

笠山にイワウチワが咲いているとは思ってもいませんでした。
しかも、案内板があるのですね!
今季は無理そうなので、来季、覚えていれば行ってまいります(笑)

アカヤシオを始め、様々な花も楽しまれ何よりです♪
お疲れさまでした。
2021/3/30 19:40
Re: Mon-Dayさん、こんばんは!
前日のあやもえさんのレコを見てから行ってきました
更に前日のレコの鼻曲山のイワウチワと繋げたかったのですが遠すぎて無理でした(笑)

笠山のイワウチワははtakapandaさんの数年に渡る過去レコで認識していました
案内板は今年からでしょうか・・
北西の急斜面にだけ自生しているようです

いつも奥武蔵の旬な情報をありがとうございます!
あやもえさんのフットワークの軽さはほんと見習いたいです
2021/3/30 21:52
ニアミス
Mon-Dayさん、ロング山行お疲れさまでした。
ニアミスだったようでとても残念です。
登谷山近くのソーラーパネルのピークを歩くルートがあること初めて知りました。
釜伏山登山口の作業中の道標箇所同じく間違えそうになって過去の自分のレコで確認しました。
アカヤシオ等充実の花鑑賞でしたね。
2021/3/30 20:34
Re: ニアミス
tididiさん こんばんは

超ニアミスじゃないですか!釜伏峠で10分違い!!
ソーラーパネル山(仮称)に向わなかったら車道で会ってましたね
ヤマレコMAPに足跡が沢山あるし折角なので進んでみました
たまにプチ藪っぽい個所もありますが途中三角点があったり展望も良い道でしたよ

やはり分岐で迷いそうになりましたか〜
ハイカーとしてはコース上には停めないで欲しいですよね
通行止め?と勘違いしました

久々に長い距離を歩いて疲れましたが、たまにオーマイさんのレコを読み返してさすらいの拷問ハイカー魂を頂いています(笑)
2021/3/30 22:21
こっちでしたか
Mon-Dayさん、こんばんは〜
釜伏山のアカヤシオ、花つきがすばらしいですね。
たしかに、花桃の里の桃源郷レコ、多いんで、気になってました。
東秩父はほとんど赤線無い場所なんで、今度遊びに行きたいですね。
お疲れ様でした。
2021/3/30 20:49
Re: こっちでしたか
kuboyanさん おはようございますにゃ😸

釜伏山(と言っても標高で100mほど下なのです)のアカヤシオは本数は少な目ですが、撮影し易かったです

花桃の里は無料駐車場があるのでダブルヘッダーで立ち寄るには丁度良いと思います
里内を車で周れるような順路案内板もあったので車で楽することも可です

東秩父は駅から登山口が遠いので私も敬遠しがちですが、
笠山だけなら下山時に通った笠山神社参拝者駐車場(無料)まで車で上がれますので是非
イワウチワは一株ずつより群生している方が多かったので、一斉に咲く所を見てみたいです

p.s.来週は晴れたら棒ノイワウチワに浮気を謝りに行きたいです
2021/3/31 4:38
やはり来られましたか
Mon-Dayさん、おはようございます

今年は釜伏山のアカヤシオレコが例年より確かに多いですよね
最初にルートを見て花山分岐で一度車道を上がっているので?って思いました
作業車が入口に停まって塞いでいたら初見では通り過ぎてしまいますよね
「おいおい勘弁してよ」って心の声が聞こえましたsad
無事にアカヤシオが見られて何よりです
また笠山にもイワウチワが咲いているとは知りませんでしたので
情報ありがとうございます
自分以上にボリューミーなお花観賞で充実したロングウォークお疲れ様でした
今は下半身を休めて下さいませ

追伸 ちなみに自分は二代目派ですw coldsweats01
2021/3/31 5:43
Re: やはり来られましたか
bismarckさん おはようござまいます

山中の分岐に人がたむろしているとちゃんと確認せずに進んでしまうタイプなので、ほんと勘弁してくれよ〜って感じでした💦
でも130本ものよし野桜や道端のスミレに誘われるままに登ってしまった九十九折れの車道ですが、実はそれなりに楽しめたので間違えて良かったかもです(笑)
あやもえさんのレコだと林道の突き当りまで車で入ってらっしゃるので、釜伏山のアカヤシオだけならお手軽に見られそうですね
笠山のイワウチワはピンクで可愛いかったですよ〜
あ、takapandaさんの過去レコのパクリですので

p.s.スケバン刑事は全3シリーズ全て見ていたはずです。。2代目の「おまんら、許さんぜよ!」の決めゼリフだけが印象に残っていますが、自分は3代目派です
2021/3/31 7:40
お花がいっぱい。(^^) 価値あるものAXIA
Mon-dayさんこんにちは
お花がいっぱいですね。やっぱり春はいい季節です。
イワウチワはもう遅いかなって思っていたけれど、今咲いているのですね。秩父の方に逢いに行ってこようかな。
歩いている方のレコを見ると体がウズウズしてきてしまいます。(^^;)

斉藤由貴さんのAXIAの話が出ているのでびっくり。
今ではかけることのできないLPとCDと黄色と青両方のAXIAに録音したテープは捨てられずに持っています。(^^;)
唯一テープの聞けるの自分の車で今度聞いてみようと思います。
気持ち、あの頃に戻ってしまいますかね。

なんとなくいい話ありがとうございました。(^^)
2021/4/1 12:32
Re: お花がいっぱい。(^^) 価値あるものAXIA
hugetuさん おはようございます

当日は気温が24度の予想で、春を待っていた花も一気に開いのだと思います
イワウチワは棒ノ嶺や蕨山で咲き始めたようなので今週がチャンスかもしれませんよ〜
お花探しのモチベーションがあればこそのロングコースでした
一日半そでで汗をかきならでしたが気持ち良かったです

月曜日は他のハイカーに会うことが少ないので音楽をかけながら歩くことが多いです
その時に聞いた曲も記録しておくことで、後から山行の記憶を鮮明に思い出すことも出来ると思うのです
AXIAはギリシャ語で「価値があるもの」なんですよね
ちなみにカセットテープの開発者(オランダ人)が今月6日に亡くなりました・・
子供の頃マイコン(パソコン)ゲームの記録媒体としてカセットテープを使っていたことがあります。マイコンにロードするのに15分くらい掛かったんですよね・・話がそれました

私も思い出の詰まったカセットテープを捨てられずに沢山残してあります
実家にはCDラジカセがどこに眠っているはずですが・・
是非聞き直して当時に浸ってみてください
2021/4/2 7:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら