ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303441
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

013大峰山系2-1日目、初めての双門ルートで八経ヶ岳〜明星ヶ岳へ

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:16
距離
17.9km
登り
1,742m
下り
1,738m

コースタイム

熊渡P5:25〜登山ポスト届提出〜5:55金引橋下・分岐6:00〜ガマ滝6:25〜7:30一の滝・吊り橋7:35〜8:45仙人テラス8:55〜河原小屋跡10:25〜11:45狼平避難小屋11:50〜12:40弥山神社前・昼食休憩12:50〜13:15八経ヶ岳13:20〜明星ヶ岳13:35〜1420高崎横手出合〜15:15カナブキ尾根15:20〜16:35熊渡17:00⇒天の川温泉で入浴後に車中泊
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊渡の路駐スペース10台有り、トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険と言えば危険ですが、真っ直ぐな心と慎重にユックリと行けば大丈夫だと思いました。ただ道迷いの危険性も有るので気を付けて下さい。
背中がメッシュになってるタイプ前から欲しくてやっと買いました!
2
背中がメッシュになってるタイプ前から欲しくてやっと買いました!
登山ポストに書いて投入
1
登山ポストに書いて投入
ムロウテンナンショウかな?
1
ムロウテンナンショウかな?
真っ直ぐ行けばカナブキ尾根へ、今日は左を行きます。
真っ直ぐ行けばカナブキ尾根へ、今日は左を行きます。
赤テープをしっかりと見つけながら進む。
赤テープをしっかりと見つけながら進む。
あっちにも!
こっちにも!
ここにも!
ペンキまで!有り難い事です。
ペンキまで!有り難い事です。
新緑&小滝良いですね〜。
2
新緑&小滝良いですね〜。
左に目を向けると、
左に目を向けると、
奇麗な物も有れば、
奇麗な物も有れば、
こんな所も>0<;
1
こんな所も>0<;
出てきました鎖ちゃんが!
1
出てきました鎖ちゃんが!
親切です。
有り難いです。
橋の下を潜ってきました。
橋の下を潜ってきました。
感謝!感謝!
滑ると大変です。
滑ると大変です。
段々スリル度が増してきます。
1
段々スリル度が増してきます。
これを見ればぁ〜!
1
これを見ればぁ〜!
一の滝、サイコ〜!
2
一の滝、サイコ〜!
新緑とも合います。
1
新緑とも合います。
体内潜り?
シャクナゲが疲れた身体と心を癒してくれます。
シャクナゲが疲れた身体と心を癒してくれます。
出てきました!
梯子のオンパレード
梯子のオンパレード
トラロープも有り盛りだくさんです>0<;
トラロープも有り盛りだくさんです>0<;
新しい梯子です。有り難い感謝しながら登りましょう!
1
新しい梯子です。有り難い感謝しながら登りましょう!
もっと登りましょう!
もっと登りましょう!
今度は下りましょう!
今度は下りましょう!
と行ってる間に双門の滝に到着!
1
と行ってる間に双門の滝に到着!
ここを右に折れると、
ここを右に折れると、
右下に下って行くみたいです、
右下に下って行くみたいです、
もっと下りましょう!
もっと下りましょう!
ひっそりと咲くシャクナゲはいじらしい^~^
ひっそりと咲くシャクナゲはいじらしい^~^
なんて事を考えてると川に出るので顔を拭けますよ!
1
なんて事を考えてると川に出るので顔を拭けますよ!
皆の人が言います。美味しそう!と。
3
皆の人が言います。美味しそう!と。
なんぼでも登りましょう〜0〜;
1
なんぼでも登りましょう〜0〜;
じぇ!じぇ!恐る恐る歩きます。
1
じぇ!じぇ!恐る恐る歩きます。
広い空間に出るとホッ!とするのは私だけでしょうか?
広い空間に出るとホッ!とするのは私だけでしょうか?
奇麗な水と新緑も癒してくれます。
奇麗な水と新緑も癒してくれます。
河原茶屋跡ですが、流されて何も有りません。
1
河原茶屋跡ですが、流されて何も有りません。
こんな奇麗な水が流したんでしょうか。
1
こんな奇麗な水が流したんでしょうか。
最後の岩登り。二カ所有ります。
1
最後の岩登り。二カ所有ります。
こちらは梯子ですが、固定されてないので後に引っ張られる感じが有ります。
1
こちらは梯子ですが、固定されてないので後に引っ張られる感じが有ります。
これが有名な、
空中回廊か。スリル度満点です。右肩辺りに鎖が有るので大丈夫でした。
空中回廊か。スリル度満点です。右肩辺りに鎖が有るので大丈夫でした。
出たぁ〜!明るい光が緊張を解きほぐしてくれました!
出たぁ〜!明るい光が緊張を解きほぐしてくれました!
ここに出て来ました。
1
ここに出て来ました。
狼平避難小屋です。今度はシュラフを担いで、、、
1
狼平避難小屋です。今度はシュラフを担いで、、、
弥山へ最初の道は階段です。
1
弥山へ最初の道は階段です。
左が八経ヶ岳で右が明星ヶ岳だと思います。
左が八経ヶ岳で右が明星ヶ岳だと思います。
弥山小屋に到着!日曜日で人が一杯です。私は少し苦手です。
1
弥山小屋に到着!日曜日で人が一杯です。私は少し苦手です。
無事に帰れる事だけ願いました(賽銭が少ないので)
無事に帰れる事だけ願いました(賽銭が少ないので)
好きな景色ですY^0^Y
1
好きな景色ですY^0^Y
八経ヶ岳へ向かいます。
八経ヶ岳へ向かいます。
やはり天気が良いにこした事はない。
1
やはり天気が良いにこした事はない。
八経ヶ岳に到着!ここも人が一杯なので直ぐに明星ヶ岳へ向かいます。(大峰山と一緒と知りませでした><;で、38座)
1
八経ヶ岳に到着!ここも人が一杯なので直ぐに明星ヶ岳へ向かいます。(大峰山と一緒と知りませでした><;で、38座)
山頂で一枚だけパチリ!
山頂で一枚だけパチリ!
明星ヶ岳はこんな感じです。
1
明星ヶ岳はこんな感じです。
可愛い地蔵さんが迎えてくれました^0^
2
可愛い地蔵さんが迎えてくれました^0^
最高の景色です。
最高の景色です。
左へ行けば明星ヶ岳へ、右へ行けば高崎横手出合へ
左へ行けば明星ヶ岳へ、右へ行けば高崎横手出合へ
ここが高崎横手出合です!
1
ここが高崎横手出合です!
ワチガイソウかな?
ワチガイソウかな?
なんやろう〜。でも気に成ります〜0〜
なんやろう〜。でも気に成ります〜0〜
♪会いたかった〜会いたかった〜♪オオミネコザクラ〜!
♪会いたかった〜会いたかった〜♪オオミネコザクラ〜!
オオミネコザクラの群生じゃ〜!(あくまで個人的な小さな知識の範囲内で)
オオミネコザクラの群生じゃ〜!(あくまで個人的な小さな知識の範囲内で)
可愛いけど解りません、又調べときます!
可愛いけど解りません、又調べときます!
あれ!何やったけ??
あれ!何やったけ??
キジムシロかな?
キジムシロかな?
ミヤマキケマン?
ミヤマキケマン?
マルバウツギかな?
マルバウツギかな?

感想

今回のルートはannyonさんのレコを参考にさせて貰いました!有り難うございました!そのannyonさんのアドバイス通りに土、日の晴れた日に行って正解でした。5時過ぎに5人グループが一組、その次に山ガール?らしき2人組、その次に私と出発!一の滝で4人グループに抜かれて、その後も2人組と心強い!安心してはいけないのですがホットします。しかし自分の目でシッカリと赤テープやケルンを探しながら歩きました。その甲斐があってか何とか迷わずにすみました!と言いたいけど最後の最後で悪い癖が出てプチ迷い!も元に修正して狼平避難小屋へ到着!7時間内と体調も良かったので八経ヶ岳〜明星ヶ岳と回りました。以前から回ってみたかったので最高でした!

あ〜怖かった!そして疲れた〜!でも楽しかった!無事に帰って来れて感謝の一日でしたy^0^y

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2490人

コメント

mypaceさん、おはようございます
弥山川・双門ルート、ついに行かれましたか。
初回で、一気に弥山から八経も回わられたとはタフですね。
おめでとうございます。
狼平の吊り橋や登山口に戻ってきたときの感動は凄いでしょう。
河原小屋跡からは、左の山側を行くのがルートですが、河原を遡上する方もいます。
2度河原を歩きましたが、右端を行けば結構スムースに行けました。
ただ大きな岩、小滝が出てくると直登(遡上)はダメでテープを探してのルートになりました。
これからは、沢靴に履き替えてジャブジャブ行かれる方もいますね。
水量が多いときは、渡渉が困難な箇所が出ます。
靴を脱いで渡ったことがあります。
いろいろ変化に富んでいるタフなルートです。
土日は入り込みが多いのである意味安心ですね。
また行きたくなりますよ。
2013/5/29 5:39
annyonさん こんにちは!
annyonさんのアドバイス通り日曜日の晴れた日に6時前に行って正解でした。最低でも6組は歩いてたと思います。男性ソロ、昔の山ガール2人が2組、男性4人、混合4人、5人グループと色んなパターンで好きな形で歩いてました。時間も早く行くと心のゆとりに繋がり焦らなくなり適切な判断が出来たと思ってます!狼平の直前では赤テープを見落としたが無理矢理進み少し迷いましたが修正する事も出来ました。修正しないのが一番良いんでしょうが、もうすぐだと言う焦りが出たのかも知れません>-<; 
annyonの背中を追いかけるのはシンドイですね>0<;

的確なアドバイスを有り難うございました!そしてコメントありがとうございました!
2013/5/29 15:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら