記録ID: 3038873
全員に公開
雪山ハイキング
東海
小秀山 二の谷〜三の谷
2021年04月01日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:02
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:56
距離 13.8km
登り 1,605m
下り 1,606m
17:04
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※4/1現在、今後の降雨で状況は変わります。 ◼️二の谷ルート ほぼ夏道 ◼️三の谷分岐〜兜岩 休憩適地3から雪道。ロープ場には氷化した雪。 兜岩直下は氷化した雪と夏道のミックス。 ◼️兜岩〜山頂 ほぼ雪道。樹林帯は踏み抜きパラダイス。 雪が硬そうな場所、雪が厚そうな場所を狙ってツボ足で 進みましたが何度も踏み抜きました。 ◼️三の谷ルート 雪は鶏岩眺望辺りまで。上記以上の踏み抜きパラダイス。 持参した12本爪アイゼン、ワカン、ピッケルは使用しませんでした。 第一高原〜山頂はワカンを装着すべきでした。 三の谷分岐(休憩適地3)〜兜岩は前爪付きアイゼンを装着するのが無難。 本日の状況(登山者は私一人だけ、三の谷ルート踏み抜き頻繁)に 限ってですが二の谷ルートピストンにすれば良かったかも。 後の祭りですが。 ※二の谷ルートの下りは推奨できません。 |
写真
感想
雪か花か
雪なら御嶽山、花(イワザクラ)なら舟伏山でしたが雪を選択。
ただ体調面に一抹の不安があり回避。御嶽山を眺められる
雪のある山と言うことで小秀山に変更しました。
身体の様子を見ながら二の谷ルートを進みましたが、
登り進むにつれ徐々に身体が軽くなる感覚は久々でした。
疲れも感じにくくカモシカ渡りがもっと続けばいいのにと思う程でした。
その後はキックステップや踏み抜き頻発で体力を削られ、
三の谷の下りでは踏み抜き&ザラメ雪腰ラッセル。とどめは途中で
コンデジを落としたと早とちりし空身でしたが分岐まで戻る羽目に(´Д` )
おかげで三の谷登山口に着く頃にはヘロヘロ(笑)
前々回のレコで体調が悪く山行を控えたと書きましたが
山へ行かなかったから体調が悪くなったのかも知れませんね(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する