丹沢三峰(宮ヶ瀬〜丹沢山〜大倉)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:03
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:42
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:42
天候 | 1日目:曇り時々晴れのち霧 2日目:霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・宮ヶ瀬〜丹沢山 マイナーコースながら よく整備されていて歩きやすい ヒルもいませんでした ・丹沢山〜大倉 問題なし |
写真
感想
先週 久しぶりの登山にも関わらず 下りで走って脚を痛めた反省も含め(しかし大事ではなく、すぐ回復しました)、今回はスピードも距離も、とにかく無理しないトレーニングがテーマでした。
宮ヶ瀬から丹沢三峰経由して、宿泊は当初 尊仏山荘(塔ノ岳)の予定でしたが、みやま山荘(丹沢山)まででガマン。
前回身軽過ぎたのだろうと、ザックを10キロにし、2日目 ヤビツに下りたいのもガマンして 初めての大倉尾根で計画。
.....結果として 緩すぎた感は否めません。
日帰りでもできたかなーとか、蛭ヶ岳まで行けたなーとか、色々考えちゃいました。
が、テーマ通り、故障なく下山できたので良し、とします。次は 負荷を増やしても良いでしょう。
丹沢三峰はアップダウン激しい、と聞いて楽しみにしていましたが、アップもダウンもとても小ぶりなので それほど体力を消耗しません。
また、人がいないマイナールートでありながら とても歩きやすい道でした。
結局 誰にも会わなかったので、静かに山を楽しめました。(ソロでこんなのは初めてです。何もなくて良かったです)
登り始めの椿と桜(花びら)が本当に綺麗でした。中腹から上は馬酔木ロードでしたが、いつ咲くのでしょうね?良いタイミングで行けばかなり見ものかと思います。
翌日は 霧が深くて 修行、となりました。
大倉尾根は階段しかない、と何か変な聞き方をしてしまっていて敬遠していましたが そんなことほなく.....しかし途中からどうにも飽きてしまって 実際時間は大してかかっていないのに長く感じました。
宮ヶ瀬が裏、なら こちらがまさに表。
30人くらいはすれ違ったと思います。
途中 思わずマスクを付けることも。
丹沢はまた色々歩きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する