ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3042670
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

飯能駅→越生駅で花探し

2021年04月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:51
距離
24.0km
登り
1,131m
下り
1,163m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:28
合計
5:52
6:30
15
スタート地点
6:45
6:45
32
7:36
7:38
9
7:47
7:47
7
7:54
7:54
2
7:56
7:56
4
8:00
8:02
5
8:07
8:08
16
8:24
8:26
5
8:31
8:32
10
8:42
8:42
2
8:44
8:45
12
8:57
8:57
26
9:23
9:27
16
9:43
9:43
31
10:14
10:14
24
10:38
10:39
15
10:54
11:03
18
11:21
11:22
7
11:29
11:30
9
11:39
11:40
5
11:45
11:46
7
11:53
11:54
11
12:05
12:05
17
12:22
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武池袋線 飯能駅
帰り:東武越生線 越生駅
コース状況/
危険箇所等
■宮沢湖って、もう全体がムーミンバレーパークの敷地みたいなもんで、入場料払わないと湖畔に行けないんですね…(´・ω・`)
【訂正】メッツァビレッジの区域は無料ですが、営業時間となる10時以降入場可となります。
■日和田山の男坂と、カイ立場〜鼻曲山間に有る幕岩は岩場になっています。どちらもホールドは豊富なので特に難しくはないと思いますが。
■鼻曲山のイワウチワの群落は、山頂北側の登山道下の急斜面に有ります。「近くで見たい、アップで写真撮りたい」などで無理すると、最悪、死にます💀。鼻曲山のもう一つ北の小ピークの北側にも小規模ですが群落があり、こちらは緩斜面でしたので安全に観察出来ました。(ただしどちらも、自生地を踏み荒らしたりしないよう、節度を持って観察・鑑賞して下さい。)
■全体的には良く整備された登山道であり、上記以外は特に危険箇所は有りません。
久々に来たよ飯能駅。
2021年04月03日 06:29撮影 by  901SO, Sony
2
4/3 6:29
久々に来たよ飯能駅。
なお、今回トレランシューズ新調しました。
トランスアルプスF.K.T.3。
トランスアルプスは初代、2と愛用してきたけど、F.K.Tになって急激に軽くなったね…。
トレランシューズにしては無骨な、「走れる軽登山靴」みたいなトランスアルプスが好きだったけど、軽くて履き心地も良いので、これはこれで良し!
2021年04月03日 06:29撮影 by  901SO, Sony
8
4/3 6:29
なお、今回トレランシューズ新調しました。
トランスアルプスF.K.T.3。
トランスアルプスは初代、2と愛用してきたけど、F.K.Tになって急激に軽くなったね…。
トレランシューズにしては無骨な、「走れる軽登山靴」みたいなトランスアルプスが好きだったけど、軽くて履き心地も良いので、これはこれで良し!
飯能市街を抜けて山が近づいてくる。
咲き残りの山桜が見えるね。
2021年04月03日 06:44撮影 by  901SO, Sony
3
4/3 6:44
飯能市街を抜けて山が近づいてくる。
咲き残りの山桜が見えるね。
奥武蔵自然歩道入口。
いつもは直進して高麗峠〜巾着田〜日和田山に向かうけど、今回は左の道に入り宮沢湖に向います!
(後にこれが間違いだったと思い知る…(´・ω・`))
2021年04月03日 06:45撮影 by  901SO, Sony
2
4/3 6:45
奥武蔵自然歩道入口。
いつもは直進して高麗峠〜巾着田〜日和田山に向かうけど、今回は左の道に入り宮沢湖に向います!
(後にこれが間違いだったと思い知る…(´・ω・`))
宮沢湖へ。緩やかなアップダウンで走りやすい道です。
2021年04月03日 06:48撮影 by  901SO, Sony
1
4/3 6:48
宮沢湖へ。緩やかなアップダウンで走りやすい道です。
タチツボスミレ。
2021年04月03日 07:01撮影 by  901SO, Sony
5
4/3 7:01
タチツボスミレ。
ムラサキケマン。
2021年04月03日 07:02撮影 by  901SO, Sony
5
4/3 7:02
ムラサキケマン。
ジロボウエンゴサク。
ちなみについこの間まで、「エンゴサク」
じゃなくて「エンコグサ」だと思ってた(爆)。
だって草じゃん、サクってなによ??(´・ω・`)
2021年04月03日 07:07撮影 by  901SO, Sony
5
4/3 7:07
ジロボウエンゴサク。
ちなみについこの間まで、「エンゴサク」
じゃなくて「エンコグサ」だと思ってた(爆)。
だって草じゃん、サクってなによ??(´・ω・`)
アオダモかな?
2021年04月03日 07:08撮影 by  901SO, Sony
3
4/3 7:08
アオダモかな?
ルピナス。
って、ここはもうメッツァビレッジの入口です。
で、ここで想定外な事が(^_^;)
2021年04月03日 07:09撮影 by  901SO, Sony
9
4/3 7:09
ルピナス。
って、ここはもうメッツァビレッジの入口です。
で、ここで想定外な事が(^_^;)
「ムーミンバレーパークなどの『一部区間』が入場料必要」なのかと思っていたら(だって山と高原地図でフツーのルート扱いじゃん)、メッツァビレッジ入口の警備員のおじさんの話では、「入場料払わないと宮沢湖湖畔の全区間が入れない」らしい。
え〜、そうなの!?
通過するだけで入場料、しかもまだ営業時間前だって言うしなぁ…。
おじさん警備員に、入場しないで宮沢湖を周回するルートが無いか聞いたら、車道で大回りするように教えられる…(´・ω・`)
せっかく湖畔を行きたくて遠回りしてきたのに、湖に近づけず更に遠回り…。
何か、こっちに来た事自体が間違いだった気がしてきた。
2021年04月03日 07:11撮影 by  901SO, Sony
2
4/3 7:11
「ムーミンバレーパークなどの『一部区間』が入場料必要」なのかと思っていたら(だって山と高原地図でフツーのルート扱いじゃん)、メッツァビレッジ入口の警備員のおじさんの話では、「入場料払わないと宮沢湖湖畔の全区間が入れない」らしい。
え〜、そうなの!?
通過するだけで入場料、しかもまだ営業時間前だって言うしなぁ…。
おじさん警備員に、入場しないで宮沢湖を周回するルートが無いか聞いたら、車道で大回りするように教えられる…(´・ω・`)
せっかく湖畔を行きたくて遠回りしてきたのに、湖に近づけず更に遠回り…。
何か、こっちに来た事自体が間違いだった気がしてきた。
やり切れない思いを心で叫びながら車道をひた走る。
「チックショー!ムーミン俺たちの宮沢湖を返せ!!(←お前は宮沢湖の何なんだよwww)
あっ、クサイチゴ!」写真は撮る。
2021年04月03日 07:13撮影 by  901SO, Sony
6
4/3 7:13
やり切れない思いを心で叫びながら車道をひた走る。
「チックショー!ムーミン俺たちの宮沢湖を返せ!!(←お前は宮沢湖の何なんだよwww)
あっ、クサイチゴ!」写真は撮る。
ムラサキハナナに白花タイプがあるの?
2021年04月03日 07:15撮影 by  901SO, Sony
3
4/3 7:15
ムラサキハナナに白花タイプがあるの?
宮沢湖の堤防。
桜も咲いてて、湖畔ラン、良さそうだったのになぁ。
2021年04月03日 07:17撮影 by  901SO, Sony
2
4/3 7:17
宮沢湖の堤防。
桜も咲いてて、湖畔ラン、良さそうだったのになぁ。
あぜ道にヤグルマギク。
2021年04月03日 07:20撮影 by  901SO, Sony
4
4/3 7:20
あぜ道にヤグルマギク。
カモミール?
2021年04月03日 07:21撮影 by  901SO, Sony
1
4/3 7:21
カモミール?
これ…ヤマブキじゃないよね?
2021年04月03日 07:21撮影 by  901SO, Sony
3
4/3 7:21
これ…ヤマブキじゃないよね?
シャガ。
2021年04月03日 07:24撮影 by  901SO, Sony
2
4/3 7:24
シャガ。
ゴルフ場の傍らを通るので保護柵付き。
1
ゴルフ場の傍らを通るので保護柵付き。
ようやく高麗峠。
キレイな湖畔を走れたら良かったが、只々無駄に遠回りした気分…(´・ω・`)
1
ようやく高麗峠。
キレイな湖畔を走れたら良かったが、只々無駄に遠回りした気分…(´・ω・`)
ガマズミ…じゃないな、
何だろう?
2
ガマズミ…じゃないな、
何だろう?
アオダモ?
ツツジ。
ヤマブキ。
ミツバツツジ。
ドレミファ橋を渡り巾着田へ。
1
ドレミファ橋を渡り巾着田へ。
巾着田。
花桃が咲いてる。
5
巾着田。
花桃が咲いてる。
巾着田。
ソメイヨシノはピークを過ぎたっぽいが。またまたキレイ。
4
巾着田。
ソメイヨシノはピークを過ぎたっぽいが。またまたキレイ。
巾着田。
ドウダンツツジ。
4
巾着田。
ドウダンツツジ。
巾着田。
桜と日和田山。
5
巾着田。
桜と日和田山。
巾着田。
春爛漫と言った眺め。
5
巾着田。
春爛漫と言った眺め。
巾着田。
桜並木の先に日和田山。
2
巾着田。
桜並木の先に日和田山。
巾着田。
桜並木を行く。
2
巾着田。
桜並木を行く。
日和田山の登山口入ってすぐに、チゴユリの群落。
5
日和田山の登山口入ってすぐに、チゴユリの群落。
チゴユリ。
ユリだけど小さくて繊細な印象。
2
チゴユリ。
ユリだけど小さくて繊細な印象。
日和田山。
ミミガタテンナンショウ。
3
日和田山。
ミミガタテンナンショウ。
日和田山。
鳥居の先、コースは男坂を選択!
2
日和田山。
鳥居の先、コースは男坂を選択!
日和田山の男坂手前で、タチツボスミレとかの中に、ちょっと変わった雰囲気のスミレ。
ふたまわり位小さいサイズでほっそりした花弁、深い緑の細い葉…、ヒナスミレかなぁ?
4
日和田山の男坂手前で、タチツボスミレとかの中に、ちょっと変わった雰囲気のスミレ。
ふたまわり位小さいサイズでほっそりした花弁、深い緑の細い葉…、ヒナスミレかなぁ?
男坂はちょっとした岩登りが楽しめます。
1
男坂はちょっとした岩登りが楽しめます。
男坂を登りきって、金刀比羅神社の鳥居から巾着田を見下ろす。
2
男坂を登りきって、金刀比羅神社の鳥居から巾着田を見下ろす。
金刀比羅神社前で暫し休憩。
結局また持って来たバナナ。
3
金刀比羅神社前で暫し休憩。
結局また持って来たバナナ。
そして自家製プロテインバー・改。
ゴロゴロ入ったドライフルーツが美味い。難点は、口の中の水分が持ってかれること。
3
そして自家製プロテインバー・改。
ゴロゴロ入ったドライフルーツが美味い。難点は、口の中の水分が持ってかれること。
日和田山山頂。
日和田山山頂からの山頂からの眺め。 
予定を押し気味なんで、写真だけ撮ってすぐ縦走再開。
2
日和田山山頂からの山頂からの眺め。 
予定を押し気味なんで、写真だけ撮ってすぐ縦走再開。
物見山へ向う。
駒高集落の桜。
3
物見山へ向う。
駒高集落の桜。
物見山の登山口。
レンギョウ。葉が出てきたね。
2
物見山の登山口。
レンギョウ。葉が出てきたね。
モミジイチゴ?
いや、葉の形が違うし花が上を向いている。ニガイチゴかな?
2
モミジイチゴ?
いや、葉の形が違うし花が上を向いている。ニガイチゴかな?
物見山へ。
ちっちゃいアセビ。
2
物見山へ。
ちっちゃいアセビ。
物見山へ。
コウヤボウキの綿毛。
1
物見山へ。
コウヤボウキの綿毛。
物見山山頂の開けた所。
タチツボスミレも沢山。
5
物見山山頂の開けた所。
タチツボスミレも沢山。
物見山山頂。
南側が開けていて明るい山頂。(でも高さがないので特に眺望は無い(^_^;))
1
物見山山頂。
南側が開けていて明るい山頂。(でも高さがないので特に眺望は無い(^_^;))
ちなみに物見山の真の山頂は、先程の山頂標識から東に100m程行った林の中の三角点。

次は宿谷の滝〜鎌北湖に向います。ずっと尾根上を縦走するより、沢とか谷とか滝とか、環境を変えたほうが色々な花が見つかりそう。
1
ちなみに物見山の真の山頂は、先程の山頂標識から東に100m程行った林の中の三角点。

次は宿谷の滝〜鎌北湖に向います。ずっと尾根上を縦走するより、沢とか谷とか滝とか、環境を変えたほうが色々な花が見つかりそう。
ヤセオネ峠から宿谷の滝への、伐採地の激下り。結構高度感がある(^_^;)。
対面の山肌には山桜。
5
ヤセオネ峠から宿谷の滝への、伐採地の激下り。結構高度感がある(^_^;)。
対面の山肌には山桜。
激坂下りきって、モミジイチゴ。
2
激坂下りきって、モミジイチゴ。
宿谷の滝につながる谷底に来ました。
咲き始めのカンスゲ?
4
宿谷の滝につながる谷底に来ました。
咲き始めのカンスゲ?
宿谷の滝に続く沢。
湿った森…なんか有りそう。
1
宿谷の滝に続く沢。
湿った森…なんか有りそう。
ヨゴレネコノメソウ。
ひどい名前だけど、なかなかシックでオシャレなカラーリングじゃない?
6
ヨゴレネコノメソウ。
ひどい名前だけど、なかなかシックでオシャレなカラーリングじゃない?
マルバコンロンソウが登山道脇に結構咲いてる。
2
マルバコンロンソウが登山道脇に結構咲いてる。
マルバコンロンソウ。
ユリワサビにも似てるけど、丸い葉に花の中心が緑だから、マルバコンロンソウのはず。小さいけど良く見ると清涼感のある花。
5
マルバコンロンソウ。
ユリワサビにも似てるけど、丸い葉に花の中心が緑だから、マルバコンロンソウのはず。小さいけど良く見ると清涼感のある花。
宿谷の滝の手前の広場の桜。
4
宿谷の滝の手前の広場の桜。
広場になっている所の、開けた明るい斜面にカキドオシ。
4
広場になっている所の、開けた明るい斜面にカキドオシ。
宿谷の滝。
滝のまわりの岩場を見てみたら…
4
宿谷の滝。
滝のまわりの岩場を見てみたら…
あっ、コガネネコノメソウ??
いやいや、そこまで黄色くないか。
1
あっ、コガネネコノメソウ??
いやいや、そこまで黄色くないか。
アップで見てみる。
うーん、ツルネコノメソウ…??
3
アップで見てみる。
うーん、ツルネコノメソウ…??
宿谷の滝から少し車道を走り、またトレイルへ。小さい尾根を越えて鎌北湖に向かう。
1
宿谷の滝から少し車道を走り、またトレイルへ。小さい尾根を越えて鎌北湖に向かう。
鎌北湖湖畔。
鎌北湖、補強工事のため、水が抜かれてカラッカラだった(爆)。
でも湖畔の桜はキレイ。
7
鎌北湖湖畔。
鎌北湖、補強工事のため、水が抜かれてカラッカラだった(爆)。
でも湖畔の桜はキレイ。
鎌北湖畔の桜。
鎌北湖畔の桜。
鎌北湖畔の桜。
さて、ここで思案。
当初予定では鎌北湖から北向地蔵に登り返す予定でしたか、色々あって既にだいぶ予定の時間を押しています。でも鼻曲山は絶対行きたい。そこで予定変更、獅子ヶ滝まで車道を進み、そこらからカイ立ち場に登る事でショートカットする事にします。
3
鎌北湖畔の桜。
さて、ここで思案。
当初予定では鎌北湖から北向地蔵に登り返す予定でしたか、色々あって既にだいぶ予定の時間を押しています。でも鼻曲山は絶対行きたい。そこで予定変更、獅子ヶ滝まで車道を進み、そこらからカイ立ち場に登る事でショートカットする事にします。
獅子ヶ滝の先、ここから再び入山。
(でも獅子ヶ滝って何だったんだろう…?近くを通過したはずなのに、滝らしきもの見なかったけど…?)
2
獅子ヶ滝の先、ここから再び入山。
(でも獅子ヶ滝って何だったんだろう…?近くを通過したはずなのに、滝らしきもの見なかったけど…?)
カイ立ち場へ。
こんな感じの道で谷を登り詰めます。
カイ立ち場へ。
こんな感じの道で谷を登り詰めます。
ミヤマキケマン。
5
ミヤマキケマン。
大振りの花に深く切れ込んだ葉、
エイザンスミレかな?
6
大振りの花に深く切れ込んだ葉、
エイザンスミレかな?
カイ立ち場の分岐。ここから鼻曲山へ。
1
カイ立ち場の分岐。ここから鼻曲山へ。
幕岩はちょっとした岩場になっています。
1
幕岩はちょっとした岩場になっています。
ミヤマシキミ。
鼻曲山山頂。
少し休憩したらイワウチワ探して見よう。
北側斜面にあるはず。
1
鼻曲山山頂。
少し休憩したらイワウチワ探して見よう。
北側斜面にあるはず。
あっ、イワウチワ!
登山道の下(ほぼ崖)覗き込んだら簡単に見つかる。ただし近づいて見る方は全然簡単じゃない。(無理すると死ぬレベル。)
3
あっ、イワウチワ!
登山道の下(ほぼ崖)覗き込んだら簡単に見つかる。ただし近づいて見る方は全然簡単じゃない。(無理すると死ぬレベル。)
イワウチワ。
登山道近くに咲いていた子に、身を乗り出してギリギリ撮影。これが精いっぱい。
7
イワウチワ。
登山道近くに咲いていた子に、身を乗り出してギリギリ撮影。これが精いっぱい。
鼻曲山北側斜面。
崖の途中にイワウチワの群落。
4
鼻曲山北側斜面。
崖の途中にイワウチワの群落。
鼻曲山北側斜面。
近づくな、遠目で見て楽しめ…って事ですかね。
3
鼻曲山北側斜面。
近づくな、遠目で見て楽しめ…って事ですかね。
と思ったら、鼻曲山の先の小ピークで、直ぐ近くで見れそうな群落発見。
少し近づいて見ます。(間違って周りを荒らさないように慎重に…)
12
と思ったら、鼻曲山の先の小ピークで、直ぐ近くで見れそうな群落発見。
少し近づいて見ます。(間違って周りを荒らさないように慎重に…)
イワウチワ。
面白い形状の花ですね。
4
イワウチワ。
面白い形状の花ですね。
イワウチワ。
形もそうですが、花弁の質感も独特ですね。
5
イワウチワ。
形もそうですが、花弁の質感も独特ですね。
イワウチワ。
この子はちょっと白っぽい。
8
イワウチワ。
この子はちょっと白っぽい。
イワウチワ。
淡いピンクがかわいい。
5
イワウチワ。
淡いピンクがかわいい。
イワウチワ。
2輪咲いてる。
3
イワウチワ。
2輪咲いてる。
イワウチワ。
見れて良かった〜。堪能できました。
3
イワウチワ。
見れて良かった〜。堪能できました。
イワウチワ見れていい気分で縦走再開。
そのまま桂木観音まで来ました。
ナヨクサフジ。
2
イワウチワ見れていい気分で縦走再開。
そのまま桂木観音まで来ました。
ナヨクサフジ。
桂木観音の前の展望台から毛呂山市街。
2
桂木観音の前の展望台から毛呂山市街。
桂木観音。
桜、ミツバツツジ…。山門が花に包まれています。
10
桂木観音。
桜、ミツバツツジ…。山門が花に包まれています。
桂木観音。
ツツジに包まれる鐘楼。
5
桂木観音。
ツツジに包まれる鐘楼。
桂木観音。
桜に囲まれた本殿。
6
桂木観音。
桜に囲まれた本殿。
桂木観音。
門前に桜の巨木。
4
桂木観音。
門前に桜の巨木。
桂木観音。周辺も大きな桜が多いですね。
虚空蔵尊に向います。
5
桂木観音。周辺も大きな桜が多いですね。
虚空蔵尊に向います。
虚空蔵尊への道。
近くにミツマタ自生地があるらしいですが…。
1
虚空蔵尊への道。
近くにミツマタ自生地があるらしいですが…。
これかな?
ミツマタ。
そんなに密度はないし、花もピーク過ぎているっぽいけと、園芸品種じゃない自生のミツマタ、素朴な感じも良いですね。
4
ミツマタ。
そんなに密度はないし、花もピーク過ぎているっぽいけと、園芸品種じゃない自生のミツマタ、素朴な感じも良いですね。
ミツマタ。
ポンポンの花の根元部分、白い毛でフワフワだったんだ…。
3
ミツマタ。
ポンポンの花の根元部分、白い毛でフワフワだったんだ…。
タネツケバナ?
虚空蔵尊。
時間押し気味だし、長〜い石段に心折れそうなので、行かずに麓から見るだけ(爆)
なお、この上の公園みたいな場所、遠目にも桜がたくさん見えて凄そうだった。来シーズン、時間と体力をちゃんと残して再訪かな。ミツマタも今度はベストなタイミングで見てみたいし。
1
虚空蔵尊。
時間押し気味だし、長〜い石段に心折れそうなので、行かずに麓から見るだけ(爆)
なお、この上の公園みたいな場所、遠目にも桜がたくさん見えて凄そうだった。来シーズン、時間と体力をちゃんと残して再訪かな。ミツマタも今度はベストなタイミングで見てみたいし。
後はゴールの越生駅まで、のどかな道を行く。
枝垂れタイプの花桃?
4
後はゴールの越生駅まで、のどかな道を行く。
枝垂れタイプの花桃?
あぜ道にキジムシロ。
3
あぜ道にキジムシロ。
これ何だろう?
越生駅でゴール。
久々に来たらキレイになってる。
3
越生駅でゴール。
久々に来たらキレイになってる。
越生駅前は大田道灌推し。
3
越生駅前は大田道灌推し。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 タオル 熊鈴 マスク(行き帰りの移動中) マスク代わりのBuff(山行中) ファーストエイドキット

感想

最近、トレランの格好で走り回りながら花探しをする謎の生き物に進化しつつあるNao3180ですが、皆様いかがお過ごしですか。
さて今回も、お昼頃までは時間がとれるので、色々な方のレコを拝見して見てみたいと思っていた鼻曲山のイワウチワをメインに、最近ご無沙汰だった飯能や越生周辺のエリアで花探しと洒落込む事にしました。

しかし、スタートして序盤でいきなり想定外の出来事が。
宮沢湖の湖畔の一部を予定のコースに組み込んでいたのですが、近くに行ったらメッツァビレッジの警備員のおじさんに「入れないよ」「えっ!?(´・ω・`)」
山と高原地図とかでフツーにコースとして書いてあるので、入場料払わないといけないのは宮沢湖畔の限られた区画で、それ以外はフツーに通れるのかと思っていたのですが、おじさんが言うには入場料払わないと宮沢湖全体に入れない、しかもまだ営業時間前とか…。
こちらは午前限定のトレラン山行で駆け抜けるだけなのに…。引き返すのもなんなので、有料エリアを通らず宮沢湖を周回する道をおじさんに確認すると、車道で大回りするコースを指示されました(爆)
湖畔の桜とか見ながら走りたいのでわざわざ遠回りして来たのに、一切湖畔に近づけず更に遠回り…(´・ω・`)
「チックショー!ムーミン、宮沢湖を、俺たちの宮沢湖を返せ!」(←お前は宮沢湖の何なんだよw)

とまあ、序盤で無駄に遠回りしてきたんですが、巾着田、日和田山と物見山、宿谷の滝と鎌北湖などなど、巡りながら花探し。
乾いた尾根から湿った谷筋の道、滝に湖に山間の集落と、環境に変化をつけたコースを組んだので、色々発見があります。

そして期待していたイワウチワ。
鼻曲山北側斜面ですぐに見つかりました!しかし全然近づけない場所。近くで見たりアップで写真撮りたいのは山々ですが、無理すると死にそうです。これが「高嶺の花」か…。まあ相手は自然のものなので、こちらの思い通りにならないのは仕方ありません。遠くから眺めて楽しみますか…でもヤマレコで凄くキレイな写真アップしてた人たちはどうやったんだろう…?なんて思ってたら、鼻曲山の先のピークで、安全に観察出来る群落有りました(爆)
こちらの群落で近くで見たり写真に収めたり、イワウチワ堪能できました。(ただ、近くで見れると言っても、少し登山道から逸れるので、間違って踏み荒らさないよう注意です)

イワウチワを堪能した後、花に包まれた桂木観音、虚空蔵尊を経由して越生駅にてゴール。
今回も花探しを楽しめました。

※草花の同定はあまり自信が有りません(^_^;)
間違いが有った場合、コメントでご指摘頂けると幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

ムーミンのバカ〜
naoさん、こんにちはkimipapaと申します。
いつもトレランレコを参考にさせてもらってます。

私も飯能は何度もスタートに使ってるのですが、いまだに宮沢湖には行った事が無いので、「いつかは」みたいに思っていましたが、「有料」なんですね。なんか一生行かないままになりそう。
お花の写真はどれもステキでした!
2021/4/4 15:33
Re: ムーミンのバカ〜
kimipapaさん

コメありがとうございます。
宮沢湖のメッツァビレッジ、そこで半日くらい遊ぶつもりでいくなら全然「いいお値段」なんですが、通過するだけで数千円はちょっと…(´・ω・`)
もともとはただのダム湖だけど、飯能近郊の桜の名所だったらしいです。
開発される前にもっと行っとけば良かった(^_^;)
と思います。
2021/4/4 19:29
はじめまして
Nao3180さん、はじめまして。
sumihiyoと申します。

レコの「会ったかも」の方を訪問しているのですが
3月20日(土)の大内沢の桃源郷の際に続きお花レコ楽しませていただきました。
距離やコースは違えどもですが・・・
イワウチワ、私も見に行きたかったです

今回、宮沢湖畔に入れずに残念でしたね。
確かにパークができてしまって
10時前は「立ち入りご遠慮ください」となってしまいました。
ただ、10時以降であればメッツァビレッジという区域は
無料で入れますので、お買い物や休憩だけなら湖畔に入ることができます。
(宮沢湖の奥側半分は、ムーミンの有料区域ですが)
埼玉土産もございますので、いつかぜひお立ち寄りください
2021/4/5 14:23
Re: はじめまして
sumihiyoさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

>10時前は「立ち入りご遠慮ください」となってしまいました。
>ただ、10時以降であればメッツァビレッジという区域は
>無料で入れますので、お買い物や休憩だけなら湖畔に入ることができます。

あー、そういう事なんですね(^_^;)
僕と警備員さんとの間で上手く意思疎通取れてない感じもあったので、勘違いだったのかな(^_^;)

今度は時間を合わせて行ってみようかと思います。

教えていただきありがとうございました😀
2021/4/5 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら