ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

丁岳 (時計回り周回) 鳥海山の展望台へ

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,310m
下り
1,309m

コースタイム

6:20出発 - 8:05観音森 - 8:35庄屋森 - 8:52萱森 - 10:04丁岳 - 10:15下山途中で10分程休憩 - 10:45地蔵岩 - 11:20出発 - 12:30到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道108号線道の駅「鳥海郷」から県道70号線に入っていきます。丁岳への案内板は要所要所にあって、迷う心配はないでしょう。やがて砂利道の林道になりますが、比較的良好。大きな案内板の立つ登山口に10台程度の駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
*鳥海山から東へ神室連峰に向かって、秋田・山形県境に丁山地と呼ばれる山々が延びている。丁岳(1145m)はその主峰。丁岳から東へ萱森、庄屋森、観音森と縦走し、同じ登山口へ下りる周回コースがとれる。登山道は明瞭で刈り払いもされているようだが、各々のピークへはいずれも急登・急下降で、起伏が激しい。暑い日は厳しいと思われる。
*今回は観音森から登る時計回りで周回した。萱森の東側登山道は、手掛かりとする灌木がほとんどない岩盤の急斜面に付けられており、これを下るとなると危険度が高いだろう。時計回りだとここを登る形になり、恐怖感はほとんど感じずに済んだ。
*登山口から観音森へは、始め隧道と交錯したり合流する部分もあるが、登山道は注意していれば見つけられる。ただ、案内板やテープなどは無い。登山口から左手、南東側の尾根へ登っていく。尾根に上がってからは間もなく、隧道の右手に明瞭な登山道が分かれる。標識などはないが、ブナが立っている。写真5の地点である。その後は明瞭な登山道が続く。
*萱森〜丁岳間では、所々残雪が登山道を隠していた。また、丁岳山頂からの下山でも始め残雪に覆われていた。こちらの登山道は掘られた状態で、雪解け水が小川のように流れていた。
*丁岳山頂から見晴らしの良い地蔵岩へ直接向かう道は分からなかった。やや少し下ってから、このまま下るのは惜しいと思い、少し登り返して西側へ向かう道を見つけた。丁岳山頂部から西にある地蔵岩へは少し下ることになるが、鳥海山が遮るものなく眺められるすばらしい展望台。地蔵岩から帰るため登り返すと、今度は北側への道があり、辿ると眺望の良い展望地に出た。また少し登り返し、直登する登山道へ合流した。展望地や地蔵岩へは周回ルートになっているようだ。
*丁岳からの下山も急斜面の連続。大木が多い豊かな森。
*山中でお会いしたのは、山菜採りの方お一人のみ、下山時には私の他には車2台。
*昨年のtooleさんのレコ及びkiyoshiさんから教えていただいたSONEさんの記録を参考にさせていただいた。感謝します。
登山口に立つ案内板
2013年06月02日 06:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 6:22
登山口に立つ案内板
林道はさらに奥に延びているが、すぐ左手の隧道に入る
2013年06月02日 06:25撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 6:25
林道はさらに奥に延びているが、すぐ左手の隧道に入る
隧道から登山道が分かれる。その後また隧道へ合流
2013年06月02日 06:26撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 6:26
隧道から登山道が分かれる。その後また隧道へ合流
隧道を登って尾根に上がると・・
2013年06月02日 06:42撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 6:42
隧道を登って尾根に上がると・・
間もなく、隧道は尾根を乗越すが右に登山道がある。案内板などはない。ブナの木が目印
2013年06月02日 06:43撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 6:43
間もなく、隧道は尾根を乗越すが右に登山道がある。案内板などはない。ブナの木が目印
右側は杉林、左側は雑木林の尾根を行く
2013年06月02日 06:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 6:48
右側は杉林、左側は雑木林の尾根を行く
振り返ると鳥海山が! 標高750m付近で
2013年06月02日 07:18撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
6/2 7:18
振り返ると鳥海山が! 標高750m付近で
新緑のシャワーを浴びながら行く
2013年06月02日 07:21撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 7:21
新緑のシャワーを浴びながら行く
樹林が途切れて丁岳が見えた。予想以上の堂々とした姿だ
2013年06月02日 07:23撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/2 7:23
樹林が途切れて丁岳が見えた。予想以上の堂々とした姿だ
行く手にこれから登る観音森が見える
2013年06月02日 07:42撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 7:42
行く手にこれから登る観音森が見える
手をつきながらの急な登り
2013年06月02日 07:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 7:57
手をつきながらの急な登り
中央のピークは萱森
2013年06月02日 08:04撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/2 8:04
中央のピークは萱森
ひゃ〜残念、虫がレンズに止まっていた(泣) 観音森山頂手前の展望地から
2013年06月02日 08:04撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/2 8:04
ひゃ〜残念、虫がレンズに止まっていた(泣) 観音森山頂手前の展望地から
こっちも(泣) 丁岳に2000mプラスしたらまるで北岳のよう?
2013年06月02日 08:05撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/2 8:05
こっちも(泣) 丁岳に2000mプラスしたらまるで北岳のよう?
観音森の山頂標識
2013年06月02日 08:06撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:06
観音森の山頂標識
秋田・山形県境稜線、1036mピークと大森山か
2013年06月02日 08:07撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:07
秋田・山形県境稜線、1036mピークと大森山か
庄屋森へ向かう
2013年06月02日 08:23撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:23
庄屋森へ向かう
遠くに男甑・女甑が見える
2013年06月02日 08:23撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:23
遠くに男甑・女甑が見える
庄屋森山頂の標識
2013年06月02日 08:39撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:39
庄屋森山頂の標識
庄屋森から見下ろす萱森と右奥には丁岳
2013年06月02日 08:40撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:40
庄屋森から見下ろす萱森と右奥には丁岳
丁岳の右に鳥海山
2013年06月02日 08:42撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/2 8:42
丁岳の右に鳥海山
鞍部から萱森を見上げる
2013年06月02日 08:46撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 8:46
鞍部から萱森を見上げる
萱森への急登途中で
2013年06月02日 08:49撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/2 8:49
萱森への急登途中で
萱森から庄屋森を振り返る
2013年06月02日 08:55撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 8:55
萱森から庄屋森を振り返る
丁岳がボュームを増してきた
2013年06月02日 08:56撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/2 8:56
丁岳がボュームを増してきた
雁唐山。萱森と丁岳の中間から南へ延びる尾根上に立つ
2013年06月02日 08:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:57
雁唐山。萱森と丁岳の中間から南へ延びる尾根上に立つ
加無山方面
2013年06月02日 08:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 8:57
加無山方面
五階の滝駐車場への案内板
2013年06月02日 09:02撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:02
五階の滝駐車場への案内板
見事なブナ林が広がっている
2013年06月02日 09:05撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 9:05
見事なブナ林が広がっている
所々、残雪で登山道が隠れる
2013年06月02日 09:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:22
所々、残雪で登山道が隠れる
丁岳東面の荒々しい姿
2013年06月02日 09:26撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/2 9:26
丁岳東面の荒々しい姿
丁岳が近付いてきた
2013年06月02日 09:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/2 9:44
丁岳が近付いてきた
山形側への分岐があった
2013年06月02日 09:54撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:54
山形側への分岐があった
辿ってきた山々を振り返る。小さいが個性的な山々だ
2013年06月02日 09:56撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 9:56
辿ってきた山々を振り返る。小さいが個性的な山々だ
丁岳の肩から南の雁唐山(1044m)
2013年06月02日 09:56撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 9:56
丁岳の肩から南の雁唐山(1044m)
丁岳山頂。眺望はきかない
2013年06月02日 10:06撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/2 10:06
丁岳山頂。眺望はきかない
新緑の向こうに、歩いてきた山々が見える
2013年06月02日 10:11撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 10:11
新緑の向こうに、歩いてきた山々が見える
山頂直下はまだ残雪がある
2013年06月02日 10:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 10:12
山頂直下はまだ残雪がある
休憩後、少し山頂へ登り返すと、右手(西側)に登山道を見つけた
2013年06月02日 10:35撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:35
休憩後、少し山頂へ登り返すと、右手(西側)に登山道を見つけた
鳥海山が雲に隠れそう・・もう少し西側へ進んでみよう
2013年06月02日 10:41撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 10:41
鳥海山が雲に隠れそう・・もう少し西側へ進んでみよう
地蔵岩(左の岩の突起)に向かって下る
2013年06月02日 10:43撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 10:43
地蔵岩(左の岩の突起)に向かって下る
残念ながら山頂部は雲に隠れたが、県境の豊かな森の眺めはすばらしい
2013年06月02日 10:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/2 10:48
残念ながら山頂部は雲に隠れたが、県境の豊かな森の眺めはすばらしい
明神沢を挟んで立つ987mピーク
2013年06月02日 10:49撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/2 10:49
明神沢を挟んで立つ987mピーク
地蔵岩から丁岳を見上げる
2013年06月02日 10:49撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:49
地蔵岩から丁岳を見上げる
これは地蔵岩から丁岳山頂へ向かう道のようだ。今回はそのまま残雪上を東へ戻る・・そうしたら、北へ向かう道を見つけた・・
2013年06月02日 11:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:28
これは地蔵岩から丁岳山頂へ向かう道のようだ。今回はそのまま残雪上を東へ戻る・・そうしたら、北へ向かう道を見つけた・・
辿ってみると、展望地に出た。展望地から直登路へは、また少し登り返す。写真上では、右の道を下りてきて、左の道へ登り返した
2013年06月02日 11:32撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:32
辿ってみると、展望地に出た。展望地から直登路へは、また少し登り返す。写真上では、右の道を下りてきて、左の道へ登り返した
展望地からの鳥海山
2013年06月02日 11:33撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:33
展望地からの鳥海山
展望地から少し登り返すと残雪になったが・・
2013年06月02日 11:36撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:36
展望地から少し登り返すと残雪になったが・・
すぐに直登路に合流
2013年06月02日 11:39撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:39
すぐに直登路に合流
左から観音森、庄屋森、萱森
2013年06月02日 11:49撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:49
左から観音森、庄屋森、萱森
すぐ隣りに沢が流れる急な登山道を下る
2013年06月02日 11:56撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:56
すぐ隣りに沢が流れる急な登山道を下る
大木が多い豊かな森
2013年06月02日 12:13撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/2 12:13
大木が多い豊かな森
最後に橋を渡って駐車場へ
2013年06月02日 12:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:28
最後に橋を渡って駐車場へ

感想

鳥海山の東に立つ展望の山、丁岳へはまだ登ったことがなかった。高さこそさほどではないが、ピリリと辛いというイメージがあり、気になっていた山だ。激しいアップダウンは覚悟していた通り、暑い日でなくて助かったと思う。案内標識こそ乏しいが、登山道はよく踏み込まれており、藪に悩まされることは無かった。ただブヨなど虫が多く、顔が地面に付くような急斜面では口に入りそうにもなり、文字通り閉口した。

鳥海山の東面を遮るものなく眺められる大展望台。鳥海山が見える日に登るのがもちろんベストだが、それがもしかなわなくても、この周回ルートはすばらしいと思う。最初の観音森へ登りながら、もうすでに、ああ、もう一度来たいな・・と感じた。太い豊かなブナの森、重量感のある丁岳の姿、周回ルートらしい景観の変化、高度感が楽しめる登高・・魅力いっぱいの山だった。好天のもと、この周回コースを安全に歩ききれたことに感謝したい。

展望の良い地蔵岩でゆっくりと、初めて見る山々を眺めた。県境に広がる豊かな森が鳥海山の大きな裾野に向かって続いている。静かで豊かな時間を過ごすことができたことが有難い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2647人

コメント

丁周回
お疲れ様でした。いいですね〜
展望とアップダウンと細尾根、急斜面、人の気配なし。まさにkamadamさん向きの山じゃないですか
レンズにお邪魔虫はいましたが、大展望のスリリングな稜線楽しめましたね。

38番、山頂からの下山路ですか
えっと、雪が消えてからにしよっと

「ただし、丁岳への直登コースピストンだけでは、楽しさは半減するのではないか」
って
ますますハードル高し
2013/6/4 21:30
良かったですよ・・
念願だった丁岳、良かったです kiyoshiさん、ぜひ秋に登りましょう
道の駅から登山口まで車で20分ぐらいかな・・意外に近く感じました。仙台方面から充分日帰り可能だと思います。でもその時はスパ長がお勧めですね

秋田は毎日青空で、連日鳥海山が見えています。青空の無いあの長い冬は何だったんだろ・・
この季節、早起きして太陽のエネルギーを浴びるのは気持ちいいですね

PS: ちょっと文章を直しました・・・
2013/6/4 22:38
お疲れ様でした。
楽しく拝見しました。

秋田・山形県境は、(鳥海山を除くと)私には未知の領域ですが、じっくり味わうのによさそうですね。いつか機会を得たいですし、こういったkamadamさんらの記録を参考にできる日を待ち望んでいます。
2013/6/5 12:27
kamadamさん
こんにちは
お疲れ様でした。丁岳は私も今年計画していました。
貴重な情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
丁岳は実家(雄勝町)から近く、旧108号の松ノ木峠から眺めると鳥海山の弟?みたいな山に見えました。
個性的な山容の甑岳も未踏の山です
ご苦労様でした。
2013/6/5 13:10
nomoshinさん、こんばんは
秋田は毎日好天が続いていますよ。3日連続で(もっとかも)秋田市から鳥海山が見えました。1週間ぐらい休暇とって秋田遠征いかがですか

和賀山塊などとはまた少し違った豊かな森でした。和賀山塊だとブナの他にミズナラなどが多いですが、丁山地は太いブナの純林が多いように感じました。それと、高さはないのに岩盤むき出しの斜面が多いです。沢が地面を削るより、豪雪で斜面もろとも削り取られているような感じでしょうか。丁岳からの下山では沢の流れる斜面を横目に見ながら狭い尾根を下りました。

全国の山に登られているnomoshinさん、丁山地にどんな感想をお持ちになるでしょうか・・・
2013/6/5 21:09
750RSさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます。750RSさんはあの美人の産地のご出身でしたか
丁岳は鳥海山と比べると確かに弟・・大曲の方から見ると小さい子供みたいな感じですね でも近くで見ると重量感があって、登ると手強い、いい山でした。

私も山形との県境ではここ数年神室に登り出したばかりで、甑岳とか加無山とかまだ未踏です。面白い形の山が多いですよね。少しずつ歩きたいな・・と思ってますよ。

750RSさんの丁岳レコ、楽しみにしています
2013/6/5 21:22
丁岳
時計回りというのがkamadamさんらしいですね。
作業道みたいな道はありましたが、分岐がいくつかあり、案内板は一切ありませんからね

丁山地は今時期と秋が狙い目ですかね。
僕があるいた9月初旬は残暑厳しくて、汗だくだくでしたよ  

鳥海山の写真を見ていて確かにそうだったと思いました
女神山に居たときはくっきり見えた鳥海山も、真昼岳に上がった頃には雲隠れでしたからね

今週いっぱいはお天気良さそうですね
2013/6/5 22:42
kamadamさんへ
こんばんは。
丁岳、いいですね〜。いいですね〜。
は〜・・・いいですね〜(←しつこい

鳥海山の大きさ、裾野の広さを感じられる展望のお山ですね。
4月に鳥海山へ行ったときに県道沿いに「丁岳登山口」の看板を見つけて
「去年、tooleさんがレコしていた山だなぁ。ちょっと気になるなぁ」と思っていました。
kamadamさんの素敵なレコを拝見して、
気になるどころか、行かねばならぬ!な気分になっちゃいました
つい先ほど、お友達の山ガールちゃんと虎毛に行こうねって約束もしちゃいましたし、秋田通い続きそうです
2013/6/5 23:40
tooleさん・・
時計回りで正解でしたよ 萱森の東側斜面はつかむ灌木のない岩盤の急斜面、ここ登る形になったので。この斜面を前を向いて下るのは大変 tooleさんは下っちゃったのですよね

隧道から登山道への分岐では、tooleさんのレコの写真を頭に入れておいたので、すぐにわかりました。助かりました

好天続き tooleさんも有給とって登りまくったら
2013/6/6 6:56
waqueさん・・
虎毛ですか・・実は私も虎毛は昔一度登ったきりなので、また行きたいと思っているのですよ waqueさんは秋田方面続いているから、近いうちお会いできるかもネ

丁はいい山でしたよ〜でもkiyoshiさんもそうですが、waqueさんも登るなら周回がお勧めだな〜て言うか直登コースピストンではきっと物足りないと思う
鳥海山が見える日に登れることを祈ってますよ
2013/6/6 7:06
鳥海山の展望台♪
山を眺めるために山を登る。
私はやっとこの少しばかりの余裕も出てきたのですが
kamadamさんはどこのお山もへっちゃら〜っと軽く歩かれているように伺えます。
鳥海山を目の前に見れるのは羨まし〜

丁岳…かなりの歩き応え有りそうなお山ですね
昨年tooleさんが歩かれてカモシカと目と目で胸キュン されていたようですが
kamadamさんは山そのものに胸キュンされているようですね
2013/6/7 6:29
meikenさん、おはようございます
いきなり自分の正体を見抜かれてしまったようで、ドキッとしました
そうですね〜私の場合は展望を楽しみたいっていうのが登る一番の動機かな・・ 特に山の上から眺める平地よりは山。meikenさんのように花の知識が豊富だと、多少雲に覆われていても花を楽しみに登るということもあるかと思いますが・・私はワガママでやや偏っているのでありますよ
軽く歩いているように見えるとすれば、それは好天の日に自分の歩けるところしか行かないからでしょう
ちなみに丁岳からの下りも急斜面でしたので、その体力・足も残っていて良かったな・・と思いました。
地蔵岩で休憩をとったこと、ここのところ毎週のように登っていて山登りの筋力がついていたこと、何より暑さがさほどではなかったこと・・がラッキーだったと思います
山慣れたmeikenさんの胸キュンレコ、ますます楽しみです
2013/6/7 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら