ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3063260
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山(下山は大倉尾根)

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
17.2km
登り
1,269m
下り
1,268m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:46
合計
8:01
7:59
47
8:46
8:51
11
9:02
9:09
2
9:11
9:12
16
9:28
9:28
5
9:33
9:33
29
10:02
10:03
25
10:28
10:28
41
11:09
11:15
19
11:34
12:13
1
12:14
12:17
2
12:19
12:19
17
12:36
12:37
4
12:41
12:42
8
12:50
12:50
11
13:01
13:01
10
13:11
13:12
4
13:16
13:16
9
13:25
13:44
14
13:58
13:58
11
14:09
14:15
7
14:22
14:22
7
14:29
14:30
12
14:42
14:42
11
14:53
14:58
3
15:01
15:02
4
15:06
15:07
17
15:24
15:30
16
15:46
15:47
3
15:50
15:51
9
16:00
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
いつもの丹沢フリーパス
登戸から1300円で電車バスはフリー
その他周辺情報 弘法の里湯(鶴巻温泉)
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html
大倉を8時にスタート
2021年04月10日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 7:59
大倉を8時にスタート
鍋割山を目指します。
2021年04月10日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 7:59
鍋割山を目指します。
三ノ塔方面、綺麗に晴れてます。
2021年04月10日 08:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/10 8:04
三ノ塔方面、綺麗に晴れてます。
青空
2021年04月10日 08:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/10 8:57
青空
山の恩人・尾関広氏の像
ここでおにぎりを1つ食べる
2021年04月10日 09:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 9:02
山の恩人・尾関広氏の像
ここでおにぎりを1つ食べる
本日初渡渉
2021年04月10日 09:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
4/10 9:12
本日初渡渉
2021年04月10日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 9:21
2021年04月10日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 9:21
2021年04月10日 09:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
4/10 9:23
長い林道歩きから
2021年04月10日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 9:24
長い林道歩きから
2021年04月10日 09:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 9:28
鍋割山荘用の水
ボランティアで持って上がるのだが今日は遠慮しておく。。
2021年04月10日 09:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 9:33
鍋割山荘用の水
ボランティアで持って上がるのだが今日は遠慮しておく。。
2021年04月10日 09:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 9:43
2021年04月10日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 9:43
二俣を過ぎて谷から尾根に上がる急登へ
2021年04月10日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 9:53
二俣を過ぎて谷から尾根に上がる急登へ
2021年04月10日 09:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 9:53
サクラ?
2021年04月10日 09:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 9:56
サクラ?
2021年04月10日 09:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 9:56
かなり急です。
2021年04月10日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 9:56
かなり急です。
尾根に合流
2021年04月10日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 10:00
尾根に合流
ミツバツツジが咲いてました。
2021年04月10日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/10 10:02
ミツバツツジが咲いてました。
後沢乗越
2021年04月10日 10:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 10:02
後沢乗越
2021年04月10日 10:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 10:03
黙々と急登登り
2021年04月10日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/10 10:04
黙々と急登登り
ほんとうに急登
2021年04月10日 10:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 10:04
ほんとうに急登
2021年04月10日 10:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 10:12
まだまだ急登…
2021年04月10日 10:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/10 10:17
まだまだ急登…
小田原の街
2021年04月10日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 10:24
小田原の街
江ノ島も見えてます。
2021年04月10日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/10 10:25
江ノ島も見えてます。
2021年04月10日 10:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 10:32
2021年04月10日 10:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 10:33
富士山が頭を出している。
2021年04月10日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/10 10:33
富士山が頭を出している。
更に急登を登り
2021年04月10日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 10:37
更に急登を登り
2021年04月10日 10:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/10 10:44
鍋割山まであと800m
2021年04月10日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 10:44
鍋割山まであと800m
2021年04月10日 10:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 10:50
2021年04月10日 10:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 10:51
2021年04月10日 10:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 10:52
富士山はとりあえず見えているが
雲には退いてほしい
2021年04月10日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 10:52
富士山はとりあえず見えているが
雲には退いてほしい
2021年04月10日 10:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/10 10:52
帰りに下ろうと思っている尾根
2021年04月10日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 10:54
帰りに下ろうと思っている尾根
2021年04月10日 11:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 11:01
上は桜の盛りが終わりかな!
2021年04月10日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 11:02
上は桜の盛りが終わりかな!
鍋割山に到着!
2021年04月10日 11:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/10 11:10
鍋割山に到着!
鍋割山に到着してすぐに鍋焼きうどんに並ぶ
2021年04月10日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 11:11
鍋割山に到着してすぐに鍋焼きうどんに並ぶ
相模湾
2021年04月10日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/10 11:11
相模湾
よく見ないと富士山はわからない
2021年04月10日 11:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 11:11
よく見ないと富士山はわからない
富士山のアップ、山頂だけ
2021年04月10日 11:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/10 11:11
富士山のアップ、山頂だけ
2021年04月10日 11:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 11:16
鍋焼きうどんの待ち行列
2021年04月10日 11:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 11:16
鍋焼きうどんの待ち行列
30分は掛からなかった鍋焼きうどん!
1500円だけど具沢山で旨し!
2021年04月10日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5
4/10 11:37
30分は掛からなかった鍋焼きうどん!
1500円だけど具沢山で旨し!
念願の鍋焼きうどん
具の種類も多くボリュームもあって美味しかった!
2021年04月10日 11:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
4/10 11:37
念願の鍋焼きうどん
具の種類も多くボリュームもあって美味しかった!
富士山の雲は取れてくれない!
邪魔!!
2021年04月10日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 11:56
富士山の雲は取れてくれない!
邪魔!!
南アルプスは綺麗に見えるのに!
2021年04月10日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/10 11:56
南アルプスは綺麗に見えるのに!
コーヒー飲んで待ってもダメ!
2021年04月10日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 11:59
コーヒー飲んで待ってもダメ!
2021年04月10日 12:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:01
2021年04月10日 12:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:05
2021年04月10日 12:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:05
2021年04月10日 12:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:11
2021年04月10日 12:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:11
諦めて鍋割山を離れます。
2021年04月10日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 12:11
諦めて鍋割山を離れます。
2021年04月10日 12:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:12
2021年04月10日 12:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:12
とりあえず撮って
2021年04月10日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 12:16
とりあえず撮って
こんな位置関係
2021年04月10日 12:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:17
こんな位置関係
ナガタマ君は初登頂!
2021年04月10日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 12:18
ナガタマ君は初登頂!
2021年04月10日 12:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:21
先に進み縦走路歩き
2021年04月10日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 12:21
先に進み縦走路歩き
谷越しに蛭ヶ岳
2021年04月10日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 12:22
谷越しに蛭ヶ岳
振り返って鍋割山
2021年04月10日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 12:35
振り返って鍋割山
2021年04月10日 12:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:35
2021年04月10日 12:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:39
この尾根を下ろうと思っていたが
2021年04月10日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 12:45
この尾根を下ろうと思っていたが
登り上がると、
2021年04月10日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/10 12:47
登り上がると、
小丸尾根へはここから入るが
2021年04月10日 12:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:49
小丸尾根へはここから入るが
遭難が多いルートのよう
足にも余裕があるので大倉の馬鹿尾根まで足を伸ばす事に!
2021年04月10日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 12:49
遭難が多いルートのよう
足にも余裕があるので大倉の馬鹿尾根まで足を伸ばす事に!
こっちの大倉尾根を下ります
2021年04月10日 12:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 12:53
こっちの大倉尾根を下ります
2021年04月10日 13:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 13:01
塔ノ岳はパス
2021年04月10日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 13:01
塔ノ岳はパス
大倉尾根を下ります。
2021年04月10日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 13:10
大倉尾根を下ります。
金冷しから大倉尾根へ
2021年04月10日 13:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 13:11
金冷しから大倉尾根へ
いい風が吹いていてハンググライダーが上がっていきます。
2021年04月10日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 13:16
いい風が吹いていてハンググライダーが上がっていきます。
馬鹿尾根を下る
2021年04月10日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 13:17
馬鹿尾根を下る
表尾根と奥に大山
2021年04月10日 13:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 13:18
表尾根と奥に大山
振り返って塔ノ岳
2021年04月10日 13:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 13:18
振り返って塔ノ岳
花立山荘に到着、ここで休憩
2021年04月10日 13:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 13:26
花立山荘に到着、ここで休憩
下りようとしていた尾根は更に急!
2021年04月10日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 13:26
下りようとしていた尾根は更に急!
ナガタマ君は念願のおしるこ!
2021年04月10日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 13:35
ナガタマ君は念願のおしるこ!
おやつのおしるこ!
ちょうどいい甘さとさらっとした汁で美味しかった
2021年04月10日 13:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
4/10 13:35
おやつのおしるこ!
ちょうどいい甘さとさらっとした汁で美味しかった
2021年04月10日 13:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 13:47
山桜は先週がピークだったかな!?
2021年04月10日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 14:03
山桜は先週がピークだったかな!?
堀山の家
2021年04月10日 14:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 14:13
堀山の家
堀山の家で小休憩
2021年04月10日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 14:15
堀山の家で小休憩
白いサクラ?
2021年04月10日 14:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 14:21
白いサクラ?
アップで
2021年04月10日 14:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 14:21
アップで
2021年04月10日 14:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 14:24
なんと珍しく駒止茶屋の扉が空いてました。
2021年04月10日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 14:30
なんと珍しく駒止茶屋の扉が空いてました。
見晴茶屋でも小休憩
2021年04月10日 14:58撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 14:58
見晴茶屋でも小休憩
今日は大観峰を経由してみます。
2021年04月10日 15:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:01
今日は大観峰を経由してみます。
無料のテント場
2021年04月10日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:04
無料のテント場
今日は多いなあ!
2021年04月10日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:04
今日は多いなあ!
大観峰から相模湾
2021年04月10日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:05
大観峰から相模湾
2021年04月10日 15:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:05
2021年04月10日 15:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:06
2021年04月10日 15:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:06
ツバキが満開
2021年04月10日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:07
ツバキが満開
2021年04月10日 15:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:07
2021年04月10日 15:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:07
元のルートに合流
2021年04月10日 15:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:17
元のルートに合流
右の道で下ります
2021年04月10日 15:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:18
右の道で下ります
観音茶屋で牛乳プリン150円
フルーツ入りで素朴で美味しい。
2021年04月10日 15:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/10 15:24
観音茶屋で牛乳プリン150円
フルーツ入りで素朴で美味しい。
一番下の観音茶屋
2021年04月10日 15:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:24
一番下の観音茶屋
牛乳プリン、ぜひご賞味を!
2021年04月10日 15:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:28
牛乳プリン、ぜひご賞味を!
2021年04月10日 15:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 15:33
2021年04月10日 15:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
4/10 15:33
2021年04月10日 15:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:33
2021年04月10日 15:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/10 15:33
2021年04月10日 15:36撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:36
2021年04月10日 15:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 15:40
ヤマブキ
2021年04月10日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:40
ヤマブキ
2021年04月10日 15:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 15:45
2021年04月10日 15:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:45
秦野戸川公園に寄ってみた
2021年04月10日 15:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/10 15:53
秦野戸川公園に寄ってみた
立派なつり橋
2021年04月10日 15:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:54
立派なつり橋
つり橋の向こう側も公園
2021年04月10日 15:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:55
つり橋の向こう側も公園
2021年04月10日 15:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:57
丹沢賛歌
2021年04月10日 15:58撮影 by  iPhone 11, Apple
4/10 15:58
丹沢賛歌
いい山歩きでした!
いい山歩きでした!
2021年04月10日 15:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:58
2021年04月10日 15:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4/10 15:59
チューリップも満開
2021年04月10日 16:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/10 16:00
チューリップも満開

感想

天気が良いとの先週登山中に富士山を見れなかったので2週連続で山行き。
山頂での鍋焼きうどんを求めて鍋割山へ。

大倉から歩き始めて序盤はひたすらなだらかな林道歩き。
二俣を過ぎると急に傾斜がきつくなる。
後沢乗越を過ぎると急登の連続。ただ晴れていたが空気が冷たかったので心地良かった。

想像より早く山頂に到着。すぐに20人くらい待っている鍋焼きうどんの行列に並ぶ。
20分くらいで念願の鍋焼きうどん!具の種類が多くボリュームがあり美味しい!
山頂に茶屋があってこういう美味しいものが食べられるのはうれしい。

富士山は山頂が少し見えるだけで雲も取れそうにない。山頂を後にして鍋割山稜へ。予定では小丸尾根を下りる予定だったが時間も早いので金冷しまで行って大倉尾根を下りることに。
花立山荘でおやつのおしるこ。ちょうどよい甘さでこれまた美味しかった!
その後はひたすら下って観音茶屋でまたおやつ。牛乳プリン。さっぱりしていて最後のひと踏ん張り前にピッタリ。

大倉に下山後はバスに乗る前に公園をプチ散策。
バスと電車で鶴巻温泉に行って汗を流して帰宅。
行く前は標高差に不安があったが、ゆっくり登れば大丈夫なことを実感。そして、鍋焼きうどん、おしるこ、牛乳プリンと美味しいものをたくさん食べて、気分もお腹も大満足!春の心地よい登山でした。

今週も天気がいいのでナガタマ君と電車で丹沢に!
ナガタマ君は未登の鍋割山へ鍋焼きうどんを目当てに大倉からスタート
長い林道歩きを終えて急登のぽりに!
ゆっくりのペースで急登のぽり!
休憩をあまり取らずに同じペースで登ったが案外早く登れた。
鍋割山に到着したら即鍋焼きうどんに並んだが、
待ち行列はコロナ対策で小屋の外だけだったのでそんなに時間はかからなかった。
1500円にまた値上がりしていたが具沢山でとても美味しかった。
下山は最初隣の尾根くだりを考えてましたが、足にも余裕があったので、降りてからの長い林道歩きを避けて大倉尾根を下りました。
富士山は今ひとつでしたが、気持ちのいい天気の中、充実の丹沢歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

お疲れ様でした!
冬枯れた景色が残るこの時期、青空の下、景色が透けて見えて気持ちよさそうやねー!!
山頂の山小屋で鍋焼きうどん、ちょっと高いが食べたいね♪
関東の山は小屋が充実してて楽しそう♪
2021/4/13 13:28
Re: お疲れ様でした!
ほんとに気持ちのいい山歩きでした
山小屋があるのもいいですね  九州にも山小屋ほしいです!
2021/4/13 19:31
今頃すみません
ツネさん鍋割山行ったよね?と思ったけどナガタマさんが未踏だったんですね。
なべ焼きうどん、羨ましい・・・・・・・・・私は早朝で店が開いてませんでした。
1500円になったんですね。でも絶対食べたいね!
茶屋もいろいろあるから楽しいですね。
降りた後の観光情報も興味深いです!

でれからの丹沢はヒルの恐怖、気を付けて
2021/5/24 1:16
Re: 今頃すみません
コメントありがとう
鍋焼きうどん値上げしてるけど相変わらずの人気でしたよ
次回は是非食べてね。
これからの時期は丹沢はお預けかな!
2021/5/30 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら