ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307411
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

AYI39(赤岳、横岳、硫黄岳、39歳)おまけで阿弥陀&中岳も

2013年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:19
距離
21.8km
登り
2,067m
下り
2,051m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:00-発
04:35-赤岳山荘(10分休憩)
06:25-行者小屋(15分休憩)
07:45-阿弥陀岳(15分休憩)
09:15-赤岳
11:10-横岳(15分休憩)
12:05-硫黄岳
12:30-赤岩の頭(45分休憩)
13:55-赤岳鉱泉
14:25-休憩
15:55-着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘 \500
24時間トイレ \100
コース状況/
危険箇所等
◆八ヶ岳山荘〜美濃戸山荘
 赤岳山荘まではある程度の車高があれば行けます
 (どうも車両優先みたいな感じです。避けてても挨拶なし。)
◆南沢〜行者小屋
 残雪ありますが問題なし。
◆行者小屋〜中岳のコル
 残雪ありますが問題なし。
 踏み跡もついてるんで追ってけばOK
◆コル〜阿弥陀岳
 鎖あり、ハシゴありの急登です
 岩が崩れやすいとこもあるので注意
◆阿弥陀岳〜赤岩の頭
 特になかったと思います
 気を付けてさえ行けば問題ないです
◆赤岩の頭〜赤岳鉱泉
 残雪ありますが問題なし。
◆鉱泉〜美濃戸山荘
 特になかったと思います
赤岳〜硫黄の周回スタート
赤岳〜硫黄の周回スタート
林道は砕石敷いて4月に来た時より走りやすそうですが、皆さん飛ばしすぎ。
林道は砕石敷いて4月に来た時より走りやすそうですが、皆さん飛ばしすぎ。
今日も南から攻めます
1
今日も南から攻めます
黄色ですよ
雪がないんで、迷うことはないとは思います
黄色ですよ
雪がないんで、迷うことはないとは思います
誰が積んだかわからんけど、いいね
誰が積んだかわからんけど、いいね
イワカガミ
こんな感じで少しあります
1
こんな感じで少しあります
天気悪い
正面に阿弥陀が見えるはずなんだけどな〜
正面に阿弥陀が見えるはずなんだけどな〜
ここに来るまで阿弥陀には行く予定じゃなかった
ここに来るまで阿弥陀には行く予定じゃなかった
結構急です
行者小屋があんなに小さく
2
行者小屋があんなに小さく
険しいね〜
急だね〜
険しいね〜
急だね〜
行くぜ〜
もろいところもありました
2
もろいところもありました
天気がよくないんでふざけれません
テンション上がらん
天気がよくないんでふざけれません
テンション上がらん
でもガッツ
おいおい、左手邪魔(汗)
2
でもガッツ
おいおい、左手邪魔(汗)
ここなら…

これも失敗
3
ここなら…

これも失敗
ダメだ、こりゃ
なにやってんだよ
バカだな〜
3
なにやってんだよ
バカだな〜
まあ、気を付けて行けよ
1
まあ、気を付けて行けよ
赤岳が姿を見せてくれません
1
赤岳が姿を見せてくれません
中岳に向かいましょう
中岳に向かいましょう
赤岳、威圧感ある
4
赤岳、威圧感ある
こういう稜線好きです
4
こういう稜線好きです
頂上山荘見えてます
頂上山荘見えてます
全然近づかない
イワウメ?
荒々しくてカッチョイイ
2
荒々しくてカッチョイイ
人が登る姿はいいね
1
人が登る姿はいいね
脚、パンパン
ガンバル
ちょっとたんま
俺って可愛い顔しとるんだな
4
俺って可愛い顔しとるんだな
山頂は満員御礼
ゆっくりできないので退散です
山頂は満員御礼
ゆっくりできないので退散です
ガスガスの阿弥陀
ガスガスの阿弥陀
少し明るくなってきた
少し明るくなってきた
山小屋って寄りづらい
山小屋って寄りづらい
たま〜に晴れ間も
たま〜に晴れ間も
さあ、次!
改めて見ると険しい顔です
風雪に耐えてるとこうなるんすかね?
1
改めて見ると険しい顔です
風雪に耐えてるとこうなるんすかね?
ここの鎖場、下りは怖そう
ここの鎖場、下りは怖そう
オヤマノエンドウ
1
オヤマノエンドウ
赤いね〜
横岳
この標柱、すぐ倒れます
倒したら起こしてね〜
横岳
この標柱、すぐ倒れます
倒したら起こしてね〜
ハシゴを下りると
ハシゴを下りると
ハングオン
ここがカニノヨコバイ?
1
ここがカニノヨコバイ?
もう疲れたよ〜
天気悪いし
な〜んてね(笑)
1
な〜んてね(笑)
硫黄が見えてきました
1
硫黄が見えてきました
風も穏やか
歩いたね〜
本日の最終ポイントへ
2
本日の最終ポイントへ
ここも寄れず、遠目に見ながらスルー
ここも寄れず、遠目に見ながらスルー
ケルン群
来た〜
人だらけ
火口

すげ〜よ
歩いた稜線
もう、お腹いっぱい
ゲップ出るわ
もう、お腹いっぱい
ゲップ出るわ
しんど〜
今ごろ天気が回復してきた
2
今ごろ天気が回復してきた
カッコつけてもいまいち…
3
カッコつけてもいまいち…
さあ、帰るよ

こういうとこは「ヌルッ」と滑るから注意
さあ、帰るよ

こういうとこは「ヌルッ」と滑るから注意
残雪あるけど問題ナッシング
残雪あるけど問題ナッシング
鉱泉まできたよ
この場所、この前来た時に気に入った休憩ポイント

バテバテです
3
この場所、この前来た時に気に入った休憩ポイント

バテバテです
この橋を渡れば、あとはダラダラ歩くだけ
この橋を渡れば、あとはダラダラ歩くだけ
赤岳山荘の駐車場は満車
1
赤岳山荘の駐車場は満車
本日の行動食
黒糖どいれ〜好きなんだに
4
本日の行動食
黒糖どいれ〜好きなんだに
バッジ買ってオシマイ
バッジ買ってオシマイ

感想



金曜の夜までは南アルプス行こうと登山届まで書いたのに、天気予報見たら夕方雨マーク。八ヶ岳方面は良さそうってことで急遽変更。
ずっとしてみたかった赤岳〜硫黄岳の周回にしました。

スタートは八ヶ岳山荘。
「つうは美濃戸口から」ってのをどこかのレコで見たし。
体の暖気にはいい距離です。
ただ、車のマナー良くないですね。
避けても挨拶ないし、飛ばしてくから埃すごいし。
朝から気分よくないです。

そんな中、行者小屋まで行き文三郎尾根にむかいます。
ここで何を思ったか「阿弥陀行っちゃえ」と悪魔の囁きが…
まあ、行ってキツかったら地蔵尾根で下りてもいいかなと。

阿弥陀、岩岩で楽しいですね〜
高度感もあるし、山頂でカモシカにもあえたし。

文三郎から赤岳目指すころには人も沢山でした。
天気は今一なのに八ヶ岳って人気なんですね。

残念だったのは、マナー。
団体さん(20人くらい)が来たのでずっと譲って待ってたんです。
一人も挨拶なしです。
思わず「無視かよ」って聞こえるように言っちゃいましたが。
これってどうなんですかね?


終始天気に恵まれず、イライラすることもあったけど、達成感も大きかったです。
ただ、歩きすぎました。
お腹いっぱい(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

はじめまして。
おつかれさまです。
山に行って挨拶無視は痛いですね。たしかに人が多いときは挨拶に疲れるってこともありますが、せっかく皆が休日にいい気分でいるのに残念な事ですよね。最近は山ブームで登山者数が増えたためなのか?
せっかくの山行、すれ違う全員に大きな声で挨拶して気持ちよくいいおもいでにしたいですね。笑
2013/6/9 10:13
こんにちは
コメントありがとうございます。

どうも、年配の方に多いと思います。
こっちから「こんにちは〜」って言っても無視する人いますしね。
聞こえないんでしょうか(笑)
2013/6/9 10:22
こんばんは^^
お疲れ様でした〜☆

天気イマイチでしたね。雨は降ってたんですか??

でも楽しそうに周回してますね(^O^)

八ヶ岳は人が多くて、挨拶が面倒になったりするんでしょうか・・・せめて挨拶したら、返事くらいして欲しいものですよね^^;

まりこさん元気そうでよかった(^O^)
2013/6/9 20:59
こんばんは〜♪
天気悪かったけど、雨は降りませんでしたよ。

楽しそうに見えました?
営業スマイルみたいなもんです

どこの山に行っても挨拶できない人は多いです。

今回、歩くのにいっぱいいっぱいでマリコの存在忘れてた
2013/6/9 22:02
おはようございます(*^_^*)
cyo-sukeさん、この週末は八ヶ岳を歩かれていたのですネ
『富士山に近いヤマ〜』と言っていたので、南アルプスあたりかな〜なんて思ってましたが
また次回!お天気の良い日のオタノシミですね

八ヶ岳も、もう少しお天気が良かったらって感じでちょっぴり残念でしたネ(>_<)
たくさん歩いてお腹イッパイだったようですが・・
赤岳〜硫黄の周回にプラスして阿弥陀も歩かれていてスゴイなぁと思います

ヤマでの挨拶・・
義務ではない事なのですが、お互いが気持ちの良い挨拶を
一言交わす事ができたら良いなぁ〜と思いながら歩いてますが
挨拶をして何も返って来なくても、まぁ〜まぁ〜気にせず(笑)
お互いに気持ちの良い挨拶が交わせれば気分も気持ちも良くなり
さらに楽しいヤマ歩きになってヨカッタなって感じですネ
でも、今回の事など・・・cyo-sukeさんのお気持ちは良く分かります!

お疲れさまでした〜
2013/6/10 6:17
初の20キロオーバーでした
kchan、こんばんは

阿弥陀〜硫黄までほとんどガスガスでした
どうも日曜のほうがよかったみたいで残念です。

一人だと黙々と歩けるから出来たのかなと


挨拶、すれ違いで無視されるのは我慢できるけど、譲ったのに一言もないのはちょっと


南アルプスはすこぶるいい天気のときに
2013/6/10 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら