5月1日追記:4月の画像容量がいっぱいだったため今日アップしました。スズヶ峰山頂からの180度東側パノラマ、日の出前です。【360度パノラマ】クリックで見られます。
3
4/27 4:50
5月1日追記:4月の画像容量がいっぱいだったため今日アップしました。スズヶ峰山頂からの180度東側パノラマ、日の出前です。【360度パノラマ】クリックで見られます。
5月1日追記:4月の画像容量がいっぱいだったため今日アップしました。スズヶ峰山頂からの180度西側パノラマ、満月が見えます。【360度パノラマ】クリックで見られます。
1
4/27 4:51
5月1日追記:4月の画像容量がいっぱいだったため今日アップしました。スズヶ峰山頂からの180度西側パノラマ、満月が見えます。【360度パノラマ】クリックで見られます。
5月1日追記:4月の画像容量がいっぱいだったため今日アップしました。赤倉岳からの180度パノラマ。【360度パノラマ】クリックで見られます。
2
4/27 6:34
5月1日追記:4月の画像容量がいっぱいだったため今日アップしました。赤倉岳からの180度パノラマ。【360度パノラマ】クリックで見られます。
5月1日追記:4月の画像容量がいっぱいだったため今日アップしました。至仏山からの180度パノラマ。【360度パノラマ】クリックで見られます。
1
4/27 14:31
5月1日追記:4月の画像容量がいっぱいだったため今日アップしました。至仏山からの180度パノラマ。【360度パノラマ】クリックで見られます。
鳩待峠駐車場。-5度、強風の中、係のおじさんが駐車料を徴収してました。私は2日間なので5000円でした。BCが何人も出発していきました。
5
4/26 6:07
鳩待峠駐車場。-5度、強風の中、係のおじさんが駐車料を徴収してました。私は2日間なので5000円でした。BCが何人も出発していきました。
鳩待峠。バスや乗り合いタクシーの運行時間は尾瀬戸倉→鳩待峠 7:50〜15:45なのでまだ閑散としてます。
3
4/26 6:40
鳩待峠。バスや乗り合いタクシーの運行時間は尾瀬戸倉→鳩待峠 7:50〜15:45なのでまだ閑散としてます。
鳩待峠からの至仏山。風は強いが晴れてます。
3
4/26 6:41
鳩待峠からの至仏山。風は強いが晴れてます。
山の鼻
4
4/26 7:45
山の鼻
至仏山荘前で朝ご飯を食べました。
4
4/26 7:49
至仏山荘前で朝ご飯を食べました。
スズヶ峰方面、正面に登山届け箱と用紙がありました。
3
4/26 7:49
スズヶ峰方面、正面に登山届け箱と用紙がありました。
ムジナ沢、まだ山ノ鼻まで雪は繋がってます。
7
4/26 8:13
ムジナ沢、まだ山ノ鼻まで雪は繋がってます。
猫又川右岸を北上します。時折高巻いたりトラバースしたりしました。
3
4/26 8:32
猫又川右岸を北上します。時折高巻いたりトラバースしたりしました。
3
4/26 8:43
正面のこんもりした所が、たぶんジャンクションピークからの尾根末端だと思う。
4
4/26 9:04
正面のこんもりした所が、たぶんジャンクションピークからの尾根末端だと思う。
二俣付近。急斜面をトラバースして進みました。
3
4/26 9:12
二俣付近。急斜面をトラバースして進みました。
正面がスズヶ峰から続く尾根末端。藪がでてるのでもう少し先に進みます。ここから沢は雪で埋まってす。
3
4/26 9:18
正面がスズヶ峰から続く尾根末端。藪がでてるのでもう少し先に進みます。ここから沢は雪で埋まってす。
この下で尾根に取り付く。
3
4/26 9:46
この下で尾根に取り付く。
尾根に乗りました。
3
4/26 10:16
尾根に乗りました。
中央やや左の三角は景鶴山。
4
4/26 10:28
中央やや左の三角は景鶴山。
至仏山に雲がかかってきました。この頃から小雪が降り始める。
3
4/26 10:28
至仏山に雲がかかってきました。この頃から小雪が降り始める。
スズヶ峰方面。
3
4/26 11:27
スズヶ峰方面。
至仏山を振り返る
2
4/26 11:36
至仏山を振り返る
スズヶ峰山頂から徒歩20秒位西側に露営。雪が堅くて、ピッケルで砕いてスコップでならす作業を30分ほどしたところ。このあとさらにならしテント設営に1時間くらいかかりました。
4
4/26 12:03
スズヶ峰山頂から徒歩20秒位西側に露営。雪が堅くて、ピッケルで砕いてスコップでならす作業を30分ほどしたところ。このあとさらにならしテント設営に1時間くらいかかりました。
設営を終えて、しばらく天気待ち。13時までに晴れれば赤倉岳に行こうと思ったが、腰も痛くなったので止めました。テント左に見える山が赤倉岳です、以外に近い。
9
4/26 12:43
設営を終えて、しばらく天気待ち。13時までに晴れれば赤倉岳に行こうと思ったが、腰も痛くなったので止めました。テント左に見える山が赤倉岳です、以外に近い。
赤倉岳アップ。
6
4/26 12:44
赤倉岳アップ。
まずは水作り。残雪期の割に雪が綺麗なのは昨日雪が降ったから。新雪は1〜3センチほどです。吹きだまりの新雪が容易に取れました。
4
4/26 12:53
まずは水作り。残雪期の割に雪が綺麗なのは昨日雪が降ったから。新雪は1〜3センチほどです。吹きだまりの新雪が容易に取れました。
カップ麺で遅いランチ。
9
4/26 13:05
カップ麺で遅いランチ。
夕ご飯。牛ホルモン、ニンニクの芽炒めとミックスサラダ。
9
4/26 17:38
夕ご飯。牛ホルモン、ニンニクの芽炒めとミックスサラダ。
チャーハンとミネストローネ。
11
4/26 17:39
チャーハンとミネストローネ。
至仏山に厚い雲がかかり、夕日は諦めました。
2
4/26 18:17
至仏山に厚い雲がかかり、夕日は諦めました。
タイマーは4時にセット。2:30に目が覚めました。テント内は-7.1度。外はマイナス9度でした。風は夜には止みました。
3
4/27 2:30
タイマーは4時にセット。2:30に目が覚めました。テント内は-7.1度。外はマイナス9度でした。風は夜には止みました。
まだ3時ですけど朝食にします。凍った野菜を炒め、ウインナーとチーズを焼きました。
12
4/27 3:13
まだ3時ですけど朝食にします。凍った野菜を炒め、ウインナーとチーズを焼きました。
モチ入りきつねうどん。
10
4/27 3:14
モチ入りきつねうどん。
朝日を見ずに赤倉岳に行こうかと思いましたが、せっかくなので朝日を拝んでから行くことにしました。
10
4/27 4:42
朝日を見ずに赤倉岳に行こうかと思いましたが、せっかくなので朝日を拝んでから行くことにしました。
そして、西の方角に目を向けると苗場山、神楽ヶ峰と満月。おお、なんと美しく神秘的な光景だ!
13
4/27 4:44
そして、西の方角に目を向けると苗場山、神楽ヶ峰と満月。おお、なんと美しく神秘的な光景だ!
日の出前。180度パノラマ。左から平ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山です。
9
4/27 4:50
日の出前。180度パノラマ。左から平ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山です。
スズヶ峰からの日の出。-9度でしたが風が殆ど無いのでさほど寒さは感じませんでした。右は燧ヶ岳。
11
4/27 4:53
スズヶ峰からの日の出。-9度でしたが風が殆ど無いのでさほど寒さは感じませんでした。右は燧ヶ岳。
雲一つ無いです。
13
4/27 4:53
雲一つ無いです。
左は会津駒ヶ岳かな?
6
4/27 4:53
左は会津駒ヶ岳かな?
榛名山。南はやや霞んでました。
3
4/27 5:00
榛名山。南はやや霞んでました。
当方のテントと右に赤倉岳。
5
4/27 5:00
当方のテントと右に赤倉岳。
赤倉岳に行きます。(29日追記:左は巻機山、赤倉岳の右は小沢岳、下津川岳、そして平らな右端の山はネコブ山のようです。左端の奥は小さいですが鍋倉山みたいです。)
8
4/27 5:11
赤倉岳に行きます。(29日追記:左は巻機山、赤倉岳の右は小沢岳、下津川岳、そして平らな右端の山はネコブ山のようです。左端の奥は小さいですが鍋倉山みたいです。)
左にトラバースしながら下ります。一見真っ直ぐに下るように見えますが、違います。真っ直ぐ行くと下りすぎてしまいます。
2
4/27 5:17
左にトラバースしながら下ります。一見真っ直ぐに下るように見えますが、違います。真っ直ぐ行くと下りすぎてしまいます。
最低鞍部の少し手前、赤倉岳には200m程登り返しが必要です。
3
4/27 5:30
最低鞍部の少し手前、赤倉岳には200m程登り返しが必要です。
昨日二俣で会った埼玉さんのトレース。昨日行ったみたいです。テントはスズヶ峰より下に設営したみたいです。今日は景鶴山に行ったみたい。
4
4/27 5:40
昨日二俣で会った埼玉さんのトレース。昨日行ったみたいです。テントはスズヶ峰より下に設営したみたいです。今日は景鶴山に行ったみたい。
至仏山、武尊山、獅子ヶ鼻、鹿又山そして右に富士山が見えました!
3
4/27 6:09
至仏山、武尊山、獅子ヶ鼻、鹿又山そして右に富士山が見えました!
富士山アップ
8
4/27 6:09
富士山アップ
赤倉岳には3つのピークがあります。真ん中が最高峰。
3
4/27 6:11
赤倉岳には3つのピークがあります。真ん中が最高峰。
赤倉岳
5
4/27 6:11
赤倉岳
雪稜。最高峰まで雪が繋がってました。
10
4/27 6:15
雪稜。最高峰まで雪が繋がってました。
赤倉岳最高峰
7
4/27 6:18
赤倉岳最高峰
4
4/27 6:23
赤倉岳に着きました!
10
4/27 6:25
赤倉岳に着きました!
中央の尖りは武尊山の剣ヶ峰でしょう。
7
4/27 6:25
中央の尖りは武尊山の剣ヶ峰でしょう。
富士山アップ
7
4/27 6:26
富士山アップ
奥利根湖。向こうは巻機山等。見えすぎて同定できません!
(上越国境稜線。左から朝日岳〜巻機山と判明。)
7
4/27 6:29
奥利根湖。向こうは巻機山等。見えすぎて同定できません!
(上越国境稜線。左から朝日岳〜巻機山と判明。)
平ヶ岳
8
4/27 6:30
平ヶ岳
赤倉岳北西のピークから最高峰を振り返る。
5
4/27 6:30
赤倉岳北西のピークから最高峰を振り返る。
2
4/27 6:31
左端から巻機山、下津川山、ネコブ山(平らな白い山)、入道岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳かな?正面は越後沢山ですか。
6
4/27 6:31
左端から巻機山、下津川山、ネコブ山(平らな白い山)、入道岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳かな?正面は越後沢山ですか。
平ヶ岳アップ。
4
4/27 6:32
平ヶ岳アップ。
中央は中ノ岳、右は越後駒ヶ岳だと思う。
6
4/27 6:32
中央は中ノ岳、右は越後駒ヶ岳だと思う。
戻ります。スズヶ峰は燧ヶ岳手前の平らな山。右に白根山や男体山が見えました。
3
4/27 6:38
戻ります。スズヶ峰は燧ヶ岳手前の平らな山。右に白根山や男体山が見えました。
遠くに3つ頂の白い山が見えました。
(29日追記:山座同定ナビで調べたら、左から間ノ岳・北岳、八ヶ岳、浅間山のようでした)
4
4/27 7:16
遠くに3つ頂の白い山が見えました。
(29日追記:山座同定ナビで調べたら、左から間ノ岳・北岳、八ヶ岳、浅間山のようでした)
戻りました。撤収しながら行動食を食べ、水作り(500CC)。至仏山山頂で水の残りが150CC。もう少し作ればよかった。
8
4/27 8:16
戻りました。撤収しながら行動食を食べ、水作り(500CC)。至仏山山頂で水の残りが150CC。もう少し作ればよかった。
至仏山に向かいます。
4
4/27 9:13
至仏山に向かいます。
苗場山と神楽ヶ峰
8
4/27 9:14
苗場山と神楽ヶ峰
左がスズヶ峰、右は大白沢山。
3
4/27 9:59
左がスズヶ峰、右は大白沢山。
スズヶ峰〜至仏山はこの雪質なら5時間あれば行けると読んだ。至仏山〜鳩待峠は1時間30分位でしょう。
7
4/27 10:00
スズヶ峰〜至仏山はこの雪質なら5時間あれば行けると読んだ。至仏山〜鳩待峠は1時間30分位でしょう。
岳ヶ倉山最後の登り。
4
4/27 10:14
岳ヶ倉山最後の登り。
岳ヶ倉山
3
4/27 10:26
岳ヶ倉山
左がスズヶ峰、右は大白沢山。振り返って撮ってます。
3
4/27 10:26
左がスズヶ峰、右は大白沢山。振り返って撮ってます。
至仏山本体まで5個くらいピークが有る。各ピークで枝尾根を下らないように注意しました。
3
4/27 10:27
至仏山本体まで5個くらいピークが有る。各ピークで枝尾根を下らないように注意しました。
うねっていて体力を使う。
3
4/27 11:22
うねっていて体力を使う。
至仏山本体の登り。直登は樹が出てるのでムリですね。針葉樹林の下辺りをトラバースしうようと思った。
3
4/27 12:07
至仏山本体の登り。直登は樹が出てるのでムリですね。針葉樹林の下辺りをトラバースしうようと思った。
トラバース開始。樹の密な所は回避だ、さもないと落とし穴に落ちる。
3
4/27 12:18
トラバース開始。樹の密な所は回避だ、さもないと落とし穴に落ちる。
振り返って撮ってます。正面の白い平らな山がスズヶ峰、その左は赤倉岳。
4
4/27 12:18
振り返って撮ってます。正面の白い平らな山がスズヶ峰、その左は赤倉岳。
ムジナ沢に入りました。BCが数組、数名がそれぞれ滑ってました。この手前の急斜面(ムジナ沢側面)トラバース中に右足がヒドンクラックを踏み抜きました。
2
4/27 12:42
ムジナ沢に入りました。BCが数組、数名がそれぞれ滑ってました。この手前の急斜面(ムジナ沢側面)トラバース中に右足がヒドンクラックを踏み抜きました。
BC4名が中央やや右で立ち止まってるの見えますか。ここは10年くらい前に滑ってます。
3
4/27 12:50
BC4名が中央やや右で立ち止まってるの見えますか。ここは10年くらい前に滑ってます。
BCが二人、右上部にいるのがみえました。
3
4/27 13:05
BCが二人、右上部にいるのがみえました。
1955m地点、ムジナ沢中央。ここで一休み。山頂まであと1時間くらいでしょう。
3
4/27 13:15
1955m地点、ムジナ沢中央。ここで一休み。山頂まであと1時間くらいでしょう。
左上が至仏山。
4
4/27 13:15
左上が至仏山。
トレースがありました。
5
4/27 14:08
トレースがありました。
夏道に出ました。越後駒ヶ岳から女峰山までは見えてます。右の白い雪原はアヤメ平。黒岩山が大きいですね。
6
4/27 14:15
夏道に出ました。越後駒ヶ岳から女峰山までは見えてます。右の白い雪原はアヤメ平。黒岩山が大きいですね。
30日追加画像:上の画像と思われる地点からのカシバード画像。ここに書かれている山は全て登ってます。三本槍や男鹿岳まで見えてたんですね。
1
30日追加画像:上の画像と思われる地点からのカシバード画像。ここに書かれている山は全て登ってます。三本槍や男鹿岳まで見えてたんですね。
至仏山に着きました!ああ、もう登らなくて済む!バイクのハイカーが来ました。パノラマ撮影では協力してもらいました(しばらく動かないでもらいました)。その節はありがとうございました。
7
4/27 14:27
至仏山に着きました!ああ、もう登らなくて済む!バイクのハイカーが来ました。パノラマ撮影では協力してもらいました(しばらく動かないでもらいました)。その節はありがとうございました。
尾瀬ヶ原。左奥から飯豊連峰、会津朝日岳、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳。
10
4/27 14:28
尾瀬ヶ原。左奥から飯豊連峰、会津朝日岳、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳。
薄くもが広がってきましたが視界は良好です。赤倉岳も見えましたが小さいですね。
6
4/27 14:28
薄くもが広がってきましたが視界は良好です。赤倉岳も見えましたが小さいですね。
小至仏山、武尊山、赤城山
4
4/27 14:28
小至仏山、武尊山、赤城山
見ごとな山並みです。苦労して至仏山に着た甲斐があった。
(29日追記:山座同定ナビで調べたら左から巻機山、下津川山、小さな尖りが八海山(たぶん入道岳)、その右の大きな尖りが中ノ岳)
7
4/27 14:29
見ごとな山並みです。苦労して至仏山に着た甲斐があった。
(29日追記:山座同定ナビで調べたら左から巻機山、下津川山、小さな尖りが八海山(たぶん入道岳)、その右の大きな尖りが中ノ岳)
(29日追記:山座同定ナビで調べたら左の高い三角が中ノ岳、中央が平ヶ岳、その手前がテント泊したスズヶ峰、飯豊の左はどうやら二王子岳みたい。)
4
4/27 14:29
(29日追記:山座同定ナビで調べたら左の高い三角が中ノ岳、中央が平ヶ岳、その手前がテント泊したスズヶ峰、飯豊の左はどうやら二王子岳みたい。)
飯豊山の左奥に鳥海山(二王子岳でした)?
6
4/27 14:50
飯豊山の左奥に鳥海山(二王子岳でした)?
日本海と能登半島ぽいのが見えるんですけど?
(山座同定ナビで調べたら能登半島ぽいのは佐渡島と判明)
5
4/27 14:51
日本海と能登半島ぽいのが見えるんですけど?
(山座同定ナビで調べたら能登半島ぽいのは佐渡島と判明)
帰ります。小至仏山のトラバース。
6
4/27 15:18
帰ります。小至仏山のトラバース。
オヤマ沢田代
3
4/27 15:30
オヤマ沢田代
鳩待峠駐車場に着きました。鳩待峠の自販機中止でした、ちぇっ!喉の渇き我慢して下ってきたのに。
5
4/27 16:47
鳩待峠駐車場に着きました。鳩待峠の自販機中止でした、ちぇっ!喉の渇き我慢して下ってきたのに。
片品の桜(ソメイヨシノぽかった)。この辺は東京都区部より1ヶ月位遅いんですね。
9
4/27 17:33
片品の桜(ソメイヨシノぽかった)。この辺は東京都区部より1ヶ月位遅いんですね。
記録があがるのを心待ちにしていました!
素晴らしい天候とロケーションでしたね。
生で見る景色はさぞ素晴らしかった事と思います。
しかし、鳩待峠の駐車料金はボリ過ぎですよね。 申しわけありません!
こんにちは!
そのように言って頂ける方が1名いるだけで、レコをあげた甲斐があります
まして地元民からなのでなおさらです。
とにかく2日目の天気だけは晴れて欲しかったので有料の天気予報をよく見て日程を決めました。あのロケーションであれだけクリアな空気の元晴れた事はとても嬉しく、赤倉岳に向かいながら感動の涙が止まりませんでした!
鳩待峠の駐車料金は、登山口駐車料金としては日本一高いかも
しかし日帰りなら、戸倉有料Pに止めてバス(乗り合いタクシー)で往復するより500円安いです。
よく考えた(ずるい)、料金設定だと思います。しかし高い!でもすぐに満車になる。BCは荷が多いのでどうしても鳩待峠Pになるんでしょうね。
コメントありがとうございました。
mtkenさんは後輩と同い年ですね。
スズヶ峰は若かりし頃の夏に至仏山から平が岳に抜けた時歩きました。
稜線上に池塘があって唯一の水場でした。
赤倉岳なんてあったかなと地図で再確認しました。
この時期でないといけない山ですね。
ツボ足で行かれたのですね。
私はこの時期、山の鼻の奥にテントを張って平が岳をスキーで往復していました。
最近は積雪量が不安定でいろいろ規制があるようで気楽にはいけないです。
まーもうそのパワーもありませんが。(笑)
パワーは衰えました。日帰りの軽荷ならまだしも、荷が重いとめっきりダメです。
夏にも歩かれたんですか、凄いですね。至仏山からなら藪漕ぎ覚悟でなら行けそうですね。今は雪の無い時期はあまりいない感じですよ。景鶴山も昔は踏み跡があって雪のない時期も歩かれてたようですね。今は残雪期限定のようです。
雪が堅く、午後でもズぼることなく歩けたので至仏山経由で戻りました。
赤倉岳はマイナー12名山とかで最近、やや脚光を浴びてるようですが、やはり平ヶ岳に行く方の方が多いです。
鳩待峠マイカー規制とか至仏山残雪期限定規制解除とかありますが、仰る通り最近は積雪量が不安定で残雪の少ない年はGWには猫又川沿いの雪が無くて諦める方も多いようです。私が大学生の時は南ア・広河原もマイカーで行けましたが、だいぶ前から規制がかかりました。でも環境保全の観点からも当然のことですよね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する