記録ID: 312392
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山から高妻山までの縦走
2013年06月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,709m
コースタイム
6:36奥社入り口→7:10戸隠神社奥社→7:55百軒長屋→8:44蟻の戸渡り8:57→9:17戸隠山山頂→10:05九頭竜山山頂→10:55一不動避難所11:15→11:40三文殊→11:58四普賢→12:14五地蔵山頂→12:20六弥勒分岐→12:28七薬師→13:10九勢至→14:18高妻山山頂
【下山】14:50高妻山山頂→16:00六弥勒分岐→17:10牧場
【下山】14:50高妻山山頂→16:00六弥勒分岐→17:10牧場
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<奥社〜戸隠山間> 蟻の戸渡りは言うまでもないが、慎重に行けば大丈夫。核心部は背に馬乗りになるようにすれば大丈夫だが、渡ってるときよりも、そこから体を入れ替えて降りる時が一番危険。 他には、五軒長屋〜百軒長屋〜蟻の戸渡り間にある、クサリ場がかなり難易度が高い。急斜面でしかも足場を見つけることが難しい。10カ所ぐらいクサリ場があったが、どれも手強い印象だった。また長いので、焦らず進むこと。 <高妻山直下> 残り標高差200mほどから傾斜がきつくなり、また足場が大きく段差が開いた岩場なので、腕の力や笹をつかみながら進む。 <弥勒新道> 一不動から牧場までの下山路が現在、崩落していて使用できない。 弥勒新道から下山するのだが、雨天だったため非常に滑りやすい。危険箇所は無いが、足下だけ注意。傾斜はゆるやかなので、難易度は高くない。なぜか、山と高原地図では破線になってるが、ごく普通の登山道である。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の合間に登山、のつもりが、行程の1/3で雨に降られました。
それほど強い雨ではなかったのですが、道が滑りやすく、クサリ場などは一部危険な箇所がありました
奥社から入って、登山道へ。
いきなりの急坂なので、この後のクサリ場に備えてゆっくり進み、体力を温存します。
しばらく行くと五軒長屋の手前辺りに高さ7、8mはあろうかというクサリ場が出現。足場が滑って思うように行きません。
その後もこれクラスのクサリ場が何回か続きます
蟻の戸渡りは、四つん這いに、もしくは馬乗りになってじわじわ進みました。
距離にして50mも無いぐらいですが、人によっては時間がかかるかもしれません
蟻の戸渡りを渡ってるときは恐怖感はありませんでしたが、足場の関係上、体勢を入れ替えなければならない場面はかなり緊張しました。
戸隠山を過ぎると、アップダウンの連続。地味に体力が削られて行きます。
この日は雨でしたが、晴れれば戸隠方面の景色が最高でしょう。
一不動小屋からは再び急坂。予定の時間を大幅にオーバーしながら、慎重に進みました
九勢至からは岩場の急坂でかなり体力的にキツい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3353人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する