記録ID: 313891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
思わぬ好天に恵まれた子連れ八ヶ岳!(赤岳~横岳~硫黄岳)
2013年06月22日(土) ~
2013年06月23日(日)


- GPS
- 31:40
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
子連れなのでペースにすごくムラがあります。かつ写真を撮りまくってたのでとても遅いですw
1日目:
8:00美濃戸口-9:00美濃戸山荘9:15-11:50行者小屋12:20-13:53地蔵の頭-14:00赤岳天望荘(泊)
2日目:
5:40赤岳天望荘-6:20赤岳山頂-7:10赤岳天望荘7:40-9:35横岳(奥の院)山頂9:50-10:45硫黄岳山荘11:10-11:35硫黄岳11:50-12:05赤岩ノ頭-13:20赤岳鉱泉13:40-15:05美濃戸山荘15:20-(途中で親切な方の車に同乗させてもらいました)-15:40美濃戸口
1日目:
8:00美濃戸口-9:00美濃戸山荘9:15-11:50行者小屋12:20-13:53地蔵の頭-14:00赤岳天望荘(泊)
2日目:
5:40赤岳天望荘-6:20赤岳山頂-7:10赤岳天望荘7:40-9:35横岳(奥の院)山頂9:50-10:45硫黄岳山荘11:10-11:35硫黄岳11:50-12:05赤岩ノ頭-13:20赤岳鉱泉13:40-15:05美濃戸山荘15:20-(途中で親切な方の車に同乗させてもらいました)-15:40美濃戸口
天候 | 1日目:曇りのち雨 2日目:晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日の朝7:50の時点でまだ空きは結構ありました。梅雨の合間だったので普段より空いてたかもしれません。 車高の高い車なら3km先の美濃戸の駐車場まで行けます。こちらも8:50の時点でまだ空きはありました。 車高の高い車といってもローダウンしてなければ、なんとか行くことは可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して険しい箇所が多いですが、人気の山だけあって要所にはしっかり鎖・ハシゴが整備され、本当に危険と思える箇所はありませんでした。 険しいと評判の横岳も特に切り立ってたりして高度感を感じる場所はないので、本当に岩の登り降りが楽しめると思います。 7歳の子連れでしたがヒヤヒヤする所もなかったです。 |
写真
目の前の大きな岩は小さな子供には超えるのがちょっと大変なので、左側から巻いて行くこともできますが、切り立っている上に鎖もないので、全行程通じてここだけは危険だと思いました。頑張って岩の上を超えて行きます。
撮影機器:
感想
いよいよ八ヶ岳を本格的に登るべく、梅雨の合間の曇り時々晴れの天気予報に賭けて行ってきました。
1日目は霧に包まれ、2日目の日の出も諦めかけてたのに、思わぬ好天に恵まれラッキーでした。
赤岳・横岳に子供連れてくのはちょっと心配でしたが、さすが人気の八ヶ岳。要所要所に鎖・ハシゴがかけられ、結局ヒヤヒヤすることもなかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4514人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
おつかれさまです。
お子さん、すごいですね。
私も同じ日に御嶽山に親子で行っているのですが残念ながら敗退となってしまいました。
私も早くこんな素晴らしい景色を子供と一緒に見たいです!
お子様がんばりましたね~お父さんのフォローがあってこそですね
我が家は赤岳はまだまだ行けそうにありません
今回はもともと子供を連れてくつもりはなかったのですが、急遽連れて行くことになり、目的地を変更するのも面倒なので連れて行ってしまいました。
多少不安はありましたが、行ってみるとよく整備されたところで、危ないと思うところはなかったです。
体力さえあれば小学生低学年でも登れると思いますよー。何より子供は大人より柔軟で身軽です。
「ジャングルジムから落ちると怪我する」ぐらいの危険はもちろんありますが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する