記録ID: 3156481
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2021年05月06日(木) ~
2021年05月07日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:33
距離 5.6km
登り 1,398m
下り 41m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股・積雪期限定ルート 山頂直下の急登の雪質 (2021/05/07時点) 1日目。晴れ間が広がり まめうち平 - 蝶ヶ岳山頂 までの急登部分はとにかく踏み抜きばかりで体力的にしんどい。 ワカン持ってくるべきだった。 2日目。昨日と変わって朝は曇り。晴れ間が無いおかげか1日目ほど踏み抜きは無く、ある程度固まって助かった。ところどころ踏み抜くので神経質になった。 積雪量 大体膝上部分 以下、ルート全般の要点。 ------------------------- 三股駐車場 - 三股登山口 砂利道の林道 三股登山口 - ゴジラみたいな木 吊り橋を渡ると階段がある。割と急だが手すりアリ ゴジラみたいな木 - まめうち平 特筆すべき点は特になし。まめうち平から先はトラバースや急登があるので休まれたりどうぞ。 まめうち平 - 山頂 進めば進むほど斜面がキツく。雪に埋もれてベンチがどこにも見当たらず。なのでひたすら登りました。 踏み跡多数の為、道迷いの懸念は無かった。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
トレースがなかったらテープ頼りになると思いますが、
テープはこんな感じです。(右手前の木の枝)
この後、急斜面を直登しますが、写真撮る余裕も休む所も無くここから1時間かけて稜線まで登った。
テープはこんな感じです。(右手前の木の枝)
この後、急斜面を直登しますが、写真撮る余裕も休む所も無くここから1時間かけて稜線まで登った。
撮影機器:
感想
16座目。ピッケルと10本爪アイゼンの記念すべきデビュー戦。時間をかけて使い方もとい、滑落時のピッケル使用法を教えて頂いた店員にこの場を借りて感謝申し上げます。
時刻々と変わる雪質に悪戦苦闘。蹴りあげる動作が多くふくらはぎがいつもより疲れました。これでもバテなかったのは笊ヶ岳のお陰かもしれない。ペースも乱れなかったのは嬉しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する