ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

梅雨の晴間を求め北へ▲劵瓮汽罐衙開!花の浅草岳

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
21.4km
登り
1,804m
下り
1,779m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:15 田子倉登山口P
↓ (所要時間 0:33 )
4:48 〜 4:56 大久保沢の水場手前 休憩 0:08
↓ (所要時間 0:54 )
5:50 田子倉眺め
↓ (所要時間 0:15 )
6:05 〜 6:15 1040m 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:16 )
6:31 鬼ヶ面眺め
↓ (所要時間 0:08 )
6:39 熊合せ
↓ (所要時間 1:31 )
8:10 〜 8:50 浅草岳 曇 休憩 0:40
↓ (所要時間 0:25 )
9:15 前岳 霧
↓ (所要時間 0:50 )
10:05 〜 10:15 狢沢カッチ 霧 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:35 )
10:50 北岳 曇
↓ (所要時間 0:27 )
11:17 鬼ヶ面山 曇
↓ (所要時間 0:13 )
11:30 〜 11:50 1450mピーク 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:24 )
12:14 南岳 晴
↓ (所要時間 1:05 )
13:19 六十里越
↓ (所要時間 0:23 )
13:42 六十里越P
↓ (所要時間 0:20 自転車 )
14:02 田子倉P

行動合計 9:47 (歩行 7:59 休憩 1:28 )
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
六十里越登山口に自転車をデポしておき、下山後、田子倉登山口へ戻って車を回収。
コース状況/
危険箇所等
4:15 田子倉登山口P
"広い駐車場の一番奥に登山口、登山ポストがあります。前夜は自車の他は1台のみ、朝になっても計4台でした。
先週山開きだったとのことで、歩き易くよく踏まれて、下草も濡れていましたがうっとうしくない道を進みます。"
小さな橋で沢を渡ってから、間違えて沢沿いの踏み後を登ってしまいました。次第に踏み後が不明瞭になり赤テープ等が無いので橋まで引き返したところ、橋を渡って正面の森の中に赤テープがあり、正規の登山道がありましたが、分かりにくいです。
4:48 〜 4:56 大久保沢の水場手前 休憩 0:08
大久保沢の水場は、沢を3回横切る最後ですが、1回目で休憩しました。
その後次第に道は急になりはっきりした尾根上になると眺めが開けます。
5:50 田子倉眺め
やや急な道です
6:31 鬼ヶ面眺め
切り立った崖の淵を歩く場所があります。
6:39 熊合せ
"最後の300mの登りは急峻な潅木&土の斜面に付いたジグザグの細い道で、
非常に歩きにくいです。ただ、花がたいへん多く、癒されます。途中からお目当てのヒメサユリも出てきます。傾斜が緩くなるとまもなく山頂です。"
8:10 〜 8:50 浅草岳 曇 休憩 0:40
"ネズモチ平や桜ゾネから登ってくるメインルートになり、ほとんどが木道歩きで快適です。
前岳の手前は雪渓が残っていて、道が隠れており、前岳北側のトラバース道が分かりにくいです。鬼ヶ面方面への分岐を見落とし、桜ソネ方面へ行き過ぎました。
雪渓のトラバースは滑落するほど急ではありません。アイゼンは使いませんでしたが、しっかりキックステップする必要はあります。"
9:15 前岳 霧
"お花畑の中の道です。ヒメサユリやニッコウキスゲが咲き乱れています。南岳まで左側はずっと崖になっていますので注意が必要です。大部分は潅木の中の道なので、崖の淵を直接歩く場所は少ないですが。
南岳まで、小さなアップダウンが続きます。六十里越から往復の人が多いようで、結構人に会いました。"
10:50 北岳 曇
北岳は登山道から西に外れています。山頂には何もありません。
11:17 鬼ヶ面山 曇
山頂は狭いですが、この尾根道のメインピークのためか、大勢が休憩していたので通過し、次のピークの展望の良い場所で休憩しました。
11:30 〜 11:50 1450mピーク 休憩 0:20
南岳の手前の鞍部はこの尾根の最後のヒメサユリ群生地で満開でした。ここまでゆりを見に六十里越から登ってくる方も結構いました。
12:14 南岳 晴
13:19 六十里越
緩やかな巻き道で途中水場が何箇所かあります。
13:42 六十里越P
田子倉登山口の駐車場を登山口から振り返る
2013年06月29日 04:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 4:08
田子倉登山口の駐車場を登山口から振り返る
登山口
2013年06月29日 04:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 4:09
登山口
2013年06月29日 04:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 4:10
快適な道
2013年06月29日 04:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 4:28
快適な道
沢に雪渓が。さすが上越
2013年06月29日 04:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 4:32
沢に雪渓が。さすが上越
この橋を一人ずつわたります
2013年06月29日 04:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 4:33
この橋を一人ずつわたります
2013年06月29日 04:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 4:34
はじめのうちは歩きやすい道です
2013年06月29日 04:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 4:57
はじめのうちは歩きやすい道です
大久保沢の水場
2013年06月29日 05:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:04
大久保沢の水場
大久保沢の水場
2013年06月29日 05:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:04
大久保沢の水場
大久保沢の水場
2013年06月29日 05:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:05
大久保沢の水場
巨大な朴の葉
2013年06月29日 05:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:15
巨大な朴の葉
ブナの巨木
2013年06月29日 05:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:16
ブナの巨木
熊の爪跡だそうです
2013年06月29日 05:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:18
熊の爪跡だそうです
タムシバ
2013年06月29日 05:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:19
タムシバ
この道は朴の木がたくさん
2013年06月29日 05:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:21
この道は朴の木がたくさん
ブナの林です
2013年06月29日 05:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 5:21
ブナの林です
もう紅葉?
2013年06月29日 05:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:25
もう紅葉?
ヤマツツジ
2013年06月29日 05:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:36
ヤマツツジ
楓の種?
2013年06月29日 05:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:38
楓の種?
展望が開けてきました
2013年06月29日 05:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:38
展望が開けてきました
タニウツギ
2013年06月29日 05:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:40
タニウツギ
田子倉眺メからの田子倉湖
2013年06月29日 05:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:41
田子倉眺メからの田子倉湖
田子倉眺メで浅草岳が見えてきました
2013年06月29日 05:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 5:42
田子倉眺メで浅草岳が見えてきました
田子倉眺メからの浅草岳アップ
2013年06月29日 05:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 5:42
田子倉眺メからの浅草岳アップ
田子倉眺メ
2013年06月29日 05:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:42
田子倉眺メ
2013年06月29日 05:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 5:43
花がたくさん落ちていました
2013年06月29日 05:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:51
花がたくさん落ちていました
タニウツギもきれいです
2013年06月29日 05:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 5:52
タニウツギもきれいです
2013年06月29日 05:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 5:52
2013年06月29日 05:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 5:57
2013年06月29日 05:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 5:58
会津朝日岳が見えてきました。
2013年06月29日 05:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 5:59
会津朝日岳が見えてきました。
田子倉湖と会津朝日岳
2013年06月29日 06:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 6:15
田子倉湖と会津朝日岳
浅草岳に雲がかかりますが、晴れてきました
2013年06月29日 06:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:15
浅草岳に雲がかかりますが、晴れてきました
もう紅葉
2013年06月29日 06:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:17
もう紅葉
木の実?
2013年06月29日 06:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 6:18
木の実?
浅草岳はまだまだ遠い
2013年06月29日 06:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:24
浅草岳はまだまだ遠い
下りで歩く予定の鬼ヶ面山の絶壁がそびえます
2013年06月29日 06:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 6:24
下りで歩く予定の鬼ヶ面山の絶壁がそびえます
2013年06月29日 06:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:25
田子倉を振り返ります
2013年06月29日 06:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:26
田子倉を振り返ります
絶壁の上を歩きます
2013年06月29日 06:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:27
絶壁の上を歩きます
鬼ヶ面眺メ
2013年06月29日 06:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:31
鬼ヶ面眺メ
鬼ヶ面山
2013年06月29日 06:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:31
鬼ヶ面山
浅草岳、なかなか雲が取れません
2013年06月29日 06:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:32
浅草岳、なかなか雲が取れません
どこが鬼ヶ面山の山頂かわかりません
2013年06月29日 06:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 6:32
どこが鬼ヶ面山の山頂かわかりません
秋の気配?
2013年06月29日 06:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:32
秋の気配?
2013年06月29日 06:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:33
毛むくじゃらの実
2013年06月29日 06:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:35
毛むくじゃらの実
熊合せ
2013年06月29日 06:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:39
熊合せ
巨大なカタツムリ
2013年06月29日 06:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 6:41
巨大なカタツムリ
2013年06月29日 06:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:43
ヒメサユリとご対面
2013年06月29日 06:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 6:46
ヒメサユリとご対面
つつじも新鮮です
2013年06月29日 06:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 6:47
つつじも新鮮です
下りに歩く南岳をバックに
2013年06月29日 06:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 6:53
下りに歩く南岳をバックに
満開です
2013年06月29日 07:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:00
満開です
ウラジロヨウラク
2013年06月29日 07:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:01
ウラジロヨウラク
イワカガミも大輪
2013年06月29日 07:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:09
イワカガミも大輪
ツガザクラ
2013年06月29日 07:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:11
ツガザクラ
ヒメサユリが次第に増えてきます。
2013年06月29日 07:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:11
ヒメサユリが次第に増えてきます。
タニウツギもここでは色が濃いです
2013年06月29日 07:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:12
タニウツギもここでは色が濃いです
大きく開いてヒメサユリ
2013年06月29日 07:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 7:12
大きく開いてヒメサユリ
タニウツギ満開です
2013年06月29日 07:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:12
タニウツギ満開です
2つ並んでヒメサユリ
2013年06月29日 07:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 7:13
2つ並んでヒメサユリ
コバイケイソウも
2013年06月29日 07:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:21
コバイケイソウも
2013年06月29日 07:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:24
色が濃いヒメサユリ
2013年06月29日 07:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:25
色が濃いヒメサユリ
山頂が近付くと次第に険しい道になってきます
2013年06月29日 07:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:32
山頂が近付くと次第に険しい道になってきます
シダの新芽
2013年06月29日 07:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:33
シダの新芽
今度は3輪のヒメサユリ
2013年06月29日 07:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 7:41
今度は3輪のヒメサユリ
コバイケイソウもたくさん
2013年06月29日 07:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:46
コバイケイソウもたくさん
コバイケイソウとタニウツギ
2013年06月29日 07:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:46
コバイケイソウとタニウツギ
ウラジロヨウラク
2013年06月29日 07:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 7:47
ウラジロヨウラク
ベニサラサドウダン
2013年06月29日 07:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 7:55
ベニサラサドウダン
??
2013年06月29日 07:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:56
??
ツガザクラ
2013年06月29日 07:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:59
ツガザクラ
大きなゴゼンタチバナ
2013年06月29日 07:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:59
大きなゴゼンタチバナ
山頂が近い
2013年06月29日 08:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:01
山頂が近い
??
2013年06月29日 08:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:01
??
もうすぐ山頂です
2013年06月29日 08:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:02
もうすぐ山頂です
2013年06月29日 08:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:03
コバイケイソウ
2013年06月29日 08:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:04
コバイケイソウ
ヒメサユリと山
2013年06月29日 08:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:06
ヒメサユリと山
山頂手前にもヒメサユリ
2013年06月29日 08:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 8:09
山頂手前にもヒメサユリ
浅草岳山頂到着
2013年06月29日 08:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:10
浅草岳山頂到着
山頂三角点
2013年06月29日 08:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:10
山頂三角点
ヒメサユリ
2013年06月29日 08:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:26
ヒメサユリ
ゴゼンタチバナの群落が登山道の脇にずっとありました
2013年06月29日 08:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:28
ゴゼンタチバナの群落が登山道の脇にずっとありました
ヒメサユリまだつぼみもあります
2013年06月29日 08:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:29
ヒメサユリまだつぼみもあります
ヒメサユリ、登山道わきにたくさん咲いています
2013年06月29日 08:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:30
ヒメサユリ、登山道わきにたくさん咲いています
2013年06月29日 08:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:33
前岳との間は木道のある草原&湿地
2013年06月29日 08:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:54
前岳との間は木道のある草原&湿地
池糖もありました
2013年06月29日 08:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:55
池糖もありました
気持のよい木道を進みます
2013年06月29日 08:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:57
気持のよい木道を進みます
2013年06月29日 08:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:57
オオカメノキ
2013年06月29日 08:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:58
オオカメノキ
マイヅルソウ
2013年06月29日 08:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 8:59
マイヅルソウ
??
2013年06月29日 09:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:00
??
コバイケイソウ
2013年06月29日 09:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:01
コバイケイソウ
イワイチョウ
2013年06月29日 09:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:03
イワイチョウ
雪渓の上を歩きます。
2013年06月29日 09:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:03
雪渓の上を歩きます。
木道が隠されれしまい、登山道がどこにあるのかわかりません。
2013年06月29日 09:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:04
木道が隠されれしまい、登山道がどこにあるのかわかりません。
2013年06月29日 09:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:13
前岳分岐
2013年06月29日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:18
前岳分岐
ベニサラサドウダン
2013年06月29日 09:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:21
ベニサラサドウダン
前岳の何面にもたくさんのヒメサユリ
2013年06月29日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 9:28
前岳の何面にもたくさんのヒメサユリ
ヒメサユリ
2013年06月29日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:28
ヒメサユリ
ヒメサユリ
2013年06月29日 09:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:30
ヒメサユリ
ベニサラサドウダン
2013年06月29日 09:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:39
ベニサラサドウダン
2013年06月29日 09:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:44
ニッコウキスゲも咲いています
2013年06月29日 09:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:45
ニッコウキスゲも咲いています
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
2013年06月29日 09:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:46
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
2013年06月29日 09:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:46
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
2013年06月29日 09:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:46
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
ニッコウキスゲとヒメサユリ、咲き乱れています
2013年06月29日 09:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:47
ニッコウキスゲとヒメサユリ、咲き乱れています
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
2013年06月29日 09:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/29 9:48
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
2013年06月29日 09:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:48
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボ
きれいに咲いたニッコウキスゲ
2013年06月29日 09:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:49
きれいに咲いたニッコウキスゲ
田子倉湖とその手前に登りに使った尾根が見えます
2013年06月29日 09:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:50
田子倉湖とその手前に登りに使った尾根が見えます
絶壁の向こうに田子倉湖
2013年06月29日 09:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:52
絶壁の向こうに田子倉湖
絶壁の上を歩きます
2013年06月29日 09:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:58
絶壁の上を歩きます
大きなゴゼンタチバナが見事です
2013年06月29日 10:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:01
大きなゴゼンタチバナが見事です
相変わらずヒメサユリ満開です
2013年06月29日 10:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:02
相変わらずヒメサユリ満開です
マイヅルソウも満開です
2013年06月29日 10:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:03
マイヅルソウも満開です
ムジナ沢カッチです
2013年06月29日 10:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:07
ムジナ沢カッチです
ウスユキソウも咲いてました
2013年06月29日 10:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:19
ウスユキソウも咲いてました
ランの仲間がたくさん咲いていました。
2013年06月29日 10:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:23
ランの仲間がたくさん咲いていました。
2013年06月29日 10:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:26
キバナシャクナゲも
2013年06月29日 10:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:28
キバナシャクナゲも
2013年06月29日 10:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 10:33
ムジナ沢カッチを振り返る
2013年06月29日 10:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:34
ムジナ沢カッチを振り返る
田子倉湖を見下ろしながら進みます
2013年06月29日 10:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:35
田子倉湖を見下ろしながら進みます
ショウジョウバカマ
2013年06月29日 10:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:44
ショウジョウバカマ
北岳山頂です。標識も何もありません。道も行き止まりです。
2013年06月29日 10:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:47
北岳山頂です。標識も何もありません。道も行き止まりです。
大輪のヒメサユリ
2013年06月29日 10:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:50
大輪のヒメサユリ
崖を背に咲きます
2013年06月29日 10:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:57
崖を背に咲きます
2013年06月29日 10:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:57
咲き乱れてます
2013年06月29日 11:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 11:01
咲き乱れてます
咲き乱れてます
2013年06月29日 11:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:01
咲き乱れてます
2013年06月29日 11:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:04
咲き乱れてます
2013年06月29日 11:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:08
咲き乱れてます
タムシバ
2013年06月29日 11:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:12
タムシバ
にぎわう鬼ヶ面山は通過です
2013年06月29日 11:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:17
にぎわう鬼ヶ面山は通過です
まだまだ続きます
2013年06月29日 11:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:18
まだまだ続きます
でも飽きません
2013年06月29日 11:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:23
でも飽きません
チゴユリです
2013年06月29日 11:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:25
チゴユリです
チゴユリです
2013年06月29日 11:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:25
チゴユリです
2013年06月29日 11:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:27
虫(ブヨ)がうっとおしかったのですが、この日焼け止めを塗ると1時間位は寄ってきません
2013年06月29日 11:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:40
虫(ブヨ)がうっとおしかったのですが、この日焼け止めを塗ると1時間位は寄ってきません
浅草岳がだいぶ遠くなりました
2013年06月29日 11:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:50
浅草岳がだいぶ遠くなりました
2013年06月29日 11:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:52
2013年06月29日 11:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:52
超満開です
2013年06月29日 11:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/29 11:54
超満開です
道脇にたくさん
2013年06月29日 11:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:54
道脇にたくさん
浅草岳を振り返る
2013年06月29日 12:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:04
浅草岳を振り返る
南岳へ登ります
2013年06月29日 12:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:05
南岳へ登ります
ヒメサユリと浅草岳
2013年06月29日 12:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:09
ヒメサユリと浅草岳
ヒメサユリと浅草岳
2013年06月29日 12:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 12:10
ヒメサユリと浅草岳
ヒメサユリと浅草岳
2013年06月29日 12:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 12:11
ヒメサユリと浅草岳
ヒメサユリと浅草岳せたような写真ばかりですがどれも捨てがたく・・・
2013年06月29日 12:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:12
ヒメサユリと浅草岳せたような写真ばかりですがどれも捨てがたく・・・
会津駒ケ岳も見えてきました
2013年06月29日 12:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:13
会津駒ケ岳も見えてきました
南岳
2013年06月29日 12:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:14
南岳
田子倉湖が近付いてきました
2013年06月29日 12:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:15
田子倉湖が近付いてきました
浅草岳は遠くなりました
2013年06月29日 12:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 12:17
浅草岳は遠くなりました
ちょっとぴボケですが
2013年06月29日 12:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:17
ちょっとぴボケですが
サンカヨウ
2013年06月29日 12:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 12:31
サンカヨウ
2013年06月29日 12:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:43
水平道にでました。
2013年06月29日 12:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:44
水平道にでました。
2013年06月29日 12:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:47
朴の花が1つだけ咲き残っていました
2013年06月29日 12:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:47
朴の花が1つだけ咲き残っていました
2013年06月29日 12:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:48
六十里越
2013年06月29日 13:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:19
六十里越
ツバキ
2013年06月29日 13:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:30
ツバキ
六十里登山口
2013年06月29日 13:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:39
六十里登山口
駐車場はすぐそこ
2013年06月29日 13:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:39
駐車場はすぐそこ
デポした自転車と六十里トンネル。ここから自転車で田子倉へ
2013年06月29日 13:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:41
デポした自転車と六十里トンネル。ここから自転車で田子倉へ
田子倉湖の展望台
2013年06月29日 13:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:51
田子倉湖の展望台
田子倉湖まで降りてきました。雨に降られました
2013年06月29日 14:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 14:00
田子倉湖まで降りてきました。雨に降られました
田子倉の駐車場入り口
2013年06月29日 14:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 14:01
田子倉の駐車場入り口
駐車場へ帰ってきました。
2013年06月29日 14:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 14:02
駐車場へ帰ってきました。
寿和温泉に入りました
2013年06月29日 15:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 15:12
寿和温泉に入りました
入広瀬の蕎麦屋さんでへぎそばを食べました。
2013年06月29日 16:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 16:34
入広瀬の蕎麦屋さんでへぎそばを食べました。

感想

高度順応&キタダケソウを見に北岳へテント2泊で行く予定でしたが、天気予報が悪かったので、ヒメサユリが満開になっているという日本海側の浅草岳へ急遽変更しました。結果的に天気は北岳も悪くなかったようで、ちょっと残念な気もしますが、浅草岳は負けず劣らず(北岳以上!?)に花が多く、尾根からの展望もよく、とても楽しい登山となりました。

山の雰囲気は、日本アルプスや関東の山と比べると、圧倒的に人が少なく(登山者も、ふもとの人口も)登山口からしてたいへんな山奥の雰囲気です。田子倉には無人駅があるのみで、人家も街灯もなく真っ暗。登山口の駐車場も、標識と入山ポスト、石碑があるだけで、トイレはありません。(トイレは田子倉駅前に綺麗なものがあります。駐車場から歩いて5分位。)国道からも少し離れていて、しかも車通りが少ないので、夜中に2台車が来たことも気が付かず、よく眠れました。

前日到着したときは雨が降っていたのですが、朝にはすっかり止んで、登るにしたがって雲も上がっていき、回復しました。尾根に取り付くと、次々といろいろな花が咲き乱れていて、途中からは展望も開け、苦しい登りも全く苦になりませんでした。天気が曇だったのにも助けられました。

ヒメサユリとは浅草岳山頂の少し下で対面、その後は鬼ヶ面山付近、南岳の手前と、尾根上にほとんどずっと咲いていて、これでもかというくらいでした。他にも花の種類、量ともたいへん多く、さすがは新・花の百名山です。花の山を堪能できました。

山頂には前夜駐車場に先に来ていて、朝先に出発した立川から来た単独の男性が休憩していました。その方も私と同様、六十里越に自転車をデポしての周回とのことで、下山後、駐車場で再会しました。

下りも、前岳、狢沢カッチ、北岳、鬼ヶ面山、南岳、その他のピークと、たくさんの登り返しがありましたが、相変わらず花が多いのと、適度に曇っているので暑くなく、快適に歩いて疲れを知らずに下山することができました。

下山後、通り雨があり、自転車で田子倉へ戻る途中で降られましたが、すぐに止みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人

コメント

羨ましい!
shigetoshiさん、こんにちは。

超満開のヒメサユリですか!
なんて羨ましい

一番見たい花は?と聞かれると(聞いてくれる人は
いないですが。。。)ヒメサユリと答えると
思う私。何年か前から見たいなあと思いつつ
なかなか機会が作れません。何年かのうちにはと
思っています。

それにしても、ニッコウキスゲとのコラボまであり
素晴らしいですね。
2013/7/4 16:06
花がいっぱい^^
shigetoshiさん、こんばんわ

今回は上越の山でしたか
北から南と津々浦々羨ましい限りです。

それにしても綺麗な花がいっぱいですね
見たことの無い花が多く、楽しく拝見させて頂きました。
特にヒメサユリはいいですね。
とっても綺麗です。

これだけ花が多いと昆虫とかもたくさんいそうですね。
ブヨがもういるとはちょっとびっくりです。
今度山行く時は、虫対策もしないといけないですね。

遠征お疲れ様でした
2013/7/4 23:09
超満開!のヒメサユリ
youtaroさん、こんにちは

白根三山へ行くといっておきながら、予定を変えてヒメサユリに会いに行ってきました

超満開で、天気もそこそこで、はるばる行った甲斐がありました。youtaroさんの沢登りのようにワイルド&アドベンチャブルとは行きませんが、妻も大満足してくれましたので、良かったです。

youtaroさんの見たい花NO.1ですか!
今週末でもまだまだ咲いていると思います。
だめなら来年にでもぜひどうそ。
小出ICから1時間以上かかるので、谷川岳当りと比べるとちょっと遠いですが
2013/7/5 12:58
花も虫もいっぱいでした
aottyさん、こんにちは。

今回は金曜日に休みが取れたので、天気が良い日本海側までちょっと遠出してきました。

ヒメサユリは、ずっと憧れの花みたいな感じで、昨年、南会津にヒメサユリ園に見に行って、まだ咲き始めのもの見てきましたが、山の上でたくさん咲いているのは今回がはじめてでした。こちらのヒメサユリは色も濃く、とても綺麗でした

他の花も全く予想外でたくさん咲いていて、とても驚きました。標高が低い(三頭山程度です )のに雪が多いためと思いますが、奥多摩当りとは全く違いますね(今の時期奥多摩は春の花が終わって、花の端境期で少ないですし)。

虫はブヨが体にたくさんたかってきて、たいへんうっとうしかったですね 午後になって晴れてきたら少し減りましたが。
写真に載せた日焼け止め、前にyoutaoさんが効果有とレコで書いていましたが、今回、私もその効果を実感しました ぜひ試してみてください。

aottyさんのレコも楽しみにしています。その内コラボ山行も
2013/7/5 13:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら