ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316655
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳〜梅雨の合間の一瞬〜

2013年07月01日(月) ~ 2013年07月02日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.9km
登り
1,181m
下り
1,181m

コースタイム

7/1(月)
 15:08北沢峠→15:45仙水小屋
7/2(火)
 5:25仙水小屋→5:53仙水峠→7:50駒津峰→8:29六方石→9:51黒戸尾根分岐→9:53 駒ヶ岳神社本社→10:01甲斐駒ヶ岳→10:49摩利支天分岐→11:09摩利支天→11:31 摩利支天分岐→11:55六方石(昼食)→12:50駒津峰→13:43双児山→15:15北沢峠
*バスの時刻が決まっているため、それに合わせて歩いているところがあります。 スタスタ歩けば、きっと2時間は縮められるでしょう。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:12:00甲府→13:58広河原14:30→14:55北沢峠
復路:15:30北沢峠→15:55広河原16:30→18:25甲府18:36
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが岩のゴロゴロした道だが、踏み跡と赤いテープを探せば間違えることはなさそう。山頂付近の砂礫の道は、疲れていると足をとられる心配はある。
*ちなみに、上記の標高グラフは正確ではありませんね。時々このようなことがあるそうです。甲斐駒はこれでは楽そうに見えますよ!
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
広河原
立派なインフォメーションセンターがある。
2階で登山届を出した。
登山客はあまり利用していない(というよりもう以前に入って知り過ぎている?)
ちょっと内容を改良した方が良い気がします。喫茶店を作るとか、お土産屋ももっと広げるとか…。
2013年07月01日 07:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 7:07
広河原
立派なインフォメーションセンターがある。
2階で登山届を出した。
登山客はあまり利用していない(というよりもう以前に入って知り過ぎている?)
ちょっと内容を改良した方が良い気がします。喫茶店を作るとか、お土産屋ももっと広げるとか…。
南アルプス市営バスの車窓から見える何とかという長い滝。
ヤマレコで、どなたかが教えてくれた通り、左右の席を考えて座りました。
2013年07月03日 08:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/3 8:59
南アルプス市営バスの車窓から見える何とかという長い滝。
ヤマレコで、どなたかが教えてくれた通り、左右の席を考えて座りました。
北沢峠
2013年07月01日 08:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 8:08
北沢峠
シラビソ
2013年07月01日 08:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 8:11
シラビソ
北沢駒仙小屋
改築が終わって新品。
2013年07月01日 08:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 8:19
北沢駒仙小屋
改築が終わって新品。
シロバナヘビイチゴ
2013年07月01日 08:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 8:21
シロバナヘビイチゴ
キバナコマノツメ
この花もたくさん見られる。
2013年07月01日 08:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 8:35
キバナコマノツメ
この花もたくさん見られる。
仙水小屋
この日は、私一人。
2013年07月01日 09:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/1 9:06
仙水小屋
この日は、私一人。
この小屋は水が豊富なので、登山者にもっと自由に飲んでもらったらいいと思いますが・・・。設備を作るのにはそれなりに大変だったでしょうが。
2013年07月01日 09:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 9:06
この小屋は水が豊富なので、登山者にもっと自由に飲んでもらったらいいと思いますが・・・。設備を作るのにはそれなりに大変だったでしょうが。
マイヅルソウ
2013年07月01日 09:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 9:07
マイヅルソウ
2013年07月01日 09:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 9:09
オダマキ
2013年07月03日 09:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/3 9:00
オダマキ
夕食
まさかお刺身が出るとは…。
一人だったので大サービスだったのかな?
食事が良いとは聞いていたが、メロンとサクランボが出た!
2013年07月01日 09:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/1 9:36
夕食
まさかお刺身が出るとは…。
一人だったので大サービスだったのかな?
食事が良いとは聞いていたが、メロンとサクランボが出た!
朝食
なんか民宿並みだった。いつもこんな御馳走が山小屋で出ると勘違いしないようにしよう!
今日たまたま、若い主人のお世話になりました。
2013年07月01日 22:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/1 22:02
朝食
なんか民宿並みだった。いつもこんな御馳走が山小屋で出ると勘違いしないようにしよう!
今日たまたま、若い主人のお世話になりました。
岩塊の道を登っていく。
2013年07月01日 22:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 22:29
岩塊の道を登っていく。
摩利支天が見え出す。
2013年07月01日 22:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 22:51
摩利支天が見え出す。
この先が仙水峠
左を行くと、駒津峰〜甲斐駒ヶ岳。右はアサヨ峰方面。
2013年07月01日 22:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 22:52
この先が仙水峠
左を行くと、駒津峰〜甲斐駒ヶ岳。右はアサヨ峰方面。
仙丈ヶ岳が見える。
2013年07月01日 23:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 23:28
仙丈ヶ岳が見える。
ゴゼンタチバナ
2013年07月01日 23:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 23:31
ゴゼンタチバナ
2013年07月01日 23:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 23:39
仙丈ヶ岳がこの時だけ一瞬見えた。
2013年07月01日 23:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/1 23:54
仙丈ヶ岳がこの時だけ一瞬見えた。
2013年07月01日 23:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/1 23:55
2013年07月02日 00:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 0:04
イワカガミの群生
2013年07月02日 00:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 0:09
イワカガミの群生
2013年07月03日 09:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/3 9:01
駒津峰まで、こんな道を一時間半ばかり急登する。
2013年07月03日 09:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/3 9:01
駒津峰まで、こんな道を一時間半ばかり急登する。
ミヤマキンバイ
2013年07月02日 00:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 0:33
ミヤマキンバイ
駒津峰(2,740m)
2013年07月02日 00:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 0:50
駒津峰(2,740m)
駒津峰。右へ行くと甲斐駒ヶ岳。
前に行くと、帰路の双子山方面。
2013年07月02日 00:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 0:56
駒津峰。右へ行くと甲斐駒ヶ岳。
前に行くと、帰路の双子山方面。
甲斐駒ヶ岳
2013年07月02日 01:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 1:04
甲斐駒ヶ岳
駒津峰からの尾根道
2013年07月02日 01:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 1:08
駒津峰からの尾根道
甲斐駒ヶ岳がかろうじて雲の間に・・・。
右の高まりが摩利支天
2013年07月02日 01:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/2 1:11
甲斐駒ヶ岳がかろうじて雲の間に・・・。
右の高まりが摩利支天
六方石
猩司瓩辰董団十郎家が歌舞伎の六方を踏む時の衣装、三升の紋の入った素袍の形からですかね。
2013年07月02日 01:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/2 1:29
六方石
猩司瓩辰董団十郎家が歌舞伎の六方を踏む時の衣装、三升の紋の入った素袍の形からですかね。
六方石から先も、いくつかのコブを乗り越えていく。
2013年07月03日 09:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/3 9:02
六方石から先も、いくつかのコブを乗り越えていく。
直登コースと、回り道コースの分かれるところから振り返る。もちろん、直登は避ける。
2013年07月02日 01:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 1:37
直登コースと、回り道コースの分かれるところから振り返る。もちろん、直登は避ける。
イワカガミの群生が、これ以後たくさん見られる。
2013年07月03日 09:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/3 9:03
イワカガミの群生が、これ以後たくさん見られる。
ハクサンイチゲ
2013年07月02日 01:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 1:53
ハクサンイチゲ
花崗岩体が風化で削剥されているのがよく判る。
2013年07月02日 02:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 2:01
花崗岩体が風化で削剥されているのがよく判る。
直登はやめて、巻き道を行く。
危ういところは、何カ所か人工的に掘ってあった。
2013年07月02日 02:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/2 2:02
直登はやめて、巻き道を行く。
危ういところは、何カ所か人工的に掘ってあった。
摩利支天
2013年07月02日 02:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 2:08
摩利支天
甲斐駒ヶ岳の山頂が見える。
2013年07月02日 02:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 2:08
甲斐駒ヶ岳の山頂が見える。
ミヤマキンバイ
2013年07月02日 02:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 2:28
ミヤマキンバイ
黒戸尾根登山道との出合い。
2013年07月02日 02:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/2 2:51
黒戸尾根登山道との出合い。
駒ヶ岳神社本社に寄ってみた。
2013年07月02日 02:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 2:53
駒ヶ岳神社本社に寄ってみた。
2013年07月02日 02:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 2:53
そこから向かいの甲斐駒ヶ岳を眺める。
2013年07月02日 02:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/2 2:53
そこから向かいの甲斐駒ヶ岳を眺める。
黒戸尾根方面
2013年07月02日 02:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/2 2:55
黒戸尾根方面
出合に戻ったら、少し山頂が見え出していた。ここから山頂まで5分とある。うれしい!!
2013年07月02日 02:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/2 2:57
出合に戻ったら、少し山頂が見え出していた。ここから山頂まで5分とある。うれしい!!
甲斐駒ヶ岳山頂(2,967m)
2013年07月02日 03:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/2 3:06
甲斐駒ヶ岳山頂(2,967m)
甲斐駒ヶ岳山頂の祠
2013年07月02日 03:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/2 3:01
甲斐駒ヶ岳山頂の祠
一等三角点
2013年07月02日 03:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/2 3:02
一等三角点
向いの駒ヶ岳神社本社
2013年07月02日 03:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 3:01
向いの駒ヶ岳神社本社
ミヤマキンバイ
2013年07月02日 03:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 3:09
ミヤマキンバイ
黒戸尾根方面
2013年07月02日 03:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 3:09
黒戸尾根方面
ライチョウ
2013年07月02日 03:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
7/2 3:17
ライチョウ
ライチョウの巣作り?
盛んに羽で砂をはじいて巣を作ろうとしている。でも、そこは登山道に近すぎるよと伝えたかった。
2013年07月02日 03:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
7/2 3:18
ライチョウの巣作り?
盛んに羽で砂をはじいて巣を作ろうとしている。でも、そこは登山道に近すぎるよと伝えたかった。
イワウメ
2013年07月02日 03:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 3:31
イワウメ
2013年07月02日 03:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/2 3:53
摩利支天への途中から見る有名な絶壁
2013年07月03日 09:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/3 9:05
摩利支天への途中から見る有名な絶壁
中央の突起が駒ヶ岳神社本社、その左が甲斐駒ヶ岳
2013年07月03日 09:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/3 9:05
中央の突起が駒ヶ岳神社本社、その左が甲斐駒ヶ岳
イワカガミとイワウメの色合いが良い。
2013年07月02日 03:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 3:58
イワカガミとイワウメの色合いが良い。
摩利支天へ
2013年07月02日 04:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 4:09
摩利支天へ
摩利支天山頂(約2,820m)
2013年07月02日 04:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/2 4:09
摩利支天山頂(約2,820m)
花かと思ったら、紅い新葉だった。
2013年07月02日 04:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 4:10
花かと思ったら、紅い新葉だった。
ナナカマドの花
2013年07月02日 04:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 4:11
ナナカマドの花
左が甲斐駒ヶ岳、右が駒ヶ岳神社本社、その右側が絶壁になっている。
2013年07月02日 04:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 4:16
左が甲斐駒ヶ岳、右が駒ヶ岳神社本社、その右側が絶壁になっている。
ここを覗く勇気はない。
2013年07月03日 09:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/3 9:06
ここを覗く勇気はない。
摩利支天への分岐に戻る。
2013年07月02日 04:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 4:31
摩利支天への分岐に戻る。
左側に張ってあるロープに沿って摩利支天へは向かう。
2013年07月02日 04:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 4:31
左側に張ってあるロープに沿って摩利支天へは向かう。
左甲斐駒ヶ岳が雲に隠れている。右が摩利支天。
2013年07月02日 05:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 5:50
左甲斐駒ヶ岳が雲に隠れている。右が摩利支天。
キバナシャクナゲ
2013年07月02日 06:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 6:10
キバナシャクナゲ
タカネザクラ?
2013年07月02日 06:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 6:12
タカネザクラ?
駒津峰を下って来た。
2013年07月02日 06:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 6:39
駒津峰を下って来た。
双児山(2,647m)
山頂の少し下を道は周る。
ここから北沢峠まで、まだ約600mも下るのだ。
2013年07月02日 06:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/2 6:43
双児山(2,647m)
山頂の少し下を道は周る。
ここから北沢峠まで、まだ約600mも下るのだ。
ランの花らしいのが見つかった。
2013年07月03日 09:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/3 9:07
ランの花らしいのが見つかった。
野呂川渓谷は美しい。この川は遥か南で富士川に流れ込む。
2013年07月03日 09:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/3 9:07
野呂川渓谷は美しい。この川は遥か南で富士川に流れ込む。
撮影機器:

感想

 秋に登るつもりでいた山だったが、梅雨の中休みなのか天気予報で、狎欧貉々曇り瓩瞭が続くと言うので、急遽登りたくなってしまった。しかし、やはり梅雨時の天気予報はあてにならず、雨は降らなかったが雲が多く、山頂からの展望が全く駄目だった。
 でも、このような時、この雲の景色をいかに楽しむようにすべきかと、自分を励まして登った。可憐に咲きそろう高山植物もたくさん見られたし、時折見せる甲斐駒や摩利支天の勇壮な姿に眼を見張った。初めての山だったので、それなりに楽しめたかな。
 2日前に山小屋の予約をしておいたが、まさか一人とは思わなかった。一人では商売にならないだろうしと恐縮していたが、若い衆が快くもてなしてくれて大変ありがたかった。
 シーズンの時はきっと山頂も大変な人だと思うが、この日は4,5人でした。しかし帰りのバスは満員で、仙丈ヶ岳、北岳などに登る人もかなりいたのでしょう。多少天気が悪くとも、世の中には山の好きな人がたくさんいるものですね。
 また、地質に関心が少しありますので、広河原のインフォメーションの解説を全部読んでしまいました。駒ヶ岳周辺の山々は、プレートに乗った石灰岩やチャートが本州にぶつかって付加し、そこに大規模なマグマが深いところから盛り上がってきた。それが白っぽい花崗岩である。それは更に周りの岩石に熱を加えホルンヘルス(硬くて黒っぽい)という変成岩を作ったということらしい。そんな数万年を経てできた山に今登っているのだと思うと、また違った感慨が起こってくるみたいだ。
 ともあれ、いつも爛筌泪譽貝瓩虜椶擦討れる人たちのデータや注意が、私の旅を楽しく安全にしてくれていると感謝しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

甲斐駒ケ岳
こんにちは♪

南アルプス方面は・・・ちょっとアクセスが大変そうですね。それでも、いつかは行ってみたい甲斐駒ケ岳。前日に前泊をする方法があるのですね。

梅雨の時期でも・・・天候が悪くても、花があると楽しめますね。
私は、天候が悪い時は登らないので、6月、1回しか行けませんでした^^;
2013/7/17 17:40
甲斐駒ヶ岳
こんにちは。
 しばらく山はお休みだったようですね。私はついついはやって、天気の悪い時に登ってしまうことが時々あります。反省!やはり甲斐駒だったら、富士山がよく見えるくらいの時に登った方がいいですね。
 甲斐駒は自動車ではあまり奥まで入れませんから、最後の方はバスに乗りかえなくてはなりません。でも強い人は駐車場に車を置いて、日帰りの人も多いみたいです。電車を使う人は、東京方面からですと、どうしても麓で1泊必要になってしまいそうです。
 近頃、日帰りで登ってみたい山が少なくなってしまい、だんだん泊りがけで出かけなくてならなくなってきました。(^ー^;)
2013/7/18 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら