ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3167312
全員に公開
ハイキング
近畿

【若狭駒ヶ岳・桜谷山】新緑のブナ林に身を置く幸せ。雨が降ったって。

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
14.2km
登り
892m
下り
864m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:50
合計
6:21
7:35
88
スタート地点
9:03
9:05
12
9:17
9:17
29
9:46
9:46
7
9:54
10:04
42
10:46
10:46
44
11:30
12:08
13
12:21
12:21
94
13:55
13:55
2
13:58
ゴール地点
天候 晴れ→雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
○高島市朽木麻生
「木地山」バス停横に自転車をデポ(ゴール地点)

○県道23号(小浜朽木高島線)沿い「足谷口」バス停近くの道路脇の余地に駐車(スタート地点)
コース状況/
危険箇所等
○スタート地点「駒ヶ岳・池原山登山口」から池原山(三角点605.5m)までは踏み跡は薄いが登山道がある。急峻な尾根道。目印は時折り現れる。

○池原山で左折れするポイントには倒木多数。行く先(尾根)が見つかり難い。
そのあと県境稜線(高島トレイル)に合流する標高点744mまではなだらかな尾根ルート。途中林道を歩く部分もあり。

○県境稜線は快適・明瞭な登山道。駒ヶ池付近の複雑な地形の辺りは方向を間違わぬよう若干注意が必要か。駒ヶ池は周囲を一周できる。素晴らしい雰囲気の場所。

○駒ヶ岳山頂に寄った後、引き続き高島トレイルは快適なる登山道。多少のアップダウンはあるが桜谷山までウキウキ・ランラン・トレイル。

○桜谷山から木地山峠までは踏み跡明瞭だが急坂下りが暫く続くのでスリップに注意。

○木地山峠から木地山への下山路は谷道の一般登山道である。
しかし道は整備が行き届いておらず、かなり歩き難い。
谷の右岸・左岸を高巻きしながらトラバースする道は狭く緩い。滑落に注意。崩落箇所、倒木箇所など複数あり。都度的確なる判断で歩く場所を見定めるべし。
沢を幾度か渡渉するが苔生した岩の上を渡るためスリップ多発。
なお、この谷でヤマビルは全く見なかった。
注)このレコはブナフェチ様専用です。そうでない方にはあんまり面白くございません(笑)

さて、木地山のバス停にチャリをデポしに来ました。ここはトイレもあります。
2021年05月09日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 7:14
注)このレコはブナフェチ様専用です。そうでない方にはあんまり面白くございません(笑)

さて、木地山のバス停にチャリをデポしに来ました。ここはトイレもあります。
麻生川の朝。
足谷口のバス停近くに車を停めました。
2021年05月09日 07:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 7:24
麻生川の朝。
足谷口のバス停近くに車を停めました。
足元にムラサキザキゴケがたくさん咲いていました。
2021年05月09日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 7:25
足元にムラサキザキゴケがたくさん咲いていました。
良いお天気。スタートします。
2021年05月09日 07:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 7:33
良いお天気。スタートします。
池原山・駒ヶ池登山口。
急な尾根道に取り付きます。
2021年05月09日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 7:37
池原山・駒ヶ池登山口。
急な尾根道に取り付きます。
せわしなく動くオオセンチコガネ。
2021年05月09日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 7:42
せわしなく動くオオセンチコガネ。
山毛欅が現れ始めました。
2021年05月09日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/9 8:07
山毛欅が現れ始めました。
木漏れ日さす新緑の山毛欅の林。
2021年05月09日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 8:07
木漏れ日さす新緑の山毛欅の林。
すっが清しい〜!きっもちいい〜!
2021年05月09日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 8:09
すっが清しい〜!きっもちいい〜!
トリプルな山毛欅の麗樹を見上げて。
2021年05月09日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/9 8:09
トリプルな山毛欅の麗樹を見上げて。
池原山山頂の山毛欅の樹。
2021年05月09日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 8:13
池原山山頂の山毛欅の樹。
池原山。三等三角点。605.5m。
2021年05月09日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 8:14
池原山。三等三角点。605.5m。
緩やかな尾根道は途中で林道歩きの箇所も。
2021年05月09日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 8:18
緩やかな尾根道は途中で林道歩きの箇所も。
やがて中央分水嶺・高島トレイルと合流します。
標高744m。
2021年05月09日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 8:36
やがて中央分水嶺・高島トレイルと合流します。
標高744m。
しばらく歩くと山毛欅の大樹が現れました。
2021年05月09日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/9 8:41
しばらく歩くと山毛欅の大樹が現れました。
しかも次々と。
2021年05月09日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 8:44
しかも次々と。
圧巻です。
2021年05月09日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/9 8:44
圧巻です。
山毛欅の巨樹が立ち並ぶ森。
2021年05月09日 08:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 8:46
山毛欅の巨樹が立ち並ぶ森。
美しい源頭。優しい地形。
2021年05月09日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/9 8:51
美しい源頭。優しい地形。
休憩します。大きな栗の木の下で♫
2021年05月09日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 8:54
休憩します。大きな栗の木の下で♫
引き続き清々しい山毛欅の回廊。
2021年05月09日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 8:56
引き続き清々しい山毛欅の回廊。
駒ヶ池に寄り道します。
2021年05月09日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 9:00
駒ヶ池に寄り道します。
駒ヶ池。神秘的です。
2021年05月09日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 9:01
駒ヶ池。神秘的です。
蛙がケコケコ・ゲコゲコと大合唱。他に音は無し。
2021年05月09日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 9:02
蛙がケコケコ・ゲコゲコと大合唱。他に音は無し。
池の横の山毛欅の巨樹。
2021年05月09日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 9:04
池の横の山毛欅の巨樹。
山毛欅と池。
あらら小雨が降り出してきました。
2021年05月09日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 9:06
山毛欅と池。
あらら小雨が降り出してきました。
反対側から池を眺めて…さようなら。
2021年05月09日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 9:07
反対側から池を眺めて…さようなら。
真っ直ぐに伸びた山毛欅の麗樹。
2021年05月09日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 9:08
真っ直ぐに伸びた山毛欅の麗樹。
美人姉妹を見上げて。
2021年05月09日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 9:08
美人姉妹を見上げて。
優しい源頭風景。
2021年05月09日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 9:09
優しい源頭風景。
複雑な地形。
2021年05月09日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 9:12
複雑な地形。
山毛欅×ブナ。
2021年05月09日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 9:26
山毛欅×ブナ。
山毛欅の道。
2021年05月09日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 9:26
山毛欅の道。
新緑の自然林美しい源頭部。
2021年05月09日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 9:27
新緑の自然林美しい源頭部。
雨が降り続いています。
山毛欅はイキイキしています。
2021年05月09日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/9 9:28
雨が降り続いています。
山毛欅はイキイキしています。
山毛欅の回廊。
2021年05月09日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 9:29
山毛欅の回廊。
霧に包まれ出しました。
2021年05月09日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 9:34
霧に包まれ出しました。
ウリさん、ブナの樹にもたれて雨宿り。
寂しそう?いえいえ気持ち良くて堪りません。
2021年05月09日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 9:38
ウリさん、ブナの樹にもたれて雨宿り。
寂しそう?いえいえ気持ち良くて堪りません。
幻想的ですね。
2021年05月09日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 9:47
幻想的ですね。
駒ヶ越の新しい道標。
2021年05月09日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 9:48
駒ヶ越の新しい道標。
雨の駒ヶ岳(若狭駒ヶ岳)に登頂しました。780.1m。
2021年05月09日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 9:54
雨の駒ヶ岳(若狭駒ヶ岳)に登頂しました。780.1m。
ブナ林で浄化された心の眼で比良山地と琵琶湖の絶景を眺めます(笑)
2021年05月09日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 9:54
ブナ林で浄化された心の眼で比良山地と琵琶湖の絶景を眺めます(笑)
山頂の山毛欅。
2021年05月09日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 9:55
山頂の山毛欅。
山頂直下の樹の下で雨宿りしながら…
ここで撤退すべきか、このまま進むべきか、さんざん思案します。
2021年05月09日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 9:56
山頂直下の樹の下で雨宿りしながら…
ここで撤退すべきか、このまま進むべきか、さんざん思案します。
進むことにしました。霧雨の中を。
2021年05月09日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 10:11
進むことにしました。霧雨の中を。
シンボリックな山毛欅。この尾根の主ですか。
2021年05月09日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 10:11
シンボリックな山毛欅。この尾根の主ですか。
霧の源頭部に立つブナ。
2021年05月09日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 10:16
霧の源頭部に立つブナ。
夢中で(霧中で)ダンスするブナ。
2021年05月09日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 10:21
夢中で(霧中で)ダンスするブナ。
p696通過。あの方のプレートが。
2021年05月09日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 10:30
p696通過。あの方のプレートが。
ギンリョウソウ、あったよー!
2021年05月09日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 10:40
ギンリョウソウ、あったよー!
ベジさん、見てるわよ〜
2021年05月09日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
5/9 10:40
ベジさん、見てるわよ〜
なんとシースルーじゃないですか。セクシ〜
2021年05月09日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 10:41
なんとシースルーじゃないですか。セクシ〜
美しい山毛欅の尾根道。
霧が晴れたり…
2021年05月09日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 10:43
美しい山毛欅の尾根道。
霧が晴れたり…
曇ったり…
それでも続く山毛欅の回廊。どこまでも、どこまでも…
2021年05月09日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 10:44
曇ったり…
それでも続く山毛欅の回廊。どこまでも、どこまでも…
山毛欅の麗樹が林立するピークへ…
2021年05月09日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 10:45
山毛欅の麗樹が林立するピークへ…
そこは与助谷山でした。753m。
2021年05月09日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 10:47
そこは与助谷山でした。753m。
与助谷山山頂の山毛欅×ブナ。
2021年05月09日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/9 10:48
与助谷山山頂の山毛欅×ブナ。
源頭上の麗樹。
2021年05月09日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 10:50
源頭上の麗樹。
河内越を通過すると…
2021年05月09日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 10:53
河内越を通過すると…
やがて開放的な広い稜線に出ます。
2021年05月09日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 10:58
やがて開放的な広い稜線に出ます。
広い稜線は二手に分かれました。二重稜線?
2021年05月09日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 11:04
広い稜線は二手に分かれました。二重稜線?
天邪鬼な私は登山道の無い方(北側)を歩きます。
2021年05月09日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 11:05
天邪鬼な私は登山道の無い方(北側)を歩きます。
新しい青葉をワッサワッサと携えるこの樹は、何の樹?
2021年05月09日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 11:06
新しい青葉をワッサワッサと携えるこの樹は、何の樹?
これも?
2021年05月09日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 11:08
これも?
イワヒメワラビはまだまだこれから芽生えて伸びてくるのかな。
2021年05月09日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/9 11:09
イワヒメワラビはまだまだこれから芽生えて伸びてくるのかな。
貫禄のある太い山毛欅。背は低いね。
2021年05月09日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/9 11:15
貫禄のある太い山毛欅。背は低いね。
霧に煙る山毛欅の森。
2021年05月09日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 11:20
霧に煙る山毛欅の森。
麗樹。
2021年05月09日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 11:23
麗樹。
そしてようやく桜谷山に登頂。825m。
2021年05月09日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 11:30
そしてようやく桜谷山に登頂。825m。
桜谷山のシンボルツリー。
2021年05月09日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 11:31
桜谷山のシンボルツリー。
山毛欅に寄り添いたい植物。
2021年05月09日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 11:32
山毛欅に寄り添いたい植物。
見上げて…圧倒されそうです。

この樹の下でランチ。ゆっくりしすぎました。
2021年05月09日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 11:33
見上げて…圧倒されそうです。

この樹の下でランチ。ゆっくりしすぎました。
下山を開始します。
霧は晴れません。が、心は晴れ晴れです。
2021年05月09日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 12:09
下山を開始します。
霧は晴れません。が、心は晴れ晴れです。
木地山峠に。
2021年05月09日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 12:19
木地山峠に。
峠のお地蔵さん。
アンっと拝んで先を急ぎます。
2021年05月09日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 12:21
峠のお地蔵さん。
アンっと拝んで先を急ぎます。
下山路は谷道。
高巻きトラバースが続きます。難路です!
2021年05月09日 12:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 12:28
下山路は谷道。
高巻きトラバースが続きます。難路です!
ニリンソウ。一輪だけど。
2021年05月09日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 12:37
ニリンソウ。一輪だけど。
可愛いね〜
2021年05月09日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 12:38
可愛いね〜
炭焼き窯跡は幾つも現れました。
2021年05月09日 12:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 12:45
炭焼き窯跡は幾つも現れました。
谷の底部に降りると…
2021年05月09日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 12:56
谷の底部に降りると…
苔むした岩々と、
2021年05月09日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 12:57
苔むした岩々と、
清らかなる流れが美しい!
2021年05月09日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 12:58
清らかなる流れが美しい!
苔がグリーンゴールドに輝いています。
グリーンゴールド?って言葉あります?
2021年05月09日 12:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 12:59
苔がグリーンゴールドに輝いています。
グリーンゴールド?って言葉あります?
水辺の定番、
2021年05月09日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/9 13:01
水辺の定番、
ミズタビラコ。
2021年05月09日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 13:01
ミズタビラコ。
タニギキョウも。
2021年05月09日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 13:02
タニギキョウも。
小さな小さな、可愛いお花たち。
2021年05月09日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 13:03
小さな小さな、可愛いお花たち。
谷には…
トチノキの大樹や、
2021年05月09日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 13:03
谷には…
トチノキの大樹や、
カツラの巨木が。
2021年05月09日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 13:04
カツラの巨木が。
カツラの巨木と清流。
2021年05月09日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/9 13:07
カツラの巨木と清流。
サワグルミ。
2021年05月09日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 13:13
サワグルミ。
渡渉を繰り返しますが、難易度高めですよ。
2021年05月09日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 13:15
渡渉を繰り返しますが、難易度高めですよ。
橋も、一応ありました。(これは使える)
2021年05月09日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/9 13:19
橋も、一応ありました。(これは使える)
怪物のようなトチノキの巨樹にご挨拶。
2021年05月09日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/9 13:24
怪物のようなトチノキの巨樹にご挨拶。
ようやく林道へ出ました。
2021年05月09日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/9 13:36
ようやく林道へ出ました。
木地山集落で川べりに咲くのは、何の花だろう。
2021年05月09日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 13:51
木地山集落で川べりに咲くのは、何の花だろう。
今年初めてみたコナスビの花。
2021年05月09日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/9 13:52
今年初めてみたコナスビの花。
屋根より高い鯉のぼり〜♪おもしろそうに泳いでる〜♫
もう片付けないとね。
2021年05月09日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/9 13:54
屋根より高い鯉のぼり〜♪おもしろそうに泳いでる〜♫
もう片付けないとね。
カッパを着たままだったのを思い出しました。
2021年05月09日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/9 13:56
カッパを着たままだったのを思い出しました。
木地山バス停に到着です。
ここからチャリチャリリーンと車まで。2km、6分。

終わり。
2021年05月09日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/9 13:57
木地山バス停に到着です。
ここからチャリチャリリーンと車まで。2km、6分。

終わり。

感想

日曜日なので人が混み合いそうに無い山に登りたいと思う。新緑の山毛欅の林を歩きたい。比較的アプローチしやすい朽木の麻生から駒ヶ岳を訪れよう。

まずは木地山のバス停に折り畳み自転車をデポする。車で2kmほど引き返し「足谷口」のバス停付近の道路脇広地に駐車する。
空は晴れている。大陸からの黄砂の飛来が多い予報であるので展望には期待できないか。

池原山登山口と書かれた標柱のある箇所から未踏の尾根ルートに取り付く。急峻な尾根道だったが歩きやすい。
三等三角点のある池原山に登頂。山頂には山毛欅の麗樹が佇んでいた。ルートとしてはここでやや左手の尾根へ進むのであるが山頂付近は倒木が多数で行く手を阻まれる。
倒木を乗り越えると快適な尾根道になる。すると林道が現れこれに沿って歩いてゆく。なだらかな尾根道はやがて県境稜線(高島トレイル)に合流した。

ここからはかつて歩いた事のあるルート。植林地が少し続くが軽快に進むとすぐに存在感のある山毛欅の大樹が現れる。さらに次から次へと大ブナが。圧巻だ。
道の右側に幾つもの美しい源頭が現れる。地形が複雑になってくるが、なだらかで優しい丘陵地形に新緑の山毛欅が林立する風景は爽快で魅力的だ。

カエルの鳴き声が大きく聞こえ出した。駒ヶ池に立ち寄る。山上に現れる池は神秘的だ。秋に訪れた時より水が少ない印象を持つ。池の周囲は山毛欅を中心とした自然林に囲まれている。ブラブラと歩き回る。心地よい。
だがこの辺りから小雨が落ちて来た。

駒ヶ越から駒ヶ岳の山頂へと尾根道を登り詰めて行くルート上にも美しい山毛欅の林が続いてゆく。溜め息でるほどに素晴らしい。山毛欅林の中に身を置いていると最高の幸福感を味わえる。
予報に反しての雨が強くなってきた。山毛欅の根元で少し雨宿り。止みそうに無い。カッパを着る。

駒ヶ岳山頂に登頂。シトシト降り続く雨。周囲はガッスガスで真っ白。比良山地は全く望めない。
このまま撤退、木地山へ下山も考えたが、スマホで雨雲レーダーを見てみると通り雨のようだ。しばらくで抜けてしまうだろう。

県境稜線を桜谷山へと向かうことにする。雨景色の中に山毛欅が次々と現れる。霧に包まれ、しっとりと濡れそぼった山毛欅の林もいいと思う。まさに幻想的だ。心が洗い流されてゆくような感覚。私は今どこにいるのだろうと一瞬思う。まるで幻影を観ているかの如し。

そんな感覚のまま与助谷山を通過し桜谷山までやってきた。雨は止んだようだ。しかし晴れ間は出ない。
風が無いので桜谷山の山頂で霧の中で昼食を摂る。雨に濡れて濃い銀色の山毛欅の幹。雨に打たれて更に生き生きとしている山毛欅の新緑。
誰も来ない静かな山中には小鳥たちの鳴き声だけが時折り響き渡る。

ゆっくりしすぎて、そして食べすぎた。下山を開始しよう。
木地山峠まで急坂を慎重に下ってゆく。峠のお地蔵様にご挨拶。祠が新しくなったような。
ここから木地山の集落への谷ルートは初めて歩く。旧の街道だと思うので歩き易いだろう。

ところがこのルートは中々たいへん。難易度が高い。(コース状況に記載)
しかし谷の底へ降り立つと美しい渓相を目にする事ができた。苔むした岩々に清らかな水の流れ。そしてカツラやサワグルミ、トチノキの巨木が現れる。美しい素晴らしい谷だった。

予想以上に時間を要して木地山の集落へと下山。雨は上がり優しい日差しも射している。鯉のぼりの家族が仲良く、そして名残惜しそうにゆったりと泳いでいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

雨もいい感じ?ですね.゚+.(・∀・)゚+.゚
赤坂山まで縦走?してほしかったです😁
2021/5/10 20:34
Re: 雨もいい感じ?ですね.゚+.(・∀・)゚+.゚
ハハハ…繋がってはいますけど😅
赤坂山山頂で4日ほどお待ちいただけますか〜
雨も、いいでしょ!負け惜しみじゃないですよ〜😂🤣
2021/5/10 21:24
ようこそ
新緑のブナを堪能できたようでよかったですね。
9日は留守でしたけど、今度来るときは素通りしないでうちに寄ってってくださいな。場所はy氏から聞いているはず。え?もう来ないって?失礼しました。
2021/5/10 20:51
Re: ようこそ
flatwellさん、
帰路でちょうど車がお腹を空かせてましたのでね、勇気を出して?寄ってみたのですよ〜ロープ張ってありお休みでしたや〜ん😂
残念なような、ホッとしたような気持ちでローソンでコーヒー飲んで帰りました。
次は開けといてくださいね。堂々と寄らせてもらいます😙
山毛欅の新緑はいいですね!敦賀のお父さんとブナの稜線歩きの約束してるんですけど、今回は抜け駆けです(笑)
2021/5/10 21:32
霧にむせぶ山毛欅〜♪
幻想的な霧の中、次々に現われる巨木、柔らかな源頭、グリーンゴールドな苔と沢、しっとり山を堪能されましたね。懐かしい、アンと拝んで。その代わり、腰には手を当てなかったんですね笑
2021/5/11 6:02
Re: 霧にむせぶ山毛欅〜♪
ペワさん、おはようございます。
この山域(稜線)は百里ヶ岳にかけてずぅっとブナがいいですのでね、新緑が眩しい季節にと出掛けましたが、予報に反して通り雨に合いました。しかし雨景色も素敵でしょ。
登山口の朽木麻生(木地山)は大津から比較的アプローチが容易なのもいいですね。
アンっ!は久しぶりに古いネタを引っ張り出してきただけです😁いつも拝んでますよ〜ベジさんほど信心深くは無いですけど。 
腰じゃなく腕組みしてましたね😅
2021/5/11 7:45
森のパワーもらえました!
ウリさん、おはようございます。

先週の桂の木に続いて、今回の山毛欅も本当に素晴らしいです。
レポ見てるこちらもパワーもらえる気がします。
本当にありがとうございます。

それにしてもウリさんのレコは、文章はもちろんですが、写真も本当にイイですね😉👍️✨
僕が同じ山行をしても絶対にこんなレコは作れませんわ〜😫

また、銀竜草も素晴らしい!
シースルーでセクシーで、ホント素晴らしいです。
自分は今シーズン、こんな美人な銀竜草にはまだ出会ってないですね😅
羨ましいですよ!
2021/5/11 9:53
Re: 森のパワーもらえました!
ベジさん、
バリルートをバリバリ行くのもいいのですが、こうしてゆっくりと樹木を眺めながらの稜線歩きは最高です。
大樹・巨木には何故か神の存在を感じますよね。古くからの神社には必ず大きな樹がありますよね。そういえば地元・沙沙貴神社にあった大木を切り倒す作業中に死亡事故があったとか。怖いですね。
ところで、いろいろお褒めいただき恐縮ですが、何も出ませんしね〜😁
2021/5/11 15:55
雨乞いの池
若狭駒ヶ岳の周辺は云うに及ばずではありますが、池原山から池までの稜線のブナも結構いい感じですよね。ここを巡った甲斐があったのではないでしょうか?

与助谷山はピークを越えてからのブナの樹林が素晴らしいですね。同じブナなのですが、林相が大きく変わるように思います。木地谷山への稜線に霧がかかると、霧の名からブナの大樹が浮かび上がる様がなんとも美しいでしょうね。
#63, 64の大樹は見覚えがあるように思いますが、naojiroさんの印象と同様、私もブナだと思っておりました。

p696は幾度か通過している筈のところですが、プレートは見過ごしていたと思います。滋賀県では滅多に見かけないのですが、意外なところに付けられていますね。

私も二年前の梅雨の季節に池を訪れた時に途端に雨が降り出したのを思い出しました。さすがは明神様のいらっしゃる雨乞いの池ですね。
以前のレコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1911428.html
2021/5/11 10:12
Re: 雨乞いの池
ヤマネコさん、こんばんは。
駒ヶ岳に訪れるのに駒ヶ池は外せないと思いましたので、さてどこから登ろうかと考えて今回は未踏の池原山の尾根からアプローチしてみました。この尾根に限らずこの辺りの山域は標高の低いあたり500mぐらいから立派な山毛欅が現れますね!
池の周辺はまた素晴らしい雰囲気です。なるほど雨乞の池なのですか。ちょうど降り出すとは、これまた神秘的な出来事です。もともと雨の予定などしてませんでしたので。
与助谷山あたりの山毛欅はまた格別ですね。立派なブナ達がまるで生き物のように今にも動き出しそうに感じました。
それにしても青空に山毛欅の新緑を期待しての山行が霧雨煙る山毛欅林を彷徨うことになりましたが、なんとも素敵な空間でした。
何度か訪れている場所ですが、その時々の表情の違いに驚かされますね。
2021/5/11 18:52
いいですねぇ〜
いつもステキなレコをありがとうございます。山毛欅の新緑の清々しさと霧に包まれる幽玄の世界の両方を堪能させて頂きました。リハビリに励む身にとって、動機付けには十分すぎます。肩を治して来年行くぞ‼️
2021/5/11 12:32
Re: いいですねぇ〜
mmminonさん、こんばんは。
いつもレコに訪問いただき有難うございます。
やはりmmminonさんもブナ好きですか!心優しい方は皆さんブナ好きですね😁
お身体の調子がよろしくないご様子ですが、焦らずゆっくり療養していただいて、是非またブナの美稜線をのんびり歩きに出かけて下さいね!
2021/5/11 19:00
お父さんて誰ですか?ww
江若国境稜線に乗るとブナが綺麗ですね。汚れた心が洗われたことでしょう
駒ヶ岳〜桜谷山の稜線は高島トレイルの中でも秀逸です。私のお気に入りの処です。
63の樹はブナかもですが、同定で私を悩ませているクマシデかも知れません。
では、大日尾根歩きを楽しみにしています。それとブナフェチなので面白かったです
2021/5/11 15:34
Re: お父さんて誰ですか?ww
naojiroさん、こんばんは。
勝手に親父呼ばわりするなー!って叱って下さい、お父さん😁 私にとっては抜群の安心・安定・信頼感なのです、失礼ながら。
安定感抜群なのは駒ヶ岳〜桜谷山の山毛欅林ですね。本当に素晴らしい!清い心がなお一層美しくなってしまいました😁😆
この日、もしかしたら千石山の方からとか、桜谷山の北尾根あたりからnaojiroさんがヒョッコリ現れないかなぁなんて偶然を期待していたのですが叶いませんでしたね。ですのでキチンと申し合わせの上でまた、よろしくお願いします。
樹木の同定の件、ありがとうございます。ヤマネコさんはブナだと仰る#63は、樹皮の様子や枝葉の付き方からどうも違うように感じました(#64はブナかな)。
クマシデですか…またググッてみます。
2021/5/11 20:09
そういえば
先月25日に霊仙山の最高点でニアミスしたようです。崖の上の岩に座って食事してました。見てない?
2021/5/11 16:45
Re: そういえば
flatwellさん、
たしかに11時24分前後で最高点、時間かぶってますね。どこでお食事を?
かなり風が強くて直ぐに山頂へ向かいました。我々もそうでしたが山頂の風下側の岩陰では沢山のハイカーさんがランチ中だったのですけど。
この日は何と多くの知り合いが霊仙に集まっていたことか!驚きです。
いずれにしましても一度お目にかかりたく〜
2021/5/11 20:25
今気が付いた…
 ウリさん、こんにちは。
スマホ変えられたの? iPhone 12になってますやん。いつもながらスマホなのに綺麗な写真だなと思っていますけど、えらい綺麗だなと思って何気なく見たら12になっている。鈴ヶ岳へ上がられた時に変えられたんですね。

山猫さんもお気に入りのブナフェチには堪らないエリアですね。霧の中のブナもいい感じ。カツラやトチの大木もいい感じですね。
2021/5/11 17:36
Re: 今気が付いた…
ののさん、こんばんは〜
ちょっと綺麗になってますか?写真。
iPhone8より性能は上がってるようで、zoom upしたときにピントも合いやすくなってます。花を撮るときは楽になりました。
あと広角レンズが付いてるので色々楽しめそうなのですが、相変わらずパターンは一緒です。構図とか自分らしい良さもあるかもしれませんが、クセは治りませんね。
樹ばっかりで退屈なレコなのに最後までご覧いただいて有難うございます😅
2021/5/11 20:32
樹木フェチかも🤣
樹木の名前、よく知らないくせに多分私は樹木フェチ😅
きれいな写真に癒されました〜♬
2021/5/12 22:10
Re: 樹木フェチかも🤣
Naojunさん、おはようございます。
樹はいいですよね。とくに大きな立派な樹はその佇まいが美しいし、パワーを貰えそう。
私も名前はほとんど分かりませんよ😅
退屈なレコに癒されてくださったのなら、ブナフェチ樹木フェチ間違い無しですね〜😁
2021/5/13 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら