ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319830
全員に公開
ハイキング
甲信越

「南木曽岳!」中アの展望に感動! でもミニ熱中症に(><)

2013年07月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
hiderin ronyuki その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
8.1km
登り
842m
下り
827m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:25       キャンプ場
10:04     分岐
10:26  金明水水場
11:54-12:04 (9) 山頂   (⇒2時間29分)
12:08-12:34(26) 御獄展望台
12:54-13:29(35) 中ア展望台
13:48-13:54 (6) 摩利支天
15:08-15:25  分岐 休憩
15:51     キャンプ場 (⇒6時間26分)
天候 晴!
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あららぎキャンプ場より
コース状況/
危険箇所等
左回りの山頂周回コース。
梯子・鎖などキチッと整備されていた。
下りコースは急斜面・梯子多々、
(濡れていたら、スリップ注意)
久々にロンちゃんです・・(*^o^*)
「ボクも行きたいなあ〜〜(><)」
でも、気をつけてねえ〜
ちゃんと、お留守番してまーす(*^o^*)
2013年07月09日 08:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/9 8:01
久々にロンちゃんです・・(*^o^*)
「ボクも行きたいなあ〜〜(><)」
でも、気をつけてねえ〜
ちゃんと、お留守番してまーす(*^o^*)
キャンプ場より出発デス!
2013年07月09日 09:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 9:26
キャンプ場より出発デス!
前回の越百山での負傷・・・(><)
だいぶ、楽になりまいした・・・(*^o^*)
2013年07月09日 09:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/9 9:26
前回の越百山での負傷・・・(><)
だいぶ、楽になりまいした・・・(*^o^*)
渓流沿い歩き、涼しくて気持ちヨカッタ!
2013年07月09日 09:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 9:28
渓流沿い歩き、涼しくて気持ちヨカッタ!
案内表示、周回コースです
2013年07月09日 09:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 9:30
案内表示、周回コースです
今日は久々フルメンバーの4名です。
登山道へ入ります
2013年07月13日 10:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 10:29
今日は久々フルメンバーの4名です。
登山道へ入ります
沢をわたります!
「涼しい!」
2013年07月09日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 9:55
沢をわたります!
「涼しい!」
ワッツ、古い橋も・・・
2013年07月13日 14:12撮影
7/13 14:12
ワッツ、古い橋も・・・
急傾斜になって来ました
「ハアハア〜〜(><)」
2013年07月09日 10:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 10:47
急傾斜になって来ました
「ハアハア〜〜(><)」
展望が開けました(#^.^#)
本当は左のルートを行きたかった・・・(><)
2013年07月09日 11:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 11:06
展望が開けました(#^.^#)
本当は左のルートを行きたかった・・・(><)
振り返ると、恵那山!
2013年07月13日 10:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 10:30
振り返ると、恵那山!
熱中症?でバテバテ、、、(><)(><)
(こんなの始めて・・・)
2013年07月13日 14:22撮影
7/13 14:22
熱中症?でバテバテ、、、(><)(><)
(こんなの始めて・・・)
お昼食べて、景色見て、
元気復活!(#^.^#)
2013年07月13日 14:24撮影
2
7/13 14:24
お昼食べて、景色見て、
元気復活!(#^.^#)
この場所、楽しかった!
2013年07月13日 14:31撮影
1
7/13 14:31
この場所、楽しかった!
御獄山!
「へえ〜こういうふうに見えるんだ!」
2013年07月09日 12:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/9 12:25
御獄山!
「へえ〜こういうふうに見えるんだ!」
安全を祈願して、お参り・・・
2013年07月13日 14:13撮影
1
7/13 14:13
安全を祈願して、お参り・・・
ワッツ、中アと熊笹群がキレイ♪
2013年07月09日 12:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 12:43
ワッツ、中アと熊笹群がキレイ♪
友人はこの先の熊笹内、藪漕ぎです=3
2013年07月09日 12:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 12:44
友人はこの先の熊笹内、藪漕ぎです=3
こちらは、何故か嬉しくて\(^^@)/
2013年07月13日 14:32撮影
7/13 14:32
こちらは、何故か嬉しくて\(^^@)/
避難小屋!
2013年07月09日 12:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 12:50
避難小屋!
ワッツ、中アを木曽側から!
スバラシイ・・・(*^o^*)
2013年07月09日 12:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 12:56
ワッツ、中アを木曽側から!
スバラシイ・・・(*^o^*)
木曽駒ケ岳〜中岳〜三の沢岳〜宝剣岳〜島田娘、だっ!
2013年07月13日 10:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 10:43
木曽駒ケ岳〜中岳〜三の沢岳〜宝剣岳〜島田娘、だっ!
空木岳〜南駒ケ岳〜仙涯嶺!
2013年07月13日 10:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 10:44
空木岳〜南駒ケ岳〜仙涯嶺!
空木岳〜仙涯嶺〜越百山〜南越百山!
(「越百山」見れてウレシイ(#^.^#))
2013年07月13日 10:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 10:43
空木岳〜仙涯嶺〜越百山〜南越百山!
(「越百山」見れてウレシイ(#^.^#))
もう一度、全景!
2013年07月09日 13:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/9 13:00
もう一度、全景!
霞の中に乗鞍岳も!
2013年07月13日 10:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:45
霞の中に乗鞍岳も!
またまた岩に登って楽しんでイマス・・・(*^o^*)
2013年07月13日 14:13撮影
7/13 14:13
またまた岩に登って楽しんでイマス・・・(*^o^*)
3人それぞれに楽しみマス!
2013年07月13日 14:25撮影
7/13 14:25
3人それぞれに楽しみマス!
こちらもウレシイです
2013年07月13日 14:26撮影
7/13 14:26
こちらもウレシイです
いつもの\(^^@)/
2013年07月13日 14:17撮影
2
7/13 14:17
いつもの\(^^@)/
かと思えば、お昼寝(-_-)゜zzz…
2013年07月13日 10:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 10:46
かと思えば、お昼寝(-_-)゜zzz…
名残惜しいですが、オワカレです・・・(><)
2013年07月09日 13:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 13:21
名残惜しいですが、オワカレです・・・(><)
大きな岩
(こりゃ登るの無理だな・・・(><))
2013年07月13日 14:14撮影
7/13 14:14
大きな岩
(こりゃ登るの無理だな・・・(><))
南アルプス方面、
かすんで良く見えません・・・(><)
2013年07月13日 10:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:32
南アルプス方面、
かすんで良く見えません・・・(><)
!!!分岐路
2013年07月09日 13:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 13:46
!!!分岐路
摩利支天!
2013年07月13日 14:16撮影
7/13 14:16
摩利支天!
恵那山です。
足元、コワイです・・・(><)(#^.^#)
2013年07月09日 13:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 13:49
恵那山です。
足元、コワイです・・・(><)(#^.^#)
隣の岩で、一休み・・・
(立っているとコワイので・・・)
2013年07月13日 14:27撮影
1
7/13 14:27
隣の岩で、一休み・・・
(立っているとコワイので・・・)
友人も頑張って登ってキマシタ・・・
2013年07月13日 14:28撮影
7/13 14:28
友人も頑張って登ってキマシタ・・・
またまた\(^^@)/
2013年07月13日 14:15撮影
7/13 14:15
またまた\(^^@)/
ジャンプ!
ちょっと失敗デシタ・・・(><)
2013年07月13日 14:14撮影
7/13 14:14
ジャンプ!
ちょっと失敗デシタ・・・(><)
帰りマス!
2013年07月09日 13:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 13:56
帰りマス!
急な、長〜いハシゴ・・・(コワっ)
2013年07月13日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:51
急な、長〜いハシゴ・・・(コワっ)
すごい岩デス・・・
2013年07月13日 14:29撮影
7/13 14:29
すごい岩デス・・・
下ります
2013年07月13日 14:30撮影
7/13 14:30
下ります
沢で休憩!水冷たくて、オイシカッタ(#^.^#)
お菓子ももらいマシタ(アリガトウ)
2013年07月09日 15:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 15:24
沢で休憩!水冷たくて、オイシカッタ(#^.^#)
お菓子ももらいマシタ(アリガトウ)
無事到着
(ヨカッタ・・・)
2013年07月13日 14:21撮影
3
7/13 14:21
無事到着
(ヨカッタ・・・)

感想

南信州「南木曽岳」、以前2回ほど悪天候の為中止したヤマへ!
自宅、朝7時半出発!「楽チン〜、早起きしなくていいので・・・(#^.^#)」
行程も往復5時間、距離6繊高低差700叩ΑΑΔ海量断が失敗の元でした・・・

今回は久々にメンバー4名。
清内路トンネルを越え、蘭(あららぎ)キャンプ場より出発。
渓流沿いに川のせせらぎの音を聞きながら、森林散策。
たまにウグイスの鳴き声も、「楽チン、イイ感じ・・・(#^.^#)」
先頭を交替しながら、樹木の中を歩く。
残り1蘇婉瓩茲蝓尾根歩きの急傾斜へ、
しばらく行くと岩場と梯子のミニ絶景!
「こっちの岩場行こう!」「アブナイ、やめておきな」
で、安全な梯子ルートを進む。後方に恵那山!「ふう〜ん!」
「ヨッシャ!行くぞ!」

「???熱中症???」
本来ならスイッチがはいるはずが、なんかオカシイ???ヘバッテきた?
おまけに立ち休憩の回数も頻繁???
さらにちょっとかがむと立ちくらみ???
「???オカシイ・・・(><)」
結局、最後尾にて皆に大幅に遅れ山頂へ、展望は無し、
即、ベンチに座り込み「ハアハア〜〜」
軽食を食べて、ようやく落ち着く。

再出発後、すぐ先に「展望台」表示!
見れば、ちょっとした開けた岩場の展望箇所!
「ワッツ、御獄山、乗鞍も少し見える〜〜」
すでに12時、昼食休憩に、
ようやく体も落ち着き、元気復活!

「藪漕ぎ!」
再出発、いきなり展望が開け!
なだらかな熊笹群と岩、そして後方に中央アルプスの山々!
「ワッツ!すげえ〜」
まずは手前のちょっと大きな岩の上に登り、展望を眺める!
眼下に熊笹の樹海がひろがる、
友人「オレ、熊笹の中を行ってみるわ・・・」
ワッツ、本当に藪中を行った。途中から頭まで熊笹に埋もれる・・・
他の友人「私たちは正規道行きます」
私・・・『相方さんが行ったのだから、俺だって、、、』
頭の高さまである藪漕ぎに突入、
「エッツ! どこ? 右・左?」
かろうじて脱出に成功でしたが、でも少し楽しかった(#^.^#)

「中ア展望地での大休憩!」
例によって3人で「あーだ、こーだ」
こちらは自分の好きなヤマを探す。
先週行った越百山!ガスで真っ白で周囲が全く見えなかったが、
「見えた」越百山〜南越百山、そのさきのガレ場と「・・・ホッ〜〜」
木曽駒ケ岳〜中岳〜三の沢岳〜宝剣〜島田娘〜 「ホっ〜〜」
いつか行きたい「空木岳〜南駒ケ岳〜仙涯嶺〜 「ふう〜ん・・」
しっかり休憩、体力も回復したようででした。

「摩利支天の岩」
見れば、熊笹の上に展望の良い2個の大きな岩!スゴイ!
単独登山なら行かないと思うのだが、
友人がいる安心のせいか、また岩によじのぼる。
眼下に壮大な展望、
よせばいいのに隣の岩によじのぼる
立っていると怖いのでしばし腰をおろし休憩、
帰路、岩の間をジャンプ(幅、約1叩法‖をちょっとグギリました・・(><)

「下り道」
急傾斜の梯子の連続、けっこうハード、
でも、このころ体力回復、梯子前向きで降りちゃった(#^.^#)
この下り道、約1時間ちょいも長く結構ハードでした。・・・(><)

「沢の水場?」
金明水の水場ではなかったが、沢の水場で小休憩。
水が冷たくてオイシカッタ、顔・手も洗う「気持ちイイ・・・」
友人からお菓子の提供、感謝デシタ(#^.^#)

<総括>
結局約6時間、前半はへばりどうなることやらと思いましたが、
無事戻ってくる事ができました(*^o^*)
「南木曽岳」距離は短いが結構な急斜面、
でも頂上先の御獄・中ア展望はバッチシ!
手頃な岩によじ登っては感激、はしゃいでイマシタ(*^o^*)

<おまけ>
「ヘバリ、立ちくらみ」・・・
翌日、友人に話したら「そりゃ、熱中症じゃないの?」
そういわれてみれば、
山頂まで、木陰で気温はそれほど高くなかったが蒸し暑かった。
食料は食べていたが、汗をいっぱいかいていた、
しかも水分補給は水道水だけ、(塩分無し)
立ちくらみ多々、、、などなど考えると
やはり、熱中症だったカモ?・・・(><)

反省⇒この時期の登山、塩分を必ず補給せねば・・・(><)(#^.^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら