ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

『逆さ別山』撮影 & フラワーロード♪♪ 上小池〜三ノ峰〜別山

2013年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:25
距離
15.2km
登り
1,780m
下り
1,796m

コースタイム

5:20 上小池駐車場
5:37 登山口
6:43 六本檜
7:32 剣ヶ岩
8:50 三ノ峰避難小屋 8:57
9:04 三ノ峰 9:20
10:17 別山平 10:40
11:16 別山 12:15
13:33 三ノ峰
13:39 三ノ峰避難小屋 14:00
15:20 六本桧 15:30
16:45 上小池駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大野市方面より国道158号線
大野市勝原より県道173号 上小池・勝原線へ 約30分
コース状況/
危険箇所等
登山口〜六本檜
 樹林帯の登り一辺倒 泥濘が多く滑りやすい
六本檜〜三ノ峰
 尾根歩き&急登 崩れかかっている部分もあり
三ノ峰〜別山平
 一旦、100m下り、その後、200mの登り
別山平〜別山
 特に危険個所なし

トイレ = 上小池駐車場・三ノ峰避難小屋
水 場 = 在りませんので十分な準備が必要
 
上小池駐車場
30台程度駐車可能
水洗トイレもあります
2013年07月21日 06:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 6:08
上小池駐車場
30台程度駐車可能
水洗トイレもあります
歩き出して15分チョット
いよいよ山道突入
六本檜までは杉&ブナ林の樹林帯
2013年07月21日 06:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/21 6:08
歩き出して15分チョット
いよいよ山道突入
六本檜までは杉&ブナ林の樹林帯
第一チェックポイントの六本檜到着
奥にいらっしゃるのが、朝ご挨拶したNeNeさんです
2013年07月21日 06:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
7/21 6:09
第一チェックポイントの六本檜到着
奥にいらっしゃるのが、朝ご挨拶したNeNeさんです
六本檜からは、視界が開け景色を楽しめます
"荒島岳"と雲海に浮かぶ"能郷白山"
2013年07月21日 06:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
7/21 6:08
六本檜からは、視界が開け景色を楽しめます
"荒島岳"と雲海に浮かぶ"能郷白山"
アート的な檜を発見!!
2013年07月21日 06:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
7/21 6:10
アート的な檜を発見!!
下の方に『刈込池』も見えました
2013年07月21日 06:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
7/21 6:10
下の方に『刈込池』も見えました
"赤兎山"と奥に"経ヶ岳"
2013年07月21日 06:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
7/21 6:12
"赤兎山"と奥に"経ヶ岳"
"大日ヶ岳"かも
方向を忘れちゃいました(^_^;)
2013年07月21日 06:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/21 6:12
"大日ヶ岳"かも
方向を忘れちゃいました(^_^;)
白山"御前峰"を発見♡
微かに室堂も確認できます
2013年07月21日 06:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 6:12
白山"御前峰"を発見♡
微かに室堂も確認できます
歩いてきた稜線とその後ろは、"赤兎山"&"大長山"
2013年07月21日 06:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
7/21 6:13
歩いてきた稜線とその後ろは、"赤兎山"&"大長山"
"荒島岳"と"能郷白山"を拡大
2013年07月21日 06:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
7/21 6:14
"荒島岳"と"能郷白山"を拡大
三ノ峰避難小屋に到着
北アルプスが見えました
左に"穂高連峰"
右に"乗鞍岳"
2013年07月21日 06:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 6:15
三ノ峰避難小屋に到着
北アルプスが見えました
左に"穂高連峰"
右に"乗鞍岳"
先月登った"御嶽山"が、その雄大な姿を現してます
2013年07月21日 06:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
7/21 6:15
先月登った"御嶽山"が、その雄大な姿を現してます
最終目標の"別山"です
2013年07月21日 06:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 6:16
最終目標の"別山"です
三ノ峰山頂
チョット寂しい標柱(^_^;)
2013年07月21日 06:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
7/21 6:16
三ノ峰山頂
チョット寂しい標柱(^_^;)
三ノ峰山頂で記念に
2013年07月20日 09:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
7/20 9:09
三ノ峰山頂で記念に
三ノ峰山頂からの"別山"
次は、ニッコウキスゲ満開の"別山平"を目指します
2013年07月20日 09:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/20 9:17
三ノ峰山頂からの"別山"
次は、ニッコウキスゲ満開の"別山平"を目指します
あと少しで"別山平"に到着
振返り"三ノ峰"
2013年07月20日 10:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
7/20 10:08
あと少しで"別山平"に到着
振返り"三ノ峰"
"別山平"到着
"別山"がさらに大きく見えます
2013年07月20日 10:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
29
7/20 10:13
"別山平"到着
"別山"がさらに大きく見えます
ニッコウキスゲ畑(?)の向こうに"白山"
2013年07月20日 10:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
7/20 10:16
ニッコウキスゲ畑(?)の向こうに"白山"
今回の第一目標!!
御手洗池で『逆さ別山』の撮影
2013年07月21日 06:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
39
7/21 6:17
今回の第一目標!!
御手洗池で『逆さ別山』の撮影
晴天で、風も微風
予定以上の写真をGET♡
2013年07月21日 06:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
7/21 6:17
晴天で、風も微風
予定以上の写真をGET♡
別山平のニッコウキスゲ畑&雲海
一寸、極楽的ヽ(^。^)ノ
2013年07月21日 06:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
7/21 6:18
別山平のニッコウキスゲ畑&雲海
一寸、極楽的ヽ(^。^)ノ
今日は遠望が利きます
遠くに加賀平野
2013年07月21日 06:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/21 6:18
今日は遠望が利きます
遠くに加賀平野
別山の登山コースの一つ"チブリ尾根"
チブリ避難小屋が見えました
2013年07月21日 06:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
7/21 6:19
別山の登山コースの一つ"チブリ尾根"
チブリ避難小屋が見えました
別山山頂
ここまで結構長かった(^_^;)
2013年07月21日 06:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
7/21 6:19
別山山頂
ここまで結構長かった(^_^;)
別山山頂にて
"剱岳&立山連峰"でしょうか??
2013年07月21日 06:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
7/21 6:21
別山山頂にて
"剱岳&立山連峰"でしょうか??
別山山頂にて
"槍ヶ岳&穂高連峰"
槍の手前は、"笠ヶ岳"
2013年07月21日 06:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
7/21 6:22
別山山頂にて
"槍ヶ岳&穂高連峰"
槍の手前は、"笠ヶ岳"
別山山頂にて
"穂高連峰"
2013年07月20日 11:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/20 11:18
別山山頂にて
"穂高連峰"
別山山頂にて
"乗鞍岳"
2013年07月21日 06:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 6:23
別山山頂にて
"乗鞍岳"
別山山頂にて
白山"御前峰"
2013年07月21日 06:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
7/21 6:23
別山山頂にて
白山"御前峰"
お決まりの
三角点にタッチ
2013年07月20日 11:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/20 11:19
お決まりの
三角点にタッチ
白山をバックに記念撮影
2013年07月21日 06:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
7/21 6:28
白山をバックに記念撮影
別角度で相方と
2013年07月21日 06:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
7/21 6:24
別角度で相方と
今日の昼食は山頂で
いつものカップそば&三色ソボロ飯
2013年07月21日 06:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
7/21 6:24
今日の昼食は山頂で
いつものカップそば&三色ソボロ飯
食後のデザート
白山バナナ♡
2013年07月21日 06:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
7/21 6:25
食後のデザート
白山バナナ♡
さらにもう一枚
と、撮影後にサプライズ
2013年07月21日 06:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
7/21 6:25
さらにもう一枚
と、撮影後にサプライズ
大阪から来られたyossiiさんに声をかけられました
記念に3人で
2013年07月21日 06:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
40
7/21 6:26
大阪から来られたyossiiさんに声をかけられました
記念に3人で
山頂にある"別山神社"
下山前にお祈り
「無事に下山できますように」m(__)m
2013年07月21日 06:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 6:26
山頂にある"別山神社"
下山前にお祈り
「無事に下山できますように」m(__)m
再び三ノ峰に戻りました
2013年07月21日 08:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
7/21 8:00
再び三ノ峰に戻りました
三ノ峰避難小屋
チョット熱中症気味(^_^;)
あそこで一服してから下山しましょう
2013年07月21日 06:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 6:27
三ノ峰避難小屋
チョット熱中症気味(^_^;)
あそこで一服してから下山しましょう
別山神社のお祈り空しくスリップしてコケちゃいました(^_^;)
結果、修理費5,000円(T_T)
2013年07月21日 06:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 6:27
別山神社のお祈り空しくスリップしてコケちゃいました(^_^;)
結果、修理費5,000円(T_T)
エゾアジサイ
2013年07月21日 07:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:01
エゾアジサイ
オカトラノオ
2013年07月21日 07:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:01
オカトラノオ
サンコヨウ
2013年07月21日 07:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
7/21 7:01
サンコヨウ
ヤマオダマキ
2013年07月21日 07:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:02
ヤマオダマキ
メタカラコウ
2013年07月21日 07:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:02
メタカラコウ
タマガワホトトギス
2013年07月21日 07:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/21 7:02
タマガワホトトギス
ササユリ
2013年07月21日 07:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 7:03
ササユリ
ムラサキヤシオ
2013年07月21日 07:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:03
ムラサキヤシオ
シモツケソウ
2013年07月21日 07:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:03
シモツケソウ
ユツバヒヨドリ
2013年07月21日 07:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:04
ユツバヒヨドリ
ハクサンアザミ
2013年07月21日 07:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
7/21 7:04
ハクサンアザミ
ニッコウキスゲ
2013年07月21日 07:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 7:04
ニッコウキスゲ
シモツケソウ
2013年07月21日 07:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 7:04
シモツケソウ
ニッコウキスゲ
オオバキボウシ
2013年07月21日 07:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:05
ニッコウキスゲ
オオバキボウシ
クガイソウ
2013年07月21日 07:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/21 7:05
クガイソウ
タテヤマウツボグサ
2013年07月21日 07:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
7/21 7:05
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ
2013年07月21日 07:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:05
タテヤマウツボグサ
ニッコウキスゲ
2013年07月21日 07:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 7:06
ニッコウキスゲ
オオバキボウシ
2013年07月21日 07:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 7:06
オオバキボウシ
マツムシソウ
2013年07月21日 07:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 7:06
マツムシソウ
ヨツバシオガマ
2013年07月21日 07:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 7:07
ヨツバシオガマ
クルマユリ
2013年07月21日 07:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
7/21 7:07
クルマユリ
2013年07月21日 07:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:07
テガタチドリ
2013年07月21日 07:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:08
テガタチドリ
ミネウスユキソウ
2013年07月21日 07:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 7:08
ミネウスユキソウ
グンナイフウロ
2013年07月21日 07:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:08
グンナイフウロ
ミヤマキンポウゲ
2013年07月21日 07:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
7/21 7:09
ミヤマキンポウゲ
クルマユリ
2013年07月21日 07:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/21 7:09
クルマユリ
ニッコウキスゲの群生
2013年07月20日 08:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/20 8:42
ニッコウキスゲの群生
ハクサンフウロ
2013年07月21日 07:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/21 7:09
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2013年07月21日 07:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:10
ミヤマキンポウゲ
コバイケイソウ
2013年07月21日 07:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 7:10
コバイケイソウ
センジュガンピ
2013年07月21日 07:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:10
センジュガンピ
2013年07月21日 07:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
7/21 7:11
ハクサンシャクナゲ
2013年07月21日 07:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:11
ハクサンシャクナゲ
イワハゼ
2013年07月21日 07:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/21 7:11
イワハゼ
ミヤマダイモンジソウ
2013年07月21日 07:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
7/21 7:11
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマリンドウ
2013年07月21日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
9
7/21 9:14
ミヤマリンドウ
ゴゼンタチバナ
2013年07月21日 07:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 7:12
ゴゼンタチバナ
2013年07月21日 07:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 7:12
2013年07月21日 07:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 7:12
ウラジロナナカマド
2013年07月21日 07:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
7/21 7:13
ウラジロナナカマド
ハクサンシャクナゲ
2013年07月21日 07:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
7/21 7:13
ハクサンシャクナゲ
ツマトリソウ
2013年07月21日 07:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
7/21 7:13
ツマトリソウ
チングルマ
2013年07月21日 07:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
7/21 7:13
チングルマ
チングルマ
2013年07月21日 09:15撮影 by  NEX-5N, SONY
5
7/21 9:15
チングルマ
カノコソウ
2013年07月21日 07:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
7/21 7:14
カノコソウ
シナノキンバイ
2013年07月21日 07:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
7/21 7:14
シナノキンバイ
ミヤマアキノキリンソウ
2013年07月21日 11:58撮影 by  NEX-5N, SONY
5
7/21 11:58
ミヤマアキノキリンソウ
ヨツバシオガマ
2013年07月21日 07:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
7/21 7:15
ヨツバシオガマ
ハクサンタイゲキ
2013年07月21日 07:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 7:15
ハクサンタイゲキ
オオバキボウシ
2013年07月21日 07:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
7/21 7:15
オオバキボウシ

感想

週末は、この2週間
思うように山登りが出来ませんでした
今週ようやく 予報が出て当初の計画を実行に
去年9月に強風&霧雨で三ノ峰迄で取止めたコースを歩きました

今回の第一目標、別山平の御手洗池で『逆さ別山』の撮影
(梅雨過ぎの池の水量が十分な時期に行かないとできません)
次に相方が未踏の"別山"の登頂
(ちなみにtoshiは別コースで登頂済)

5時ごろに上小池駐車場に到着
すでに数台の車が駐車してます
身支度を済ませスタート!!
ここで女性から「yossannのブログに書込みされた方ですか?」と声をかけて頂きました
彼女もtoshi達と同じ行程との事
所々でお話しさせていただきました

今回の行程は久々のハード行程
急登の連続です
しかし、それを癒してくれる無数の"お花達"&素晴らしい眺めでした

三ノ峰付近では北アルプスほか素晴らしい景色
別山平ではニッコウキスゲの絨毯
別山山頂では壮大な"白山"の姿
それ達が厳しさを忘れさせてくれました

また、別山山頂では、チブリ尾根から登られた大阪の"yossii"さんに声をかけられました
記念に3人で白山バックに撮影♡

今回、GPSローガーが電池切れの為、往路だけの記録
ルート図は手書きのまま登録です
行程距離約15劼箸覆辰討泙垢、ローガーで片道8.4
急登の連続&快晴の為の高温
相方と供に水分を余分に持参しましたが、往復で7.5ℓ完全消費しちゃいました

花は、種類・量ともに多く名前が解らないもの、間違ってるものばかり(^_^;)
ですのでお許しを
またアドバイスがあればm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2371人

コメント

toshi0113さん、こんばんは。
お天気、待った甲斐がありましたね。
遠望に、逆さ別山、きれいですね。
花も日差したっぷりで、とてもきれいに
咲いてますね。

8枚目の山は、大日ヶ岳では
ないでしょうか(自信なしですが)
44枚目は、オカトラノオで、47枚目は
メタカラコウ、89枚目は、カノコソウの
ような気がします

歩かれた距離もすごいですね。
このルート、後半は美濃禅定道
ですよね。長距離、お見事です。
2013/7/21 20:23
komakiさんありがとうございます
のtoshiです(^_^;)
有難うございます。
直ぐに書き込みます

この2週間、行けなくてジリジリの毎日
漸くぶりの晴れ間
辛くてキツイ行程でしたが、それに勝るお花&景色でした
これだから山登りは止められません

お盆休みもアレコレ計画中ですが、またkomakiさんともお会いしてみたいですねぇ
お会いできれば、ヨロシクですm(__)m
2013/7/21 21:44
うわぁ〜!
toshiさん こんにちは

むっちゃいい天気ですね〜
先日我が家が行ったときはガスガスだったので、この青空うらやましいです。

また行きたくなってきた〜
2013/7/22 13:14
ベストシーズンの別山平!!
きれいですね

微風に青空、条件も揃ってますし、条件のレベルもMAX域では
しかも、花盛りの時期で、さぞかし「帰りたくない病」が発症したことと
推察します

まさに雲上の楽園「別山平」の魅力が伝わるレコで、今後更に人気が出そうです
ただ、どこを通っても日帰りにはきついですが・・・
2013/7/22 13:15
今更ながら(^_^;)
sabakanさん今更ながらですが白山系は、奥行き深いです(^_^;)
(アルプス系には勝てませんが・・・)

まだ、行ってない加賀禅定道ほかコースがいっぱいあり
コースによって景色も変化しますしtoshiは大好きです

機会&天候が良ければまた訪れてください
2013/7/22 19:40
本当に梅雨明け時期でしたヽ(^。^)ノ
niiaiさん、毎度で〜す

仰ったとおり御手洗池の水量の多い時期で計画して
天候もgood!!
お花も30種以上の極楽気分

ところが、実はですね別山で昼食してると
岐阜側からガスがモクモク
yossiiさんとのお喋りもソコソコに山頂から撤退しちゃいました

嫁もさっき言ってました
「ガスさえ・・・ 別山平でもっとのんびりできたのに 」と

でも、教えて頂いた通りベストな山行となりました
有難うございますm(__)m
2013/7/22 19:48
別山いいですねぇ〜。
こんつわ。

この日はどこの山域もお天気がよかったのですね。
別山平のお花畑、私も見たいです。

しかし、日帰り厳しそう…。
三の峰でギブアップしちゃうかも。
南竜にテント泊していってみようかしら。
2013/7/23 10:32
どのコースも(^_^;)
seasunさん、毎度で〜す

去年、チブリは長そうなので砂防からピストンしましたが、きつかった
南竜から激下り、その後に油坂の頭まで激登り
共に急坂

そんなもんだから上小池から行きましたが
やはりヘロヘロに

ヤッパリ遠い『別山』でした
ちなみに嫁は、未だ筋肉痛
2013/7/23 11:16
こんにちは、そうですね一日ちがいでした。
お天気すごくよかったのですね。その日、息子は赤兎に登り白山がきれいに見え、小屋周辺にニッコウキスゲがたくさん咲いていたそうです。
 なんども行った別山平ですが、今回のような花園は
少ないです。体力がある間に又、遭遇できたらと思います。
見つけましたね。ミヤマリンドウ、 たぶん別山平の踏みつけられそうな所に咲いていたのでは?
2013/7/23 11:25
ミヤマリンドウ
fukuizinnさん、正解です
池への分岐辺りでした

別山平は、本当にすごいお花畑
登山道も剣ヶ岩の手前から色々と咲いてましたね

きつい山行でしたが、たぶんこれからは、この時期になると行きたくなっちゃうんだろうなぁ
2013/7/23 11:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら