南アルプスど真ん中へ!
0
7/20 12:13
南アルプスど真ん中へ!
高速下りたら南アルプス街道を駆け上がります。
0
7/20 12:35
高速下りたら南アルプス街道を駆け上がります。
市営芦安第2駐車場に空き枠を発見。
土曜日の昼過ぎ、第1・第2はほぼ満車でした。
0
7/20 13:05
市営芦安第2駐車場に空き枠を発見。
土曜日の昼過ぎ、第1・第2はほぼ満車でした。
駐車場の広河原行きバス乗り場。
0
7/20 13:15
駐車場の広河原行きバス乗り場。
芦安温泉郷というだけあって、バス停左手には無料の足湯があります。
0
7/20 13:15
芦安温泉郷というだけあって、バス停左手には無料の足湯があります。
駐車場で光り輝く駐在さんの、イカしたパトカー発見。
0
7/20 13:55
駐車場で光り輝く駐在さんの、イカしたパトカー発見。
さ、バス来たね。
0
7/20 14:00
さ、バス来たね。
改札して回る車掌さん。
通路はザックで一杯なのに、走行中でも上手いこと乗り越えて改札に歩き回る身軽な車掌さん。
プロ魂を見た。
0
7/20 14:06
改札して回る車掌さん。
通路はザックで一杯なのに、走行中でも上手いこと乗り越えて改札に歩き回る身軽な車掌さん。
プロ魂を見た。
みんなわくわく。
0
7/20 14:14
みんなわくわく。
鳳凰山への夜叉神峠登山口を通過。
0
7/20 14:17
鳳凰山への夜叉神峠登山口を通過。
芦安から1時間ほどで広河原に到着。
0
7/20 14:52
芦安から1時間ほどで広河原に到着。
北沢峠への乗り継ぎ切符を買います。
0
7/20 14:52
北沢峠への乗り継ぎ切符を買います。
北岳を望みながら早川沿いに北沢峠へ。
0
7/20 15:08
北岳を望みながら早川沿いに北沢峠へ。
30分ほどで北沢峠。
およそ2000mだからヒンヤリ涼しい!
0
7/20 15:31
30分ほどで北沢峠。
およそ2000mだからヒンヤリ涼しい!
長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)へは、登ってきた林道を少し戻ります。
右は仙丈ケ岳、左は駒ヶ岳へ続く双児山。
0
7/20 15:31
長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)へは、登ってきた林道を少し戻ります。
右は仙丈ケ岳、左は駒ヶ岳へ続く双児山。
ここを左へ。
0
7/20 15:37
ここを左へ。
爽やかな小道の先に、
0
7/20 15:39
爽やかな小道の先に、
うおー、新「長衛小屋」は新築だぜぇ!
0
7/20 15:42
うおー、新「長衛小屋」は新築だぜぇ!
トイレもキレイだぜぇ。
満員のときは左の旧ぽっとんトイレへ。
0
7/20 15:42
トイレもキレイだぜぇ。
満員のときは左の旧ぽっとんトイレへ。
外のテーブルで申込用紙に記入し、テント場の受付をしてもらいます。
0
7/20 15:46
外のテーブルで申込用紙に記入し、テント場の受付をしてもらいます。
受付けタグをもらったら自宅の新築です。
0
7/20 16:05
受付けタグをもらったら自宅の新築です。
土曜は色とりどりで賑やかなテン場。
0
7/20 17:28
土曜は色とりどりで賑やかなテン場。
もう夕方だから混み合ってて、なんとか隙間を見つけて建設完了。
新居はおニューのプロモンテVL35。
4圓ら2圓悗侶變眠修聾果激烈!
0
7/20 17:30
もう夕方だから混み合ってて、なんとか隙間を見つけて建設完了。
新居はおニューのプロモンテVL35。
4圓ら2圓悗侶變眠修聾果激烈!
ビールはシビレる冷たさのテン場脇の沢へドボン。
0
7/20 17:38
ビールはシビレる冷たさのテン場脇の沢へドボン。
新品サーマレストを忘れてしまったカズエモン。
アホです。
仕方ないから小屋でダンボール箱を5枚ほど分けてもらいました。
それで我慢しなさい。
0
7/20 17:41
新品サーマレストを忘れてしまったカズエモン。
アホです。
仕方ないから小屋でダンボール箱を5枚ほど分けてもらいました。
それで我慢しなさい。
さ〜、今夜は何かな?
0
7/20 17:45
さ〜、今夜は何かな?
いや、それじゃない。
1
7/20 17:47
いや、それじゃない。
これこれ。
カレーシチュー。
2
7/20 17:57
これこれ。
カレーシチュー。
ういまー!
0
7/20 18:09
ういまー!
愛用のキティちゃんマグでワイン。
0
7/20 18:36
愛用のキティちゃんマグでワイン。
でさ、このスリッパの色、どうなの?
眩しいんだけど。
0
7/20 18:47
でさ、このスリッパの色、どうなの?
眩しいんだけど。
缶つまの牛すじコンニャク。
美味いねぇ。
ともかく夜は更けます。
2
7/20 18:56
缶つまの牛すじコンニャク。
美味いねぇ。
ともかく夜は更けます。
おはよう長衛小屋。
訳あって寝不足だけど、行ってきます!
0
7/21 6:12
おはよう長衛小屋。
訳あって寝不足だけど、行ってきます!
6時出発って遅いよね。
実は朝飯の支度にしくじって、こうなりました。
0
7/21 6:12
6時出発って遅いよね。
実は朝飯の支度にしくじって、こうなりました。
一路左へ!
0
7/21 6:13
一路左へ!
ここ、手すりがないから実はちょっとおっかないです。
0
7/21 6:29
ここ、手すりがないから実はちょっとおっかないです。
肩慣らしのロープ場だぁね。
0
7/21 6:35
肩慣らしのロープ場だぁね。
ここは楽勝。
0
7/21 6:39
ここは楽勝。
トラロープで宿泊者以外立入禁止になっている風変わりな仙水小屋を過ぎてしばらくすると、こんな岩場がドド〜ンと現れます。
でもこれを登るわけじゃないからご安心を。
1
7/21 6:55
トラロープで宿泊者以外立入禁止になっている風変わりな仙水小屋を過ぎてしばらくすると、こんな岩場がドド〜ンと現れます。
でもこれを登るわけじゃないからご安心を。
岩場の下辺を右にトラバースします。
浮き石で転ばないように注意。
0
7/21 7:05
岩場の下辺を右にトラバースします。
浮き石で転ばないように注意。
見えてきた!摩利支天。
0
7/21 7:21
見えてきた!摩利支天。
そして最初の目標、仙水峠に到着です。
ここまで汗をかくことはありません。
ウォーミングアップですね。
0
7/21 7:22
そして最初の目標、仙水峠に到着です。
ここまで汗をかくことはありません。
ウォーミングアップですね。
これから3時間かぁ。
頑張るぞぉ!
0
7/21 7:23
これから3時間かぁ。
頑張るぞぉ!
峠でついに全貌を現した甲斐駒ケ岳と摩利支天の威容。
迫力あるなぁ。
0
7/21 7:23
峠でついに全貌を現した甲斐駒ケ岳と摩利支天の威容。
迫力あるなぁ。
東側に一面の雲海がまぶしいです。
1
7/21 7:25
東側に一面の雲海がまぶしいです。
しかーし、ここからは延々急登なのだ。
0
7/21 7:29
しかーし、ここからは延々急登なのだ。
汗が噴出します。
0
7/21 7:53
汗が噴出します。
ところどころにある絶景ポイントでは、
2
7/21 8:16
ところどころにある絶景ポイントでは、
西の仙丈ケ岳が見事だねぇ〜とか、
3
7/21 8:16
西の仙丈ケ岳が見事だねぇ〜とか、
今日の地蔵岳は格別だとか、見知らぬ間柄でもそういう話題がはずむわけです。
1
7/21 8:17
今日の地蔵岳は格別だとか、見知らぬ間柄でもそういう話題がはずむわけです。
するとまた元気が出るわけです。
1
7/21 8:18
するとまた元気が出るわけです。
あそこまで行くぞー!と。
2
7/21 8:18
あそこまで行くぞー!と。
絶壁マリちゃん。
0
7/21 8:20
絶壁マリちゃん。
振り返れば栗沢山の右に北岳と間ノ岳も見えてきた!
0
7/21 8:29
振り返れば栗沢山の右に北岳と間ノ岳も見えてきた!
あんなに高かったマリちゃんに並ぶ感じになってきたよ。
0
7/21 9:00
あんなに高かったマリちゃんに並ぶ感じになってきたよ。
鳳凰山の向こうに富士山も。
おはよう!
1
7/21 9:00
鳳凰山の向こうに富士山も。
おはよう!
あ、なんか上の感じが変わってきたぞぉ。
0
7/21 9:02
あ、なんか上の感じが変わってきたぞぉ。
急に開けた左手には中央アルプスと御嶽山がドーン!
1
7/21 9:03
急に開けた左手には中央アルプスと御嶽山がドーン!
そこは駒津峰山頂でした。
0
7/21 9:07
そこは駒津峰山頂でした。
中央アルプスから御嶽山、乗鞍岳が望めます。
0
7/21 9:08
中央アルプスから御嶽山、乗鞍岳が望めます。
春に登った木曽駒ヶ岳はもうすっかり雪が減ってますね。
0
7/21 9:08
春に登った木曽駒ヶ岳はもうすっかり雪が減ってますね。
去年登った乗鞍から、今年登りたい槍穂高まで見渡せます。
0
7/21 9:09
去年登った乗鞍から、今年登りたい槍穂高まで見渡せます。
駒まで残り1時間半!
0
7/21 9:07
駒まで残り1時間半!
2750mなのに、まだ6合目なのね。
0
7/21 9:08
2750mなのに、まだ6合目なのね。
本日のスターは君だ!
2
7/21 9:09
本日のスターは君だ!
う、雲が出てきたね。
1
7/21 9:09
う、雲が出てきたね。
北岳と間ノ岳も雲がかかってきたぞ。
1
7/21 9:09
北岳と間ノ岳も雲がかかってきたぞ。
仙丈ケ岳の上にも雲が。
午後は曇りだね。
0
7/21 9:10
仙丈ケ岳の上にも雲が。
午後は曇りだね。
まずは本日のピーク1が駒津峰。
0
7/21 9:14
まずは本日のピーク1が駒津峰。
六万石という名のピーク2が目の前に連なり、その向こうに本日メインピークの駒ヶ岳。
0
7/21 9:15
六万石という名のピーク2が目の前に連なり、その向こうに本日メインピークの駒ヶ岳。
かわいーなー。
0
7/21 9:21
かわいーなー。
ほんのりピンクなシャクナゲ。
0
7/21 9:21
ほんのりピンクなシャクナゲ。
その名の通りガッタガタの六万石リッジ。
1
7/21 9:27
その名の通りガッタガタの六万石リッジ。
ちょっとした勇気も必要。
この後、カズエモン滑落!
右脚で段差踏み外してハイマツにドサッと転落しまし、左ひざを傷めてしまう。
もしハイマツに強度がなかったら・・・くわばら。
1
7/21 9:27
ちょっとした勇気も必要。
この後、カズエモン滑落!
右脚で段差踏み外してハイマツにドサッと転落しまし、左ひざを傷めてしまう。
もしハイマツに強度がなかったら・・・くわばら。
六万石からさらにもう一度登り返したら、やっと駒の山体に取り付くことができます。
1
7/21 9:32
六万石からさらにもう一度登り返したら、やっと駒の山体に取り付くことができます。
だから登りなのに激下り。
0
7/21 9:43
だから登りなのに激下り。
巨岩を軽々と片手で支えたり。(うそ)
2
7/21 9:54
巨岩を軽々と片手で支えたり。(うそ)
やっと駒に取りつく感じがしてきた!
0
7/21 9:55
やっと駒に取りつく感じがしてきた!
そしたらそこが八合目です。
0
7/21 9:56
そしたらそこが八合目です。
その先に噂のY字路があります。
右はザレの巻き道。
1
7/21 9:58
その先に噂のY字路があります。
右はザレの巻き道。
直進は直登だっ!
おや、おっちゃんが下りてきた。
なんだ、チョロそうじゃん。
0
7/21 9:58
直進は直登だっ!
おや、おっちゃんが下りてきた。
なんだ、チョロそうじゃん。
後ろの赤いザックの兄さんの裏が、直登いきなりの最難関ポイント。
ぜんぜんチョロくないし。
左脚が上がらなくて届かなくて泣きそうになったし!
0
7/21 10:06
後ろの赤いザックの兄さんの裏が、直登いきなりの最難関ポイント。
ぜんぜんチョロくないし。
左脚が上がらなくて届かなくて泣きそうになったし!
どこにホールドを取るか思案するカズエモン。
1
7/21 10:11
どこにホールドを取るか思案するカズエモン。
そこへ現れた長野県警レスキューヘリ。
さっき駒津峰山頂にいた肘骨折の患者さんをホイストするポイントを探してるようです。
0
7/21 10:17
そこへ現れた長野県警レスキューヘリ。
さっき駒津峰山頂にいた肘骨折の患者さんをホイストするポイントを探してるようです。
なんか雲行きヤバイから、頑張れ長野県警レスキュー!
0
7/21 10:18
なんか雲行きヤバイから、頑張れ長野県警レスキュー!
見事ホイスト成功!
拍手喝采!
ピンボケごめん!
0
7/21 10:21
見事ホイスト成功!
拍手喝采!
ピンボケごめん!
そこでツルッといくと肘じゃ済まんよ。
集中して行こう!
0
7/21 10:23
そこでツルッといくと肘じゃ済まんよ。
集中して行こう!
こんな斜度なら安心してしまう錯覚はマズイよなぁ。
0
7/21 10:24
こんな斜度なら安心してしまう錯覚はマズイよなぁ。
どんどん近づく山頂!
0
7/21 10:24
どんどん近づく山頂!
岩の間に華やかな色があるのが嬉しい。
0
7/21 10:31
岩の間に華やかな色があるのが嬉しい。
いやー、かわいい。
0
7/21 10:32
いやー、かわいい。
ほら。
1
7/21 10:33
ほら。
カモノハシ岩?
0
7/21 10:38
カモノハシ岩?
まだまだ続くよ岩登り。
0
7/21 10:40
まだまだ続くよ岩登り。
あ、雰囲気変わった。
0
7/21 10:40
あ、雰囲気変わった。
可憐だ。
0
7/21 10:43
可憐だ。
右の巻き道が寄ってきた。
ってことは山頂が近いぞ!
0
7/21 10:56
右の巻き道が寄ってきた。
ってことは山頂が近いぞ!
もしや山頂?!
0
7/21 10:58
もしや山頂?!
山頂だー!
1
7/21 10:59
山頂だー!
頂上三角点タッチ!
0
7/21 11:01
頂上三角点タッチ!
いや、最近の三角点はこっちみたい。
0
7/21 11:01
いや、最近の三角点はこっちみたい。
イエー。
5
7/21 11:04
イエー。
でもガスって何もみえませんな。
1
7/21 11:05
でもガスって何もみえませんな。
珍しいテントウムシ発見。
0
7/21 11:05
珍しいテントウムシ発見。
いや〜登ったね〜。
ヘロヘロっす。
0
7/21 11:09
いや〜登ったね〜。
ヘロヘロっす。
いろんな方言と笑いが飛び交って賑やかです。
みんな嬉しそうだ。
0
7/21 11:09
いろんな方言と笑いが飛び交って賑やかです。
みんな嬉しそうだ。
ミニクリームパン3個ですか、これ。
あ〜あ。
でも美味いっす。
0
7/21 11:14
ミニクリームパン3個ですか、これ。
あ〜あ。
でも美味いっす。
なんだこりゃ。
山頂で見つけた珍しいカップヌードル。
濃くて美味そう。
山梨限定かな?
0
7/21 11:20
なんだこりゃ。
山頂で見つけた珍しいカップヌードル。
濃くて美味そう。
山梨限定かな?
山頂の花。
0
7/21 11:21
山頂の花。
おれは行きませんから安心してください。
0
7/21 11:22
おれは行きませんから安心してください。
ヤマレコだー!
と飛び入り参加してくれた地元長野の大先輩。
見てますか〜?(^^)/
3
7/21 11:24
ヤマレコだー!
と飛び入り参加してくれた地元長野の大先輩。
見てますか〜?(^^)/
360°真っ白。
1
7/21 11:34
360°真っ白。
山頂からは駒ヶ嶽神社本社が目の前です。
1
7/21 11:36
山頂からは駒ヶ嶽神社本社が目の前です。
こっちは山頂の祠。
1
7/21 11:36
こっちは山頂の祠。
これが本社。
0
7/21 11:41
これが本社。
深く長い山と信仰の歴史を感じさせてくれます。
0
7/21 11:41
深く長い山と信仰の歴史を感じさせてくれます。
屋根がないのはちょっと可哀そう。
0
7/21 11:41
屋根がないのはちょっと可哀そう。
二本の鉄剣は駒ヶ岳のアイデンティティなのかな?
0
7/21 11:42
二本の鉄剣は駒ヶ岳のアイデンティティなのかな?
さ、下りますか。
0
7/21 11:50
さ、下りますか。
巻き道にはこういう立派な赤布が短いスパンで立ってます。
0
7/21 11:52
巻き道にはこういう立派な赤布が短いスパンで立ってます。
しかし歩きにくいぞザレ砂の下りは。
小股&フラットフッティングで歩かないとズルズル滑って危ないです。
0
7/21 11:52
しかし歩きにくいぞザレ砂の下りは。
小股&フラットフッティングで歩かないとズルズル滑って危ないです。
摩利支天への分岐だけど、今日はもう時間切れ。
あきらめよう。
また今度。
0
7/21 12:15
摩利支天への分岐だけど、今日はもう時間切れ。
あきらめよう。
また今度。
さっき這い上がったあたりかな?
0
7/21 12:22
さっき這い上がったあたりかな?
一人が通過するのに時間がかかるこういうポイントは、渋滞の元だね。
0
7/21 12:27
一人が通過するのに時間がかかるこういうポイントは、渋滞の元だね。
膝を傷めた上に不安定なザレ路で脛がツリ始めたカズエモン。
スポーツようかんで充電?
0
7/21 12:35
膝を傷めた上に不安定なザレ路で脛がツリ始めたカズエモン。
スポーツようかんで充電?
岩場に変わってきたからもうすぐY字分岐だね。
サルのように岩場を飛び越えていく兄さんたち。
若いって、いいな〜。
0
7/21 12:54
岩場に変わってきたからもうすぐY字分岐だね。
サルのように岩場を飛び越えていく兄さんたち。
若いって、いいな〜。
集中集中!
0
7/21 12:55
集中集中!
分岐に戻りました。
直登ルートは右の大岩あたりが厳しかったですヨ。
0
7/21 12:55
分岐に戻りました。
直登ルートは右の大岩あたりが厳しかったですヨ。
股関節の柔軟性に自信がない方はやめておきましょう。
0
7/21 12:55
股関節の柔軟性に自信がない方はやめておきましょう。
そういう人はぜひ右側へ。
0
7/21 12:56
そういう人はぜひ右側へ。
0
7/21 13:27
なんとか六万石を無事に乗り越えて駒津峰。
下り斜度は厳しいけど距離の短い双児山経由で帰ろうか。
0
7/21 13:36
なんとか六万石を無事に乗り越えて駒津峰。
下り斜度は厳しいけど距離の短い双児山経由で帰ろうか。
あれが双児山だな。
結構登り返すなぁ〜。
0
7/21 13:38
あれが双児山だな。
結構登り返すなぁ〜。
浮石だらけでズルズルのザレ道だから、脚の前側の筋肉にボディブローのように効いてきます。
0
7/21 13:48
浮石だらけでズルズルのザレ道だから、脚の前側の筋肉にボディブローのように効いてきます。
両脚がツリそー、と叫びながら下るカズエモン。
0
7/21 13:48
両脚がツリそー、と叫びながら下るカズエモン。
振り返れば駒津峰と駒ヶ岳。
正面の仙丈ケ岳は雲に消え、雨がバラバラ落ちてきました。
0
7/21 14:20
振り返れば駒津峰と駒ヶ岳。
正面の仙丈ケ岳は雲に消え、雨がバラバラ落ちてきました。
よーし、登り返したぞ。
あとは下るのみ!
双児山からは樹林帯を延々とジグザグ下ります。
0
7/21 14:24
よーし、登り返したぞ。
あとは下るのみ!
双児山からは樹林帯を延々とジグザグ下ります。
鳳凰山も見納めだね。
1
7/21 14:28
鳳凰山も見納めだね。
ヤな雲行きだなぁ。
0
7/21 15:18
ヤな雲行きだなぁ。
もうすぐだ。
なーんて思ったら大間違いですよ。
0
7/21 15:27
もうすぐだ。
なーんて思ったら大間違いですよ。
まだ15分も?
あと15分?
下りにウンザリしてるんで15分でも長く思えてきます。
0
7/21 16:02
まだ15分も?
あと15分?
下りにウンザリしてるんで15分でも長く思えてきます。
延々と下った小雨の中、やっと北沢峠に到着〜!
コースタイム7時間20分を約10時間で踏破。
カズエモンの両脚ツリ、右足のマメ、時々ざっと降ってくるにわか雨とチュルチュル道など、主に下山で時間を食いましたなぁ。
0
7/21 16:17
延々と下った小雨の中、やっと北沢峠に到着〜!
コースタイム7時間20分を約10時間で踏破。
カズエモンの両脚ツリ、右足のマメ、時々ざっと降ってくるにわか雨とチュルチュル道など、主に下山で時間を食いましたなぁ。
16時過ぎじゃぁバスもなくひと気がないねぇ。
0
7/21 16:18
16時過ぎじゃぁバスもなくひと気がないねぇ。
チップトイレはすごくキレイです。
市の職員さんが掃除してくれてました。
0
7/21 16:19
チップトイレはすごくキレイです。
市の職員さんが掃除してくれてました。
おっちゃんたちがテラスで大宴会を繰り広げていた長衛荘。
楽しそうです。
0
7/21 16:19
おっちゃんたちがテラスで大宴会を繰り広げていた長衛荘。
楽しそうです。
仙丈ケ岳登山口に水場があります。
冷たくて身体に染み渡るね!
0
7/21 16:33
仙丈ケ岳登山口に水場があります。
冷たくて身体に染み渡るね!
テン場に荷物を下ろして、長衛小屋へ。
新築の匂いがするよ。
0
7/21 17:20
テン場に荷物を下ろして、長衛小屋へ。
新築の匂いがするよ。
これが呑みたくて今日一日頑張ったんだよ。
無事下山祝いのエビス!
カンパイ!
うひー!史上最強に美味い!
3
7/21 17:26
これが呑みたくて今日一日頑張ったんだよ。
無事下山祝いのエビス!
カンパイ!
うひー!史上最強に美味い!
今夜の宴会はホタテ缶から。
スープがめちゃくちゃ美味いね。
1
7/21 18:03
今夜の宴会はホタテ缶から。
スープがめちゃくちゃ美味いね。
残り汁でウインナ缶。
1
7/21 18:27
残り汁でウインナ缶。
あけぼの小鉢倶楽部は美味いねぇ。
0
7/21 18:28
あけぼの小鉢倶楽部は美味いねぇ。
寝不足で駒登って酒呑むと、こういった症状を呈します。
撃沈!
2
7/21 19:35
寝不足で駒登って酒呑むと、こういった症状を呈します。
撃沈!
おはよう、仙丈ケ岳。
今日行く予定だったけど、昨日だいぶボロけたのでやめときます。
でも必ずまた来るからね。
0
7/22 5:32
おはよう、仙丈ケ岳。
今日行く予定だったけど、昨日だいぶボロけたのでやめときます。
でも必ずまた来るからね。
テン場に咲いてた花。
1
7/22 6:31
テン場に咲いてた花。
水場のある仙丈ケ岳登山口の案内板。
これ、絶対迷うよ。
だって見晴らし「台」なんてないし、30秒しかかからないから。
0
7/22 6:40
水場のある仙丈ケ岳登山口の案内板。
これ、絶対迷うよ。
だって見晴らし「台」なんてないし、30秒しかかからないから。
これが「見晴台?」からの北岳。
1
7/22 6:49
これが「見晴台?」からの北岳。
昨日はおよそ1000m差の旅でした。
0
7/22 7:05
昨日はおよそ1000m差の旅でした。
だそうです。
0
7/22 7:13
だそうです。
7:25の始発バスで帰りましょ。
0
7/22 7:24
7:25の始発バスで帰りましょ。
朝帰りは体力的に楽ですね。
朝帰る人も結構いるもんですねぇ。
0
7/22 7:42
朝帰りは体力的に楽ですね。
朝帰る人も結構いるもんですねぇ。
なんだか今日も晴れそうで悔しいんだけど。
また来るね、仙丈ケ岳!
0
7/22 7:48
なんだか今日も晴れそうで悔しいんだけど。
また来るね、仙丈ケ岳!
広河原です。
0
7/22 7:56
広河原です。
懐かしい感じの切符ですねぇ。
0
7/22 8:07
懐かしい感じの切符ですねぇ。
バイバイ、南アルプス。
1
7/22 8:35
バイバイ、南アルプス。
夜叉神トンネルをくぐると、暑い真夏に舞い戻ります。
0
7/22 8:42
夜叉神トンネルをくぐると、暑い真夏に舞い戻ります。
はい、芦安に到着!
0
7/22 9:01
はい、芦安に到着!
じぇじぇー!
乗り合いタクシーもバスと値段同じだべー!
道理で年配の先輩たちはこぞってタクシーに乗る訳だ。
0
7/22 9:02
じぇじぇー!
乗り合いタクシーもバスと値段同じだべー!
道理で年配の先輩たちはこぞってタクシーに乗る訳だ。
バス停の建物で露天温泉を楽しめますよ。
700円也。
狭いけどいいお湯でしたよ。
0
7/22 9:36
バス停の建物で露天温泉を楽しめますよ。
700円也。
狭いけどいいお湯でしたよ。
また来るね、南アルプス!
0
7/22 10:48
また来るね、南アルプス!
帰りに寄った行きつけの魚屋さんでは国産うなぎが大特売!
そうだ、土曜の丑だ。
おやじさん、デカイ方をちょうだい!
こりゃぁ疲れた身体に最高のご馳走だね。
1
7/22 12:33
帰りに寄った行きつけの魚屋さんでは国産うなぎが大特売!
そうだ、土曜の丑だ。
おやじさん、デカイ方をちょうだい!
こりゃぁ疲れた身体に最高のご馳走だね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する