ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3244062
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

サラサドウダン【吉和冠山】 川増水で難儀【広高山】

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
14.5km
登り
1,146m
下り
1,145m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:05
合計
6:41
8:11
31
9:12
9:18
28
9:46
9:54
13
10:07
10:08
12
10:20
10:21
32
10:53
10:53
21
11:14
11:15
3
11:18
11:26
3
11:29
11:30
16
11:46
11:46
21
12:07
12:07
4
12:11
12:11
5
12:16
12:16
7
12:23
12:24
30
12:54
13:17
24
13:41
13:41
13
13:54
14:05
7
14:12
14:14
9
14:45
14:46
5
14:51
14:51
1
14:52
ゴール地点
天候 雲時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行ってくるけん。
2021年06月05日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/5 8:14
行ってくるけん。
昨日まで雨で 増水。
2021年06月05日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/5 8:29
昨日まで雨で 増水。
何?
2021年06月05日 08:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/5 8:19
何?
よく見るやつ。プルっと開いてない。
名前忘れた。何?
2021年06月05日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/5 8:32
よく見るやつ。プルっと開いてない。
名前忘れた。何?
フタリシズカ?
林道まで多く咲いてる。
2021年06月05日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/5 8:32
フタリシズカ?
林道まで多く咲いてる。
エイレンソウも。 多く。
2021年06月05日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/5 8:34
エイレンソウも。 多く。
橋は4箇所。
中々傷んでて。
2021年06月05日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/5 8:35
橋は4箇所。
中々傷んでて。
最後のが一番傷んでて。
揺れるし。
2021年06月05日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/5 8:46
最後のが一番傷んでて。
揺れるし。
森林セラピー。
2021年06月05日 09:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/5 9:14
森林セラピー。
緑が濃い。
2021年06月05日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/5 9:43
緑が濃い。
山頂前のサラサドウダン。
2021年06月05日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
6/5 9:52
山頂前のサラサドウダン。
これを見たくて(^.^)
2021年06月05日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
23
6/5 9:52
これを見たくて(^.^)
吉和 冠山 着。
2021年06月05日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
6/5 9:53
吉和 冠山 着。
一等三角点
2021年06月05日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/5 9:54
一等三角点
山頂プレートの横に咲いてる。
2021年06月05日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/5 9:54
山頂プレートの横に咲いてる。
2021年06月05日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/5 9:59
南の懸崖前のが凄く咲いてる。
2021年06月05日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/5 9:55
南の懸崖前のが凄く咲いてる。
アップ。
2021年06月05日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/5 9:59
アップ。
南の懸崖からクルソン仏岩をのぞむ。
2021年06月05日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/5 9:57
南の懸崖からクルソン仏岩をのぞむ。
寂地に向けての縦走路にも。
2021年06月05日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/5 10:01
寂地に向けての縦走路にも。
2021年06月05日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
6/5 10:01
銀ちゃんも。
2021年06月05日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/5 10:10
銀ちゃんも。
ここから広高山へ。
小川林道への沢道。
2021年06月05日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/5 12:38
ここから広高山へ。
小川林道への沢道。
最初はいい感じだが。
2021年06月05日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/5 10:18
最初はいい感じだが。
川を何度か渡る。
水が多い。
2021年06月05日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/5 10:22
川を何度か渡る。
水が多い。
時々 藪。
2021年06月05日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/5 10:25
時々 藪。
深い。
滑らん様に。岩をぴょん。
2021年06月05日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/5 10:26
深い。
滑らん様に。岩をぴょん。
また 藪。
こんなんで騒いだらaoitori さんに叱られる。(*'▽'*)
2021年06月05日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
6/5 10:27
また 藪。
こんなんで騒いだらaoitori さんに叱られる。(*'▽'*)
全面 川。
ピンクテープは中洲にある。
浅瀬を探しながら。
2021年06月05日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/5 10:29
全面 川。
ピンクテープは中洲にある。
浅瀬を探しながら。
流れ早いし、深いのを渡り。
2021年06月05日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/5 10:30
流れ早いし、深いのを渡り。
道は完全に川。右端を。
でてる岩をぴょんぴょんぴょん。
2021年06月05日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/5 10:31
道は完全に川。右端を。
でてる岩をぴょんぴょんぴょん。
広いとこもあり。
向こう岸の右の方が道。
2021年06月05日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/5 10:37
広いとこもあり。
向こう岸の右の方が道。
ここは完全に道をロスト。
ピンクテープが流されたか?見当たらず。
正面の道らしいとこまで、右を巻いていく。
2021年06月05日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/5 10:41
ここは完全に道をロスト。
ピンクテープが流されたか?見当たらず。
正面の道らしいとこまで、右を巻いていく。
ぴょんぴょんでは行けない。
靴脱いで渡る。
2021年06月05日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/5 10:45
ぴょんぴょんでは行けない。
靴脱いで渡る。
川を離れた。
道標。嬉しい。
小川林道からの道に合流。
2021年06月05日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/5 10:47
川を離れた。
道標。嬉しい。
小川林道からの道に合流。
道は良くなった。
2021年06月05日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/5 10:50
道は良くなった。
こんなヤブはかわいく感じる。
2021年06月05日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/5 10:53
こんなヤブはかわいく感じる。
広高山の登山口着。
2021年06月05日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/5 10:59
広高山の登山口着。
杉の落ち葉に銀ちゃんが沢山。
2021年06月05日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/5 11:09
杉の落ち葉に銀ちゃんが沢山。
大杉もあり。
2021年06月05日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/5 11:17
大杉もあり。
広高山着。
眺望はない。
2021年06月05日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
31
6/5 11:26
広高山着。
眺望はない。
お昼にしたいが、狭いので バナナ2本。
お昼は冠山まで帰って。
2021年06月05日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
6/5 11:27
お昼にしたいが、狭いので バナナ2本。
お昼は冠山まで帰って。
ピストン予定変更。
後冠山への道を行く。
2021年06月05日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/5 11:55
ピストン予定変更。
後冠山への道を行く。
急登すぎた尾根は笹やぶ。
腰から胸まであるが、さっきまでに比べたらかわいいもんです。
2021年06月05日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/5 12:12
急登すぎた尾根は笹やぶ。
腰から胸まであるが、さっきまでに比べたらかわいいもんです。
寂地の道へ出た。
ええわー。ハイウェイじゃ。
2021年06月05日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/5 12:18
寂地の道へ出た。
ええわー。ハイウェイじゃ。
冠別れ前の寂地のオオヤマレンゲはツボミも無く。
実は、ここが咲いてるのを見たことはない。
2021年06月05日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/5 12:25
冠別れ前の寂地のオオヤマレンゲはツボミも無く。
実は、ここが咲いてるのを見たことはない。
冠山のオオヤマレンゲのツボミ。
ツボミは沢山ついてる。
2021年06月05日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/5 12:49
冠山のオオヤマレンゲのツボミ。
ツボミは沢山ついてる。
大きくて人差し指くらい。
期待できる。
2週間後かな?
2021年06月05日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/5 12:52
大きくて人差し指くらい。
期待できる。
2週間後かな?
冠山に帰ってきた。
南の懸崖。
2021年06月05日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/5 13:03
冠山に帰ってきた。
南の懸崖。
今日のお昼。
ここは虫がが多い。
カップ麺に虫が入るが。 まあ ええか。
2021年06月05日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
25
6/5 13:05
今日のお昼。
ここは虫がが多い。
カップ麺に虫が入るが。 まあ ええか。
帰る前に。
また、愛でる。
2021年06月05日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/5 13:25
帰る前に。
また、愛でる。
クルソン仏岩についた。
2021年06月05日 13:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/5 13:59
クルソン仏岩についた。
これ。
2021年06月05日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/5 14:00
これ。
ろうそく岩に乗って。
2021年06月05日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/5 14:03
ろうそく岩に乗って。
アップ。
2021年06月05日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/5 14:03
アップ。
岩の上の
2021年06月05日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/5 14:03
岩の上の
何度撮っても岩にピントが合う。
ま、ええか。
2021年06月05日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
6/5 14:06
何度撮っても岩にピントが合う。
ま、ええか。
<<注意>>
真ん中にある2本の木のとこにザック置いたら「スズメバチ」出現。威嚇される。
よそに移したら、出てこない。
2021年06月05日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
6/5 14:10
<<注意>>
真ん中にある2本の木のとこにザック置いたら「スズメバチ」出現。威嚇される。
よそに移したら、出てこない。
鳥や蝶は撮れないが、ゲロゲロなら。(^^)
2021年06月05日 14:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/5 14:34
鳥や蝶は撮れないが、ゲロゲロなら。(^^)
げ・ザーーン。
2021年06月05日 14:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
22
6/5 14:57
げ・ザーーン。

感想

サラサドウダンがいい具合らしい。
冠山に行くか。恐羅漢に行くか。
ついでにオオヤマレンゲはどんなとこだろう。 と、 思案。

おう。廿日市20山で広高山がある。
きっとこの山は最後まで残るとネックになる。
ついでに。 ならば 冠山。

冠山ー縦走路では 合計15人くらいに会う。

オオヤマレンゲのとこで、後続のおじさんと会話。
「寂地まで行かれるの?」
「広高山に行きます。」 
「ひろこう??」「ふーん」去っていった。
人気なく。

小川林道への別れから。
他の人のレコでは、枯れた川が、
今日は、超増水。
それから、約2時間。誰とも会わず。
後冠山の前で、広高山へ行く人とすれ違う。
小川林道へは、増水してて大変と伝えた。

今日は 虫が多かった。
ちょっと食ったかもしれんが。まあ、ええ。

行きは開始時間があるので高速道路利用。
休日割引がないので。帰りは下道。

ついでに加計のよしおでたい焼き買いに行ったら長蛇の列。
3時半過ぎでも盛況。
では プラットホームつなみ。
ここも、ほぼ満車。 さあ、ノンストップ帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

小藪
やすはさん、かわいいサラサドウダン(*^^*)
今年は当たり年なんですかね。私も先日の大地山で見納めにしておりますが・・・
広島にも藪があるんですね。岡山名物かとおもっちょりました( ´艸`)
オオヤマレンゲ、見に行きたいな・・・
藪は得意ですが、ぴょんぴょんは苦手です・・・

そうそう、もみじさんの言う通り、「うりのき」
そのまえのは「ミズタピラコ」
2021/6/5 22:32
Re: 小藪
aoitoriさん。こんばんは😊
サラサは年1回は見とかんと。うれしいわー。

お花の名前ありがとう。 聞いたことあるわー。

ヤブ。有名どこはいい道ですが、人の少ないところはやはりです。
ま、小藪ですが。苦手なんで。 今日もスネぶつけて血が出た。
足元ズルッ、バランスおっととが何回かありましたが。一応転ばず。😅

4月は花が早かったのに、近頃は時期相応で。
オオヤマレンゲはまた行きます。
2021/6/5 22:54
ぷるっと開いてないのはウリノキ
こんばんは。
広高山&オオヤマレンゲ情報ありがとうございます。
広高山はオオヤマレンゲとセットを狙ってましたが、梅雨時はしんどそうですね

それはそうと、今までずっと「ひろたかやま」だと思っておりました。
私も「ひろこう?」とか言いそう
2021/6/5 22:33
Re: ぷるっと開いてないのはウリノキ
モミジさん。こんばんは😊
いつもすみません。調べなくて😅

梅雨でも小川林道の川沿い以外は問題なく
後冠山はらの道なら梅雨でもOK。

私もね。「ひろたかやま」と思ってました。
計画作るときに知って。
2021/6/5 23:01
オオヤマレンゲ、見たい〜🤤
yasuhaさん、おはようございます🌞 Yoshioです😁
サラサドウダンが鈴なりですね〜👍️ 私もオオヤマさん見たことないので今年こそ✊

広高山は葉っぱが無い時季に登ったため、少し下から冠ヘッドが望めましたが、やっぱり色々咲いてる方がいいですね👌
2021/6/6 8:24
Re: オオヤマレンゲ、見たい〜🤤
ヨシオさん。おはようございます。
オオヤマレンゲは、冠山、旧羅漢山、猿政山、天狗石山に咲きます。
ヨシオさんなら、グランドスラムできそうですね。

6/20頃でしょうか。  是非。

雨上がりの川沿いは気をつけましょう。
2021/6/6 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら