ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

足をくじいて悪天候、常念山脈縦走は途中下山(TT) (中房温泉-燕岳-大天井岳-常念小屋-一ノ沢登山口)

2013年07月28日(日) ~ 2013年07月30日(火)
 - 拍手
GPS
52:01
距離
19.6km
登り
1,883m
下り
2,017m

コースタイム

<7/28>
中房温泉-第一ベンチ-第二ベンチ-第三ベンチ-合戦小屋-燕山荘-燕岳-燕山荘
<7/29>
燕山荘-蛙岩-切通岩-大天荘-常念小屋
<7/30>
常念小屋-一ノ沢登山口
天候 28日:ガス多め
29日:一日中雨風
30日:ガス&雨 下山したら晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:毎日アルペン号夜行便 竹橋〜中房温泉登山口
復路:一ノ沢登山口〜(タクシー4300円)〜しゃくなげ荘〜(南安乗り合いタクシー500円)〜穂高駅〜(JR)〜
コース状況/
危険箇所等
コースには危険箇所無し。のはずが…(TT)
計画ではこの後、常念岳を超えて蝶ヶ岳へ行き、長壁尾根で上高地に下りる予定でしたが、どうってことない砂地で右足首をグキッ!と捻挫してしまいました。
わたしのこれまでの人生で、捻挫なんてしたことなかったのに…。
しかも、本当になんでもない、こまくさが咲いているような砂地の道でした。
常念小屋の長野大学医学部診療所で診ていただき、湿布を貼っていただきましたが、そこそこ痛みが有ったこと。天候が雨だったこと。常念岳から蝶ヶ岳への道は、燕山荘から常念小屋までの道より険しいということ。以上のことから、これ以上の縦走は断念して、常念岳登頂も止めて一ノ沢登山口に下りました。コースタイム3:10のところ、余裕を持って4:00見てタクシーを予約したのですが、4:40も掛かってしまいました。下山時間をタクシーの運転手さんを40分もお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。(嫌な顔一つされませんでした。恐縮)あんまり恐縮したので、いつもなら下山口で「やったー!」的な写真を撮るのですが、今回はすっかり忘れてしまいました。(;;)
一ノ沢登山道は虫が多そうでした。雨だったので少なかったのですが、雨が上がって日が差してきたら、うわ〜っと増えた感じがしましたので、天気続きの時は要注意ですね。ある程度下ったらトンボがいたので大丈夫そうでした。合戦尾根では気になりませんでした。
今回の行動食♪柿の種、焼きチョコBAKE、焼きたけのこの里、ブルボンプチプレッツェルトマト味、じゃがビー、ミックスナッツのミックス!
2013年07月27日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 12:02
今回の行動食♪柿の種、焼きチョコBAKE、焼きたけのこの里、ブルボンプチプレッツェルトマト味、じゃがビー、ミックスナッツのミックス!
朝5:30に登山口到着。張り切って、相棒のザックと登ります。人も多い。トイレの洗面台にめがねの忘れ物有り。持ち主の方は不自由されたでしょうに…
2013年07月30日 19:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 19:46
朝5:30に登山口到着。張り切って、相棒のザックと登ります。人も多い。トイレの洗面台にめがねの忘れ物有り。持ち主の方は不自由されたでしょうに…
やっぱり急登。
2013年07月30日 19:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 19:46
やっぱり急登。
こんな道なら気楽。
2013年07月30日 19:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 19:46
こんな道なら気楽。
根っこで歩きにくい。
2013年07月30日 19:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 19:47
根っこで歩きにくい。
空はどんより…
2013年07月28日 08:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:07
空はどんより…
5月には雪で影も形もわからなかった富士見ベンチ。先日のツアーで学んだ、「ザックを下ろした休憩」中です。(体をリラックスさせるため)
2013年07月28日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:53
5月には雪で影も形もわからなかった富士見ベンチ。先日のツアーで学んだ、「ザックを下ろした休憩」中です。(体をリラックスさせるため)
青空も見えてはいます。富士見ベンチですが、富士山は、見えません。
2013年07月28日 08:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 8:51
青空も見えてはいます。富士見ベンチですが、富士山は、見えません。
5月には雪に埋もれていた合戦小屋も、夏らしく。
2013年07月28日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:21
5月には雪に埋もれていた合戦小屋も、夏らしく。
賑わってます。トイレが洋式に変わりました。ありがとうございます! I love 燕山荘グループ.
2013年07月28日 09:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:22
賑わってます。トイレが洋式に変わりました。ありがとうございます! I love 燕山荘グループ.
すいか、すいか〜♪この暖簾、いいわ〜♪
2013年07月28日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:21
すいか、すいか〜♪この暖簾、いいわ〜♪
800円のスイカですが、半分にしてもらって500円。メニューにはありません。聞いてみるもんです。塩が有ることに気づかず、そのまま食べちゃいました。本当に美味しい〜♪タネは、そこいら辺にプップとしている人が多いけど、ちゃんとゴミ箱に入れた方がよいと思います。
2013年07月28日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 9:24
800円のスイカですが、半分にしてもらって500円。メニューにはありません。聞いてみるもんです。塩が有ることに気づかず、そのまま食べちゃいました。本当に美味しい〜♪タネは、そこいら辺にプップとしている人が多いけど、ちゃんとゴミ箱に入れた方がよいと思います。
合戦小屋からの登り。冬道はキツイ直登だったけど、九十九折りの登りです。
2013年07月28日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:42
合戦小屋からの登り。冬道はキツイ直登だったけど、九十九折りの登りです。
合戦沢ノ頭に到着。やっぱ、夏道は楽だわ〜♪
2013年07月28日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:56
合戦沢ノ頭に到着。やっぱ、夏道は楽だわ〜♪
燕山荘は…見えません。
2013年07月28日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:55
燕山荘は…見えません。
5月にものすごくかっこよく見えた東餓鬼岳(?)も、木の向こうであまり迫力無い。
2013年07月28日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:56
5月にものすごくかっこよく見えた東餓鬼岳(?)も、木の向こうであまり迫力無い。
稜線にこんなに木がいっぱい有ったなんて!
2013年07月28日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 10:11
稜線にこんなに木がいっぱい有ったなんて!
5月のルート。燕山荘(矢印)が見えます。
5月のルート。燕山荘(矢印)が見えます。
夏道は結構ワイルドです。
2013年07月28日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:18
夏道は結構ワイルドです。
2013年07月28日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:20
2013年07月28日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:29
山小屋直下では団体さんと一緒になり、ゆっくり行きます。
2013年07月28日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:36
山小屋直下では団体さんと一緒になり、ゆっくり行きます。
本当に山小屋直下。花がたくさん咲いています。
2013年07月28日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:40
本当に山小屋直下。花がたくさん咲いています。
到着〜♪夏の燕岳だ〜。天気はイマイチだけど、燕岳はよく見える。
2013年07月28日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 10:42
到着〜♪夏の燕岳だ〜。天気はイマイチだけど、燕岳はよく見える。
山頂へ行く前に、エネルギー補給。乾杯!
2013年07月28日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:03
山頂へ行く前に、エネルギー補給。乾杯!
山男さん、また来ましたよ。
2013年07月28日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 11:24
山男さん、また来ましたよ。
いるかちゃん♪槍様は雲にお隠れです。
2013年07月28日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 11:34
いるかちゃん♪槍様は雲にお隠れです。
今回の目的の一つ。こまくさ鑑賞。ちょっと、色が悪くなりかけでした。
2013年07月28日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 11:31
今回の目的の一つ。こまくさ鑑賞。ちょっと、色が悪くなりかけでした。
それはもう、嫌っというほど見ることができました。コマクサだらけ!贅沢!
2013年07月28日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:34
それはもう、嫌っというほど見ることができました。コマクサだらけ!贅沢!
おおっ!槍様のお出ましじゃああ!(今回はこれが最大 orz )
2013年07月28日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 11:50
おおっ!槍様のお出ましじゃああ!(今回はこれが最大 orz )
おばさま達も大喜び!誰だって嬉しくなっちゃいますよね♪
1
おばさま達も大喜び!誰だって嬉しくなっちゃいますよね♪
めがね〜♪
2013年07月28日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:57
めがね〜♪
燕山荘から続く縦走路。絵になるなあ〜。明日行くから、待っててね!
2013年07月28日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 11:59
燕山荘から続く縦走路。絵になるなあ〜。明日行くから、待っててね!
山頂〜♪
2013年07月28日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:05
山頂〜♪
北燕岳。格好良すぎでしょう。てっぺん何人かいます。あそこに登るっていったら、結構大変そう。行けるかなあ?(行きませんでしたが)
2013年07月28日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 12:07
北燕岳。格好良すぎでしょう。てっぺん何人かいます。あそこに登るっていったら、結構大変そう。行けるかなあ?(行きませんでしたが)
燕山荘に戻って、ランチ、ランチ〜♪(さっき、おむすびを食べたような気もしますが、気のせいかな?)ちょっと〜、生パスタランチってよ!1,000円也。お値段、普通じゃない?ここ、2700mの山小屋だよ?!しかも、トマトとカルボナーラの2色盛りよ!
2013年07月28日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 12:57
燕山荘に戻って、ランチ、ランチ〜♪(さっき、おむすびを食べたような気もしますが、気のせいかな?)ちょっと〜、生パスタランチってよ!1,000円也。お値段、普通じゃない?ここ、2700mの山小屋だよ?!しかも、トマトとカルボナーラの2色盛りよ!
とか言っていたら、ガスが〜(--;)
2013年07月28日 13:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:15
とか言っていたら、ガスが〜(--;)
2013年07月28日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 13:33
サンルームも利用しちゃおっと!
2013年07月28日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:01
サンルームも利用しちゃおっと!
ケーキセット食べちゃお!(どんだけ食うんじゃい!)
2013年07月28日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 14:00
ケーキセット食べちゃお!(どんだけ食うんじゃい!)
ご参考に、メニューもアップします。何とも「食べて、食べて〜❤」と言わんばかりのイラスト。
2013年07月28日 14:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 14:09
ご参考に、メニューもアップします。何とも「食べて、食べて〜❤」と言わんばかりのイラスト。
2013年07月28日 14:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:09
今回のお部屋は6人部屋。5人で使用しました。
2013年07月28日 14:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:36
今回のお部屋は6人部屋。5人で使用しました。
んも〜、コマクサ♪
2013年07月28日 14:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 14:43
んも〜、コマクサ♪
小屋の周りを一回りしてみたり。(実際は5周くらいした)
2013年07月28日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 14:49
小屋の周りを一回りしてみたり。(実際は5周くらいした)
乾燥室も今日はガラガラ。
2013年07月28日 16:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:11
乾燥室も今日はガラガラ。
乾燥室の隅に更衣室も有ります。男女混合相部屋になる時もあるのかな?
2013年07月30日 20:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:21
乾燥室の隅に更衣室も有ります。男女混合相部屋になる時もあるのかな?
17時、夕食。ゴージャス!
2013年07月28日 17:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 17:07
17時、夕食。ゴージャス!
赤沼オーナーのお話とアルペンホルン演奏。「登山では、汗をかいてはならない」「山では、石一つ、動かしてはならない」
2013年07月28日 17:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 17:33
赤沼オーナーのお話とアルペンホルン演奏。「登山では、汗をかいてはならない」「山では、石一つ、動かしてはならない」
夕方、日が差して、ブロッケン現象が見られました。
2013年07月28日 17:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 17:45
夕方、日が差して、ブロッケン現象が見られました。
日の光がステキ。
2013年07月28日 17:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 17:49
日の光がステキ。
ガスの流れが格好良すぎる。ものすごく雄大な眺め。荘厳。
2013年07月28日 17:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 17:53
ガスの流れが格好良すぎる。ものすごく雄大な眺め。荘厳。
燕岳も。
2013年07月28日 18:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 18:23
燕岳も。
一夜明けて朝食。御来光は拝めず。それどころか、雨降り。
2013年07月29日 04:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 4:34
一夜明けて朝食。御来光は拝めず。それどころか、雨降り。
ともかく、出発いたしましょう。
2013年07月29日 06:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:00
ともかく、出発いたしましょう。
いざ、憧れの縦走路へ! …って、何も見えんぞ!尾根西側の道は強風!寒いっ!
2013年07月29日 06:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:06
いざ、憧れの縦走路へ! …って、何も見えんぞ!尾根西側の道は強風!寒いっ!
蛙岩。でかっ!
2013年07月29日 06:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:35
蛙岩。でかっ!
2013年07月29日 06:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:37
いよいよ、大下りの頭だ。ドキドキ(--;)
2013年07月29日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:57
いよいよ、大下りの頭だ。ドキドキ(--;)
あ、思ってたほど大したことなかった。ほっ。
2013年07月29日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:57
あ、思ってたほど大したことなかった。ほっ。
一面のコバイケイソウ。尾根東側の道は穏やか〜。汗が出て来ます。
2013年07月29日 07:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 7:06
一面のコバイケイソウ。尾根東側の道は穏やか〜。汗が出て来ます。
足首をグキッ!とやったのは、ここら辺だったような気がします。かなり焦りましたが、歩けたのでよかった。
2013年07月29日 07:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:40
足首をグキッ!とやったのは、ここら辺だったような気がします。かなり焦りましたが、歩けたのでよかった。
本日のメイン。大天井岳のトラバースルートを黙々と登ります。ガスが無かったら、結構な高度感が有ったかも…。ぞぞっ。
2013年07月29日 08:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:48
本日のメイン。大天井岳のトラバースルートを黙々と登ります。ガスが無かったら、結構な高度感が有ったかも…。ぞぞっ。
大天荘が見えた!ふえ〜
2013年07月29日 08:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:55
大天荘が見えた!ふえ〜
到着〜♪ここまで全く休憩無しだったので、中に入ってレインウェアを脱いで一休み。休憩所は左側の建物です。無料の上、ザックを置けるように床にブルーシートを敷いて下さっていました。それでもしたたる水をモップで拭き取って下さっていました。ここで昼食のつもりでしたが、到着が早過ぎてダメでした。
2013年07月29日 09:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:57
到着〜♪ここまで全く休憩無しだったので、中に入ってレインウェアを脱いで一休み。休憩所は左側の建物です。無料の上、ザックを置けるように床にブルーシートを敷いて下さっていました。それでもしたたる水をモップで拭き取って下さっていました。ここで昼食のつもりでしたが、到着が早過ぎてダメでした。
元気を取り戻して出発!足首が怪しいので、往復20分の大天井岳山頂はパス。ううう〜(>_<)少しガスが取れて、前方の道が見えるのが嬉しい。
2013年07月29日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:09
元気を取り戻して出発!足首が怪しいので、往復20分の大天井岳山頂はパス。ううう〜(>_<)少しガスが取れて、前方の道が見えるのが嬉しい。
ここも、道が見えていい感じ!と思ったら、この先で90度左に曲がって下るのでした。
2013年07月29日 10:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:12
ここも、道が見えていい感じ!と思ったら、この先で90度左に曲がって下るのでした。
下った先の登山道に…雷鳥が!(中央に上半身)私がそばに行くまで隠れないで〜
2013年07月29日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:26
下った先の登山道に…雷鳥が!(中央に上半身)私がそばに行くまで隠れないで〜
初めて見た雷鳥です。遂にキター!(この日は雨の日のご褒美で、皆さんもかなり見たとのことです)
2013年07月29日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 10:26
初めて見た雷鳥です。遂にキター!(この日は雨の日のご褒美で、皆さんもかなり見たとのことです)
近付いたら少し逃げましたが、そこにじっとしていました。ちょうど、後から来た人がいたので、お節介にも、わざわざ待ってて、教えてあげました。
2013年07月29日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 10:27
近付いたら少し逃げましたが、そこにじっとしていました。ちょうど、後から来た人がいたので、お節介にも、わざわざ待ってて、教えてあげました。
道は続くよどこまでも〜。それでも、小さなピークは巻いていくので、アップダウンは小さいです。この辺りは。
2013年07月29日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:29
道は続くよどこまでも〜。それでも、小さなピークは巻いていくので、アップダウンは小さいです。この辺りは。
本日最後の横通岳。どうせ巻くなら、もっと水平なルートでもいいと思うんですけど、どうしてそんなに登らせる?
2013年07月29日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 11:18
本日最後の横通岳。どうせ巻くなら、もっと水平なルートでもいいと思うんですけど、どうしてそんなに登らせる?
巻き終わって、今度は下る、下る。(来た道を振り返って)
2013年07月29日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:14
巻き終わって、今度は下る、下る。(来た道を振り返って)
お!常念小屋が見えた!遠いぞ!
2013年07月29日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:31
お!常念小屋が見えた!遠いぞ!
樹林帯を行く。(鈴木ともこさんのエッセイ通り。そりゃそうだ)
2013年07月29日 12:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:34
樹林帯を行く。(鈴木ともこさんのエッセイ通り。そりゃそうだ)
樹林帯を抜けても、まだうねうねと長い。
2013年07月29日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:44
樹林帯を抜けても、まだうねうねと長い。
到着〜♪レインウェア、ザックカバー、ゲーターのフル装備でも、全身びしょ濡れ。靴の中も。なんでやねん!ゴアテックスって、強風の雨だと浸み込むのかなあ?撥水加工も息絶えてウェアの表面はビッショリです。
2013年07月29日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:51
到着〜♪レインウェア、ザックカバー、ゲーターのフル装備でも、全身びしょ濡れ。靴の中も。なんでやねん!ゴアテックスって、強風の雨だと浸み込むのかなあ?撥水加工も息絶えてウェアの表面はビッショリです。
何はともあれ、遅くなったランチ。常念蕎麦❤
2013年07月29日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 13:22
何はともあれ、遅くなったランチ。常念蕎麦❤
食堂。とても気持ちのいい空間。談話スペースがとても広い。ここ以外にも計3ヶ所。
2013年07月29日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 13:28
食堂。とても気持ちのいい空間。談話スペースがとても広い。ここ以外にも計3ヶ所。
女性トイレ。5室。この外に洗面所が2台。
2013年07月29日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:18
女性トイレ。5室。この外に洗面所が2台。
トイレ内に更衣室有り。
2013年07月29日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:18
トイレ内に更衣室有り。
トイレは洋式♪(汲み取り式)水洗の和式より汲み取りの洋式が絶対にいい!和式はとにかく汚れが…。
2013年07月29日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:18
トイレは洋式♪(汲み取り式)水洗の和式より汲み取りの洋式が絶対にいい!和式はとにかく汚れが…。
ご褒美のソフトクリーム♪だったのですが、残念ながら、アイスクリームの絞り出しタイプ。(偽ソフト)これなら同じ値段のハーゲンダッツにすればよかった。
2013年07月29日 14:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 14:40
ご褒美のソフトクリーム♪だったのですが、残念ながら、アイスクリームの絞り出しタイプ。(偽ソフト)これなら同じ値段のハーゲンダッツにすればよかった。
常念岳が見えてきました。うわっ!随分とお高いですわね…。明日、登れるかなあ…。
2013年07月29日 15:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 15:50
常念岳が見えてきました。うわっ!随分とお高いですわね…。明日、登れるかなあ…。
青空が見えて、虹が出たので、一瞬期待しましたが…
2013年07月29日 16:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 16:28
青空が見えて、虹が出たので、一瞬期待しましたが…
17時、夕食。ハンバーグ。そして、なすが丸ごと1本!
2013年07月29日 17:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 17:02
17時、夕食。ハンバーグ。そして、なすが丸ごと1本!
下ってきた山。
2013年07月29日 18:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 18:18
下ってきた山。
翌朝5時。朝食。並んだ順でしたが、並んだ人が全員入っても、満室にならず。今日の登山者はのんびり目?鮎の甘露煮がしょっぱ過ぎずに美味しかった。
2013年07月30日 04:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 4:56
翌朝5時。朝食。並んだ順でしたが、並んだ人が全員入っても、満室にならず。今日の登山者はのんびり目?鮎の甘露煮がしょっぱ過ぎずに美味しかった。
私は、足の大事を取って、蝶ヶ岳はもちろん、常念岳も諦めて下山することにしました。雨降りの中、登っている人達がよく見えます。(TT)
2013年07月30日 06:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:16
私は、足の大事を取って、蝶ヶ岳はもちろん、常念岳も諦めて下山することにしました。雨降りの中、登っている人達がよく見えます。(TT)
アップ。あ〜あ、折角、上高地からデラックス3列シートの高速バス予約したのに…。予約が取れた日に合わせてこの日程にしたのに…。クスン。
2013年07月30日 06:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:16
アップ。あ〜あ、折角、上高地からデラックス3列シートの高速バス予約したのに…。予約が取れた日に合わせてこの日程にしたのに…。クスン。
失意の中、下山開始。まあいいや。また来るさ〜。下山開始直後が足の痛みマックス!これじゃあ、仕方ないね。
2013年07月30日 06:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:27
失意の中、下山開始。まあいいや。また来るさ〜。下山開始直後が足の痛みマックス!これじゃあ、仕方ないね。
お!沢に出た〜。
2013年07月30日 07:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:13
お!沢に出た〜。
丸太橋も苦手。ビビリです。
2013年07月30日 07:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:15
丸太橋も苦手。ビビリです。
明るくなってきた。下山中、レインウェアを脱いだり着たり脱いだり。
2013年07月30日 07:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:37
明るくなってきた。下山中、レインウェアを脱いだり着たり脱いだり。
胸突八丁終点。て、え?!下山開始から1時間20分も経ってるよ。コースタイム1時間なのに、30%増し?小屋の方に、気を付けるように言われた丸太の階段も無事クリアー。
2013年07月30日 07:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:42
胸突八丁終点。て、え?!下山開始から1時間20分も経ってるよ。コースタイム1時間なのに、30%増し?小屋の方に、気を付けるように言われた丸太の階段も無事クリアー。
沢沿いの登山道、どころか登山道が沢です。
2013年07月30日 08:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:03
沢沿いの登山道、どころか登山道が沢です。
古池だって。
2013年07月30日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:09
古池だって。
山の神。無事下山できました。ありがとうございました。足の痛みも殆ど無くなった。(道が楽だから?)
2013年07月30日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:20
山の神。無事下山できました。ありがとうございました。足の痛みも殆ど無くなった。(道が楽だから?)
お〜。登山口に到着〜。タクシーを待たせたという負い目から、下山の喜びを噛み締めるゆとり無し。「靴の泥を落として下さいね!」とかも言われず。こっちから「洗った方がいいですよね?」こっちが勝手に恐縮していたけど、親切な運転手さんだったかも。
2013年07月30日 10:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:33
お〜。登山口に到着〜。タクシーを待たせたという負い目から、下山の喜びを噛み締めるゆとり無し。「靴の泥を落として下さいね!」とかも言われず。こっちから「洗った方がいいですよね?」こっちが勝手に恐縮していたけど、親切な運転手さんだったかも。
取り敢えず温泉じゃ!ということで、しゃくなげ荘に向かってもらうことに。下界は晴れているけど、山の上はガスガスだね〜。
2013年07月30日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:53
取り敢えず温泉じゃ!ということで、しゃくなげ荘に向かってもらうことに。下界は晴れているけど、山の上はガスガスだね〜。
日帰り温泉〜。ところが、しゃくなげ荘に行くつもりが、間違えてお隣の健康館へ行ってしまった。料金は同じ400円。広々していいお風呂でした。
2013年07月30日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:00
日帰り温泉〜。ところが、しゃくなげ荘に行くつもりが、間違えてお隣の健康館へ行ってしまった。料金は同じ400円。広々していいお風呂でした。
昨日は乾く間もなかったザックも、お尻に日を浴びて乾燥中。
2013年07月30日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:00
昨日は乾く間もなかったザックも、お尻に日を浴びて乾燥中。
穂高の駅から見る山。常念岳は見えないけど、なんか結構晴れてきてるんじゃない?今、山にいる人が羨ましい。
2013年07月30日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:37
穂高の駅から見る山。常念岳は見えないけど、なんか結構晴れてきてるんじゃない?今、山にいる人が羨ましい。
締めはJR車内販売のコーヒー♪定番です!(売り子のお兄さんはやる気が無さそうだったけど)
2013年07月30日 16:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 16:05
締めはJR車内販売のコーヒー♪定番です!(売り子のお兄さんはやる気が無さそうだったけど)
挫いた足。元から太いですが、紫色に腫れてます。動かしている方が痛みはなく、今日(下山翌日)家でゴロゴロしていると更にむくんで痛みます。
2013年07月30日 21:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 21:39
挫いた足。元から太いですが、紫色に腫れてます。動かしている方が痛みはなく、今日(下山翌日)家でゴロゴロしていると更にむくんで痛みます。
今回のmyお土産はキーホルダー。コマクサ祭だったから、コマクサは外せません。でも、どう使おうかな〜
2013年07月31日 06:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 6:19
今回のmyお土産はキーホルダー。コマクサ祭だったから、コマクサは外せません。でも、どう使おうかな〜
結局こうなった。8/3にお医者さんでレントゲンを撮ってもらった結果、骨折は無く、捻挫でした。夏山登山の計画が…(;;)
2013年08月03日 15:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 15:27
結局こうなった。8/3にお医者さんでレントゲンを撮ってもらった結果、骨折は無く、捻挫でした。夏山登山の計画が…(;;)

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
ガイド地図
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
カメラ
1
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
水筒
1
時計
1
非常食
1

感想

感想は後ほど。写真のコメントをたくさん書いたら時間切れ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら