ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328965
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳 初登頂の二人をエスコート

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,422m
下り
1,417m

コースタイム

※まったりハイクなので、歩行時間はかなりスロー。参考不可。

扇沢登山口 5:00

大沢小屋  6:05

雪渓取付  6:45(取付場所は雪解けで、変更になります)

針ノ木峠  9:00【休憩】9:20出発

針ノ木岳  10:35【マッタリランチ&昼寝?】12:00下山

針ノ木峠  12:50

雪渓取付  14:25

大沢小屋  15:05【休憩】15:20出発

扇沢登山口 16:20
天候 文句なし?の晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※扇沢ターミナル前の駐車場は、有料(一日¥1,000)
 手前に、未舗装の無料駐車場がありますが、満車でした・・・

※トイレは扇沢ターミナルにあります
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは、登山口にあります。

※雪渓の登りは、軽アイゼンで大丈夫(4〜6本)

※雪渓の状況は・・・例年より雪解けは遅いかな?2/3程登ったくらいから
 夏道が左に見えるので、そこからはアイゼンを外して歩けます。

※針ノ木峠直下の急斜面の登りは、落石に注意

※針ノ木岳までの道は、特に危険個所等ありません
薄明るくなってきた
扇沢ターミナル前(d)
薄明るくなってきた
扇沢ターミナル前(d)
登山口(d)
(m)こちらで書き書き。。
(m)こちらで書き書き。。

山登り10訓・・・
うんうん、その通り・・・(d)
2

山登り10訓・・・
うんうん、その通り・・・(d)
車道から反れながら(d)
車道から反れながら(d)
(m)車道脇に咲いていた。。
2
(m)車道脇に咲いていた。。
お!!
青空だよ〜♪(d)
3
お!!
青空だよ〜♪(d)
ここからが登山道?(d)
ここからが登山道?(d)
(m)フムフム・・まだどういうところか理解できていない(^_^;)
(m)フムフム・・まだどういうところか理解できていない(^_^;)
(m)ずっとではないですが足元悪いです。。
(m)ずっとではないですが足元悪いです。。
(m)オタカラコウ?
1
(m)オタカラコウ?
(m)朝の雫が少し・・
1
(m)朝の雫が少し・・
青空〜もってね(d)
3
青空〜もってね(d)
(m)ズーーム。。
雲がいい♪(d)
(m)こんなところや・・
1
(m)こんなところや・・
(m)こんな丸太を渡ったり・・
(m)こんな丸太を渡ったり・・
あったあった。

こいのぼりの道標(d)
1
あったあった。

こいのぼりの道標(d)
沢を渡ります(d)
渡ってます(A)
2013年08月03日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
8/3 5:55
渡ってます(A)
ミゾホウズキ(d)
(m)ツマトリソウの大きなの・・って教わった(笑)
今日は お花の先生が ふたりです♪
6
(m)ツマトリソウの大きなの・・って教わった(笑)
今日は お花の先生が ふたりです♪
大沢小屋到着

休憩します・・・
うっ・・・(d)
大沢小屋到着

休憩します・・・
うっ・・・(d)
こりゃ、目の毒だ〜

呑みたくなるじゃん!!
くるくる回ってました(d)

(m)よく 我慢しました(笑)
3
こりゃ、目の毒だ〜

呑みたくなるじゃん!!
くるくる回ってました(d)

(m)よく 我慢しました(笑)
高巻きます(d)
(m)こんな感じも・・
(m)こんな感じも・・
雪渓が見えてきた(A)
2013年08月03日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/3 6:28
雪渓が見えてきた(A)
ちょっとした鎖場(d)
ちょっとした鎖場(d)
キスゲが、ホッとさせてくれます(d)
1
キスゲが、ホッとさせてくれます(d)
(m)とうとう・・始まりました♪
(m)とうとう・・始まりました♪
(m)あーちゃんも・・始まりました(^.^)
(m)あーちゃんも・・始まりました(^.^)
ワサワサと(A)
2013年08月03日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
8/3 6:35
ワサワサと(A)
(m)シモツケソウ
(m)露。。
(m)カラマツソウ
(m)ミヤマクワガタ
4
(m)ミヤマクワガタ
(m)おっ!!いよいよですか〜(^.^)
(m)おっ!!いよいよですか〜(^.^)
雪渓末端部(d)
ココが雪渓歩きの
取付き点(d)
ココが雪渓歩きの
取付き点(d)
(m)みなさん 準備中。。
1
(m)みなさん 準備中。。
いよいよ雪渓登り〜(d)
4
いよいよ雪渓登り〜(d)
(m)さぁ〜行きますか〜。。
(m)さぁ〜行きますか〜。。
manaさん、ペース・・・
早過ぎ?!(-_-;)(d)

(m)だってぇ〜楽しいんだもん(^^)v
1
manaさん、ペース・・・
早過ぎ?!(-_-;)(d)

(m)だってぇ〜楽しいんだもん(^^)v
(m)前に行ったり・・
(m)前に行ったり・・
(m)後ろに 行ったり・・
8
(m)後ろに 行ったり・・
(m)また 前に行ったり・・
2
(m)また 前に行ったり・・
(m)ほぉ〜!!
ぞくぞく上がって来られますよ〜(^.^)
(m)ほぉ〜!!
ぞくぞく上がって来られますよ〜(^.^)
やったね!(^^)!
快晴〜の青空〜(d)

(m)なんだか 訳わからなくて・・でも すごい景色に圧倒されて 雪渓登りながら ウルウル><。。
10
やったね!(^^)!
快晴〜の青空〜(d)

(m)なんだか 訳わからなくて・・でも すごい景色に圧倒されて 雪渓登りながら ウルウル><。。
時々出現の
こいのぼり道標(d)
2
時々出現の
こいのぼり道標(d)
風がやんでるね(A)
2013年08月03日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/3 7:14
風がやんでるね(A)
相変わらず、早い!!
manaさん(d)
2
相変わらず、早い!!
manaさん(d)
(m)青空全開(*^_^*)
(m)振り返る ふたり。。
2
(m)振り返る ふたり。。
振り返ると・・・
あともう少しで・・・(d)
1
振り返ると・・・
あともう少しで・・・(d)
二人ともガンバ(A)
2013年08月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/3 7:39
二人ともガンバ(A)
見えてきました!
右の双耳峰は?
爺ヶ岳・・・(d)
2
見えてきました!
右の双耳峰は?
爺ヶ岳・・・(d)
(m)後続の方に 3人を撮っていただきました。。
ありがとうございました♪
1
(m)後続の方に 3人を撮っていただきました。。
ありがとうございました♪
(m)夏の陽射し。。
1
(m)夏の陽射し。。
スプーンカットの雪渓(d)
2
スプーンカットの雪渓(d)
(m)雪渓から 外れ・・夏道に〜少し一息入れましょう。。
あーちゃんの差し入れ♪
1
(m)雪渓から 外れ・・夏道に〜少し一息入れましょう。。
あーちゃんの差し入れ♪
(m)泳ぐ たい焼き。。
8
(m)泳ぐ たい焼き。。
右や左に、雪解けの
沢が現れます(d)
右や左に、雪解けの
沢が現れます(d)
水の流れが(A)
2013年08月03日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/3 8:05
水の流れが(A)
ここも流れてます(A)
2013年08月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/3 8:14
ここも流れてます(A)
雲が・・・2(d)
デッカイツマトリソウ?
いえいえ〜キヌガサソウ(d)

(m)ツマトリソウって 成長すると大きくなるって信じていたのにぃ(笑)
6
デッカイツマトリソウ?
いえいえ〜キヌガサソウ(d)

(m)ツマトリソウって 成長すると大きくなるって信じていたのにぃ(笑)
(m)ミヤマキンポウゲ
2
(m)ミヤマキンポウゲ
(m)おおきな タケシマラン。。
1
(m)おおきな タケシマラン。。
(m)サンカヨウ。。
5
(m)サンカヨウ。。
(m)うぶ毛。。
(m)イワカガミ
中央、小さい双耳峰が
鹿島槍(d)
9
中央、小さい双耳峰が
鹿島槍(d)
雪渓歩きも、ここが終点
針ノ木峠が見えてきました(d)
雪渓歩きも、ここが終点
針ノ木峠が見えてきました(d)
ここからは、雪渓を左に
見ながらのつづら折れ急登(d)
1
ここからは、雪渓を左に
見ながらのつづら折れ急登(d)
この斜面はきつかった(A)
2013年08月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/3 8:49
この斜面はきつかった(A)
チングルマ〜(d)
最後のひと踏ん張り(d)

(m)さっきの たい焼き効果。。みなぎっています(笑)
最後のひと踏ん張り(d)

(m)さっきの たい焼き効果。。みなぎっています(笑)
小屋の方・・・
新たなこいのぼり設置に
下って行かれました(d)

(m)初めてなんですと言ったら・・
「今日は良いですよ〜楽しんで行って下さい」そう気軽に声掛けて下さいました♪
2
小屋の方・・・
新たなこいのぼり設置に
下って行かれました(d)

(m)初めてなんですと言ったら・・
「今日は良いですよ〜楽しんで行って下さい」そう気軽に声掛けて下さいました♪
(m)歓迎の青空と はためくこいのぼり。。
1
(m)歓迎の青空と はためくこいのぼり。。
針ノ木峠到着(d)
やったね(^_-)-☆
槍穂その他、北アルプスの
名峰がばっちり(d)

(m)あの山は?その山は?聞きまくり(*^_^*)
9
やったね(^_-)-☆
槍穂その他、北アルプスの
名峰がばっちり(d)

(m)あの山は?その山は?聞きまくり(*^_^*)
(m)本当の雲海を今回初めて気がしました♪
1
(m)本当の雲海を今回初めて気がしました♪
(m)トイレ。。お借りしました。
1
(m)トイレ。。お借りしました。
タカネヤハズハハコ(d)
1
タカネヤハズハハコ(d)
チングルマの穂(d)

(m)ホ になったホウが 好き・・・(^_^;)
3
チングルマの穂(d)

(m)ホ になったホウが 好き・・・(^_^;)
テン場を通過(A)
2013年08月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
8/3 9:23
テン場を通過(A)
ウサギギク(d)
針ノ木岳への登り〜
針ノ木小屋を見下ろす(d)
1
針ノ木岳への登り〜
針ノ木小屋を見下ろす(d)
(m)蓮華岳方面に人影が〜ズーーム。。
(m)蓮華岳方面に人影が〜ズーーム。。
(m)針ノ木岳方面へ・・
(m)針ノ木岳方面へ・・
(m)しっかり登り込みます。。
(m)しっかり登り込みます。。
(m)ミヤマリンドウ
2
(m)ミヤマリンドウ
まだ咲いてる〜(d)
1
まだ咲いてる〜(d)
ここはまだ花
チングルマ(d)
4
ここはまだ花
チングルマ(d)
素敵なロケーション(A)
2013年08月03日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10
8/3 9:40
素敵なロケーション(A)
当たり年のコバイケイソウ(d)
6
当たり年のコバイケイソウ(d)
も、ひとつ
タカネヤハズハハコ(d)
3
も、ひとつ
タカネヤハズハハコ(d)
スバリ岳から鳴沢岳方面
縦走路の先には
白馬岳も、ちょっと(d)
3
スバリ岳から鳴沢岳方面
縦走路の先には
白馬岳も、ちょっと(d)
おっと!
劔岳が見えてきた(d)
2
おっと!
劔岳が見えてきた(d)
(m)けっこう切れ落ちているところもあります。
(m)けっこう切れ落ちているところもあります。
ペンキマークを目当てに(d)
ペンキマークを目当てに(d)
ドッコイショ(A)
2013年08月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/3 10:10
ドッコイショ(A)
ここから、足が重くなってくる(d)
ここから、足が重くなってくる(d)
(m)先の稜線をみつめます。。
4
(m)先の稜線をみつめます。。
ミヤマクワガタ(d)
6
ミヤマクワガタ(d)
?イワギキョウのような?(d)
4
?イワギキョウのような?(d)
(m)ウスユキソウ
(m)ここを上がると・・・
(m)ここを上がると・・・
やった!
山頂〜(d)
3
やった!
山頂〜(d)
毎度ですが、静かな山頂です(d)

(m)きゃーーーん(//▽//)
5
毎度ですが、静かな山頂です(d)

(m)きゃーーーん(//▽//)
ついつい・・・(d)

(m)いつものドヤ顔。。
11
ついつい・・・(d)

(m)いつものドヤ顔。。
お疲れ様でした(d)
15
お疲れ様でした(d)
三角点にタッチ(A)
2013年08月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/3 10:40
三角点にタッチ(A)

今頃気が付いた・・・
お揃い?(d)

(m)えっと・・今頃?(笑)
1

今頃気が付いた・・・
お揃い?(d)

(m)えっと・・今頃?(笑)
今回も。
ご協力、ありがとう〜(d)
7
今回も。
ご協力、ありがとう〜(d)
(m)シャキーーンのバナナ〜♪
3
(m)シャキーーンのバナナ〜♪
ガスが上がってきましたが
これもまたよし!(d)
1
ガスが上がってきましたが
これもまたよし!(d)
(m)パチリ。。
雲海が綿あめみたいで美味しそう(^^; (A)
2013年08月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
8/3 10:40
雲海が綿あめみたいで美味しそう(^^; (A)
足元には大きな黒部湖
で目の前は立山〜(d)
7
足元には大きな黒部湖
で目の前は立山〜(d)
ボートも見えます(A)
2013年08月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
8/3 10:47
ボートも見えます(A)
気持ちよく
山バナナ〜(d)
4
気持ちよく
山バナナ〜(d)
(m)雲海&富士山。。
ゴメン・・いたのね(^_^;)
1
(m)雲海&富士山。。
ゴメン・・いたのね(^_^;)
(m)ランチを準備しながら〜乾杯♪
1
(m)ランチを準備しながら〜乾杯♪
今日のランチは
ボンゴレ〜
カニかまトッピング(d)
1
今日のランチは
ボンゴレ〜
カニかまトッピング(d)
定番
山コーヒー〜(d)
定番
山コーヒー〜(d)
(m)ここでも しっかりふんわり〜。。
2
(m)ここでも しっかりふんわり〜。。
かんぱ〜い♪(d)
(m)別腹の方が 大きいmanaなのです〜♪
(m)別腹の方が 大きいmanaなのです〜♪
槍方面も、ガスってきた(d)
1
槍方面も、ガスってきた(d)
イブキジャコウソウ撮って
下山しましょう(d)
1
イブキジャコウソウ撮って
下山しましょう(d)
(m)何度も 何度も振り返ります。。
(m)何度も 何度も振り返ります。。
(m)サングラスをしていないと・・テレるらしいです。。
(m)サングラスをしていないと・・テレるらしいです。。
あっという間に
雪渓取付き点(d)
あっという間に
雪渓取付き点(d)
まだたくさんの登山者が
雪渓を登ってきます(d)
まだたくさんの登山者が
雪渓を登ってきます(d)
下山は足取りが軽いね(A)
2013年08月03日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/3 14:09
下山は足取りが軽いね(A)
(m)振り返ると・・また登りたくなる(笑)
(m)振り返ると・・また登りたくなる(笑)
道案内、ありがとさん♪(d)
道案内、ありがとさん♪(d)
(m)マルバダケブキ?
1
(m)マルバダケブキ?
(m)ホツツジ
(m)タケシマランの実。。ツヤツヤで美味しそう。。
(m)タケシマランの実。。ツヤツヤで美味しそう。。
(m)お疲れさま。。楽しい1日を 一緒に過ごしてくれてありがとう♪
1
(m)お疲れさま。。楽しい1日を 一緒に過ごしてくれてありがとう♪

感想

針ノ木岳を登るのが初めて・・・という山ガールさんと歩いてきました。

やっと、休みらしい休みが取れたので、できれば北アルプスを登りたい・・・
ので、とある?オフ会を断腸の思いで欠席。
でも、それまでの天候不良のアルプスが、この日やっとのことで快晴とのことで
やっぱり来て良かった(^_^)v

肝心のお二人さん。

終始、初めてみる景色に感激しっぱなし〜(^◇^)
日帰りでは勿体ない展望と、天気でしたがまた来れば良いさ!と
山頂をあとに下山しました。

昨年 夏 唐松岳でアルプスデビュー。。それ以来のアルプスです。
お泊りが許されていないので 遠い山は なかなか行けません。

danbe:「日帰りでも行けるアルプスが いくつかあるよ(^.^)」

その中から あーちゃんが選んでくれた 針ノ木岳。
ナイスチョイス(^^)v

メインの雪渓歩き・・こんなの初めてです。
楽しくって 楽しくって はしゃぎまくりです(*^_^*)

足元から立上がる 冷気。たくさんの花。まだまだ柔やかな新芽。


雲と青空の競演。。奏でるように♪

見上げて良し!振り返って良し!! 見つめて さらに良し(^.^)


針ノ木峠で奥が見えた瞬間・・
言葉が出ない。言葉にならない。

普段の行いのおかげで〜青空を 針ノ木岳に連れてきました(^^)v


針ノ木岳山頂では いつもの まったりランチ♪
うんっ!!あまり来られないからこそ ゆっくりのんびり 今日という日を楽しもう。。

お昼寝したけど(笑)

アルプスは ベテランさんしか来られない山と思っていました。
まだまだ経験の足りないmanaには・・・。

danbeさん&あーちゃんのおかげです。。
今まで見たことのない景色が いっぱいでした。
こんなにも こんなにも 凄いんだ。

一瞬でさえ 逃せない・・記憶に留めておきたい そう思いました。

いつか登ってみたいとず〜〜〜と願っていた針ノ木岳
danbeさんのエスコートで無事に登ることが出来ました

雪渓と青空そして新緑が目に飛び込んで凄いね〜の言葉しか出なかった

夏道の登りはバテバテになったけど峠に到着して疲れが吹っ飛びました
雲海と素晴らしい眺め、極めつけは小屋のトイレから槍ヶ岳が見えたっけ!
気恥ずかしかったけど個室からしっかりと眺めてきました(^^;

登山道でお花を見かけてはパチリ♪
頂上からは槍・穂高・剱にうっとりし、食事もコーヒーも美味しくいただきました
あっ!バナナもね♪

とても良い日に登れた事、ご一緒のdanbeさん&manaちゃんには感謝です
お疲れ様、そしてありがとうございました


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

針ノ木岳
皆さま、こんばんわ。

danbeさんのエスコートで針ノ木岳登頂おめでとうございます。
私も実は登頂したことないのです。。。
リハビリに途中までのランチハイキングでした

この日はほんと、素敵な青空と爽快な雲でしたね。
しかも眼下には雲海付き。
稜線からの景色は最高ですね!

雪渓は楽しそうですが、実際はとっても急で怖くなかったですか〜?
(そんなこと言うの怖がりの私くらいかしら
2013/8/5 19:17
いいねぇ♪
・・・っていうか羨ましい♪

来年連れて行ってもらおう。
2013/8/5 21:53
一日違いのニアミス!
針ノ木も結構な雪渓ですね〜

4本じゃ登りは良いとしても、下りが滑りまくりそう

でもここまで行けるんだったら、常念なんかも行けるのでは?

キヌガサソウとツマトリソウ似てるからね〜
大きい と小さい と・・・
manaさんらしいね〜
2013/8/6 0:39
お!針ノ木岳
お疲れ様でした。

いや〜、天気に恵まれ絶景ですね

花と食事と山々も色取り取りで、素晴らしいですね。

前回、断念しているのでフツフツと闘志が湧いてきましたよ。

相方は、2度断念しているので何と思うやら

リベンジします!
2013/8/6 5:51
最高の景色♪
皆さんお疲れ様でした。

青空のアルプス~♪

美し過ぎます
雪渓からの心地よい冷気とか花々 や新芽、全てが最高のおもてなしでしたね

針の木は私も大好きなお山。
あのなんとも言えないダム湖の色合いに感動した記憶が蘇ってきます。

また行きたいなぁって思うレコでした
2013/8/6 7:56
何度目の?
私もエスコートされた〜いheart04

て、、何時だったか ジェントルマンが迎えに来てくれた様な・・・
2013/8/6 10:05
danbeさん、こんにちは!
今週末はお会いできなくて残念でした〜

でも可愛い山ガールさん からのエスコートのお願い、danbeさんに断る選択肢はなかったですね〜

今年はなかなか晴れ姿をお見せくださらない北アルプスでこの絶景は素晴らしい
お花も可愛らしくって、雪渓歩きも楽しくってこれぞ北アルプスといった感じでしょうか?

お疲れ様でした〜
2013/8/6 11:10
sakusakuさん♪
コメントありがとうございます(^.^)

danbeさんのナイスなエスコートでした♪
夏道になってしまうと大変でしょうね。
今時季ならではの お楽しみがいっぱいでした

朝のうちは雪もアイゼン6本でしたが しっかり噛んでくれました。
下りの時間はさすがに 少しシャーベット状になる箇所もありましたが充分〜楽しめますよ
2013/8/6 20:06
なんちゃん。。
今回は 残念でしたね。
もう少し 強力なお誘いをした方が良かったかな(笑)

来年は スバリ岳&赤沢岳・・・周回だよ
2013/8/6 20:12
にいにぃ。。
いつもコメントありがとう

はい〜ゴメンね・・良い天気 3日にもらいました。。
針ノ木の雪渓は 三大雪渓のひとつなんだもん(^^)v
って 最近知ったんだけど

4本だと不安でしょうが 結構イケたかもよ。。

うん???常念岳も 日帰り範囲内かな
聞いてみよう〜って どこにあるかチェックしてみるのが先ですね

お花の名前は 難しいです。。
ふたりの先生は 色んな花の名前がすぐに出てきますよ
2013/8/6 20:18
red_cometさん。。
コメントありがとうございます

ホントに お天気に恵まれました(^^)v
針ノ木って・・これですよ(笑)

リベンジは ぜひぜひ 相方さまの ご機嫌の良い時にね〜
2013/8/6 20:21
mitukiさん。。
いつもコメントありがと。。

ホントに何もかもが最高の1日でした
針ノ木が アルプスが のmanaを歓迎してくれました><。。

mitukiさんの行く アルプスは凄すぎて
manaには行けそうにはないけど mitukiさんのレコ
少しは理解できるようになりますわ。。
2013/8/6 20:24
heavymoonさま。。
初めまして〜コメント ありがとうございます♪

白馬に乗った 王子様が ・・
そのうち 白馬岳への お誘いと共に
2013/8/6 20:27
kamehibaさ〜ん♪
コメントありがとうございます(^.^)

すみません〜
danbeさんを 楽しいイベントから こっちに引っ張り込んでしまって(^_^;)

アルプスは ほんとに範囲内ではないと思っていたので
まったく想像すらできませんでした。。
機会があったら また行ってみたいですね

↑ ↑ ↑ って すっかりお気に入りです
2013/8/6 20:33
同じ空の下で
こんばんは。皆様お疲れ様でした。

常念岳、日帰りできます。manaさんでしたら。
常念から蝶ヶ岳がお勧めです!

しかし、あの日に同じ空の下にいらっしゃったとは。
そのうち山でばったりお会いしそうですね。
2013/8/6 20:40
しーちゃん。。
うん!!manaがアルプス通いだしたら・・
そのうち ばったりあるかもよ〜(笑)

常念から蝶ヶ岳???そうなの〜♪
しーちゃんが 言うなら間違いないね〜

チェック してみます
2013/8/6 21:09
コメントをありがとうございます
♡sakusaku様
青空の元気持ち良い雪渓歩きでした
山頂の眺めも素晴らしいのでいつか登頂出来ますように♪

♡nanちゃん様
 眺めが良くお花も多いので是非行かれてください
 連れてってはお願いしてね

♡niini様
 一日違いのニアミスでしたか
 今回足を引っ張ったので、二人だけだったらスバリのピストンもしちゃったかも?です

♡redcomet様
 眺めもお花も良い山だったので、相方様とのリベンジは是非♪
 また登りたいと言うでしょうね

♡mituki様
 山頂からの眺めもですが、眼下のダム湖の色合いは綺麗ですよね
 また行きたいは同感です

♡heavymoon様
 素敵なナイトにエスコートされますように(*^^)v

♡kamehiba様
 そうでしたか。danbeさんをお借りしてしまったのですね<(_ _)>
 北アルプスに限らず、山はお天気が良い方が楽しめますね

♡siso様
 同じ空の下にいたのですね
って事は素晴らしい眺めもですね。お疲れさまでした
2013/8/7 19:13
皆さん・・・
コメント、毎度ありがとうですheart01

サクさん
おっと!驚きです サクさん未踏でしたか・・・。
雪渓上部は、それほどの角度ではないので、ぜひお試しを・・・
天気に恵まれた針ノ木でした

nan chan
今年はムリ?なので、来年よろしかったら
えすこーといたしますが・・・

niiniさん
一日違いでしたか・・・
この時季は、やはり高い山が涼しくていいですよね
おっきなツマトリソウ・・・と教えた私。
Asanにすかさず、イエローカード渡されました

red_cometさん
実は、下山途中manaさんと「red_cometさん、リベンジ
したくなるよね〜」と話してたんですよ
天候の安定する季節に、ぜひ再トライ相方さんと

mitukiさん
針ノ木、好きな山なんですね?私も、多々思い出のある山でして
今回で3回目なんです。思い入れのある山は、何度でも登りたいですね。
mitukiさんの行かれた、あそこ。行きたいのですが・・・

heavymoonさん
ジェントルマン、さぞかしカッコ良かったのでは?
また一緒に歩けるのかな?

kamehibaさん
会長さんに、謝罪メールしましたがホントに残念無念。
ぜひともリベンジを!!東チームの皆さんと・・・
今回、kameさんhibaさんの面が割れたし、kameさんの
酒豪振りも分かったので
晴れた良き日に、ぜひオフ会よろしくです

shisoさん
鹿島槍にいらしたんですね?
天気が良い日でホント、最高でしたね
manaさんの脚なら、常念〜蝶周回可能ですね
来年あたり、しちゃうかも?・・・です(笑)
2013/8/7 23:51
danbeさんでしたか
マイページご覧いただきありがとうございました。雪渓の中間辺りで姫様お二人と良いなーと思いながら傍を通ったこと思い出しました。
山頂の展望良かったですね。私は40分程遅かった様でした。槍をみたかった。
何処かでお会いするかもしれませんね。
ここのツマトリソウはこんなに成長するんですね!
2013/8/8 3:35
naochanさま。。
コメント ありがとうございます(^.^)

わぁーーい。。お姫様ですか〜
って・・そんなタイプではなく

とっても気に入ったから・・・
そのうち アルプス通いします
2013/8/8 20:38
naochanさん・・・
なかなか日帰り北アルプスが出来ない(体力的に)ので
今回のように快晴の下で歩けたのは、ラッキーでした。

長野の山、これからもあちこち出向きますので
お会いできましたら、嬉しい限りです。
見かけたらぜひ、お声掛けくださいね
2013/8/9 2:27
re.mana090108さま
 本当にいい天気でよかったですね。
 私は時間貧乏で基本日帰りしかできないので、近くの山ばかりです。
 でもやっぱりアルプス(北・南・中央)はいいですね。
 またどこかでお会いしましょう。
2013/8/9 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら