おはようございます!
いつもながら(汗)予定の30分押しで夜叉神峠登山口スタート~!テン泊装備18kが重い・・・
1
おはようございます!
いつもながら(汗)予定の30分押しで夜叉神峠登山口スタート~!テン泊装備18kが重い・・・
お!青空がのぞいてます!!
天気予報~当たってくれぇ~
0
お!青空がのぞいてます!!
天気予報~当たってくれぇ~
一汗かいて夜叉神峠小屋
0
一汗かいて夜叉神峠小屋
ちょっと雲が多いです・・・
0
ちょっと雲が多いです・・・
北岳が迎えてくれました~!
うれし~!
2
北岳が迎えてくれました~!
うれし~!
0
現在標高1770m
本日の最高到達地点は2840m観音岳です。
0
現在標高1770m
本日の最高到達地点は2840m観音岳です。
・・・ガスってきたぁ・・・
0
・・・ガスってきたぁ・・・
杖立峠
0
杖立峠
バットレスちょいと見えた・・・
1
バットレスちょいと見えた・・・
ふむふむ・・・ここから小屋まで1~1.5時間なのか・・・
1
ふむふむ・・・ここから小屋まで1~1.5時間なのか・・・
1個だけ咲いてました。
0
1個だけ咲いてました。
夜露?でキラキラ綺麗。
1
夜露?でキラキラ綺麗。
一旦少し下ると南御室小屋。
1
一旦少し下ると南御室小屋。
南御室小屋テント場。
ココで一泊して地蔵までピストンも結構大変そうだな・・・
2
南御室小屋テント場。
ココで一泊して地蔵までピストンも結構大変そうだな・・・
小屋の左側から薬師方面へ
0
小屋の左側から薬師方面へ
ガマの岩
またまたガスってきた・・・
0
ガマの岩
またまたガスってきた・・・
白砂が出てきました。
ワクワクしてきました!
雲が無ければもっとワクワクなのになぁ・・・
0
白砂が出てきました。
ワクワクしてきました!
雲が無ければもっとワクワクなのになぁ・・・
でもこれはコレで雲好きなオイラはいいんですが・・・
1
でもこれはコレで雲好きなオイラはいいんですが・・・
花崗岩。この景色が鳳凰三山って感じですね!
0
花崗岩。この景色が鳳凰三山って感じですね!
海辺のような白砂ですが、踏み跡はしっかりありました。
1
海辺のような白砂ですが、踏み跡はしっかりありました。
そんな中にも花が咲いてます。
3
そんな中にも花が咲いてます。
青空が出るとホッとします(笑)
1
青空が出るとホッとします(笑)
ほんと真っ白な砂ですね。
0
ほんと真っ白な砂ですね。
・・・空も真っ白ですが・・・
0
・・・空も真っ白ですが・・・
薬師岳小屋に到着。
おトイレ借りました。
1
薬師岳小屋に到着。
おトイレ借りました。
ココを登れば山頂です。
0
ココを登れば山頂です。
いろんな花が多く咲いてました。
全く解りませんが・・・(^^;
1
いろんな花が多く咲いてました。
全く解りませんが・・・(^^;
薬師岳山頂。
この時、後方から大学生パーティが元気良く登ってきました。
パワフルで頼もしいです!若いっていいなぁ・・・(笑)
1
薬師岳山頂。
この時、後方から大学生パーティが元気良く登ってきました。
パワフルで頼もしいです!若いっていいなぁ・・・(笑)
花崗岩と白砂と緑!・・・ガスが無ければ・・・
泣けたかも・・・(TT)
あっても泣いてる・・・(TT)
0
花崗岩と白砂と緑!・・・ガスが無ければ・・・
泣けたかも・・・(TT)
あっても泣いてる・・・(TT)
この辺から疲れが出たのか、酸素が薄いのか、
ひぃひぃになってきた・・・
0
この辺から疲れが出たのか、酸素が薄いのか、
ひぃひぃになってきた・・・
う~ん、先が見えん・・・
0
う~ん、先が見えん・・・
振り返って薬師岳
0
振り返って薬師岳
ガスガスなので、まだ出逢った事のない、
雷鳥でもいないかなぁ・・・と?!
0
ガスガスなので、まだ出逢った事のない、
雷鳥でもいないかなぁ・・・と?!
観音岳山頂。
真っ白けなので、スルー。
1
観音岳山頂。
真っ白けなので、スルー。
ココですれ違ったハイカーさんに
「すぐそこに雷鳥居るよ」と!
0
ココですれ違ったハイカーさんに
「すぐそこに雷鳥居るよ」と!
居ました!登山道に!!
しかも!つがいで!(^v^)
嬉しくてピンボケ!(笑)
7
居ました!登山道に!!
しかも!つがいで!(^v^)
嬉しくてピンボケ!(笑)
薬師岳から人が少なくなりました。
0
薬師岳から人が少なくなりました。
飛行中みたい。
2
飛行中みたい。
雲の切れ間から先が見えます。
結構アップダウンあるねぇ・・・
2
雲の切れ間から先が見えます。
結構アップダウンあるねぇ・・・
おや?!あのトンガリは?!
0
おや?!あのトンガリは?!
きゃ~!たいよう!
0
きゃ~!たいよう!
歩いてきた縦走路。
1
歩いてきた縦走路。
と思ったら、直ぐガスに・・・
0
と思ったら、直ぐガスに・・・
雨が降らないだけ、吉!とします(^^;
0
雨が降らないだけ、吉!とします(^^;
うわ!ささくれ立った感じがいいです。
0
うわ!ささくれ立った感じがいいです。
雲の切れ間から現れたオベリスク!
9
雲の切れ間から現れたオベリスク!
綺麗な色!
4
綺麗な色!
へばった身体に堪える岩場(--;
0
へばった身体に堪える岩場(--;
あ!先っちょに人!
凄っ!
4
あ!先っちょに人!
凄っ!
赤抜沢ノ頭に到着。
地蔵岳をクリアする為、一旦稜線から下ります。
0
赤抜沢ノ頭に到着。
地蔵岳をクリアする為、一旦稜線から下ります。
目まぐるしく変わる天候。
0
目まぐるしく変わる天候。
賽ノ河原。
お地蔵様がいっぱい。
ホントはその向こうに仙丈ケ岳とか見えんだろうなぁ・・・
1
賽ノ河原。
お地蔵様がいっぱい。
ホントはその向こうに仙丈ケ岳とか見えんだろうなぁ・・・
と、いきなり真っ青オベリスク登場!
2
と、いきなり真っ青オベリスク登場!
登ってきて良かった~!最高!
6
登ってきて良かった~!最高!
空の青が、Tシャツの青になっちゃいました。
6
空の青が、Tシャツの青になっちゃいました。
地蔵様とオベ。
2
地蔵様とオベ。
何人か登ってましたが、
先っちょまで到達したのは、さっきの赤抜手前で撮った人のみ。
オイラも上ってみたいが、ヘロヘロなので止めます(++;
1
何人か登ってましたが、
先っちょまで到達したのは、さっきの赤抜手前で撮った人のみ。
オイラも上ってみたいが、ヘロヘロなので止めます(++;
オベの反対側に観音岳も見えます。
0
オベの反対側に観音岳も見えます。
ガスが取れた観音岳
0
ガスが取れた観音岳
早川尾根小屋まで行きたかったですが、
体調的に無理だと判断し、今日は鳳凰小屋にテント泊する事に。
アリ地獄を下山します。
0
早川尾根小屋まで行きたかったですが、
体調的に無理だと判断し、今日は鳳凰小屋にテント泊する事に。
アリ地獄を下山します。
本当にアリ地獄だぁ~(笑)
明日、登りきつそう(><)
1
本当にアリ地獄だぁ~(笑)
明日、登りきつそう(><)
40分程で鳳凰小屋到着。
さすが週末、賑わってます。
小屋前でテン場を気にして観ていると、
小屋の若いお兄さんが、
「まだ大丈夫ですよ!テント」と。
察して頂き、ありがとうございます(笑)
2
40分程で鳳凰小屋到着。
さすが週末、賑わってます。
小屋前でテン場を気にして観ていると、
小屋の若いお兄さんが、
「まだ大丈夫ですよ!テント」と。
察して頂き、ありがとうございます(笑)
して、テント設営。
15時前で、まだ5張やそこらは大丈夫だったです。
明日は早出なので、広い通路に設営。
コレで撤収時、周りに迷惑は少ないか?!
2
して、テント設営。
15時前で、まだ5張やそこらは大丈夫だったです。
明日は早出なので、広い通路に設営。
コレで撤収時、周りに迷惑は少ないか?!
30分うたた寝後、夕食に。
今晩はカレーよ♪
でも、缶詰チキンタイカレーとアルファ米(笑)
しかし!侮るなかれ、いなばのチキンカレー旨いッス!
4
30分うたた寝後、夕食に。
今晩はカレーよ♪
でも、缶詰チキンタイカレーとアルファ米(笑)
しかし!侮るなかれ、いなばのチキンカレー旨いッス!
18:00頃から1:40まで爆睡!(笑)
3時くらいには出たいのでダラダラと撤収作業開始。
スーパーサイレントモードで朝飯、晩の残り米でお茶漬け流し込む。
朝、気になるのはバーナーの「ジュゴォー」って音。
あれ、どうにか成んない?アルコールとかしかないか?
見上げると満天の星空!!
天気は上々!
1
18:00頃から1:40まで爆睡!(笑)
3時くらいには出たいのでダラダラと撤収作業開始。
スーパーサイレントモードで朝飯、晩の残り米でお茶漬け流し込む。
朝、気になるのはバーナーの「ジュゴォー」って音。
あれ、どうにか成んない?アルコールとかしかないか?
見上げると満天の星空!!
天気は上々!
暗闇の中、スタート。
先行者も2名ほど居たし、
昨日、降りてきた道なので結構安心(^^)
0
暗闇の中、スタート。
先行者も2名ほど居たし、
昨日、降りてきた道なので結構安心(^^)
20分程でアリ地獄地帯に(^^;
白み始めた空にオベリスクが(ピンボケ失礼)
0
20分程でアリ地獄地帯に(^^;
白み始めた空にオベリスクが(ピンボケ失礼)
どんどん明るくなって来る~
0
どんどん明るくなって来る~
とりあえず、森林限界を超えました。
0
とりあえず、森林限界を超えました。
もう少しなんですが、登ると角度的に
ご来光が見えなさそうなんですが・・・
0
もう少しなんですが、登ると角度的に
ご来光が見えなさそうなんですが・・・
手前の山は奥秩父かな?
4
手前の山は奥秩父かな?
この辺でご来光かな?
と思ってると、先行の方の会話で
「富士山見える~」なんて聞こえちゃったもんだから、登っちゃいます(笑)
2
この辺でご来光かな?
と思ってると、先行の方の会話で
「富士山見える~」なんて聞こえちゃったもんだから、登っちゃいます(笑)
本当だぁ~
5
本当だぁ~
あ、ヤバイ!ギリギリ!!
1
あ、ヤバイ!ギリギリ!!
ダッシュで賽ノ河原の南側へ移動。
8
ダッシュで賽ノ河原の南側へ移動。
ま、間に合ったのか?!
3
ま、間に合ったのか?!
雲海と日の出!
泣けそうでした(TT)
4
雲海と日の出!
泣けそうでした(TT)
オベリスク方向から歓声の雄叫びが!(笑)
6
オベリスク方向から歓声の雄叫びが!(笑)
今朝は観音岳もキレイに見えます。
1
今朝は観音岳もキレイに見えます。
お地蔵様、おはようさんです!
3
お地蔵様、おはようさんです!
お地蔵様の向こうは仙丈ケ岳ではなく、
甲斐駒ケ岳でした~!
左側に今日歩く、早川尾根が駒に向かって続いてます。
2
お地蔵様の向こうは仙丈ケ岳ではなく、
甲斐駒ケ岳でした~!
左側に今日歩く、早川尾根が駒に向かって続いてます。
オベの向こう側と観音岳に隠れちゃった富士山が見たくて、賽ノ河原にザックを置き、オベに取付く。
0
オベの向こう側と観音岳に隠れちゃった富士山が見たくて、賽ノ河原にザックを置き、オベに取付く。
右に右に登る。
1
右に右に登る。
こんなもんか・・・もうチョイ・・・
1
こんなもんか・・・もうチョイ・・・
こんなもんで止めとくか・・・?
5
こんなもんで止めとくか・・・?
賽ノ河原にも日が差してきました。
0
賽ノ河原にも日が差してきました。
この辺で満足!
わーい!裾野がキレイ!
観音岳からはもっとキレイなんでしょうね。
6
この辺で満足!
わーい!裾野がキレイ!
観音岳からはもっとキレイなんでしょうね。
登ったついでに進んでみる・・・
0
登ったついでに進んでみる・・・
右側から今度は左に巻きながら登り進む。
ルンゼの残置ロープの少し手前で止めた。
何故って?だって降るの怖そうで(笑)
0
右側から今度は左に巻きながら登り進む。
ルンゼの残置ロープの少し手前で止めた。
何故って?だって降るの怖そうで(笑)
出た~!この辺で見たかったなぁ~
4
出た~!この辺で見たかったなぁ~
金峰山や甲武信ヶ岳・・・どれがどれだかわかんない・・・w
2
金峰山や甲武信ヶ岳・・・どれがどれだかわかんない・・・w
少し左側に八ヶ岳
0
少し左側に八ヶ岳
左に甲斐駒とアサヨ峰、早川尾根。
3
左に甲斐駒とアサヨ峰、早川尾根。
下を見下ろしたら、結構高い!(^^;
1
下を見下ろしたら、結構高い!(^^;
正面に仙丈ケ岳
左側のピークは高嶺
0
正面に仙丈ケ岳
左側のピークは高嶺
仙丈ケ岳アップ
1
仙丈ケ岳アップ
赤抜沢ノ頭の向こうに北岳
0
赤抜沢ノ頭の向こうに北岳
北岳アップ
1
北岳アップ
生きて賽ノ河原まで降りました(笑)
しかしココでデジカメを落下。
お亡くなりになりました。
身代わりに成ってくれたんだと思い、
目の前のお地蔵様に手を合わせてきました。
2
生きて賽ノ河原まで降りました(笑)
しかしココでデジカメを落下。
お亡くなりになりました。
身代わりに成ってくれたんだと思い、
目の前のお地蔵様に手を合わせてきました。
だいぶ遊んじゃって時間くいました(**;
今日の記録はスマホのカメラになりました。トホホ
0
だいぶ遊んじゃって時間くいました(**;
今日の記録はスマホのカメラになりました。トホホ
赤抜沢ノ頭、尾根に上がりました。
縦走スタートでーす。
0
赤抜沢ノ頭、尾根に上がりました。
縦走スタートでーす。
赤抜沢ノ頭からオベと朝日
ココからの日の出も良さそうですねぇ・・・
3
赤抜沢ノ頭からオベと朝日
ココからの日の出も良さそうですねぇ・・・
うーん、高嶺への登り、キツそう~!
0
うーん、高嶺への登り、キツそう~!
そして、高嶺への登り。
0
そして、高嶺への登り。
傾斜のある大きい岩盤。ホールドはあるので大丈夫だが、降雨時は滑りそう。
1
傾斜のある大きい岩盤。ホールドはあるので大丈夫だが、降雨時は滑りそう。
若干、偽ピークに惑わされる(笑)
0
若干、偽ピークに惑わされる(笑)
オベを振り返る。
太陽昇るの早~い。
0
オベを振り返る。
太陽昇るの早~い。
八ヶ岳少しガスってる?!
1
八ヶ岳少しガスってる?!
少しずつ甲斐駒が近づいてる・・・?
3
少しずつ甲斐駒が近づいてる・・・?
はい、高嶺到着~!
2
はい、高嶺到着~!
0
北岳
1
北岳
仙丈ケ岳
何だかさっきより遠くなった気がする・・・(^^;
0
仙丈ケ岳
何だかさっきより遠くなった気がする・・・(^^;
影高嶺だ~!(^v^)
2
影高嶺だ~!(^v^)
広河原あたりかなぁ・・・
1
広河原あたりかなぁ・・・
ココをひたすら下って白鳳峠
結構険しく、気が抜けない。
登ってる人の方が大変!(^^;
早川小屋と広河原からの人がいた。
何だかいつもより、話しかけてしまう(^^;
0
ココをひたすら下って白鳳峠
結構険しく、気が抜けない。
登ってる人の方が大変!(^^;
早川小屋と広河原からの人がいた。
何だかいつもより、話しかけてしまう(^^;
白鳳峠
右足の小指にマメ出来た。
テーピングで手当てする。
0
白鳳峠
右足の小指にマメ出来た。
テーピングで手当てする。
高嶺からだいぶ下ったようで、同じ北岳でも感じが変わりますね!
0
高嶺からだいぶ下ったようで、同じ北岳でも感じが変わりますね!
アサヨ峰方面。うは!?全部で何個ピークがあるのかなぁ・・・数えんのやめた(++;
甲斐駒かっけー!
2
アサヨ峰方面。うは!?全部で何個ピークがあるのかなぁ・・・数えんのやめた(++;
甲斐駒かっけー!
広河原峠に到着。
ココでエスケープルートは最後。
この先に入ると6時間は歩く事になる。
オマケに北沢峠に16時までに下山しないとバスに間に合わない。
・・・カレーパン食いながら少し考える・・・
今回はココからが本当の核心部だし、折角だから栗沢山まで赤線つなげたい。
頑張って歩こう~!
で、まずは早川尾根小屋を目指す!(^^)
0
広河原峠に到着。
ココでエスケープルートは最後。
この先に入ると6時間は歩く事になる。
オマケに北沢峠に16時までに下山しないとバスに間に合わない。
・・・カレーパン食いながら少し考える・・・
今回はココからが本当の核心部だし、折角だから栗沢山まで赤線つなげたい。
頑張って歩こう~!
で、まずは早川尾根小屋を目指す!(^^)
体力温存の為、ローペース歩き標準タイムで到着。
小屋の方以外、誰も居ません。
水場を教えて頂き、ハイドレに水補給。
保険のペット水500mmlと合計で3L。
まあ足りるでしょ?!
0
体力温存の為、ローペース歩き標準タイムで到着。
小屋の方以外、誰も居ません。
水場を教えて頂き、ハイドレに水補給。
保険のペット水500mmlと合計で3L。
まあ足りるでしょ?!
テント場。
すれ違った方によると、昨日は満タンだったとか。
1
テント場。
すれ違った方によると、昨日は満タンだったとか。
あ、忘れてた!ワンちゃんも居たんだった!!
0
あ、忘れてた!ワンちゃんも居たんだった!!
小屋から登ってたぶん早川尾根ノ頭から。たぶんね。
振り返って高嶺方面。
怪しい雲が広がってきましたねぇ・・・
1
小屋から登ってたぶん早川尾根ノ頭から。たぶんね。
振り返って高嶺方面。
怪しい雲が広がってきましたねぇ・・・
アサヨ峰は雲の中だし・・・
0
アサヨ峰は雲の中だし・・・
藪漕ぎも凄いし、
だんだん不安になってくる・・・
0
藪漕ぎも凄いし、
だんだん不安になってくる・・・
うーん、もはや写真を見てもどこを撮ったのかわからヘン(++;
おそらく、ココはミヨシノ頭だと思われ・・・
0
うーん、もはや写真を見てもどこを撮ったのかわからヘン(++;
おそらく、ココはミヨシノ頭だと思われ・・・
来ました・・・雨です・・・
あの雲にだけは入りたくない・・・
0
来ました・・・雨です・・・
あの雲にだけは入りたくない・・・
遮る物がないので早めにカッパ着ました。
0
遮る物がないので早めにカッパ着ました。
ブツブツ言いながらも、なんとかアサヨ峰登頂!
後は栗沢山まで1時間です!
余韻に浸っていると、
3
ブツブツ言いながらも、なんとかアサヨ峰登頂!
後は栗沢山まで1時間です!
余韻に浸っていると、
雲が切れてきました!
2
雲が切れてきました!
山と高原地図に書いてある、
「この尾根に入り込まぬよう注意」の尾根。
ガスってたら行っちゃいそう・・・
2
山と高原地図に書いてある、
「この尾根に入り込まぬよう注意」の尾根。
ガスってたら行っちゃいそう・・・
早川尾根小屋方面
0
早川尾根小屋方面
いや~、結構ゴツゴツしてますねぇ~
去年、栗沢山側からはガスで全く見えなかったからなぁ・・・。
あきらめて正解だったな(^^;
1
いや~、結構ゴツゴツしてますねぇ~
去年、栗沢山側からはガスで全く見えなかったからなぁ・・・。
あきらめて正解だったな(^^;
いよいよ甲斐駒らしい景色が見えてきます。
雲さんよ、チョッと退いてくれんかね。
1
いよいよ甲斐駒らしい景色が見えてきます。
雲さんよ、チョッと退いてくれんかね。
降ってから見上げたの図。
登りより、下りの方が危険度あるかなぁ。
ホールドは多数あり。
0
降ってから見上げたの図。
登りより、下りの方が危険度あるかなぁ。
ホールドは多数あり。
あとヒトのぼりです!
最後の登りです!
今日はもう登れません。
0
あとヒトのぼりです!
最後の登りです!
今日はもう登れません。
あ~山頂が視界に~!
0
あ~山頂が視界に~!
はい、到着~!
バンザーイ!・・・は人が居たのでしませんが(笑)
1
はい、到着~!
バンザーイ!・・・は人が居たのでしませんが(笑)
甲斐駒へ続く仙水峠への下り。
改めてみても急登。
1
甲斐駒へ続く仙水峠への下り。
改めてみても急登。
天気も大丈夫そうだし、バスの時刻もまだ大丈夫。
山頂でランチ中の4人パーティの方々と、その後、登ってきた単独の男性とも少し話しながら、しばしの休憩を。
0
天気も大丈夫そうだし、バスの時刻もまだ大丈夫。
山頂でランチ中の4人パーティの方々と、その後、登ってきた単独の男性とも少し話しながら、しばしの休憩を。
歩いてきた道を眺めながら、干からびたおにぎりを食べる(笑)
0
歩いてきた道を眺めながら、干からびたおにぎりを食べる(笑)
さて、最後の下山です。
最初の岩場は15分くらいで抜け、あとは樹林帯です。
気が緩んだのか、コケました(笑)
1
さて、最後の下山です。
最初の岩場は15分くらいで抜け、あとは樹林帯です。
気が緩んだのか、コケました(笑)
駒仙小屋に到着です。
水場で顔を洗ってリフレッシュ~!生き返りました。
2
駒仙小屋に到着です。
水場で顔を洗ってリフレッシュ~!生き返りました。
明日は平日ですが、こんなに泊まる人居るんですねぇ。いいなぁ。
1
明日は平日ですが、こんなに泊まる人居るんですねぇ。いいなぁ。
あ、バス停まで登りでした(笑)
10分程で北沢峠に到着。
乗客が多く、臨時便が出て最終の30分前に出発!
でも、広河原のタクシーが○○○○で結局、バスと同じに(・・)
話すと長くなりますし、割愛させていただきます。
1
あ、バス停まで登りでした(笑)
10分程で北沢峠に到着。
乗客が多く、臨時便が出て最終の30分前に出発!
でも、広河原のタクシーが○○○○で結局、バスと同じに(・・)
話すと長くなりますし、割愛させていただきます。
なんやかんやで、鳳凰三山と早川尾根縦走、歩き通せました!
おつかれさまでした!
いやー、ほんと、疲れたよ・・・(^^;/
1
なんやかんやで、鳳凰三山と早川尾根縦走、歩き通せました!
おつかれさまでした!
いやー、ほんと、疲れたよ・・・(^^;/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する