記録ID: 330825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
憧れのパノラマ銀座コース♪燕岳→大天井岳→常念岳/キツかったけど雷鳥も日の出も見れた大冒険☆
2012年09月15日(土) ~
2012年09月16日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 66:43
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,152m
- 下り
- 2,293m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:35
6:45
67分
中房温泉
7:52
8:05
32分
第二ベンチ
8:37
8:40
36分
第三ベンチ
9:16
34分
富士見ベンチ
9:50
10:07
73分
合戦小屋
11:20
12:20
25分
燕山荘
12:45
12:50
25分
燕岳
13:15
13:25
52分
燕山荘
14:17
88分
大下りの頭
15:45
35分
分岐
16:20
大天荘
2日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 10:18
5:15
10分
大天荘
5:25
5:40
10分
大天井岳
5:50
6:25
46分
大天荘
7:11
102分
東天井岳
8:53
9:30
85分
常念小屋
10:55
11:10
50分
常念岳
12:00
12:50
35分
常念小屋
13:25
15分
水場
13:40
65分
胸突八丁
14:45
48分
五滝ベンチ
15:33
一ノ沢登山口
【1日目】標準CT 8:05
しゃくなげ荘 05:35(始発05:15だったが増便で遅れ)→(乗合バス) 06:12 中房温泉 06:45
【2日目】標準CT 8:15
15:33 一ノ沢登山口 15:40頃 → (常念小屋でタクシー電話予約)16:10頃 しゃくなげ荘
しゃくなげ荘 05:35(始発05:15だったが増便で遅れ)→(乗合バス) 06:12 中房温泉 06:45
【2日目】標準CT 8:15
15:33 一ノ沢登山口 15:40頃 → (常念小屋でタクシー電話予約)16:10頃 しゃくなげ荘
天候 | 9/15:晴れのち曇りのち雨 9/16:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
しゃくなげ荘→(中房線乗合バス 45分)中房温泉 (帰路は常念小屋で電話予約をして、一ノ沢からしゃくなげ荘までタクシー) 安曇観光タクシー(乗合バスについて):http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html しゃくなげ荘:http://www.yado-navi.jp/yado/info_htl.asp?htlid=21 登山者用無料駐車場あり。 トイレもあると思いますが場所がわかりませんでした… 中房温泉:http://www.nakabusa.com/ トイレあり(行列でした…(^_^;)) ※しゃくなげ荘の登山者用無料駐車場に停めて車中前泊しました。朝起きても満車ではなかったです。 ※中房温泉の駐車場は、シーズンは夜中に満車になることが多いので、早めに到着するか麓に駐車してバスやタクシー利用が推奨されています。 中房温泉の大分手前から路駐が目立ちましたが、バスや他の車の通行の妨げになりますのでやめましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】 〇中房温泉、燕山荘、大天荘、常念小屋、一ノ沢登山口にあり 【登山届ポスト】 〇中房温泉にあり 【登山道】 全体的に特に危険個所なし 〇中房温泉〜燕山荘:北ア三大急登と言われているそうですが、そうでもないかも 〇燕山荘〜燕岳 :風化した花崗岩の砂礫でちょっと歩き難い 〇燕岳〜大天荘 :ちょこっとハシゴあり。大天荘直下の最後の登りがキツかったです 〇大天荘〜常念小屋:歩きやすい稜線 〇常念小屋〜常念岳:浮石注意。登り結構キツかったです 〇常念小屋〜一ノ沢登山口:川沿いに一か所狭くて段差の大きい所がありました |
その他周辺情報 | 【温泉】 しゃくなげ荘:http://www.yado-navi.jp/yado/info_htl.asp?htlid=21 |
写真
登山道は混んでました〜
20人くらいの塊が定期的に来るカンジですね。登山道狭いので避けないと抜けないです。私は遅いので困るほど詰まることはなかったですが、抜いてもらうのに時々避けるのでペースが保てないです。早くても遅くても自分のペースを保てないので、登山道渋滞は疲れますね〜。景色見たり写真撮る余裕もないですし…
20人くらいの塊が定期的に来るカンジですね。登山道狭いので避けないと抜けないです。私は遅いので困るほど詰まることはなかったですが、抜いてもらうのに時々避けるのでペースが保てないです。早くても遅くても自分のペースを保てないので、登山道渋滞は疲れますね〜。景色見たり写真撮る余裕もないですし…
嬉しいのは魚と肉を選べる小屋でした☆これは初めてでしたねぇ♪ハンバーグ、よく見るメニューですがおいしかったです!
ただ、結構キツイ山行だったので胸いっぱいでした(^_^;)
この日は布団1枚に2人でした。(1ヵ月前に予約した時すでにそう言われてましたが)
他の宿泊客に聞いた話では、燕山荘にキャパオーバーで断られた人たちがこちらまで来て超満員だったとか。
ただ、結構キツイ山行だったので胸いっぱいでした(^_^;)
この日は布団1枚に2人でした。(1ヵ月前に予約した時すでにそう言われてましたが)
他の宿泊客に聞いた話では、燕山荘にキャパオーバーで断られた人たちがこちらまで来て超満員だったとか。
朝起きると晴れてました!
日の出は見られそうです 日の出時刻は5:30頃。大天荘のいい所はなんと朝食が4:00からの回があるんです。もしかしたら混んでたからかもしれませんが。2回目が4:45〜、3回目が5:30〜。日の出組で2回目が混むかなぁ、と思い、4:00の回に並んで朝食を頂きました。以外と初回でも入れない方がいました。ごちそうさまでした♪
日の出は見られそうです 日の出時刻は5:30頃。大天荘のいい所はなんと朝食が4:00からの回があるんです。もしかしたら混んでたからかもしれませんが。2回目が4:45〜、3回目が5:30〜。日の出組で2回目が混むかなぁ、と思い、4:00の回に並んで朝食を頂きました。以外と初回でも入れない方がいました。ごちそうさまでした♪
またしばらく、なだらかな尾根歩きが続きます。
涸沢カールが見えました!左から前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳。写真拡大すると涸沢ヒュッテ&テン場、穂高岳山荘、北穂高小屋がうっすら見えます。
涸沢カールが見えました!左から前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳。写真拡大すると涸沢ヒュッテ&テン場、穂高岳山荘、北穂高小屋がうっすら見えます。
小屋の食堂で昼食を頂き、登山口にタクシーの迎車予約を申し込みました。後でタクシーの運転手さんにも聞いたのですが、予約優先なので予約していないと夜まで待たされるそうです。(限られた台数でのピストンだからかな?)
一の沢(ヒエ平)登山口に下山開始〜!
一の沢(ヒエ平)登山口に下山開始〜!
感想
今回は憧れのパノラマ銀座縦走、堪能してきました♪♪♪
ホントはお盆休みに計画していましたが、天気予報がよくなかったので延期しました☆
初日、燕山荘から大天荘までガスと雨で、楽しみにしていた稜線の星空観察もできませんでしたが、雷鳥も見れましたし、翌日は晴れで御来光と槍・穂高連峰もキレイに見れましたし、概ねよい山行でした☆
大天荘は激混みで初めて布団1枚に2人を経験しました。
2階だったのですが、窓が開くとは知らず(誰も遠慮してか開けてなかった?)、大人数のせいですごい熱気で暑くてほとんど眠れませんでした…(^_^;)
個人的には燕岳が美しくて好きです♪常念岳が百名山なら、燕岳も百名山にしてあげたいな(´∀`)
(2015.8.17 投稿(自筆の別ブログから転記))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する