ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3312239
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

以東岳(大鳥登山口から↑直登コース↓オツボコース)

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
23.5km
登り
1,755m
下り
1,775m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:54
合計
8:23
距離 23.5km 登り 1,755m 下り 1,775m
4:38
48
5:26
5:27
20
5:47
15
6:02
12
6:14
6:20
19
6:39
6:44
22
7:06
7:13
92
8:45
10
8:55
9:18
44
10:02
20
10:22
50
11:12
11:19
17
11:36
11:40
10
11:50
10
12:00
18
12:18
40
12:58
12:59
2
13:01
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大鳥登山口駐車場
大鳥登山口
まずは大鳥池を目指します
まずは大鳥池を目指します
こんなとこもあります
こんなとこもあります
ほぼ平坦な道をゆく
ほぼ平坦な道をゆく
吊橋を渡る
見えた!
まだ半分か〜
二つ目の吊橋を渡る
二つ目の吊橋を渡る
この先すぐ合流します。左へ進みました。
この先すぐ合流します。左へ進みました。
大鳥池に到着
右へ(トイレは左、キャンプ場は直進)
右へ(トイレは左、キャンプ場は直進)
コースの分岐を右(直登コースへ)へ
コースの分岐を右(直登コースへ)へ
ヒメサユリ
大鳥池では釣人がいました
2
大鳥池では釣人がいました
渡渉地点。靴を脱いで渡りました。水が冷たすぎてたまらず途中の石の上でしばらく固まってました。
5
渡渉地点。靴を脱いで渡りました。水が冷たすぎてたまらず途中の石の上でしばらく固まってました。
白いイワカガミ
ブヨだらけの急な登山道
1
ブヨだらけの急な登山道
ウラジロヨウラク
2
ウラジロヨウラク
ヒメサユリ
急坂が終わったら景色がひらけた
1
急坂が終わったら景色がひらけた
ヒメサユリが満開
4
ヒメサユリが満開
振り返る
イワカガミとチングルマ
3
イワカガミとチングルマ
まだ雪渓があります
2
まだ雪渓があります
山頂と小屋
以東岳避難小屋
山頂の分岐に到着
2
山頂の分岐に到着
以東岳と書いてあるのはここだけ
2
以東岳と書いてあるのはここだけ
大朝日岳をアップで
3
大朝日岳をアップで
以東岳山頂(1771.4m)
2
以東岳山頂(1771.4m)
三角点にタッチ
朝日連峰、寒江山から大朝日岳へ続く稜線。素晴らしい景色☆
3
朝日連峰、寒江山から大朝日岳へ続く稜線。素晴らしい景色☆
以東岳山頂にて
この素晴らしい景色を見ながらランチ休憩
1
この素晴らしい景色を見ながらランチ休憩
地図を広げてのんびりしました。
3
地図を広げてのんびりしました。
チングルマ
これから歩く稜線☆奥に見えているのは月山です。
2
これから歩く稜線☆奥に見えているのは月山です。
チングルマ
振り返って以東岳を見る
2
振り返って以東岳を見る
たまらん稜線歩きです☆
たまらん稜線歩きです☆
朝日連峰
月山を見ながら
大鳥池を見る素晴らしい景色
大鳥池を見る素晴らしい景色
ゴゼンタチバナ
もうすぐ雲がかかりそうな大朝日岳
1
もうすぐ雲がかかりそうな大朝日岳
途中のピークから見る以東岳
途中のピークから見る以東岳
ハクサンチドリ
いいね〜
オツボ峰
オツボ峰から見る以東岳
1
オツボ峰から見る以東岳
オツボ峰から大鳥池を見る景色
1
オツボ峰から大鳥池を見る景色
オツボ峰
下りましょう
楽しい稜線歩きが続きます
1
楽しい稜線歩きが続きます
なんだか北アルプスを歩いているような気分です
2
なんだか北アルプスを歩いているような気分です
水場分岐を通過
ヒメサユリ&青い空
4
ヒメサユリ&青い空
ヒメサユリ&以東岳
5
ヒメサユリ&以東岳
ニッコウキスゲ
いい天気〜
オツボコース
上りで利用した直登コースがよく見える
1
上りで利用した直登コースがよく見える
ちょっとだけ平坦な雪渓上を歩きます
ちょっとだけ平坦な雪渓上を歩きます
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
4
ハクサンシャクナゲ
サラサドウダン
ギンリョウソウ
ゆったりした登山道
ゆったりした登山道
雪渓&青い空
ムラサキヤシオ(ピンボケやん)
1
ムラサキヤシオ(ピンボケやん)
コース分岐まで下ってきました。右へ
コース分岐まで下ってきました。右へ
タキタロウ山荘が見える
タキタロウ山荘が見える
もう一枚
タキタロウ山荘から大鳥池を見る
タキタロウ山荘から大鳥池を見る
タキタロウ山荘
吊橋を渡る
吊橋を渡る
ほぼ平坦なのでクールダウンちょうど良かった
ほぼ平坦なのでクールダウンちょうど良かった
滝を見たらゴールは近い
滝を見たらゴールは近い
ゴール!

感想

静かな登山口で夕方から爆睡でしたが夜中に雨の音で一度目を覚ました。マジで???こんなに遠くまできたのに…って思ったけど眠さが勝り、今起きてしまった分出発時間を少しずらして再びぐっすり眠りました。目覚めると雨はやんでるけど曇り空、とりあえず登山ができそうなので良かった。予定より40分遅れのスタート、昨日の朳差岳に続いて今日もロングトレイル。昨日の疲れもあり、無理するとあちこち痙攣しそうなので様子をみながらこまめに水分補給しながらいつもよりゆっくり目で進めました。大鳥池への登山道、最初はほぼ平坦な道が続き、吊橋を2つ渡って7/10のプレートぐらいから少し上る感じになります。最後は水場があり、ジグザグと上っていくと大鳥池に到着です。タキタロウ山荘を通過して大鳥池沿いに進み、コース分岐を右(直登コース)へ進めました。大鳥池で釣りをしている人にあいさつして歩いている時に雨がパラパラと降ってきました。カッパを着ずにそのまま先へ進めます。渡渉地点では地図に増水時は渡渉注意と書いてある通り、石を踏んで通過できそうになかったので、靴を脱いで渡りましたがこれがまた冷たいのなんのって、途中で耐え切れず石の上でフリーズ。ぬめっているので勢いよく進めないのもあって、もがきながら対岸へ。足を拭いて靴を履いてまた歩き始めますがこの時ってすごい足が熱いんですよね〜。ネオプレンの靴下ってどうなんだろ。昨年購入したが利用することなく。今夏予定しているカムエクの前に一回履いて試しておこうかな〜なんて考えながら渡渉後の急坂をぐんぐん上っていきます。ブヨが多いな〜って思っていたけどドリンク補充のために立ち止まったのが失敗。手首を1か所やられました。(今も腫れてます)立ち止まったついでにネットをかぶって急坂を上りきると、樹林帯をでて景色がよく見えるようになりました。ここから登山道も雰囲気が変わり少し緩やかになります。ブヨの大群エリアも終了しました。小屋と山頂を前方に見ながら左手遠くに月山が見えています。月山が見えるところまで来てるんだ〜って、遠くに来ていることを実感しました。雪渓が残る景色、振り返ると大鳥池と山のまだらなコントラストがとてもきれいでした。小屋から右手には大朝日岳へ続く朝日連峰の綺麗な稜線が見えました。ブヨの急坂通過時に小雨も止んだけど、こんなに景色が見えるとは思っていなかったので、この素晴らしい景色に感動しました。そして天気は晴れへと変わっていきました。日焼け止め塗ってサングラスかけて山頂へ。山頂にプレートはなく、手前の分岐の看板で一枚、山頂でも記念に一枚とりました。このお山もずっと前から上りたかったお山で、2年前に祝瓶、摩耶山を上った時には近くに来ていたのに上れなかったということもありました。ほんとやっと上れたよ〜って喜びがこみあげてきました。山頂でカップラーメンを食べて紅茶オーレとパンでゆっくり休憩、朝日連峰も昨日の飯豊もいつかは縦走してみたいものです。地図を見ながらのんびりやったあとはこの綺麗な稜線をぐるっと歩きます。天気もいいし、お花もたくさん咲いている。最高やん!遠くに月山、左下に大鳥池を見ながら緩やかな稜線を下っていきます。オツボ峰あたりではなんだか北アルプスを歩いているような気分でした。石畳みたく整備された歩きやすいところもあり、緩やかで歩きやすかったです。ブヨが多い場所は少しだけありましたが、さっきと比べるとごく普通。下りきって大鳥池に出て右へ。タキタロウ山荘の水場でペットボトルに補給、冷たい水で顔を洗ってさっぱり男前!お菓子を食べて少し休憩し、山荘の人と少しお話をして来た道を戻りました。これで今回のヒメサユリを見る山旅3座も無事終了!天候にも恵まれ、いい山行ができて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら