ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳で初の山小屋泊 晴天のパノラマと満天の星空とお花畑

2013年08月11日(日) ~ 2013年08月12日(月)
 - 拍手
tancro その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:53
距離
11.2km
登り
1,021m
下り
1,030m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
・自然散策道周回10:00〜10:55
・13:53西穂高口-15:25西穂山荘

2日目
・西穂山荘〜西穂高岳ピストン
5:27西穂山荘-5:53丸山-6:57西穂独標7:06-7:15(10峰)-7:20(9峰)-
7:32(8峰)ピラミッドピーク-7:45(7峰)-7:49(6峰)-(5峰)-
8:01(4峰)チャンピオンピーク-8:07(3峰)-(2峰)-
8:27西穂高岳9:06
9:43チャンピオンピーク-10:01ピラミッドドピーク-10:22西穂独標11:16丸山-
11:34西穂山荘

・西穂山荘〜西穂高口
12:16西穂山荘-13:31西穂高口

ハイキング+山行合計8時間49分
・散歩:55分
・西穂高口〜西穂山荘:1時間32分
・西穂山荘〜西穂高岳ピストン:5時間7分
・西穂山荘〜西穂高口:1時間15分
天候 1日目:曇り時々晴れ
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
しらかば平登山者用駐車場(300円/日)

しらかば平ロープウェイ駅を目指して車を走らせると、案内人の人がいて「観光・登山」と聞かれ、「登山・2日」と言うと600円を支払い砂利の登山者用駐車場に案内される。スペースは50台以上と思われる。

ロープウェイは往復2700円。支払い前にJAF会員を提示すると少し安くなりました。観光客が多く、昼は10分に1便、それ以外は「臨時便」でした。
コース状況/
危険箇所等
西穂独標までにも岩場があります。小学低学年・幼稚園のお子さんと同伴で登られるグループがものすごく多いので、お子さんに注意してあげてください。すれ違う場所はたくさんありますので待ってあげましょう。

独標から西穂高岳は岩場の連続。あれっと思っても◯のルートを行くと安全です。特に下りは◯重視です。難易度は中レベル。両神山八丁峠のほうが危ないです。あくまで落石を落とす他の人がいない条件ですが。岩慣れしていない人を避けようと×に行くと危険。観光登山は怖いですね。

なお、西穂高岳から先に行く人と来る人はヘルメット常備されているので見てすぐわかります。彼らはハイペースで歩いて来られているので渋滞に慣れていません。できたら道を譲ってあげましょう。

ヤマレコ内外のブログを見てもどこが登山者駐車場かわかりませんでしたが、現地でやっとわかりました。アスファルトは全て観光用500円/日です
2
ヤマレコ内外のブログを見てもどこが登山者駐車場かわかりませんでしたが、現地でやっとわかりました。アスファルトは全て観光用500円/日です
ここで観光/登山/日数を聞かれお金を支払います
2013年08月13日 11:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:19
ここで観光/登山/日数を聞かれお金を支払います
こんな感じの駐車場です
2013年08月11日 09:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 9:15
こんな感じの駐車場です
駐車場付近に咲き乱れていました
2013年08月13日 11:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:20
駐車場付近に咲き乱れていました
ピンクと白が半々のゲンノショウコ
2013年08月13日 11:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/13 11:20
ピンクと白が半々のゲンノショウコ
ツユクサ
2013年08月13日 11:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:20
ツユクサ
タカネニガナ
2013年08月13日 11:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:20
タカネニガナ
ミタマキンポウゲ?
2013年08月13日 11:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:21
ミタマキンポウゲ?
キバナノヤマオダマキ
2013年08月13日 11:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/13 11:21
キバナノヤマオダマキ
オタカラコウでしょうか
2013年08月13日 11:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:21
オタカラコウでしょうか
ヤマホタルブクロかな?
2013年08月13日 11:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/13 11:22
ヤマホタルブクロかな?
ビジターセンターは冷房が利いていて快適です
2013年08月11日 09:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 9:43
ビジターセンターは冷房が利いていて快適です
ミヤマダイコンソウでしょうか
2013年08月11日 09:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 9:54
ミヤマダイコンソウでしょうか
待ち合わせは13時。まだまだ時間があるので散歩しよっと
2013年08月13日 11:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:29
待ち合わせは13時。まだまだ時間があるので散歩しよっと
ロープウェイ乗り場
2013年08月12日 21:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 21:15
ロープウェイ乗り場
ソバナ
2013年08月13日 11:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:30
ソバナ
ヨツバヒヨドリ
2013年08月11日 10:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 10:00
ヨツバヒヨドリ
キキョウ
2013年08月11日 10:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/11 10:00
キキョウ
ウラジオナナカマド?
2013年08月13日 11:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:59
ウラジオナナカマド?
シナノオトギリ
2013年08月13日 11:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:31
シナノオトギリ
ツリフネソウ
2013年08月13日 11:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:59
ツリフネソウ
オオバギボウシ
2013年08月13日 11:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:31
オオバギボウシ
ショウジョウバカマ
2013年08月13日 12:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:00
ショウジョウバカマ
唇のある5cmほどの花。ジャコウソウの仲間みたいです
2013年08月13日 12:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:00
唇のある5cmほどの花。ジャコウソウの仲間みたいです
ハリブキ
2013年08月11日 10:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 10:23
ハリブキ
左に行くとエスケープ
2013年08月11日 10:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 10:31
左に行くとエスケープ
鉄塔があれば下に行きたくなりますよね
2013年08月11日 10:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/11 10:33
鉄塔があれば下に行きたくなりますよね
分岐後はめっきり道が狭くなります
2013年08月11日 10:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 10:34
分岐後はめっきり道が狭くなります
小さくてかわいい花。珍しくピントが合いました
2013年08月11日 10:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 10:39
小さくてかわいい花。珍しくピントが合いました
ここに出ました
2013年08月11日 10:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 10:43
ここに出ました
いかにも危なそうなキノコ
2013年08月11日 10:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/11 10:46
いかにも危なそうなキノコ
ヨツバシオガマのような違うような
2013年08月11日 10:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 10:55
ヨツバシオガマのような違うような
ヤマホタルブクロ。後はビジターセンター
2013年08月11日 11:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 11:13
ヤマホタルブクロ。後はビジターセンター
藤棚の下が風が気持ちよく、念のためビジターセンターで火を使うことを了解してもらいコーヒーブレイク
2013年08月13日 12:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:01
藤棚の下が風が気持ちよく、念のためビジターセンターで火を使うことを了解してもらいコーヒーブレイク
今日の昼食
2013年08月11日 11:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 11:34
今日の昼食
ロープウェイ切符売り場。JAF会員値引きができました
2013年08月11日 12:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 12:21
ロープウェイ切符売り場。JAF会員値引きができました
足湯に入ってのんびりしてたら到着の連絡
2013年08月11日 12:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 12:36
足湯に入ってのんびりしてたら到着の連絡
さすがに13時半のロープウェイ登りは10人ほどでガラガラ
2013年08月11日 13:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 13:37
さすがに13時半のロープウェイ登りは10人ほどでガラガラ
持ってきた登山届をIN。あ、帰る時に下山届を出すのを忘れた
2013年08月13日 12:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:03
持ってきた登山届をIN。あ、帰る時に下山届を出すのを忘れた
クルマユリ
2013年08月13日 12:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/13 12:03
クルマユリ
ハンゴンソウ
2013年08月13日 11:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:33
ハンゴンソウ
花が緑色ですがキヌガサソウでしょう
2013年08月13日 12:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/13 12:03
花が緑色ですがキヌガサソウでしょう
播隆上人像
2013年08月13日 12:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:03
播隆上人像
ここから登山道
2013年08月11日 13:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 13:58
ここから登山道
ゴゼンタチバナ
2013年08月13日 11:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:33
ゴゼンタチバナ
薄暗い林で探すと必ず見つかるギンリョウソウ
2013年08月13日 11:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
8/13 11:33
薄暗い林で探すと必ず見つかるギンリョウソウ
赤い屋根の山荘が見えました
2013年08月13日 12:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:03
赤い屋根の山荘が見えました
どれが独標でどれが西穂高岳なんだろ
2013年08月11日 14:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/11 14:28
どれが独標でどれが西穂高岳なんだろ
岩段差の登り
2013年08月12日 21:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 21:21
岩段差の登り
ミヤマカラマツ
2013年08月13日 12:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/13 12:04
ミヤマカラマツ
はなびらの形がいびつですが、オオバミゾホオズキみたいです
2013年08月13日 12:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:04
はなびらの形がいびつですが、オオバミゾホオズキみたいです
ハクサンフウロは山荘・診療所の間でのみ見かけました
2013年08月11日 15:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 15:19
ハクサンフウロは山荘・診療所の間でのみ見かけました
シナノオトギリ
2013年08月13日 12:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:05
シナノオトギリ
アキノキリンソウ
2013年08月13日 11:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:34
アキノキリンソウ
ヤチトリカブト
2013年08月13日 12:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:05
ヤチトリカブト
マルバダケブキ?ぴんぼけ
2013年08月11日 15:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 15:21
マルバダケブキ?ぴんぼけ
山荘到着です
2013年08月11日 15:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 15:21
山荘到着です
記念撮影
2013年08月12日 21:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/12 21:54
記念撮影
こんなところにお花畑
2013年08月11日 15:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 15:26
こんなところにお花畑
テント場もぎっしりです
2013年08月11日 15:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/11 15:26
テント場もぎっしりです
ラッキーなことに予約者ふとん優遇がありました
2013年08月11日 15:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/11 15:40
ラッキーなことに予約者ふとん優遇がありました
買わなかったけど山荘特製バッジ
2013年08月11日 15:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 15:53
買わなかったけど山荘特製バッジ
ヤマハハコ
2013年08月11日 16:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/11 16:01
ヤマハハコ
3時間ほど外で休憩してやっと夕食。ごはん・味噌汁・お茶はおかわり自由
2013年08月13日 11:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/13 11:35
3時間ほど外で休憩してやっと夕食。ごはん・味噌汁・お茶はおかわり自由
食事後の夕暮れ
2013年08月13日 11:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
8/13 11:35
食事後の夕暮れ
食後のコーヒーブレイク。バーナーでみんなに振舞って少し自慢げ
2013年08月11日 19:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
8/11 19:20
食後のコーヒーブレイク。バーナーでみんなに振舞って少し自慢げ
この日は6時20分の夕食で、明日は5時の朝食です。これ以外の朝食には「お弁当」を作ってくれます
2013年08月13日 12:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:08
この日は6時20分の夕食で、明日は5時の朝食です。これ以外の朝食には「お弁当」を作ってくれます
ゴム草履を置いてもらっているので外に出るのに便利です。人生2度目の天の川鑑賞を1時間近く続けていました
2013年08月13日 12:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:08
ゴム草履を置いてもらっているので外に出るのに便利です。人生2度目の天の川鑑賞を1時間近く続けていました
4時過ぎには部屋はガサゴソ4時半には全員起床。お腹が減っているので朝食が楽しみ
2013年08月13日 12:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/13 12:16
4時過ぎには部屋はガサゴソ4時半には全員起床。お腹が減っているので朝食が楽しみ
2日目開始。ここから登ります
2013年08月13日 12:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:16
2日目開始。ここから登ります
ハンゴンソウ
2013年08月13日 11:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/13 11:48
ハンゴンソウ
5時をすぎ焼岳と笠ヶ岳だけに日があたっています
2013年08月13日 12:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:18
5時をすぎ焼岳と笠ヶ岳だけに日があたっています
イワツメクサ
2013年08月13日 11:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:49
イワツメクサ
丸山少し手前
2013年08月12日 05:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/12 5:42
丸山少し手前
丸山少し手前
2013年08月13日 12:34撮影
8/13 12:34
丸山少し手前
コケモモ
2013年08月12日 05:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 5:45
コケモモ
うつむきで咲く淡いピンクの花はリンネソウです
2013年08月12日 05:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 5:45
うつむきで咲く淡いピンクの花はリンネソウです
おっと、ここで日の出だ
2013年08月13日 11:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 11:49
おっと、ここで日の出だ
丸山から南を撮影
2013年08月13日 12:38撮影
8/13 12:38
丸山から南を撮影
丸山にて記念撮影
2013年08月13日 11:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
8/13 11:50
丸山にて記念撮影
はいポーズ
2013年08月13日 14:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
8/13 14:01
はいポーズ
2013年08月13日 12:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:40
テーブル状の山が西穂独標です
2013年08月13日 14:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 14:02
テーブル状の山が西穂独標です
岩場には細かく○×でルート指示があります
2013年08月13日 14:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 14:02
岩場には細かく○×でルート指示があります
一旦下って
2013年08月12日 06:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 6:50
一旦下って
登って
2013年08月12日 06:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 6:56
登って
独標到着。向こう側撮影
2013年08月12日 07:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/12 7:00
独標到着。向こう側撮影
独標で、全員の記念撮影
2013年08月12日 07:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/12 7:00
独標で、全員の記念撮影
笠ヶ岳をバックに独標
2013年08月13日 12:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
8/13 12:44
笠ヶ岳をバックに独標
この下りを見て2人がリタイヤ
2013年08月12日 07:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/12 7:03
この下りを見て2人がリタイヤ
独標を振り返って。リタイヤの2人が手を振ってくれています
2013年08月12日 21:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/12 21:30
独標を振り返って。リタイヤの2人が手を振ってくれています
独標から撮影してもらいました。後のピラミッドピークまで登りが連続しています
2013年08月12日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/12 7:14
独標から撮影してもらいました。後のピラミッドピークまで登りが連続しています
見過ごす場所に10峰の文字
2013年08月12日 07:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 7:15
見過ごす場所に10峰の文字
9の向こうは8峰のピラミッドピーク
2013年08月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
8/12 7:21
9の向こうは8峰のピラミッドピーク
ピラミッドピーク到着
2013年08月13日 12:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
8/13 12:46
ピラミッドピーク到着
7峰はトラバースの鎖
2013年08月12日 07:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 7:45
7峰はトラバースの鎖
手前の山から右の山とピークを通るようです。すると右がチャンピオンピークなのかな?
2013年08月13日 12:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:47
手前の山から右の山とピークを通るようです。すると右がチャンピオンピークなのかな?
ミヤマシシウド
2013年08月13日 12:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:48
ミヤマシシウド
4峰ダイヤモンドピークで来た道を振り返る。左がピラミッドピークで独標は頂上だけのぞいています
2013年08月13日 12:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
8/13 12:48
4峰ダイヤモンドピークで来た道を振り返る。左がピラミッドピークで独標は頂上だけのぞいています
この文字が無いとチャンピオンピークってわからない
2013年08月13日 12:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:48
この文字が無いとチャンピオンピークってわからない
チシマギキョウ
2013年08月13日 12:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:50
チシマギキョウ
3峰は巻きます。帰りはピークまで登りました
2013年08月12日 08:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 8:07
3峰は巻きます。帰りはピークまで登りました
東側はお花畑です
2013年08月12日 08:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 8:11
東側はお花畑です
西穂高岳が見えました。ルートも明確です
2013年08月12日 08:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 8:20
西穂高岳が見えました。ルートも明確です
イワツメクサが山荘から西穂までずっとどこかで咲いていました
2013年08月13日 14:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 14:29
イワツメクサが山荘から西穂までずっとどこかで咲いていました
西穂高岳
2013年08月13日 12:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:52
西穂高岳
北側180度パノラマ。今日は天気が良く、槍ヶ岳だけでなく立山まで見渡せました
2013年08月13日 13:14撮影
1
8/13 13:14
北側180度パノラマ。今日は天気が良く、槍ヶ岳だけでなく立山まで見渡せました
記念撮影
2013年08月13日 13:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
8/13 13:08
記念撮影
記念撮影
2013年08月12日 08:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
8/12 8:31
記念撮影
数十年前の修学旅行では、あそこ(かっぱ橋)から穂高山脈を眺めたんだよな
2013年08月14日 21:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 21:11
数十年前の修学旅行では、あそこ(かっぱ橋)から穂高山脈を眺めたんだよな
シナノキンバイ
2013年08月13日 12:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:54
シナノキンバイ
アキノキリンソウ?
2013年08月13日 12:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:54
アキノキリンソウ?
ミヤマキンポウゲ
2013年08月13日 12:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:54
ミヤマキンポウゲ
萎れてて良く分かりませんがヨツバシオガマでしょう
2013年08月13日 12:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:55
萎れてて良く分かりませんがヨツバシオガマでしょう
帰り道
2013年08月12日 21:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 21:34
帰り道
6峰と笠ヶ岳
2013年08月12日 09:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 9:49
6峰と笠ヶ岳
帰りは7峰のピークに登りました
2013年08月12日 21:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 21:35
帰りは7峰のピークに登りました
7峰ではヘリコプターが遭難者を探しながら飛んできました
2013年08月12日 09:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 9:56
7峰ではヘリコプターが遭難者を探しながら飛んできました
マメ科の花なのはすぐわかりました。イワオウギ
2013年08月13日 12:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/13 12:56
マメ科の花なのはすぐわかりました。イワオウギ
独標からの眺めをもう一度
2013年08月13日 13:06撮影
8/13 13:06
独標からの眺めをもう一度
登山道はつぼみばかりでしたがやっと咲いているのを見つけました。トウヤクリンドウ
2013年08月13日 12:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
8/13 12:57
登山道はつぼみばかりでしたがやっと咲いているのを見つけました。トウヤクリンドウ
丸山からもう一度登ってきた道を振り返って
2013年08月12日 11:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 11:16
丸山からもう一度登ってきた道を振り返って
タテヤマアザミ
2013年08月12日 11:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 11:20
タテヤマアザミ
山荘まで戻りました
2013年08月12日 11:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 11:29
山荘まで戻りました
お昼は山荘にて名物の穂高ラーメン味噌味
2013年08月12日 11:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
8/12 11:41
お昼は山荘にて名物の穂高ラーメン味噌味
この巨大な葉は尾瀬で見たことがある。絶対ミズバショウのはずだ
2013年08月12日 13:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 13:20
この巨大な葉は尾瀬で見たことがある。絶対ミズバショウのはずだ
登山終了です
2013年08月12日 13:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 13:28
登山終了です
ここに無料の水場があります。ロープウェイで空容器を持ってきてここで補充ができます
2013年08月12日 13:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 13:30
ここに無料の水場があります。ロープウェイで空容器を持ってきてここで補充ができます
2階展望台からパノラマ。槍ヶ岳が見え、北アルプスに来た気分が味わえます
2013年08月13日 13:23撮影
8/13 13:23
2階展望台からパノラマ。槍ヶ岳が見え、北アルプスに来た気分が味わえます
記念撮影
2013年08月12日 13:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/12 13:41
記念撮影
さらば北アルプス
2013年08月12日 14:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 14:13
さらば北アルプス
帰りは「ひがくの湯」700円。なぜかお風呂の冷水槽にビールが浮いてて無料、休憩室にうまい棒無料が山積みでした。自販機は下界と同じ価格
2013年08月12日 15:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
8/12 15:11
帰りは「ひがくの湯」700円。なぜかお風呂の冷水槽にビールが浮いてて無料、休憩室にうまい棒無料が山積みでした。自販機は下界と同じ価格

感想

数日前、同窓のT君からメーリングリストに「西穂高に1泊に行く人いる?」の案内がありました。一も二も無く了解の連絡を入れ、11日に現地集合が決定。
メンバーは滋賀のT君、奈良のK君と恩師のH先生、総勢4人。

新穂高ロープウェイまで群馬から行くには上高地分岐で駐車場の沢渡を通らないといけない。悩んだ結果、中途半端な時刻じゃなく最善最速出発にしました。私にとっての最善最速とは、朝から犬の散歩に行って出てくる時間。だいたい4時半から5時。でもって、4時半に出発して松本ICを降りて途中休憩を入れ、問題の沢渡(さわんど)は8時すぎ。満車じゃないので駐車待ち渋滞は無くサクサク通過。9時少し前にしらかば平に到着できました。

車の経路は、新穂高ロープウェイホームページの説明PDF通りで分かりやすかったです。終点らしきところに人がいて600円を払い登山者用駐車場に駐車しました。

さて集合時間まで暇です。自然散策道を回りコーヒーも飲みご飯も食べて足湯もつかり。広場の椅子でうとうとしてたら「もう切符買ったけどどこにいる?」と電話があり、急いで階段を登って切符を買ってすぐに搭乗。あっという間に西穂高口に到着。

いつもソロばかりで4人以上のパーティーは実はまだ2回目。メンバーのT君は百名山も数座の経験者だけど、2人は運動はしているけど自称山初心者。この二人の様子を見ながら西穂山荘まで休憩を4回ぐらい入れて到着。フルマラソンと登山は違うんだなぁとヘッポコハイカーは納得したのでありました。

初の山小屋。予約と山荘との交渉は全てT君がやってくれました。夕食後に持ってきたバーナーでコーヒーをいれて休憩。このときは空は下界と同じで星はまばらでした。8時過ぎに確認のため外に出たらびっくり。T君とK君を呼び3人で観賞会。

★雲ひとつない満天の星空★
天を横切る天の川。星が多すぎて白鳥座がわからない。ベルセウス流星群の時期だからなのか9時頃でも流れ星を3つ見ました。

写真を撮ろうと悪戦苦闘するも画面に点々が残るだけ。目に焼き付けるんだと30分以上見上げ、9時の消灯でも非常灯で完全闇夜にならないので寝ることにしました。

山荘受付のボードによると当日は1.5人/布団の表示。しかし予約者布団優遇を受けることができ、足を伸ばしてゆっくり寝ることができました。夜中は暑いぐらいで皆さん半そでシャツになっていました。

朝ごはんを食べてすぐに出発。日の出を撮影するT君ら大半の人はどんどん先に行ってしまいます。K君とH先生と3人は丸山に到着前に記念撮影ばっかりしていて、気がついたら日の出になっていました。(山の向こうから太陽が顔を出すので、気象庁の日の出よりかなり遅れる)

丸山からは風が出てきたので体が冷える前に全員防寒の上着を装着。ところどころで写真撮影で立ち止まりましたが、急ぎの人たちはとっくに先に行っていて追い抜かれることは無く、独標まではすれ違うことも無いのでゆっくりと歩くことができました。

独標で二人はリタイヤ。T君と2人で西穂高岳へ出発。ルートには○×がついているので間違うことはありません。数か所で浮石があるのに注意すればよかったんですが、その1か所でロープ講習会されているパーティーがリュックのステンレスボトルを落としてしまいました。5m下には3人いて1m横をボトルが通過。頭に当たらず事無きを得ましたが、人の多い観光登山の怖さが身にしみました。迷うことはあっても落石で人に迷惑をかけることのないマイナーな藪山は気楽でいいです。

西穂高岳に到着。シャッターをお願いしてお願いされて雑談しているうちに30分も滞在してしまいました。夏のこの時期としては雲ひとつない360度パノラマが見渡せて大満足でした。

西穂山荘でお昼の穂高ラーメンを食べてたら、豪州から来た2人連れが横に座りました。すると英語の堪能な恩師が話しかけ、負けてならずとT君も話しかけ、なんだかんだで30分。独標まで行って上高地に下る忙しい2人のはずなのに、おじさん4人につき合わせてごめんなさい。

西穂高口では2階展望台は観光客だらけ。槍ヶ岳が見えるので、ここに来るだけで北アルプスに来た実感を得ることができます。ここでも30分ほど。

ロープウェイは長い行列でしたが、10分待ちで次の便に乗ることができました。車に戻り、下ってすぐの日帰り温泉に入り3人と別れることになりました。

特に大きな渋滞も無く松本を通過し群馬県に入りました。ところがあと1時間以内だというところでゲリラ豪雨。高速は規制が出ずとも80km以下に減速。西の方ではイナズマが見えない雷。テレビでは東京が大停電だと言ってる。と言ってるうちに無事に家まで戻りました。

これから4人の写真を共有化してもらう予定。景色や人物は他のカメラのほうがいいので、写真はこのあと大幅入れ替え(追加)をする予定です。修正タイミングはお盆明けですがね。

さて、今回は初の山小屋泊を堪能できました。企画してくれたT君に感謝。今回の山行が素敵過ぎたのでK君もH先生も次誘えばご一緒できそうです。10人ぐらい集めて木曽駒で同窓会やってみたいなぁ。貧乏人なので一人テン泊かもしれませんが。


追伸
ソフトバンクは山荘周辺はほぼ入らず。でも西穂高岳ではLTEでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら