ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3334355
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳プリンスルート(中ノ岐登山口から)

2021年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:21
距離
8.8km
登り
983m
下り
982m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:20
合計
6:21
7:35
7:38
64
8:42
8:43
4
8:47
8:47
6
8:53
8:53
27
9:20
9:36
139
天候 くもり。上では青空!
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日は銀山平の民宿樹湖里に宿泊。
朝4時に登山口に向けて出発。
民宿樹湖里
http://minsyukukikori.com

コース状況/
危険箇所等
コース状況
序盤は急登。30分くらい。あとはそれほどでもない。
落ち葉の下が粘土質で滑りやすい。
一部倒木あり。
笹は事前に刈って整備されている。
上は整備されていて歩きやすい。
その他周辺情報 白銀の湯。宿で割引券が購入できます。450円
https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2015012300084/
平日定休日ご注意を
中ノ岐登山口から出発。歩き始めは橋を渡ります。
2021年07月11日 05:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 5:36
中ノ岐登山口から出発。歩き始めは橋を渡ります。
ひかりごけ。今は残雪の兼ね合いで案内していないらしい。
2021年07月11日 05:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/11 5:39
ひかりごけ。今は残雪の兼ね合いで案内していないらしい。
序盤は急登。30分近く登るとこの案内が。晴れてれば周りの山が見えます。
2021年07月11日 06:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 6:03
序盤は急登。30分近く登るとこの案内が。晴れてれば周りの山が見えます。
今日はこんな感じ。
2021年07月11日 06:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/11 6:03
今日はこんな感じ。
さらに先にはこの案内が。このくらいの登りなら2人とも大丈夫!
2021年07月11日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 6:32
さらに先にはこの案内が。このくらいの登りなら2人とも大丈夫!
いいタイミングで案内が出てきます。
2021年07月11日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 6:39
いいタイミングで案内が出てきます。
ゴゼンタチバナ
2021年07月11日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 6:47
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
2021年07月11日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/11 6:47
マイヅルソウ
コイワカガミ
2021年07月11日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/11 6:55
コイワカガミ
サンカヨウ
2021年07月11日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 7:03
サンカヨウ
もうすぐ上に着けそう
2021年07月11日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 7:18
もうすぐ上に着けそう
アカモノ
2021年07月11日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/11 7:27
アカモノ
バイケイソウ
2021年07月11日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 7:28
バイケイソウ
ベニサラサドウダン
2021年07月11日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 7:29
ベニサラサドウダン
石楠花
2021年07月11日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 7:29
石楠花
バイケイソウ
2021年07月11日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 7:30
バイケイソウ
玉子石は右へ
2021年07月11日 07:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 7:31
玉子石は右へ
200m歩いたら玉子石
2021年07月11日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/11 7:36
200m歩いたら玉子石
晴れてたら青空のもと池塘がくっきり見えるけど…
2021年07月11日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 7:37
晴れてたら青空のもと池塘がくっきり見えるけど…
ウメバチソウ
2021年07月11日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 7:40
ウメバチソウ
リンドウ
2021年07月11日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 7:43
リンドウ
石楠花
2021年07月11日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/11 7:45
石楠花
コザクラ
2021年07月11日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 8:14
コザクラ
ショウジョウバカマ
2021年07月11日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/11 8:16
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
2021年07月11日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 8:17
ミツバオウレン
平ヶ岳山頂まであと少し
2021年07月11日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 8:19
平ヶ岳山頂まであと少し
チングルマ
2021年07月11日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/11 8:36
チングルマ
ホテイアオイ
2021年07月11日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/11 8:37
ホテイアオイ
三角点はスグ先に
2021年07月11日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 8:40
三角点はスグ先に
平ヶ岳山頂到着
2021年07月11日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 8:42
平ヶ岳山頂到着
最高点にも行ってみる
2021年07月11日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 8:47
最高点にも行ってみる
三角点と言えばこの写真…でないか
2021年07月11日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 8:48
三角点と言えばこの写真…でないか
池塘もこんな感じ
2021年07月11日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/11 8:49
池塘もこんな感じ
戻ってもう一枚
2021年07月11日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/11 8:53
戻ってもう一枚
さて姫ノ池に向かいます
2021年07月11日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 9:10
さて姫ノ池に向かいます
青空が出てきました。雨降らないだけでもハッピーなのに
2021年07月11日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/11 9:17
青空が出てきました。雨降らないだけでもハッピーなのに
姫池から平ヶ岳
2021年07月11日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 9:20
姫池から平ヶ岳
池塘に青空リフレクト
2021年07月11日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 9:20
池塘に青空リフレクト
宿の朝ご飯弁当
2021年07月11日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 9:23
宿の朝ご飯弁当
青空に平ヶ岳
2021年07月11日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 9:28
青空に平ヶ岳
こんな絵はイメージしてなかった
2021年07月11日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 9:29
こんな絵はイメージしてなかった
ツマトリソウ
2021年07月11日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 9:40
ツマトリソウ
石楠花
2021年07月11日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 9:51
石楠花
下山路へ
2021年07月11日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 9:56
下山路へ
青空と近くの山々
2021年07月11日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/11 10:51
青空と近くの山々
綺麗なギンリョウソウ
2021年07月11日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/11 10:54
綺麗なギンリョウソウ
帰りはこんな感じ♪
2021年07月11日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/11 11:13
帰りはこんな感じ♪
シラネアオイ
2021年07月11日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 11:34
シラネアオイ
タニウツギ
2021年07月11日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 11:48
タニウツギ
1枚にまとめるとこんは感じ
10
1枚にまとめるとこんは感じ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

6年前の平ヶ岳の記録はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-673330.html

前日の燧ヶ岳から下山後に北上し銀山平の樹湖里さんに宿泊。ここ樹湖里さんは平ヶ岳のプリンスルートの送迎をしていて、事前に送迎も予約済み。到着後、近くの白銀の湯に入り、お山を歩いたテンションで晩ご飯をいただく♪寝不足でもあり翌日出発も早いので、部屋に入ってスグに就寝。

翌日3時起床。支度して朝4時前に送迎車で出発。天気は予報では微妙だが、中ノ岐登山口に着いても雨は降っていなかった。

支度して出発。バス3台で20〜30人くらいの登山者が時を同じく行動開始。序盤は急登。後ろからだと自由度が上がらないので早めに出発し歩を進める。30分近く確かに急登だが、あとは普通の登山道だった。鷹の巣からの平ヶ岳と比べると余裕。標高1,900あたりからは木が低くなり上に近づいてきていることを感じる。

なだらかになってきたら池塘とともに木道出現。歩きやすくなる。少し先を右に進むと玉子石。そこから見える池塘の景色を楽しみにしていたが、その時点では青空でなかったのがちょっと残念。

次に最高点を目指す。雪渓は奥っ側から右へ下りると木道が出てくる。そこから水場へ下りたあたりのところにコザクラが咲いていた。その先を進み木道を歩いて平ヶ岳山頂三角点に到着。同じ宿から来ていた登山者の方に写真を撮っていただく。

さらに先の最高点に向かう。この時点ではガスっていたので、池塘も写真のとおり。しかし、姫ノ池に向かうと青空が♪くっきり池塘でリフレクトとまではいかなかったが、平ヶ岳山頂方向をしっかり見ることができた。姫ノ池で休憩して宿の朝弁当を食べる。早く下山しても全員揃うまで出発しないので、景色見ながら時間調整しながら下山路に向かう。

あとは丁寧に下山路を下りて、予定時間より早目に登山口帰着。

megachloe84座
zucchi2周目百名山79座

来週もハードなお山を8年ぶりに狙います。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

季節が違えば・・・
良いタイミングで青空が出て良かったですね
やはりお花の季節も素敵ですよね🌸
そして池塘が雰囲気があって素敵なのだ☆
以前秋に行った際は鷹ノ巣からピストンでロングコースではありましたが、紅葉のピークにも関わらず空いていて、天気にも恵まれ私のお気に入り上位に入る百名山の一つですが、やはり銀山平に泊まってプリンスルートでも行ってみたいと思う山です✨
2021/7/16 12:39
まさに青空に池塘と花がここのイメージですね!プリンスルートは鷹の巣に比べると相当楽させてもらった感じです。秋もいいんでしょうね。日が短いから鷹の巣だと敬遠するのかな?紅葉時期もまた違った表情でよさそうですね。のんびりプリンスルートも機会があればぜひお試しください👍
2021/7/29 8:56
はい、是非🎵
ちなみに紅葉時期の記録です。この日は快晴でしたが、翌日の巻機山がガスガスだったので、晴れた巻機山、雪解け後のお花の時期の巻機山と絡めてまた計画してみます!!
 ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-735686.html
2021/7/29 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら