初めての南アルプスはナニモミエナイ北岳と間ノ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:05
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,359m
- 下り
- 2,344m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:04
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:59
天候 | 曇り時々雨、夜中は暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません |
その他周辺情報 | 下山後に南アルプス市天恵泉白根天笑閣(天然温泉)に入ってさっぱり(市外の人は600円) 広河原で見かけた人たちが沢山いた 高アルカリ泉で肌スベスベ |
写真
感想
天気予報とにらめっこしながらよ北岳登山の機会を狙ってました。
土日は既に満室ばかりですが、梅雨明け前ならまだ空きがあるので天気予報を信じて予約!
そして土曜日の長野は雨・・・
でも、山梨県は雨は降っておらず何とか登山できそう
芦安の駐車場はまだ空きがあり、バス待ちの人々が行列を作っているが例年の行列に比べると短いようです。
バス3台を連ねて広河原へ
前日よく眠れなかったのでバスに揺られたら眠ってしまい、気が付くと広河原へ
トイレを済ませたら吊り橋を渡って登山開始
直前に見させてもらったsaku1214様のレコを参考に、上りは白根御池から草すべりを登る。
草すべりの途中で出会ったご婦人が同じようなペースで歩き、宿泊地も同じだったことからお話ししたり、離れたりしながら肩の小屋へ
ここではちょうどお腹が空いていたのでラーメンを食す
先ほどのご婦人はライチョウの親子を見たと言っていたので少しうらやましかったが、お腹が空きすぎて我慢が出来なかったので仕方ない。
この後もこの天気が続くならチャンスがあるだろうと、北岳の山頂へ
山頂は相変わらずナニモミエナイ、せっかくの国内第二位の高峰なのに残念
その後は稜線を下って北岳山荘へ
昨日の睡眠時間は短く過ぎたので、山荘内でゆっくり過ごし、次の日の間ノ岳に備える。
夕食後にお弁当を受け取ったらそのまま就寝
換気対策として寝床の隣の窓が解放されているので、寒さで寝袋だけでは眠れず、ダウンを着込んでようやく眠れるほどだった。
強風が吹き込むおかげで10時、12時、2時、3時に目が覚める。
耳栓があって良かったほどの暴風としまいには雨音まで・・・
間ノ岳登山を諦めかけていたが、3時半過ぎに起きてて外を見ると雨は霧雨程度に落ち着いてきていた。
これなら登れると思い装備を整えて登山開始!
でも、歩き始めてすぐに霧雨は普通の雨に変わってしまったので、レインウエアに着替えて、黙々と登る。
中白根を過ぎると雨は強くなったり弱くなったりを繰り返すが、風が昨日の北岳周辺で吹いていたもの(体がブレてまっすぐ進めないことあるくらい)より弱めだったので、何とか間ノ岳へ登頂できた
山頂の景色は楽しめないので、記録だけ撮影して下山する。
するとたぶん同じ山荘の宿泊者と思われる3人組とすれ違う。
その後も何人かの登山者とすれ違うか、この天気もあってその数は少ない。
北岳山荘に戻りお弁当を食す。
部屋では飲食できなかったので食堂を使わせてもらったのだが、おまけに暖かいお味噌汁もサービスしてもらった。
風雨で冷えた体にはとてもうれしかった。
食事を終えて、山荘のスタッフに挨拶をしてから下山開始
北岳と間ノ岳の登頂はできたので、あとはキタダケソウとライチョウに会えたら最高だったが、トラバース路で道迷いを何度かしてしまったので余裕なく、キタダケソウには会えなかった。
八本歯ノコル付近ではライチョウの鳴き声が聞こえていたが、残念ながら姿を見ることは無かった。
その後大樺沢コースを下り、無事に広河原へ
天気は残念でしたが、無事に国内第二位、三位の高峰に登れてよかった。
mamichi117さんこんにちは❗️はじめまして❗️
何の参考にもならないレコでごめんなさい‥。初めての山に加えて、コース状況書くの苦手でいつも皆さんの役には立たないレコなのです😅
お互い天候には恵まれませんでしたね。雷鳥さんにも会いたかったんですけどね、あんな爆風の中出て来てくれる訳がない😅
キタダケソウはトラバース道に結構残ってたんですよ。肩の小屋のお庭にもあったのに(笑)
でも!間ノ岳まで行かれたなんてすごい!!私もいつかは行きたいと思ってます!
お互い無事に帰って来れてよかったですね。本当にお疲れ様でした🤗
suku様、コメントありがとうございます♪
ずっと天気に恵まれない中でしたが、女子が暴風雨のなか北岳に登ってレコ挙げているんだから、自分も頑張ろうと思って初めての南アルプスに登ることにしました。
気が小さいので早く起きなきゃいけないのになかなか寝付けず、寝不足の中でしたが何とか登れてよかったです。
次は晴れの南アルプスを楽しめるようにお互いに頑張りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する