小淵沢to松本
- GPS
- 30:16
- 距離
- 96.9km
- 登り
- 6,495m
- 下り
- 6,865m
コースタイム
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 14:38
- 山行
- 14:18
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 15:37
やりたかった、小淵沢to松本をやってきた。その振り返り。
コース
DAY-1
小淵沢駅→観音平→網笠→高見石→丸山→縞枯山→雨池→双子池ヒュッテ
DAY-2
竜源橋→蓼科山登山口→八子ヶ峰→南白樺湖→和田峠→鉢伏山→高遠山→林城登り口→松本駅
天候 | 初日:霧雨+強風 2日目:曇り→晴れ 途中雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:松本駅からあずさ |
写真
感想
DAY-1
道の駅こぶちざわ→網笠山→赤岳→横岳→硫黄岳→夏沢峠→東天狗→中山峠→高見石小屋→丸山→麦草峠→縞枯山→雨池→双子池ヒュッテ
道の駅こぶちざわで軽く仮眠。2時前に出発。先日のジャンピングランジによる内ももの筋肉痛で登りのペースが上がらないのでゆっくり進む。
網笠山から小屋への下りは夜間&霧で不明瞭。トムラウシから大雪山への縦走区間にあるロックガーデンを思い出した。
権現岳あたりから雨が降り始めた、雨だけならまだいいんだけど、途中から強風。というか突風。油断して歩いてると吹っ飛ばされそうになるので、緊張感をもって歩く。
赤岳〜夏沢峠までは突風に抗いながら、ときに味わいながら進む。夏沢峠でお昼ご飯。その後間違えてオーレン小屋に下る・・・・。
登り返して、根石→東天狗を乗り越える。中山峠まで着くと樹林帯なので突風がなくなる。木がありがたい。からのぐちゃぐちゃ道。ここがぐちゃぐちゃしてない日に来てみたい。
でも、北八ヶ岳は曇ってても幻想的な雰囲気になるから、それはそれでいいんだけどね。高見石小屋はおされな人がたくさん。丸山→麦草峠へと抜ける。
茶臼岳→縞枯山の登りは淡々と、雨池→双子池までのルートも淡々と。双子池直前で豪雨。チェックイン後テント張るもびちゃびちゃ。夕食のカレーメシもおにぎりとカルパスで済ませて、音楽聞き器ながら就寝。
_
DAY-2
双子池ヒュッテ→竜源橋→蓼科山登山口→八子ヶ峰→南白樺湖→車山→八島山荘→和田峠→鉢伏山→高遠山→林城登り口→松本駅
12時くらいに起床。朝ごはんはカレーメシ。しかし2袋は食べれず(1袋ずつ小分けしてくればよかった)、少し残して1時くらいに出発。
出発前にツェルトを発見。たぶん海野さん。というか高見石でいたROUND5の方々の中にいたんだろうな。探せばよかった。
竜源橋までは川沿いを進むので、早々に足がびちゃびちゃ。悲しいというか、もうどうしようもない。八子ヶ峰から白樺湖へ下るルートでミス。東急ホテルの方へ下ってしまった。そのあとも少し迷いながら正規ルートに復帰。
霧が出てると道が分かりづらい。GPXなけりゃ確実にロストしてるよ。
白樺湖で飲み物補給。車山へのルートは林道を淡々と歩く。TORを思い出すルート。ショートカットしないで正規ルートに行くと、ショートカットできたり、ショートカットを狙うと、電気柵に引っかかったり。
車山から湿原を抜けて、和田峠へ。湿原の脇に木の道が設置されててそこを歩くってパターンがよくあるけど、湿原の何が楽しいんだかがさっぱり分からない(笑)まぁひとそれぞれということで。
暑くなってきたので和田峠でジュース買いたかったけど、自動販売機の脇にゴミ箱がないからやめておいた。仕方ない。和田峠〜三峰山までは気持ちのいい道、三峰山でお昼ご飯、ぶっこみ飯×2。
三峰山〜鉢伏山までは10キロ弱。まぁ長い。前半は下り基調。二ツ山でガツンと登り、あとは細かいアップダウン。暑かったのでファイントラック1枚になって淡々と歩いた。鉢伏山の山小屋でジュース飲みたかったけど休みという情報を聞いたので寄らず。
ラストの下りもまぁ長い。途中で雷雨。北アルプスの方から雷鳴が聞こえる。下りがほんとに滑って滑って、まぁなかなか手こずりながら16時過ぎに下山。
公園で着替えたり、荷物整理して、サンダルに履き替えて。サンダルに履き替えて足の豆を見てからよちよち歩き。銭湯でさっぱりして、松本でお土産と夕食を購入。一杯やりつつ、思い出に浸りながら帰宅。この時間がいいね。
【まとめ】
・足首は水に強い高いテーピングで、きっちり足裏ケアをしよう。
・ザックのファスナーが壊れた。しょっちゅう壊れる。使い方の問題か。違うザックを探すか。
・左肩が痛くなったので、腰ベルトをきつくして腰で背負ってたら腰がすれた。雨とファイントラックの薄いやつが原因だ。
・靴はアシックスのトレランシューズで行ったら破けた。やはりトレランシューズは強度が弱い。
・レインウェアとテントの撥水加工をしよう。
・撥水が良くて乾きがいい靴下を買おう。ラウンド形は履きやすいんだけど豆ができやすいのでやはり5本指かな。
・インナーファクトは履くたびに破れるので頑丈な奴がいいね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する