ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3338819
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ダイヤモンドトレイル② 葛城山〜金剛山〜紀見峠が遠かった〜💦

2021年07月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:38
距離
29.7km
登り
2,010m
下り
1,882m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
0:51
合計
10:27
5:59
42
6:42
6:42
10
6:52
6:52
63
8:01
8:02
5
8:07
8:15
6
8:21
8:21
28
8:49
8:52
28
9:20
9:20
6
9:26
9:31
13
9:44
9:44
9
9:54
9:54
14
10:08
10:08
23
10:31
10:32
4
10:36
10:36
4
10:40
10:40
4
10:44
10:46
5
10:50
11:07
2
11:09
11:09
0
11:09
11:10
0
11:10
11:10
0
11:10
11:10
5
11:15
11:16
4
11:20
11:20
9
11:29
11:29
4
11:47
11:47
27
12:14
12:14
8
12:22
12:22
24
12:47
12:47
20
13:06
13:06
11
13:18
13:22
34
13:56
13:57
24
14:22
14:22
16
14:38
14:38
3
14:42
14:42
11
14:53
14:54
8
15:02
15:02
39
15:41
15:41
19
16:01
16:05
33
16:38
天候 晴 湿度低くカラッと爽やか
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄御所駅からスタート
南海紀見峠駅でゴール
コース状況/
危険箇所等
金剛山〜紀見峠間は泥濘多し 
靴泥々になります😫
その他周辺情報 金剛山〜紀見峠間は距離が長いのにトイレ、水場が無いので注意して下さい。トイレはちはや園地に有ります。
おはようございます☀今日は御所駅からスタート❗️7月6日の屯鶴峯〜葛城山の続きで葛城山〜金剛山〜紀見峠まで歩きます
2021年07月13日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/13 6:00
おはようございます☀今日は御所駅からスタート❗️7月6日の屯鶴峯〜葛城山の続きで葛城山〜金剛山〜紀見峠まで歩きます
先ずは葛城山頂を目指します
2021年07月13日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/13 6:22
先ずは葛城山頂を目指します
猪です😱❗️❗️向かってきたらどうしようと身構えていたらこちらに気付いて横の茂みに逃げこみました。この奥の鳥獣防止柵の所にも別の猪がいました。なんで柵の外にいるの?
2021年07月13日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/13 6:43
猪です😱❗️❗️向かってきたらどうしようと身構えていたらこちらに気付いて横の茂みに逃げこみました。この奥の鳥獣防止柵の所にも別の猪がいました。なんで柵の外にいるの?
御所駅から2時間で山頂到着。ここからが本番です。
2021年07月13日 08:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/13 8:00
御所駅から2時間で山頂到着。ここからが本番です。
これから目指す金剛山
2021年07月13日 08:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/13 8:03
これから目指す金剛山
ゲンノショウコ 本日最初のお花です😊ダイトレ水越峠手前で見つけました。初見です♬
2021年07月13日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/13 8:45
ゲンノショウコ 本日最初のお花です😊ダイトレ水越峠手前で見つけました。初見です♬
ネジバナ😊 これも初見です♬ 水越峠から金剛山側に入った所に沢山咲いてます。
2021年07月13日 08:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/13 8:57
ネジバナ😊 これも初見です♬ 水越峠から金剛山側に入った所に沢山咲いてます。
さぁダイトレ名物木階段が始まりました😱
2021年07月13日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 9:40
さぁダイトレ名物木階段が始まりました😱
旧パノラマ台からの眺望
2021年07月13日 09:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/13 9:45
旧パノラマ台からの眺望
セミの脱殻結構有りました。もうすぐセミの鳴き声が響き渡るのですね。
2021年07月13日 09:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/13 9:57
セミの脱殻結構有りました。もうすぐセミの鳴き声が響き渡るのですね。
まだまだ続きます💦
2021年07月13日 09:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/13 9:58
まだまだ続きます💦
たまにこんな感じの平坦な道も
2021年07月13日 10:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/13 10:06
たまにこんな感じの平坦な道も
オオバギボウシが見頃です😊
2021年07月13日 10:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/13 10:07
オオバギボウシが見頃です😊
今日の1番♬
2021年07月13日 10:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/13 10:07
今日の1番♬
アカショウマも満開😊
2021年07月13日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/13 10:10
アカショウマも満開😊
先程まで居た葛城山頂ははるか後ろ
2021年07月13日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/13 10:18
先程まで居た葛城山頂ははるか後ろ
新緑がキレイなんですが階段がねぇ
2021年07月13日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 10:27
新緑がキレイなんですが階段がねぇ
金剛山頂到着。20℃ですがカラッとしていて爽やかです😊
2021年07月13日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 10:45
金剛山頂到着。20℃ですがカラッとしていて爽やかです😊
定点撮影
2021年07月13日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/13 10:47
定点撮影
雲がありますが遠くまでよく見えます😄
2021年07月13日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 10:47
雲がありますが遠くまでよく見えます😄
お約束
2021年07月13日 10:50撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
8
7/13 10:50
お約束
早めのお昼を済ませて先に進みます
2021年07月13日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 11:20
早めのお昼を済ませて先に進みます
次の目的地は久留野峠
2021年07月13日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 11:20
次の目的地は久留野峠
紀見峠まで10.2km。結構有ります。
2021年07月13日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 12:00
紀見峠まで10.2km。結構有ります。
尾根伝いに歩いて、下って、登って、尾根伝いに歩いてを繰り返しながら少しずつ高度を下げていきます。
2021年07月13日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 12:01
尾根伝いに歩いて、下って、登って、尾根伝いに歩いてを繰り返しながら少しずつ高度を下げていきます。
ヤマジノホトトギスって言うんですね😊登山道にポツンと咲いていました。初見です♬ それにしても凄い配色😅
2021年07月13日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/13 12:11
ヤマジノホトトギスって言うんですね😊登山道にポツンと咲いていました。初見です♬ それにしても凄い配色😅
オカトラノオもあちこちで満開です♬
2021年07月13日 12:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/13 12:14
オカトラノオもあちこちで満開です♬
久留野峠到着
2021年07月13日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 12:16
久留野峠到着
ここから又木階段の登りです💦
2021年07月13日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 12:16
ここから又木階段の登りです💦
オトギリソウ😊初見です♬ 今まで見た黄色い花の中で1番キレイ でも名前の由来を調べてちょっとショック😱 朝顔と同じで1日で終わる1日花らしいです。
2021年07月13日 12:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/13 12:23
オトギリソウ😊初見です♬ 今まで見た黄色い花の中で1番キレイ でも名前の由来を調べてちょっとショック😱 朝顔と同じで1日で終わる1日花らしいです。
ササのジャングル❗️ほとんど藪漕ぎです💦
2021年07月13日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/13 12:24
ササのジャングル❗️ほとんど藪漕ぎです💦
ササジャングルの中に中葛城山の山頂が有りました。
2021年07月13日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/13 12:26
ササジャングルの中に中葛城山の山頂が有りました。
雲は結構沸いてますが雨降る気配はありません。爽やかな暑さ。
2021年07月13日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/13 12:28
雲は結構沸いてますが雨降る気配はありません。爽やかな暑さ。
又登りです。ここを登ると、
2021年07月13日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/13 12:39
又登りです。ここを登ると、
高谷山山頂です。
2021年07月13日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 12:41
高谷山山頂です。
ヤマジノホトトギス😊2株目発見❗️全部で3株見つけました😄
2021年07月13日 12:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/13 12:43
ヤマジノホトトギス😊2株目発見❗️全部で3株見つけました😄
結構ササが生い茂っていて進むの大変です💦
2021年07月13日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/13 12:45
結構ササが生い茂っていて進むの大変です💦
千早峠到着。やっと標高が下がってきました。
2021年07月13日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 13:07
千早峠到着。やっと標高が下がってきました。
天誅組が駆けた道
2021年07月13日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 13:08
天誅組が駆けた道
ここで少し寄り道。左の脇道を登ると、
2021年07月13日 13:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/13 13:19
ここで少し寄り道。左の脇道を登ると、
神福山の山頂です。
2021年07月13日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 13:22
神福山の山頂です。
紀見峠までまだ6.8km。ここからの下りで思いの外時間が掛かってしまいました。足が痛い😭
2021年07月13日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 13:26
紀見峠までまだ6.8km。ここからの下りで思いの外時間が掛かってしまいました。足が痛い😭
また見つけました。キイボカサタケ😊
2021年07月13日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/13 13:37
また見つけました。キイボカサタケ😊
金剛トンネル? なるほど国道310号線の金剛トンネルの上ということらしいです。
2021年07月13日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/13 13:43
金剛トンネル? なるほど国道310号線の金剛トンネルの上ということらしいです。
又発見❗️キイボカサタケ😊 と思ったらこの後山盛り生えてました😅
2021年07月13日 13:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/13 13:53
又発見❗️キイボカサタケ😊 と思ったらこの後山盛り生えてました😅
行者杉到着❗️足が痛い😭
2021年07月13日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 13:56
行者杉到着❗️足が痛い😭
ここは河内長野市、橋本市、五條市の三市の境界地に位置するようです。
2021年07月13日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 13:57
ここは河内長野市、橋本市、五條市の三市の境界地に位置するようです。
杉尾峠到着❗️足が痛い😭
2021年07月13日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 14:22
杉尾峠到着❗️足が痛い😭
ヒェー😱 まだ4.2kmもある〜😭
2021年07月13日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 14:22
ヒェー😱 まだ4.2kmもある〜😭
そして又木階段の登り😭
2021年07月13日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 14:27
そして又木階段の登り😭
タンボ山到着❗️三角点は少し脇に離れた所にあるようですがパスです。足が痛い😭
2021年07月13日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 14:34
タンボ山到着❗️三角点は少し脇に離れた所にあるようですがパスです。足が痛い😭
まだ600mしか進んでません😭
2021年07月13日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/13 14:34
まだ600mしか進んでません😭
西ノ行者堂到着
2021年07月13日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/13 14:51
西ノ行者堂到着
送電線の向こうにPLの塔が見えます
2021年07月13日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 14:59
送電線の向こうにPLの塔が見えます
ブンタ谷道分岐を越えた所から急な下りが始まりました。脚が痛い今の私にとっては地獄です😱
2021年07月13日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 15:17
ブンタ谷道分岐を越えた所から急な下りが始まりました。脚が痛い今の私にとっては地獄です😱
ヒーコラ言いながら急坂下って山ノ神に到着💦
次はようやく紀見峠です。
2021年07月13日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 15:41
ヒーコラ言いながら急坂下って山ノ神に到着💦
次はようやく紀見峠です。
舗装路の微妙な下りが足にきます😭
2021年07月13日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 15:52
舗装路の微妙な下りが足にきます😭
車道に出ました。ここで左折してこの車道脇のネットで仕切られた超細い道を進みます。
2021年07月13日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 15:54
車道に出ました。ここで左折してこの車道脇のネットで仕切られた超細い道を進みます。
こんな感じ。蜘蛛の巣が鬱陶しい😫
2021年07月13日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/13 15:55
こんな感じ。蜘蛛の巣が鬱陶しい😫
ここで車道を横切ると
2021年07月13日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/13 15:56
ここで車道を横切ると
岩湧山に向けての次回のスタート地点です
2021年07月13日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 15:57
岩湧山に向けての次回のスタート地点です
少し下ると紀見峠の標識が❗️ようやく辿り着きました。
2021年07月13日 15:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/13 15:59
少し下ると紀見峠の標識が❗️ようやく辿り着きました。
記念撮影❗️顔が疲れきっています😅
でもここから紀見峠駅まで1.8kmもあるんです。辛い😭
2021年07月13日 16:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
7/13 16:04
記念撮影❗️顔が疲れきっています😅
でもここから紀見峠駅まで1.8kmもあるんです。辛い😭
そしてようやく紀見峠駅に到着❗️ホント疲れました😅
2021年07月13日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/13 16:38
そしてようやく紀見峠駅に到着❗️ホント疲れました😅

感想

先日のダイトレ屯鶴峯〜葛城山の続きです。
朝からいきなりビックリ!2匹の猪と遭遇!朝が早くて向こうも油断してたのかこちらに気付いた途端猛ダッシュで逃げて行きました。トラブルにならなくて安堵😅気を取り直して櫛羅の滝道で山頂へ。
今回は葛城山山頂からスタートし水越峠に下ってカヤンボ経由ダイトレで金剛山山頂へ、その後伏見峠〜久留野峠〜高谷山〜千早峠〜神福山〜金剛トンネル上〜行者杉〜杉尾峠〜西ノ行者〜ブンタ山〜山の神〜紀見峠までのダイトレ3分割山行の中で1番ハードなロングラントレイルです。
伏見峠から先は未踏なのですごくワクワクする一方10km以上の区間は恐らく山の中で、トイレとか水場が無いと思われたので少し不安も有りました。一応水は多めに持参。ポータブル浄水器も携行しましたがちはや園地で補給出来なかったので結構ギリギリでした。トイレもちはや園地以降無いので必ずそこで済ませる事をおすすめします。
今回の誤算は歩行距離が20kmを越えた辺りから足が痛くなってきて後半に思いの外時間がかかってしまった事。最近立て続けに暑い中20km以上を歩いていたので大丈夫とたかを括っていましたが25km以上の山行は全く別物でした。この日はログ以外に自宅駅間で4km余分に歩いているので1日の歩行距離は33km5万4千歩と今までの人生で一番歩きました。我ながら感心しましたが無理は禁物と少し反省です。それでも山登りは辞められません😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら