ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3359353
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳四峰正面壁 北条=新村ルート

2021年07月17日(土) ~ 2021年07月18日(日)
 - 拍手
yama_pound その他3人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
24:27
距離
30.2km
登り
2,543m
下り
2,745m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
0:36
合計
5:54
7:46
7:53
43
8:36
8:51
19
9:10
9:11
8
9:19
9:19
43
奥又白谷登山口
10:02
10:15
154
12:49
2日目
山行
16:48
休憩
1:52
合計
18:40
4:10
99
5:49
5:49
23
四峰正面壁 T1(北条=新村ルート取付)
6:12
6:12
363
1組目のMさんリードで登攀開始
12:15
12:15
85
北条=新村ルート終了点に到着
13:40
13:40
64
前穂北尾根に合流
17:18
17:45
64
18:49
18:55
29
19:24
19:24
12
19:36
19:43
40
20:23
20:23
45
21:08
21:30
10
21:40
21:40
25
22:05
22:10
40
22:50
中の湯バス停(釜トン入口)
・コースタイムはyama_pound基準です。
天候 7/17(土) 晴れ
7/18(日) 晴れ→夕方から雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・車は沢渡の駐車場に駐車
・沢渡から上高地へはタクシーを利用(帰りは上高地からのタクシー最終便の時刻に間に合わず沢渡まで徒歩で車回収)
コース状況/
危険箇所等
▶長野県での登山は「登山計画書」の届出が必要です。登山計画書は提出しましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html

▶ルート状況(ルートグレードは参考にしたトポ図からで、あとは個人的な感想です。奥又白谷の雪渓の状態は2021年7/18現在のものです。)

◆中畠新道分岐〜奥又白池
・中畠新道分岐から見える松高ルンゼ右の尾根の中畠新道を登っていく。(写真6/95)岩壁を左側から右上する感じで取付く。(写真8/95)右上途中に緑色のレリーフがある。(写真9/95)

・中畠新道の尾根上は繫茂した草木がうるさい感じですが途中まで一本道なので迷わず登れます。途中にスラブっぽいルンゼが出てきてそれを右側から登っていくと道が三つに分かれます。左はスラブっぽいルンゼがそのまま続いてる道で後半は藪漕ぎになります。(OさんとMさんはこの道を選択し登ってました。)真ん中はスラブからの枝沢のような感じで枯れたゴーロの沢です。(Oさんとyama_poundは下山途中にこの道に入り込んで下山しました。(写真90/95))右は普通の登山道で踏み跡もあります。途中に雪渓が残っている岩がゴロゴロしたところに出ますが左上のほうにテープがありそこから上を目指せば明瞭な踏み跡に合流します。(yama_poundとSさんはこの道を使って登りました。)

◆奥又白池〜A沢
・草付には踏み跡がありますがルンゼ横断するときはルンゼ内の踏み跡は薄いというか微妙なので少し注意が必要です。ガス等で視界不良でなければ迷わずに通過できると思います。

◆A沢〜C沢
・C沢の出合付近の雪渓にクラックがありましたが、岩が露出した部分に容易に下りれてC沢の雪渓に容易に上れました。(写真32〜35/95)

◆C沢〜T1
・C沢から小尾根に乗り草付きを踏み跡を辿り登っていくとT1に着きます。(写真36〜39/95)

◆北条=新村ルート(4級下、 A1)

1P 取付支点から左へ回り込んで草付を登る 掘淵蝓璽鼻Mさん、Oさん)
・トポには「1〜3P 100m T1から左へ回り込み凹状部を登る 掘銑検廚箸覆辰討い泙靴燭、MさんはT1から左へ回り込んだところにある北条=新村ルート取付の支点からすぐの草付混じりの凹状ガリーは登らずもうひとつ左へ回り込んで草付を登りました。(写真43〜44/95)Oさんもそれに続いてリード。(ルートどりは若干違った。)
・出だしピッチだし草付が思った以上に滑りやすく緊張しました。
・ロープスケル15mぐらい
・中間残置支点は一つあったかな?(終了点は残置支点2つを使用)

 
2P 垂直のフェイスを登り左の凹状部を登る 出だしがA0又はA1で左の凹状部は慶度(リード:Mさん、yama_pound)
・トポの「1〜3P 100m T1から左へ回り込み凹状部を登る 掘銑検廚箸覆辰討い泙靴燭、このピッチの出だしのフェイスは明らかに掘銑犬離哀譟璽匹任呂覆ったです。
・最初にSさんがリードしましたがフェイスを直上後に右へラインを伸ばそうと奮闘しましたが残置支点が見つけられず時間もかかったのでリードを断念し少し下りたところの残置終了点3本で終了点を作りMさんをフォローで上げそこからMさんがリードで左へラインを伸ばして登って行きました。(写真46〜47/95)
・出だしの垂直のフェイスは先発フォローのSさんに下からアブミを2本渡し残置して登ってもらい後続フォローOさんが回収しました。
・このピッチは垂直のフェイスに乗りあがるところ岩や左の凹状部へ移動するところの岩が非常に脆かったです。(落石注意!!)
・ロープスケル25mぐらい
・中間残置支点は豊富に有る(終了点は灌木を使用)
 
3P  直上して右へトラバース +(リード:Mさん、Oさん)
・2P目終了点から右上に見えていた残置終了点(写真48/95でMさんがビレイしているところ)まで登ることにしてMさんがスタートしましたが、Mさんがビレイした終了点からさらに5mほど右へ行くと他の終了点がありました。(これがトポのルートの2P目終了点かな?)
・ロープスケル25mぐらい
・中間残置支点はそこそこ有る(終了点は残置支点2つを使用)

4P 凹状部を登る +(リード:Mさん、yama_pound)
・ここからトポにある「1〜3P T1から左へ回り込み凹状部を登る 掘銑検廚帽舂したと思います。(トポ3P目かな?)
・岩に挟まったり足を広げたりしながら登れる楽しいピッチでした。
・凹状部を25mぐらい登ったところにある残置支点でMさんがピッチを切ったのでyama_poundもそこでピッチを切りましたがハイマツテラスにある終了点まであと10m程度なので上まで繋げて登ったほうが良いです。
・ロープスケル25m
・中間残置支点はそこそこ有る(終了点は残置支点3つを使用)

5P ハイマツテラスまで登る 掘淵蝓璽鼻Mさん、Oさん)
・凹状部の残りをハイマツテラスまで登る。
・ハイマツテラスに上がったところすぐに残置支点がありますがMさんはさらに右奥へトラバースしてピッチを切ってました。(そこから上へはフリーでは登れそうにないので情報を確認して間違っていること気づきMさんとSさんはOさんが取った終了点へトラバースして戻ってきました。その間にyama_poundが6P目リード開始)
・ロープスケル10m
・中間残置支点はあったかな?(終了点は残置支点2つを使用)


6P ハング帯の切れ目を右に出てバンド  A1(リード:yama_pound、Oさん)
・ハイマツテラス上がったところにある終了点からすぐ上に見える岩を簡単な右側から登りコーナーから1つめのハングを超え次のハングはコーナーからハング帯の右の切れ目から上に抜けそこからピナクル手前まで右上する。(写真54/95)
・1つめのハングも2つめもハングも出だしの足場は平らなので一息入れてから登れます。
・1つめのハングはアブミ1本残置で普通に突破。2つめのハングは出だしから届く位置にある残置支点にアブミ1本掛け左手でアブミを掴んで乗っかり、次の残置支点からぶら下がっていた残置のナイロンスリングを右手で掴んで体を上げたところナイロンスリングが切れて左手で掴んでいたアブミから左手もすっぽ抜けてフォールしました。特にどこかにぶつかることもなくケガはありませんでした。体勢を立て直して一息入れ切れたスリングがあった残置ハーケンにアルパインクイックドローを掛けロープをクリップしそこに120mmのダイニーマスリングを掛けて足場にして今度は上へ抜けました。アブミは残置したので上部抜け口のワンムーブはフリーで頑張りました。
・ロープスケル25m
・中間残置支点は豊富に有る(終了点は残置支点3つを使用)

7P トラバース〜カンテ〜フェイス 検 淵蝓璽鼻yama_pound、Mさん)
・このトラバース区間は高度感がありました。トラバース中間の残置支点に長い残置スリングが垂れ下がってましたが先ほど切れたスリングより見た目が悪かったので使いませんでした。(私のウェイトで荷重かけたら間違いなく切れる感じ・・)ここはワンステップ下りるところだったので長い残置があったのだと思います。そのままカンテまでトラバースして行きカンテからフェイスを登りました。(写真58/95)カンテ前に右上するような残置支点もありましたが今回はカンテまで回り込んで登りました。多分こっちのほうが簡単に登れると思います。
・ロープスケル30m
・中間残置支点は豊富に有る(終了点は残置支点2つを使用)

8P フェイス〜凹状部 掘30m(リード:yama_pound、Oさん)
・7P終了点から少し右へ移動し凹状を適当に登る。その後も岩の部分を適当に登っていき最後はハイマツを漕いでルンゼに出て終了。
・ロープスケル35m
・中間残置支点はほぼ無し(終了点はハイマツを使用)

ルート全般 
・トポの「1〜3P 100m T1から左へ回り込み凹状部を登る 掘銑検廚箸覆辰討い覿茣屬呂匹海鯏个辰討盧埜紊魯魯ぅ泪張謄薀垢帽圓韻襪隼廚Δ里嚢イなところを登ればいいと思います(笑)下山後にネットの記録を確認してみましたがトポ通りに3Pで登ると1P目は草付混じりのガリーで岩が脆く支点がほとんど無いみたいです。1P目はこのガリーの右のフェイスを登っている記録もあります。2P目はクラックのある凹角からガリーを登るようです。3P目は今回登った4〜5P目と一緒だと思います。
・A沢から見える前穂四峰正面壁の右上に岩が剝がれて白くなっているように見えているところの左側を直上するラインが上記6P目で白くなって見えるところの上をトラバースして右へ行くラインが上記7P目(写真31/95)

◆北条=新村ルート終了点〜前穂北尾根縦走路
・ルンゼ内にある薄い踏み跡を歩いて2つのルンゼを横断すると前穂北尾根の縦走路が見えます。(写真61/ 95が終了点がある1つ目のルンゼを横断し終わったところの写真で62/ 95が2つ目のルンゼを横断し終わったところの写真。)

◆前穂北尾根縦走路を5・6のコルまで下降
・縦走路はただ単に岩が岩に積み重なっている感じのところなので浮石と落石には細心の注意が必要です!!
・右から行くか?左から行くか?ルートを選択ミスをすると悪いと思います。

◆5・6のコル〜A沢
・5・6のコルからガレた沢を落石に気をつけて下降(写真76/95)し途中で右へ横断し小尾根に乗りそこから踏み跡を右へ横断し尾根に上がると写真77/95のところに出ます。ここから踏み跡を辿り夏道を下ってもよし雪渓に乗って雪渓を下ってもよし好きな方をどうぞ。(今回は夏道を下りました。)
・夏道は途中崩落?していて悪いので少し引き返し木を握ってクライムダウンしました。ただ折れている木もあるので注意が必要です。(写真80/95)
・夏道から沢に降りると沢はかなりザレているので落石に気をつけ間隔を取って下降し途中で雪渓の残る沢をアイゼンを装着して横断しました。(写真83/95)その後、草付を横断するともうひとつ雪渓があるので横断しA沢に到着します。(写真85/95)
7/17、上高地をスタート
2021年07月17日 06:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 6:55
7/17、上高地をスタート
徳澤園でソフトクリーム
2021年07月17日 08:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 8:40
徳澤園でソフトクリーム
新村橋
2021年07月17日 09:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
7/17 9:11
新村橋
奥又白谷登山口
2021年07月17日 09:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 9:19
奥又白谷登山口
中畠新道分岐
2021年07月17日 10:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 10:02
中畠新道分岐
写真中央の尾根の中畠新道に取付く(左は松高ルンゼ)
2021年07月17日 10:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/17 10:11
写真中央の尾根の中畠新道に取付く(左は松高ルンゼ)
分岐からルンゼを直で登らず先ずは右から回り込んで
2021年07月17日 10:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 10:16
分岐からルンゼを直で登らず先ずは右から回り込んで
岩壁を左側から右上する
1
岩壁を左側から右上する
途中にレリーフ
2021年07月17日 10:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 10:19
途中にレリーフ
途中の雪渓が残っているところでOさんとMさんを待つ
2021年07月17日 12:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 12:00
途中の雪渓が残っているところでOさんとMさんを待つ
前穂北尾根
2021年07月17日 12:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:00
前穂北尾根
常念と蝶と横尾
2021年07月17日 12:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:05
常念と蝶と横尾
なかなか来ないので声をかけるとOさんとMさんは左から登っているようなのでこちらも登り再開
2021年07月17日 12:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 12:38
なかなか来ないので声をかけるとOさんとMさんは左から登っているようなのでこちらも登り再開
前穂北尾根
2021年07月17日 12:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/17 12:44
前穂北尾根
前穂北尾根
2021年07月17日 12:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 12:44
前穂北尾根
OさんとMさんは正面に見える藪を漕いで奥又白池へ登ってきました
2021年07月17日 12:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/17 12:46
OさんとMさんは正面に見える藪を漕いで奥又白池へ登ってきました
奥又白池に到着
2021年07月17日 12:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
7/17 12:50
奥又白池に到着
テン場奥にある水場
2021年07月17日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/17 13:34
テン場奥にある水場
穏やか
2021年07月17日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/17 13:41
穏やか
くつろぐ
2021年07月17日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/17 13:49
くつろぐ
常念と蝶
2021年07月17日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/17 14:40
常念と蝶
前穂北尾根
2021年07月17日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/17 14:40
前穂北尾根
前穂北尾根
2021年07月17日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/17 14:40
前穂北尾根
明神と前穂
2021年07月17日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/17 14:45
明神と前穂
新村橋
2021年07月17日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/17 14:46
新村橋
7/18、朝
2021年07月18日 03:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 3:57
7/18、朝
奥又白池を出発します
2021年07月18日 04:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 4:10
奥又白池を出発します
取付を目指す
2021年07月18日 04:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 4:20
取付を目指す
朝日
2021年07月18日 04:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 4:44
朝日
朝日を浴びて歩く
2021年07月18日 04:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 4:44
朝日を浴びて歩く
モルゲン前穂四峰
2021年07月18日 04:48撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 4:48
モルゲン前穂四峰
C沢の出合付近の雪渓にクラック
2021年07月18日 04:48撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 4:48
C沢の出合付近の雪渓にクラック
C沢の出合付近の雪渓のクラックは岩が露出した部分に容易に下りれてC沢の雪渓に容易に上れました
2021年07月18日 05:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 5:29
C沢の出合付近の雪渓のクラックは岩が露出した部分に容易に下りれてC沢の雪渓に容易に上れました
登ってくる
2021年07月18日 05:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 5:31
登ってくる
C沢の雪渓
2021年07月18日 05:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 5:31
C沢の雪渓
右に見える小尾根の方へ登る
2021年07月18日 05:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 5:35
右に見える小尾根の方へ登る
C沢から小尾根に乗るとくつろげるところがありました(右上ヤマパンがいるところ)
1
C沢から小尾根に乗るとくつろげるところがありました(右上ヤマパンがいるところ)
草付きは踏み跡あり
2021年07月18日 05:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 5:38
草付きは踏み跡あり
踏み跡に導かれT1へ
2021年07月18日 05:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 5:38
踏み跡に導かれT1へ
後ろを見ると富士山!!
2021年07月18日 05:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 5:38
後ろを見ると富士山!!
四峰正面壁を見上げる
2021年07月18日 05:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
7/18 5:46
四峰正面壁を見上げる
T1にある北条=新村ルートの取付支点
2021年07月18日 05:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 5:49
T1にある北条=新村ルートの取付支点
Mさんがリードでスタート。トポにある「T1から左に回り込み」の「左に回り込み」が頭にあるようで取付から左に回り込んで登っていく・・・
2021年07月18日 06:22撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 6:22
Mさんがリードでスタート。トポにある「T1から左に回り込み」の「左に回り込み」が頭にあるようで取付から左に回り込んで登っていく・・・
Sさんも続く
2021年07月18日 06:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 6:34
Sさんも続く
Oさんは違うラインどりで登っていく
2021年07月18日 06:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 6:41
Oさんは違うラインどりで登っていく
2P目リード中のSさん。掘銑犬離哀譟璽匹犬磴覆さい・・・
2021年07月18日 06:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 6:55
2P目リード中のSさん。掘銑犬離哀譟璽匹犬磴覆さい・・・
右へルートを求めたSさんは登れず、Mさんとリード交代。Mさんは左へのルートどりで登っていく
2021年07月18日 07:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 7:37
右へルートを求めたSさんは登れず、Mさんとリード交代。Mさんは左へのルートどりで登っていく
3P目は直上して右へトラバース(Mさんがビレイしている終了点からさらに5mほど右へ行くと他にも終了点がありました)
2021年07月18日 08:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 8:35
3P目は直上して右へトラバース(Mさんがビレイしている終了点からさらに5mほど右へ行くと他にも終了点がありました)
4P目リード中のMさん
2021年07月18日 08:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 8:57
4P目リード中のMさん
右に4P目終了点でビレイするMさんと登るSさん(ここの終了点から10mも登るとハイマツテラスの終了点まで行けます)左に3P目リード中のOさん

2021年07月18日 09:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
7/18 9:13
右に4P目終了点でビレイするMさんと登るSさん(ここの終了点から10mも登るとハイマツテラスの終了点まで行けます)左に3P目リード中のOさん

3P目を登ってくるヤマパン
2
3P目を登ってくるヤマパン
4P目を登ってくるOさん
2021年07月18日 09:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:54
4P目を登ってくるOさん
終了点から横を見ると常念岳
2021年07月18日 10:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 10:05
終了点から横を見ると常念岳
6P目をリードするヤマパン。この後、フォールかぁ〜。。
3
6P目をリードするヤマパン。この後、フォールかぁ〜。。
6P目終了点から見たハイマツテラスにいる3人
2021年07月18日 10:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 10:59
6P目終了点から見たハイマツテラスにいる3人
このピッチからOさんとSさんがチェンジしてSさんがフォローで登ってきます
2021年07月18日 11:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 11:13
このピッチからOさんとSさんがチェンジしてSさんがフォローで登ってきます
6P目をリードするOさん
2021年07月18日 11:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 11:18
6P目をリードするOさん
7P目をリードするヤマパンとビレイ中のSさん
1
7P目をリードするヤマパンとビレイ中のSさん
7P目を登ってくるSさん
2021年07月18日 11:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 11:59
7P目を登ってくるSさん
8P目の終了点はハイマツで取りました
2021年07月18日 12:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 12:28
8P目の終了点はハイマツで取りました
8P目終了点付近にいる3人(この後、ルンゼ内の踏み跡を歩いて小尾根まで来ます)
2021年07月18日 13:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:23
8P目終了点付近にいる3人(この後、ルンゼ内の踏み跡を歩いて小尾根まで来ます)
さらにもうひとつのルンゼを踏み跡を頼りに横断してきます
2021年07月18日 13:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 13:25
さらにもうひとつのルンゼを踏み跡を頼りに横断してきます
前穂北尾根が見えました
2021年07月18日 13:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 13:25
前穂北尾根が見えました
奥に槍!!
2021年07月18日 13:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:27
奥に槍!!
前穂北尾根四峰
2021年07月18日 13:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 13:27
前穂北尾根四峰
前穂北尾根縦走路に合流
2021年07月18日 13:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 13:33
前穂北尾根縦走路に合流
4・5のコルまで下ります
2021年07月18日 13:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:40
4・5のコルまで下ります
涸沢と北穂
2021年07月18日 13:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:40
涸沢と北穂
奥穂
2021年07月18日 13:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:41
奥穂
四峰
2021年07月18日 13:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:41
四峰
4・5のコルに繋がる雪渓
2021年07月18日 14:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:05
4・5のコルに繋がる雪渓
4・5のコルから見た四峰
2021年07月18日 14:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:06
4・5のコルから見た四峰
ライチョウがいました〜
2021年07月18日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:16
ライチョウがいました〜
5・6のコルまで下ります
2021年07月18日 14:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:26
5・6のコルまで下ります
5・6のコルで小休止
2021年07月18日 14:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:44
5・6のコルで小休止
5・6のコルから下ってくるOさんとMさん
2021年07月18日 15:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 15:25
5・6のコルから下ってくるOさんとMさん
ここから雪渓に乗って下降もあり?(今回は夏道を下りました)
2021年07月18日 15:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 15:35
ここから雪渓に乗って下降もあり?(今回は夏道を下りました)
この先は崩落した?のかザレているし悪いので右へ
2021年07月18日 15:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 15:46
この先は崩落した?のかザレているし悪いので右へ
右の木を握ってクライムダウン(踏み跡らしきものあり。ただ折れている木もあるので注意!)
2021年07月18日 15:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 15:46
右の木を握ってクライムダウン(踏み跡らしきものあり。ただ折れている木もあるので注意!)
クライムダウン中の2人
2021年07月18日 15:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 15:54
クライムダウン中の2人
夏道からガレた沢へ下降する
2021年07月18日 15:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 15:56
夏道からガレた沢へ下降する
落石を起こさず下るのは困難なので間隔をあけて下るのが良いかと。
2021年07月18日 16:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 16:03
落石を起こさず下るのは困難なので間隔をあけて下るのが良いかと。
真ん中の石に〇印があるのでここから雪渓横断
2021年07月18日 16:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 16:18
真ん中の石に〇印があるのでここから雪渓横断
ガレた沢を下る2人(ガレて落石を起こしやすいので雪渓の状態次第では早めに雪渓に乗ったほうが得策かもしれません)
2021年07月18日 16:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 16:26
ガレた沢を下る2人(ガレて落石を起こしやすいので雪渓の状態次第では早めに雪渓に乗ったほうが得策かもしれません)
草付きを横断してくるともうひとつ雪渓があるので横断しA沢へ
2021年07月18日 16:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 16:33
草付きを横断してくるともうひとつ雪渓があるので横断しA沢へ
A沢を渡ります
2021年07月18日 16:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 16:39
A沢を渡ります
A沢横断中に上を見上げる
2021年07月18日 16:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 16:43
A沢横断中に上を見上げる
A沢から上がり奥又白池へ
2021年07月18日 17:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 17:08
A沢から上がり奥又白池へ
奥又白池まで戻ってきました
2021年07月18日 17:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
7/18 17:18
奥又白池まで戻ってきました
下りは真ん中の枯れ沢を下ってきました(登りは私とSさんは向かって右の踏み跡を登り、OさんとMさんは上に向かって左のスラブ〜藪漕ぎでした)
2021年07月18日 18:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 18:46
下りは真ん中の枯れ沢を下ってきました(登りは私とSさんは向かって右の踏み跡を登り、OさんとMさんは上に向かって左のスラブ〜藪漕ぎでした)
中畠新道分岐まで下山
2021年07月18日 18:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 18:50
中畠新道分岐まで下山
私とOさんは明るいうちに新村橋を渡れました
2021年07月18日 19:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 19:24
私とOさんは明るいうちに新村橋を渡れました
上高地BTで見た月
2021年07月18日 21:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 21:08
上高地BTで見た月
釜トン入口まで下山
2021年07月18日 22:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 22:50
釜トン入口まで下山
長かった・・・(この後OさんにOさんの車を取りに行ってもらうのですが、エマージェンシーキーではドアが開いてもエンジンがかからないらしく、私が私の車を取りに沢渡へ向かうはめに・・・)
2021年07月18日 22:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7/18 22:50
長かった・・・(この後OさんにOさんの車を取りに行ってもらうのですが、エマージェンシーキーではドアが開いてもエンジンがかからないらしく、私が私の車を取りに沢渡へ向かうはめに・・・)

装備

個人装備
テン泊装備1式 登攀装備1式(アプローチシューズ又は登山靴・クライミングシューズ・ヘルメット・ハーネス・確保器・アルパイン用クイックドロー×4・クイックドロー×4・ハーケン×適宜・ハンマー・安全環付カラビナ×適宜・カラビナ×適宜・スリング×適宜・捨て縄等) 雪渓対応装備(アイゼン・ピッケル)
共同装備
【Oさん】 ガスヘッド ガス コッヘル 食材 7.1mm50mダブルロープ×2 アブミ×2 リンクカム小×適宜 ナッツ小×適宜 テントマット 【Mさん】 【Sさん】 ビール×4 【yama_pound】 4〜5人用テント アブミ×1 ガス×1 【上記荷物を沢渡駐車場で振り分けて歩荷した】

感想

今回はOさんから誘われ前穂四峰正面壁へアルパインへ行くことになりました。Oさんは宴会山行だからと余裕な感じでMさんもどうですか?と言ってもらえましたが、Mさんは足が遅く付いていけないのでパスということで、剱尾根敗退の時に一緒だったMさんと初顔合わせのOさん所属山岳会の後輩のSさんの4人で北条=新村ルートへ行くことになりました。Climbing

ヾ響

・初日は奥又白池まで登って少し偵察みたいな感じだったので時間も余裕があり楽しくお酒を飲めました。

・2日目はOさんが計画した時間通りには事が運ばず上高地から出るタクシー最終便までに上高地へ下りることができずに釜トン入口まで全員が徒歩になりました。(疲れてペースの上がらないMさんとSさんには自分のペースで下ってもらい車を回収するためにOさんと私が先に釜トン入口まで下山しました。22:50に釜トン入口へ下山してそこから沢渡駐車場への車の回収はトレランシューズのOさんから空身で行ってもらうことになりましたが00:15にOさんからエマージェンシーキーではドアが開いてもエンジンがかからないとの電話が来て結局私も私の車を取りに沢渡へ向かうはめになりました。。(登山靴でのランはきついし喉乾くしハンガーノック気味だしたまに走ってほとんど歩きで沢渡駐車場まで行きました。着いたのは01:55。)MさんとSさんは03:00ぐらいに釜トン入口へ下山してきたようです。(Oさんの車で釜トン入口に待機。私は24時間風呂に入って駐車場で仮眠してました。)

・奥又の岩場は遠いですが雰囲気の良い岩場でした。また機会があれば行ってみたいです。

反省

・6P目リード中にフォールしました。残置ハーケンにタイオフで付いていたスリングが邪魔でアルパインクイックドローをハーケンに掛けられないのでスリングをナイフで切断するより大丈夫そうな残置スリングを使って登ってしまえと登りましたがダメでした。残置スリングは見た目で判断しない方が良いです。頭では理解しているつもりですが使えそうなのがあると使ってしまう癖は直した方が今後のためかな。

・7P目の残置スリングも6P目と同様に残置スリングが邪魔でアルパインクイックドローを残置ハーケンに掛けられない感じだったのでナイフで切断しようかと考えましたが体勢が悪く余裕がなかったので引っかかる程度に残置ハーケンの穴にノーズを押し込み残置スリングはそのままにしました。あの残置は荷重すると切れる可能性大なので切断して綺麗にしてくれば良かったかなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2972人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら