ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 笠ヶ岳〜弓折岳〜双六岳〜三俣蓮華岳 テント縦走 ↑クリヤ谷↓弓折尾根 

2013年08月17日(土) ~ 2013年08月19日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
26:17
距離
50.6km
登り
3,771m
下り
3,726m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

17日(土)
6:00中尾高原口→6:10クリヤ谷登山口→12:30クリヤノ頭→15:10笠ヶ岳→16:00笠ヶ岳山荘テント場
18日(日)
7;00笠ヶ岳テント場→8:00抜戸岳→9:00秩父平→11:25弓折岳→12:00花見平→13:05双六小屋 テント設営ランチ 15:00双六岳登山口→15:35双六岳→16:30三俣蓮華岳→17:00三俣山荘分岐→18:15双六小屋
19日(月)
7:00双六小屋テント場→8:10弓折乗越→8:50鏡平山荘→9:50イタドリヶ原→10:45小池新道入口→11:00ワサビ平小屋ランチ→12:40林道ゲート→12:45新穂高ロープウェイ→13:15中尾高原口
天候 17日晴/曇
18日曇/晴
19日晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中尾高原口無料駐車場(トイレなし)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはクリヤ谷登山道入口にあり 
クリヤ谷ルートの岩凌は若干不明瞭な箇所あり
全体的に整備が行届いておりますが、尾根やトラバース部分は慎重に。。

槍見館 こちらのお風呂に入りたかったのですが、14:00までなんです。。
2013年08月17日 05:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/17 5:54
槍見館 こちらのお風呂に入りたかったのですが、14:00までなんです。。
彼が離れなくて杖使えません
2013年08月17日 06:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/17 6:46
彼が離れなくて杖使えません
最初の渡渉です。今日は流れは少ない
2013年08月17日 06:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/17 6:47
最初の渡渉です。今日は流れは少ない
錫杖岳 クライマーさん達が挑んでました
2013年08月17日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
8/17 7:30
錫杖岳 クライマーさん達が挑んでました
花火のようなお花が印象的 名前教えてください
2013年08月17日 07:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/17 7:53
花火のようなお花が印象的 名前教えてください
焼岳
2013年08月17日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/17 9:00
焼岳
穂高連峰
2013年08月17日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/17 9:12
穂高連峰
槍も姿を見せましたw
2013年08月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/17 10:54
槍も姿を見せましたw
森林限界
2013年08月17日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/17 11:37
森林限界
麓に新穂高、焼岳
2013年08月17日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/17 11:37
麓に新穂高、焼岳
こちらは西面の山々
2013年08月17日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/17 11:45
こちらは西面の山々
蜂ノ巣岩かな?
2013年08月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/17 11:51
蜂ノ巣岩かな?
初日から槍穂の絶景!
2013年08月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
8/17 11:51
初日から槍穂の絶景!
このルートは何度かピークを越えます
2013年08月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/17 12:14
このルートは何度かピークを越えます
さぁ見えてきましたよー笠ヶ岳^^
でもまだまだやの〜
2013年08月17日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
8/17 12:19
さぁ見えてきましたよー笠ヶ岳^^
でもまだまだやの〜
これがクリヤノ頭だろうか?
2013年08月17日 12:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/17 12:46
これがクリヤノ頭だろうか?
あともうチョイ
2013年08月17日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
8/17 14:29
あともうチョイ
笠ヶ岳山頂と弓折、双六に跨る稜線
2013年08月17日 14:30撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/17 14:30
笠ヶ岳山頂と弓折、双六に跨る稜線
最後はガラガラ岩の急登
2013年08月17日 14:57撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/17 14:57
最後はガラガラ岩の急登
山頂は雲海が広がっていました
2013年08月17日 15:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/17 15:14
山頂は雲海が広がっていました
ふ〜到着
2013年08月17日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
8/17 15:17
ふ〜到着
山頂から笠ヶ岳山荘&テント場
2013年08月17日 15:24撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/17 15:24
山頂から笠ヶ岳山荘&テント場
今日は少なめでしょう
2013年08月17日 15:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/17 15:56
今日は少なめでしょう
18日早朝はガス気味
2013年08月18日 05:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 5:43
18日早朝はガス気味
さぁ双六向けて出発!
2013年08月18日 07:04撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 7:04
さぁ双六向けて出発!
素敵な稜線歩き
2013年08月18日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 8:16
素敵な稜線歩き
美しいコバイケイソウの風景
2013年08月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7
8/18 9:12
美しいコバイケイソウの風景
雷鳥さんとご対面w
2013年08月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
8/18 10:17
雷鳥さんとご対面w
弓折岳方面
2013年08月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/18 10:27
弓折岳方面
弓折岳到着
2013年08月18日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/18 11:27
弓折岳到着
花見平
2013年08月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 11:58
花見平
少し雲がとれてきました!
2013年08月18日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 12:15
少し雲がとれてきました!
槍ヶ岳も見えてきましたよー
2013年08月18日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 12:16
槍ヶ岳も見えてきましたよー
ほらっ^^
2013年08月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
8/18 12:29
ほらっ^^
わたしの襟足と西鎌尾根(笑)
2013年08月20日 11:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
8/20 11:54
わたしの襟足と西鎌尾根(笑)
双六小屋見えてきましたw
その向こうは鷲羽岳でございます
2013年08月18日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
8/18 12:44
双六小屋見えてきましたw
その向こうは鷲羽岳でございます
良い場所にあるね〜
左の稜線が双六岳
2013年08月18日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
8/18 13:04
良い場所にあるね〜
左の稜線が双六岳
中は賑わっております
2013年08月18日 13:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 13:09
中は賑わっております
双六さんお隣失礼します
2013年08月18日 14:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/18 14:12
双六さんお隣失礼します
双六スタート
2013年08月18日 15:08撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 15:08
双六スタート
私を呼んでいる鷲羽岳と水晶岳
2013年08月18日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
8/18 15:17
私を呼んでいる鷲羽岳と水晶岳
双六岳は広大
2013年08月18日 15:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/18 15:29
双六岳は広大
双六岳山頂標
2013年08月18日 15:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
8/18 15:36
双六岳山頂標
双六二等三角点
2013年08月18日 15:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 15:36
双六二等三角点
山頂はガス
2013年08月18日 15:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 15:38
山頂はガス
三俣蓮華岳へ
2013年08月18日 15:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/18 15:39
三俣蓮華岳へ
この稜線と雪渓がスバラシイ
2013年08月18日 15:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/18 15:50
この稜線と雪渓がスバラシイ
またご対面w
2013年08月18日 15:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
8/18 15:54
またご対面w
少しずつ雲がとれてきました
2013年08月18日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/18 16:16
少しずつ雲がとれてきました
三俣蓮華岳
2013年08月18日 16:30撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
8/18 16:30
三俣蓮華岳
白馬、鹿島槍方面の山々
2013年08月18日 16:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 16:32
白馬、鹿島槍方面の山々
こちらは三俣山荘
2013年08月18日 16:33撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/18 16:33
こちらは三俣山荘
奥は野口五郎岳
2013年08月18日 16:35撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/18 16:35
奥は野口五郎岳
こちらは三等三角点
2013年08月18日 16:35撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/18 16:35
こちらは三等三角点
おっこちらさまも姿をみせました
2013年08月18日 16:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 16:53
おっこちらさまも姿をみせました
大天井岳
2013年08月18日 16:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 16:56
大天井岳
北鎌尾根
2013年08月18日 17:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/18 17:02
北鎌尾根
どこもかしこも絵になりますね!
2013年08月18日 17:07撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/18 17:07
どこもかしこも絵になりますね!
本当はあちらにも行きたいのですけどネ
2013年08月18日 17:13撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
8/18 17:13
本当はあちらにも行きたいのですけどネ
一面にコバイケイソウの群生
2013年08月18日 17:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/18 17:27
一面にコバイケイソウの群生
さぁ寝床に到着しますw
2013年08月18日 18:11撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/18 18:11
さぁ寝床に到着しますw
これなんだと思います?
お子ちゃまはカルピスなんです(笑)
2013年08月18日 18:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/18 18:20
これなんだと思います?
お子ちゃまはカルピスなんです(笑)
あの輪に潜りたい^^
2013年08月18日 18:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/18 18:23
あの輪に潜りたい^^
今日もゆとりがあります
2013年08月18日 18:28撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/18 18:28
今日もゆとりがあります
鷲羽〜富山方面のアルプス
2013年08月18日 18:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/18 18:30
鷲羽〜富山方面のアルプス
双六さんおはよー
2013年08月19日 05:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 5:22
双六さんおはよー
池が周辺の山々を映し出してます
2013年08月19日 05:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 5:55
池が周辺の山々を映し出してます
テントがビシャビシャなもんで乾かします
2013年08月19日 06:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 6:23
テントがビシャビシャなもんで乾かします
いやー見ていて飽きないねー
2013年08月19日 07:03撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
8/19 7:03
いやー見ていて飽きないねー
さぁこの眺めともお別れです
2013年08月19日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/19 7:05
さぁこの眺めともお別れです
だいぶ遠くなりました
2013年08月19日 07:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 7:12
だいぶ遠くなりました
気に入りました双六岳w
2013年08月19日 07:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
8/19 7:20
気に入りました双六岳w
こちらも絶好調ですね!
2013年08月19日 08:05撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 8:05
こちらも絶好調ですね!
鏡平分岐
2013年08月19日 08:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 8:10
鏡平分岐
穂高の雲がしぶとい
2013年08月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 8:16
穂高の雲がしぶとい
メルヘン♪
2013年08月19日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
8/19 8:27
メルヘン♪
西鎌尾根から槍穂
2013年08月19日 08:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 8:35
西鎌尾根から槍穂
鏡平小屋到着
2013年08月19日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/19 8:43
鏡平小屋到着
最後の槍見です
2013年08月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/19 8:50
最後の槍見です
小池新道の麓
2013年08月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 9:34
小池新道の麓
イタドリヶ原
2013年08月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/19 9:48
イタドリヶ原
チボ岩とは?
2013年08月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 10:00
チボ岩とは?
雪どけ水
2013年08月19日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 10:05
雪どけ水
秩父沢
2013年08月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 10:12
秩父沢
秩父沢の合流地
2013年08月19日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 10:39
秩父沢の合流地
小池新道入口
2013年08月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 10:45
小池新道入口
奥丸山方面は通行止め?
2013年08月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 10:45
奥丸山方面は通行止め?
この林道歩きが長いんです
2013年08月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 10:46
この林道歩きが長いんです
わさび平小屋
2013年08月19日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 11:01
わさび平小屋
笠新道入口
2013年08月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 11:24
笠新道入口
振り返れば笠ヶ岳
2013年08月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
8/19 12:31
振り返れば笠ヶ岳
案内之図
2013年08月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/19 12:40
案内之図
新穂高ロープウェイ
2013年08月19日 12:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 12:45
新穂高ロープウェイ
中尾高原口到着ですw
2013年08月19日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/19 13:17
中尾高原口到着ですw

感想

お楽しみの夏休み山旅行ってまいりました!
今回のメニューは中尾高原からクリヤ谷〜笠ヶ岳〜弓折岳〜双六岳〜三俣蓮華岳〜小池新道の二泊テント山行ですw

予備日として三泊も考えておりましたので、4日分の食料も詰め込みました。だからザックが非常に重い。20kg弱になってしまいました(汗)

クリヤ谷方面から入山する方は非常に少ないです。殆どの方は新穂高から笠新道で笠ヶ岳に向かうそうです。
この日、クリヤ谷に入った方で認識したのは恐らく5人ほど、錫杖岳のクライマーさんは別です。
その内、二人組の女性、単独の男性とは抜きつ抜かれの登山でした。
皆さんテント担いでるので、ひたすら急登のこのルートだと中々続けて登れません。
次第に同志なような絆を感じるようになって、最後は同時に登るような容となりました(笑)
標高差1900mのテント担ぎは本当にしんどかったです。。笠新道は分かりませんが、人気の無い登山道の理由がすごく分かるような気がしました。

途中の錫杖岳は迫力満点だし、笠新道とは逆方面から見る笠ヶ岳はすばらしいの一言でした。

15:00山頂到着w9時間の登りもここですっ飛びましたw
とってもコーラが飲みたいので、山頂の滞在はそこそこにして笠ヶ岳山荘に向かいます(笑)

今日のテントはお盆の終わり時期なので、ゆとりがありますw
私は少し高い位置にテントを幕営しました^^
夕飯は単独の男性の方と楽しくお話しながらのディナーでした^^
女性のお二人からもウインナーをご馳走になりましたw
翌日、私は双六へもう一泊、皆さんは下山されるのでお別れとなりました。
みなさんホントありがとうございました!

双六岳まではアップダウンが続く稜線。
お花畑とキレイな稜線が見事です。
早朝はガス気味でしたが、時間とともに雲も少なくなり槍穂の絶景も見事の一言w
今日もたくさんの方があの絶壁に挑んでいる事でしょう。

弓折岳を経由して、双六岳にお昼過ぎに到着!
やはりテント担いでの山歩きは時間がかかりますね。。
もの凄く肩と腰に重みがかかります。

双六岳のテント場は最高ですw
平地で幕営もしやすく、なんといっても眺めが最高ですw

ランチと少し休憩をして、ポーチに必要な物だけを入れて双六岳、三俣蓮華岳を目指します!
出発は15:00。。ちょっと遅出ですが、荷物が軽いのでとっても軽快に登れます^^
双六岳山頂付近は広大ですごく特徴あります。
山頂はガスで視界はありませんでしたが、雰囲気は存分に味わえましたw
そして次なる三俣蓮華岳に向かいます。
この稜線も見事ですね〜
大雪渓とコバイケイソウの群生がもの凄くスバラシイです!
三俣蓮華岳に到着した頃には鷲羽岳と水晶岳、白馬山系の山々が見事に見れました!雲が取れなかった黒部五郎岳を見れなかったのは少し残念でしたが。。
そして双六小屋に下山開始しますw
すると、目の前に槍ヶ岳から大天井岳、燕岳が姿を見せましたw
夕日に当たる山々の絶景は感動です。

テントに戻り夕食をすました頃には満点の星空ですw月もキレイに光っております!
ずーと見て居たいのですが、もの凄い睡魔に負けてしまいました(笑)
深夜の気温は一ケタですが、テント内は暖かいです^^
薄手のセーターで丁度良く快眠できました!

そして三日目の朝、今日は朝から青空が広がっておりますw
しかし明日は天気が下り坂のようなので、今日で下山する事にしました。
ホント下山するのが勿体ないです。

下りは弓折岳まで戻り、鏡平小屋を通り小池新道で下山のコース。
槍ヶ岳と穂高連峰の絶景を楽しみながら下山です。

小池新道からはひたすら長い林道です。。
新穂高から中尾高原口までも非常に長いです。
13:00過ぎに駐車場到着!
いやー疲れた〜
でも満足感に溢れておりますw

少し駐車場でテントを乾かして、温泉へと行きます^^
寸志の新穂高温泉に入りたかったのですが、とにかく身体を洗いたかったので、ひがくの湯に行きました。
錫丈岳を眺めながらの露天風呂最高ですねー
頭を洗っていた時にハプニング発生!
目を開けたら洗い桶が真っ赤に!
なんだ?って思ったら大量の鼻血。
やばい(汗)とまんないっス。
タオルも真っ赤。
幸いこの時間はお二人程しか入っておらず、何とか見られなくてすみました。
たぶん逆上せたのでしょう(笑)暑かったしね〜
帰りはしばしティッシュを詰め込んでのドライブでした〜(笑)

今回は改めて北アルプスのスケールに圧倒された非常に充実した山旅でした!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人

コメント

北アルプスいいですね♪
tikiさん、こんにちは

北アルプス満喫素敵ないい感じですね
山の尾根や稜線はホント、自然のスカルプチャーですね

お花はガクアジサイ(額紫陽花)のようですね
2013/8/21 16:24
ご無沙汰しております( ^ω^ )
久しぶりに贅沢な山旅ができて、満足感でいっぱいです

北アルプスの稜線、雪渓などのスケールの大きさには圧倒されますね
あのお花はガクアジサイというのですね^o^
チリチリした青い部分と囲むように白いお花があって、花火のようで綺麗だなーって感じました

angelinaさんも中央アルプスなどいろいろ楽しまれて羨ましいです(^O^)/
バスの時刻は大丈夫でしょうか?(笑)

お花の名前教えて頂いてありがとうございます
2013/8/21 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら