ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山・剱岳

2013年08月17日(土) ~ 2013年08月18日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.1km
登り
1,867m
下り
1,879m

コースタイム

8月17日 室堂7:10ー7:25みくりが池温泉7:45ー8:40一の越8:50ー9:45雄山10:10ー10:30大汝山(昼食)11:30ー11:40富士の折立11:50ー12:25真砂岳ー13:10別山ー14:05剣沢ー14:45剣山荘(泊)
8月18日 剣山荘4:45ー5:05一服剱5:10ー5:50前剱5:55ー6:40カニのたてばいー7:10剱岳7:25ー7:50カニのよこばいー9:40剣山荘(昼食)10:50ー12:10剱御前小屋12:20ー14:20みくりが池温泉
天候 8月17日:晴れ時々曇り
8月18日:曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅(富山電鉄、立山ケーブル)乗用車駐車場は数ヶ所あり相当数駐車可能。
立山ケーブル始発6:00で、5:20券売開始。WEB予約分は券売所後ろの情報案内所で対応していた。ケーブル、高原バスともに臨時増発あり。
コース状況/
危険箇所等
登山届は室堂ターミナルの派出所に提出するらしい。

室堂平の地獄谷遊歩道は噴煙のため通行禁止中
予約できる山小屋
夜明けの立山ケーブルカー乗り場
券売所オープンの5時20分を静かに待つ
2013年08月17日 04:51撮影 by  DSC-H3, SONY
8/17 4:51
夜明けの立山ケーブルカー乗り場
券売所オープンの5時20分を静かに待つ
意気揚々と6時の始発便に乗り込む
2013年08月17日 05:50撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 5:50
意気揚々と6時の始発便に乗り込む
美女平で高原バスに乗り換え
臨時便で待ち時間なしの接続だった。
車内から剣岳が!
2013年08月17日 06:53撮影 by  DSC-H3, SONY
8/17 6:53
美女平で高原バスに乗り換え
臨時便で待ち時間なしの接続だった。
車内から剣岳が!
室堂到着
朝日がまぶしい
2013年08月17日 07:13撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 7:13
室堂到着
朝日がまぶしい
明日宿泊予定のみくりが池温泉に着替え等の荷物を預けて、さあ出発!
2013年08月17日 07:45撮影 by  DSC-H3, SONY
8/17 7:45
明日宿泊予定のみくりが池温泉に着替え等の荷物を預けて、さあ出発!
一の越で最初の休憩
2013年08月17日 08:40撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 8:40
一の越で最初の休憩
槍を手中に収める
2013年08月17日 08:44撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 8:44
槍を手中に収める
雄山登頂(登拝)
2013年08月17日 10:04撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 10:04
雄山登頂(登拝)
今何時?
2013年08月17日 10:28撮影 by  DSC-H3, SONY
3
8/17 10:28
今何時?
右手に見えますのがくろよんダムでございます
2013年08月17日 10:31撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 10:31
右手に見えますのがくろよんダムでございます
大汝休憩所
来年公開される映画の舞台なんだとか
2013年08月17日 10:38撮影 by  DSC-H3, SONY
8/17 10:38
大汝休憩所
来年公開される映画の舞台なんだとか
トウヤクリンドウ
2013年08月17日 10:50撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 10:50
トウヤクリンドウ
定番山ランチ
2013年08月17日 10:51撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 10:51
定番山ランチ
富士の折立では、黄色い服の方がオリジナルの山頂標識板を持ってきて、記念撮影に使ってくれとおっしゃったので、
2013年08月17日 11:40撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 11:40
富士の折立では、黄色い服の方がオリジナルの山頂標識板を持ってきて、記念撮影に使ってくれとおっしゃったので、
お言葉に甘えてお借りしました。
2013年08月17日 11:41撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 11:41
お言葉に甘えてお借りしました。
立山をクリア。さらに尾根伝いに北進する
2013年08月17日 11:57撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 11:57
立山をクリア。さらに尾根伝いに北進する
真砂岳
2013年08月17日 12:26撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 12:26
真砂岳
別山の祠
2013年08月17日 13:09撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 13:09
別山の祠
別山の稜線から剣岳を望む
剱沢小屋、剣山荘も見えた
2013年08月17日 13:30撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 13:30
別山の稜線から剣岳を望む
剱沢小屋、剣山荘も見えた
2013年08月17日 13:59撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 13:59
カラフルなテントの花でにぎやかな剱沢まで一気に降りてきた
2013年08月17日 14:07撮影 by  DSC-H3, SONY
8/17 14:07
カラフルなテントの花でにぎやかな剱沢まで一気に降りてきた
本日の泊まりは剣山荘
2013年08月17日 14:43撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/17 14:43
本日の泊まりは剣山荘
山小屋の食事はいつも美味しい
2013年08月17日 17:01撮影 by  DSC-H3, SONY
8/17 17:01
山小屋の食事はいつも美味しい
曇りがちの夜明け
2013年08月18日 04:43撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 4:43
曇りがちの夜明け
山小屋で借りたヘルメットぶら下げて出発
2013年08月18日 04:51撮影 by  DSC-H3, SONY
8/18 4:51
山小屋で借りたヘルメットぶら下げて出発
一服剣でご来光
2013年08月18日 05:07撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 5:07
一服剣でご来光
いい感じ
2013年08月18日 05:12撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 5:12
いい感じ
山ガール、岩を這いあがーる
2013年08月18日 05:36撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 5:36
山ガール、岩を這いあがーる
西からガスが押し寄せる
2013年08月18日 05:50撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 5:50
西からガスが押し寄せる
前剱はガスの中
2013年08月18日 05:53撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 5:53
前剱はガスの中
テレビでよく見る橋を通過
2013年08月18日 06:04撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 6:04
テレビでよく見る橋を通過
スリルあり過ぎ
2013年08月18日 06:05撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 6:05
スリルあり過ぎ
待ってました、ブロッケン
2013年08月18日 06:18撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 6:18
待ってました、ブロッケン
かにのたてばい
2013年08月20日 21:51撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/20 21:51
かにのたてばい
ゆっくり慎重に
2013年08月18日 06:46撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 6:46
ゆっくり慎重に
とうとうやりました!
2013年08月18日 07:11撮影 by  DSC-H3, SONY
3
8/18 7:11
とうとうやりました!
勝利のバームクーヘン
2013年08月18日 07:14撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 7:14
勝利のバームクーヘン
かにのよこばい
右足の置き場、思った以上に下の方だった
2013年08月18日 07:53撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 7:53
かにのよこばい
右足の置き場、思った以上に下の方だった
限りなく垂直に近い梯子
2013年08月18日 07:57撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 7:57
限りなく垂直に近い梯子
おもわぬご褒美をゲット!
親子連れでした
2013年08月18日 08:17撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 8:17
おもわぬご褒美をゲット!
親子連れでした
サクサク下る
2013年08月18日 08:49撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 8:49
サクサク下る
あっと言う間に剣山荘だい
2013年08月18日 09:31撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 9:31
あっと言う間に剣山荘だい
預かっていただいた荷物を整理
2013年08月18日 09:47撮影 by  DSC-H3, SONY
8/18 9:47
預かっていただいた荷物を整理
きれいな部屋でした
2013年08月18日 09:47撮影 by  DSC-H3, SONY
8/18 9:47
きれいな部屋でした
テラスで昼食
いなばのタイカレー、美味しかった
2013年08月18日 10:06撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 10:06
テラスで昼食
いなばのタイカレー、美味しかった
ありがとう、剣山荘
熱いシャワー(17時までの利用)、清潔なトイレ(きれいな水洗)、使用制限のない水、そしておいしい食事、最高でした
2013年08月18日 10:50撮影 by  DSC-H3, SONY
3
8/18 10:50
ありがとう、剣山荘
熱いシャワー(17時までの利用)、清潔なトイレ(きれいな水洗)、使用制限のない水、そしておいしい食事、最高でした
一路室堂を目指す
2013年08月18日 11:11撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 11:11
一路室堂を目指す
ありゃ、剣岳ったら、今頃になって顔を出して・・
2013年08月18日 11:18撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 11:18
ありゃ、剣岳ったら、今頃になって顔を出して・・
剱御前の山肌にある雪渓
2013年08月18日 11:28撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 11:28
剱御前の山肌にある雪渓
行き倒れならぬ雪倒れ
2013年08月18日 11:36撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 11:36
行き倒れならぬ雪倒れ
2013年08月18日 11:51撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 11:51
日差しが強くなって正直しんどい
2013年08月18日 11:53撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 11:53
日差しが強くなって正直しんどい
やれやれ、やっと剱御前小屋に到着
2013年08月18日 12:12撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 12:12
やれやれ、やっと剱御前小屋に到着
眼下に室堂
2013年08月18日 12:30撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 12:30
眼下に室堂
ガシガシ降りて雷鳥平へ
2013年08月18日 13:34撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 13:34
ガシガシ降りて雷鳥平へ
ここのテントサイトもでっかいなぁ
2013年08月18日 13:39撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 13:39
ここのテントサイトもでっかいなぁ
階段を登り返し
2013年08月18日 13:49撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 13:49
階段を登り返し
約311段で地獄谷展望台
2013年08月18日 13:52撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 13:52
約311段で地獄谷展望台
硫黄の影響か、水の色が個性的
2013年08月18日 14:09撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 14:09
硫黄の影響か、水の色が個性的
血の池だとさ
案内板の絵が怖いワ
2013年08月18日 14:10撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 14:10
血の池だとさ
案内板の絵が怖いワ
立山&剣岳攻略だわさぁ!
2013年08月18日 14:25撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 14:25
立山&剣岳攻略だわさぁ!
みくりが池温泉の大部屋が今日の寝床
2013年08月18日 15:30撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/18 15:30
みくりが池温泉の大部屋が今日の寝床
品数豊富!海の幸もあってうれしい
2013年08月18日 17:34撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/18 17:34
品数豊富!海の幸もあってうれしい
朝食はバイキングだし
2013年08月19日 06:01撮影 by  DSC-H3, SONY
1
8/19 6:01
朝食はバイキングだし
思い出深い山行になったね
2013年08月19日 07:05撮影 by  DSC-H3, SONY
2
8/19 7:05
思い出深い山行になったね

感想

ついに憧れの剱岳!というかロッククライミングのような岩場の登山に恐怖を抱き避けてきた剱岳だったけれど、cornheadさんが着々と計画立案し半ば強引に山行が決定した剱岳。もうやるっきゃないと腹を決めて。

前日、仕事を定時に終え急いで自宅を出発。2時頃立山駅駐車場に到着。一番近い駐車場が数台空いていてホッ。3時間程仮眠してケーブルカー6時始発乗車のため切符売り場に並ぶ。意外と余裕で乗ることができ順調。美女平駅では待ち時間なくすぐバスが出発し室堂に7時到着。
下山後に宿泊するみくりが池温泉に荷物を預け、8時立山三山スタートです。雄山登頂を目指すたくさんの観光客の中に混じりながら登りました。日本三大霊山の一つと言われていて雄山神社に有料で入らなければ頂上に到達しないのです。なので、登拝。次に大汝山へ。ここからは観光客・お子ちゃまは激減し、富士の折立まで気持ちよく尾根歩きです。別山へはしっかり急登が続き登り返しがつらい。そんな時にカップルの大喧嘩に遭遇し妄想を膨らませながらやっとこさ別山登頂。早く剣山荘にチェックインしたく北峰はスキップ。
剣山荘は剱岳に近い分、立山からは遠い。剱沢経由で予定通り15時前に到着。
剣山荘は山荘とは思えないほど今までにない清潔感たっぷりで感激でした。シャワーもあるし水洗トイレだし、イッテQのイモトも泊まったようだし。

いよいよ5時剱岳へ。朝食時間まで待てず、前日予約しておいたお弁当を寝起きに食べて出発。(北岳で朝食べずにスタートして元気が出なかったのを反省して。)一服剱では御来光を見ることができ写真撮影、そしてすぐ出発。ペンキマークを見つけながら前剱を越え噂のカニのタテバイに来る。前の人としっかり間隔を開け、鎖と岩をつかみながら3点支持で必死に登りました。剣岳に登頂した頃には背景真っ白、でも記念撮影する。おやつを食べながら北アルプスの登った山々を見たく待ったけれど期待外れ。わずか15分休憩し下山開始しました。すぐにカニのヨコバイへ。最初の右足の置き場が分からずプチパニック。垂直に切り立った岩、鎖しか頼れない恐怖、急に足がガクガク震えたけれど慎重に渡りました。タテバイよりヨコバイの方が怖かったぁ。。。前剱過ぎたところで雷鳥の親子に遭遇。1メートルくらいまで寄って来てくれて感動でした。しばらく癒されながら雷鳥休憩した後はノンストップで剣山荘に戻りました。

10時剣山荘テラスにてゆっくり1時間のランチをし、剱御前経由で下山開始しました。岩岩が続き登りがきつかったため、往路でつかった剱沢経由にすれば良かったと後悔しながら進んでいる途中、水源の看板が目に入る。とびっきり冷たいきれいな水を飲むことができ、こっちのルートで良かったとcornheadさんと満足。

剣御前小屋から雷鳥沢までの間に歩荷してる青年と3人もすれ違う。すれ違うたびに何キロ背負ってるんだろうと想像しながらも感謝し思わずおじきする。
滑りやすいザレザレ道を気を遣いながら下り、雷鳥沢からは登りの階段が続ききつい。
やっとみくりが池温泉に14時チェックインし温泉に入り、ソフトクリームをご褒美にいただきました。

先月の北岳は最悪の天候と韓国人団体のおかげででいいとこなしでしたが、今回はブロッケン現象や雷鳥に出会い、また、何と言っても剱岳登頂できたことが大きな財産となりました。



先月の白峰三山縦走では悪天候のおかげでさんざんな目に遭ったため、今回こそは、と内心祈りながらの立山&剣岳山行であった。2日間概ねいい天気に恵まれ、剣岳山頂の眺望こそダメだったが、それ以外では、雷鳥にブロッケン、そしてすてきな山小屋との出会い等、うれしいご褒美をいくつも頂くことができて、感謝感激あめアラレちゃん。いい思い出ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら