ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3373082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ついカッとなって行った。反省している(笑) 赤岳

2021年07月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
18.4km
登り
1,496m
下り
1,475m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:57
合計
7:40
4:47
0
4:47
4:47
1
4:48
4:48
35
5:23
5:23
104
7:07
7:19
14
7:33
7:34
37
8:23
8:25
10
8:35
8:41
6
8:47
8:48
6
8:54
8:59
5
9:04
9:09
24
9:33
9:34
3
9:37
9:42
35
10:17
10:25
7
10:32
10:32
16
10:48
10:55
36
11:31
11:31
25
11:56
11:57
3
12:00
12:00
20
12:20
12:20
7
天候 未明は低空にガスが垂れ込めていましたが、夜明けとともに晴れ始め、一時快晴になりました。ただ、好天は長くは続かず、8時には稜線の南東側に雲が湧き始め、次第に濃くなって、11時前には稜線部が完全にガスに覆われてしまいました。
一瞬晴れ間が見える瞬間もありましたが、12時頃には発雷し始め、15〜16時頃にかけて、中北地域ではバケツをひっくり返したような雷雨になりました。
なお、当日の日の出(甲府)は0447でした。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場(1日500円)に駐車しました。連休の中日ということもあり、現着0430で空きは数台とほぼ満車でした。
なお、奥の赤岳山荘駐車場(1日1000円)も、0525時点で空きは数台程度とほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
◆美濃戸口〜赤岳山荘〜南沢〜行者小屋
赤岳山荘まではダートの林道歩きになります。赤岳山荘を過ぎ、美濃戸山荘で北沢・南沢のルート分岐が出てくるので、南沢へのルートを取ると、沢に沿って高度を上げていきます。特に危険なところはありませんが、トレイルにはガレが多く、歩きにくいところもあります。

なお、トイレはトレイル内のそれぞれの山小屋で利用できますが、有料(100円ほど)のチップトイレになっていますので、小銭の準備が必要です。

◆行者小屋〜文三郎道〜赤岳
行者小屋では休憩や水の補給が可能です。文三郎道は整備されていますが、鎖やハシゴ、高度感のある階段などがあるので、注意が必要です。上部へ上がると展望は良好です。阿弥陀岳との稜線(文三郎道分岐)にでると、赤岳の南側に回り込みながら、岩場を上っていきます。ソコソコ険しいので、ヘルメット着用推奨。
特にキレット分岐から上は、狭い上に、交通量が多いので、すれ違いには注意が必要で危険度が増します。
赤岳頂上からは展望が良く、北アルプスなども展望でき、赤岳頂上山荘があります。

◆赤岳〜地蔵の頭〜地蔵尾根〜行者小屋
赤岳頂上から稜線に沿って、高度を落としていきますが、当日は通行量が非常に多く、大渋滞しました。
スリップしやすいザレやガレ場もあり、通行には注意が必要です。ヘルメット着用推奨。当日は、地蔵の頭についた頃には、横岳が雲に覆われ始めていたので、予定をあきらめ、地蔵尾根から撤収しました。
地蔵尾根も、距離的には1劼曚匹巴擦い任垢、その間に400m高度を落とします。高度感のある階段や鎖、ハシゴなどがあるので、慎重に動けば問題はないですが、交通量も多いので、すれ違いには注意が必要です。ヘルメット着用推奨。

◆行者小屋〜赤岳鉱泉〜北沢〜赤岳山荘〜美濃戸口
今回は、行者小屋から赤岳鉱泉へ行き、北沢経由で下山しました。
特に危険なところはありません。赤岳鉱泉では休憩や水の補給ができます。
赤岳鉱泉からは北沢沿いに下りていきますが、温泉が沢に流入しているため、場所によっては硫黄臭がしたりします。また、水量はたいしたことはありませんが、トレイル上に流れが入り込んでいる場所もあります。
堰堤広場まで行くと、そこからはダートの林道歩きになり、赤岳山荘経由で美濃戸口まで下山します。
高速を飛ばして4時30分現着ですが、既にほぼ満車状態でした
2021年07月23日 04:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/23 4:34
高速を飛ばして4時30分現着ですが、既にほぼ満車状態でした
南沢ルートにて行者小屋に直行
2021年07月23日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 5:42
南沢ルートにて行者小屋に直行
行者小屋に到着
天気は快晴で、赤岳もよく見えます
2021年07月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 7:02
行者小屋に到着
天気は快晴で、赤岳もよく見えます
北アルプスが見えました
とりわけ槍ヶ岳が目を引きますが、今年はあっち方面に行けるか怪しい…orz
2021年07月23日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/23 7:48
北アルプスが見えました
とりわけ槍ヶ岳が目を引きますが、今年はあっち方面に行けるか怪しい…orz
地元もいいけど、久しぶりの高い山
やっぱり楽しい
2021年07月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 7:59
地元もいいけど、久しぶりの高い山
やっぱり楽しい
北アが見渡せました
2021年07月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/23 7:59
北アが見渡せました
計画では硫黄岳まで行こうと思っていますが、予報は午後から崩れる見込み
でも、行けそうじゃんと、このときは思っていました
2021年07月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/23 7:59
計画では硫黄岳まで行こうと思っていますが、予報は午後から崩れる見込み
でも、行けそうじゃんと、このときは思っていました
文三郎道分岐に到着
絵になります
2021年07月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/23 8:23
文三郎道分岐に到着
絵になります
阿弥陀岳を見渡す
2021年07月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/23 8:23
阿弥陀岳を見渡す
横岳から硫黄岳への稜線
奥には天狗岳、最奥には蓼科山
2021年07月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/23 8:23
横岳から硫黄岳への稜線
奥には天狗岳、最奥には蓼科山
やってやるぜェ!!
気合いは十分
2021年07月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 8:23
やってやるぜェ!!
気合いは十分
いよいよキレット分岐
交通量が多くて、ここから上ではすれ違いが大変でした
2021年07月23日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 8:32
いよいよキレット分岐
交通量が多くて、ここから上ではすれ違いが大変でした
でもって、頂上は密
・・・ま、そうだよね。あんなに車が駐まってたんだもん(苦笑)
2021年07月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/23 8:55
でもって、頂上は密
・・・ま、そうだよね。あんなに車が駐まってたんだもん(苦笑)
行者小屋と赤岳鉱泉
2021年07月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 8:57
行者小屋と赤岳鉱泉
数十年ぶりですが、戻ってきました
2021年07月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/23 8:57
数十年ぶりですが、戻ってきました
とりあえず、スキを見て
2021年07月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/23 8:59
とりあえず、スキを見て
急速に雲が出てきました
とりあえず頂上を下ります
2021年07月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 9:05
急速に雲が出てきました
とりあえず頂上を下ります
で、このあたりから大渋滞
登下降する人が交錯して、待ち時間が長かったです
2021年07月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/23 9:14
で、このあたりから大渋滞
登下降する人が交錯して、待ち時間が長かったです
硫黄岳まで行けるかな?
2021年07月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 9:14
硫黄岳まで行けるかな?
ただ、雲の涌き方が、ものすごく気に入らない
この時間でこの勢い・・・
2021年07月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 9:26
ただ、雲の涌き方が、ものすごく気に入らない
この時間でこの勢い・・・
天望荘から赤岳を振り返って
・・・大渋滞でスタックしてました(汗)
2021年07月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/23 9:29
天望荘から赤岳を振り返って
・・・大渋滞でスタックしてました(汗)
この頃には、硫黄岳まで回るのはちょっとヤバいかも知れないと思い始めました
2021年07月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/23 9:33
この頃には、硫黄岳まで回るのはちょっとヤバいかも知れないと思い始めました
地蔵の頭に到着
2021年07月23日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 9:38
地蔵の頭に到着
と、横岳が急速に雲に覆われ始めたので、エスケープ決定
2021年07月23日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/23 9:38
と、横岳が急速に雲に覆われ始めたので、エスケープ決定
地蔵尾根を下ります
2021年07月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 9:41
地蔵尾根を下ります
ここでもすれ違い渋滞
ルールを知らないのか、マナー(というよりは安全管理)が出来ていないのか、下りている人がいるのに、構わず登ってくる人がいたりして、カオスな状態でした
2021年07月23日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/23 9:49
ここでもすれ違い渋滞
ルールを知らないのか、マナー(というよりは安全管理)が出来ていないのか、下りている人がいるのに、構わず登ってくる人がいたりして、カオスな状態でした
行者小屋に帰着
一本立てます
2021年07月23日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 10:25
行者小屋に帰着
一本立てます
振り返ると、横岳は雲の中
2021年07月23日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 10:25
振り返ると、横岳は雲の中
赤岳鉱泉に到着
生ビールが売っていましたが、今日は車・・・
絶望…orz
2021年07月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 10:52
赤岳鉱泉に到着
生ビールが売っていましたが、今日は車・・・
絶望…orz
さらに天候は悪化
大同心は雲に巻かれています
2021年07月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/23 10:54
さらに天候は悪化
大同心は雲に巻かれています
北沢を下山
2021年07月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 10:59
北沢を下山
温泉が流れ込んでいるので、酸化鉄の影響で河床が真っ赤になっています
2021年07月23日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 11:08
温泉が流れ込んでいるので、酸化鉄の影響で河床が真っ赤になっています
美濃戸山荘に到着
ここで雨につかまりました
2021年07月23日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/23 11:57
美濃戸山荘に到着
ここで雨につかまりました
駐車場に帰着
この頃には発雷し、ゴロゴロいい始めました

お疲れ。さて帰ろう・・・と言いたいところですが、この時期にムリヤリ遠征しながら、エスケープで下りたので、ちょっと不完全燃焼
近くの車山へ散策しに行くことにしました(別レコ立てます)
次の写真からはお花です(順不同)
2021年07月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/23 12:29
駐車場に帰着
この頃には発雷し、ゴロゴロいい始めました

お疲れ。さて帰ろう・・・と言いたいところですが、この時期にムリヤリ遠征しながら、エスケープで下りたので、ちょっと不完全燃焼
近くの車山へ散策しに行くことにしました(別レコ立てます)
次の写真からはお花です(順不同)
コマクサ(駒草)
キョロキョロ探して、見つけたのはこの一株のみ
地元じゃ絶対にいないので、それこそ何年かぶりに逢えました
7
コマクサ(駒草)
キョロキョロ探して、見つけたのはこの一株のみ
地元じゃ絶対にいないので、それこそ何年かぶりに逢えました
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
悩みましたが、葉の形からミヤマダイコンソウと判断しました
5
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
悩みましたが、葉の形からミヤマダイコンソウと判断しました
ハナチダケサシ(花乳茸刺)
アカショウマ(赤升麻)の仲間
4
ハナチダケサシ(花乳茸刺)
アカショウマ(赤升麻)の仲間
タカネツメクサ(高嶺爪草) その1
4
タカネツメクサ(高嶺爪草) その1
タカネツメクサ(高嶺爪草) その2
お花をアップ
6
タカネツメクサ(高嶺爪草) その2
お花をアップ
チシマギョウ(千島桔梗)
イワギギョウ(岩桔梗)かも知れないと思ったのですが、文献では八ヶ岳にはイワギギョウは生息していないとのことでした
5
チシマギョウ(千島桔梗)
イワギギョウ(岩桔梗)かも知れないと思ったのですが、文献では八ヶ岳にはイワギギョウは生息していないとのことでした
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)
少しピンボケ…orz
5
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)
少しピンボケ…orz
ハクサンイチゲ(白山一花)
7
ハクサンイチゲ(白山一花)
イワベンケイ(岩弁慶)
まだ蕾ですが、雌雄違株で、雄株の花は黄色、雌株の花は赤色が強いとあるので、これは雌株だと思います
5
イワベンケイ(岩弁慶)
まだ蕾ですが、雌雄違株で、雄株の花は黄色、雌株の花は赤色が強いとあるので、これは雌株だと思います
ハイマツ(這松)
ちょうど花が咲いていました
4
ハイマツ(這松)
ちょうど花が咲いていました
コケモモ(苔桃)
6
コケモモ(苔桃)
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)
4
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)
チシマゼキショウ(千島石菖)
4
チシマゼキショウ(千島石菖)
ミヤマハタザオ(深山旗竿)
ちょっと自信なし
4
ミヤマハタザオ(深山旗竿)
ちょっと自信なし
チョウノスケソウ(長之助草)
見つけ出せたのはこの1株だけでした
5
チョウノスケソウ(長之助草)
見つけ出せたのはこの1株だけでした
センジュガンピ(千手岩菲)
4
センジュガンピ(千手岩菲)
これはわかりませんでした
3
これはわかりませんでした
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
4
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
キバナヤマオダマキ(黄花山苧環) その1
4
キバナヤマオダマキ(黄花山苧環) その1
キバナヤマオダマキ(黄花山苧環) その2
お花アップ
7
キバナヤマオダマキ(黄花山苧環) その2
お花アップ
サワギク(沢菊)
別名ボロギク(襤褸菊)。ひどい名前・・・
5
サワギク(沢菊)
別名ボロギク(襤褸菊)。ひどい名前・・・
シロバナイワアカバナ(白花岩赤葉菜)
6
シロバナイワアカバナ(白花岩赤葉菜)
ミヤマウツボグサ(深山靫草)
6
ミヤマウツボグサ(深山靫草)
シモツケ(下野)
6
シモツケ(下野)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) ソフトシェル(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ ヘルメット

感想

ずっと、地元と隣接県(神奈川、埼玉)以外の山行は避け、都道府県境を越えないようにしていたのですが、感染対策グダグダなオリンピックなのに、マスコミや政府がお祭り騒ぎしているのを見るにつけ、この好天にじっとしているのが、さすがに馬鹿馬鹿しくなってきました。地元の山は大好きですが、この時期はさすがに暑すぎるので、毎度は行っていられません。
それに、もう3000mクラスに2年行けておらず、これ以上高所の感覚が鈍るのも、ちょっと耐えがたいので、ついカッとなって行ってきました。もちろんマスク着用ですが、何か?(笑)

もろもろ予定があって、遠征できるのは4連休ではこの日しかなかったので、予報はイマイチでしたが、一番近く日帰り可能な高い山である赤岳に突っ込んできました。
ただ、やっぱりすごい人出で、もう少し計画的かつ余裕をもった行動ができなかったか少し反省。天候と人出を勘案し、硫黄岳方面には回らず、エスケープしました。
山梨県の中北地域は、午後ものすごい雷雨になったので、結果的には正解でしたが、複雑な気分です。

ちょっと不完全燃焼だったので、午後は車山に行くことにしましたが、何故かこちらは炎暑で晴れ(笑)やっぱり山岳気象は難しいです。車山の方は別レコを立てました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3373811.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら