ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3379414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳・中門岳 (お花畑と池塘 広がる天上の楽園〜)

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
13.3km
登り
1,228m
下り
1,241m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:57
合計
8:28
5:01
8
スタート地点
5:46
5:47
48
6:35
6:35
81
7:56
7:56
27
展望ベンチ
8:23
8:40
22
9:02
9:03
36
9:39
9:56
67
11:03
11:11
66
12:17
12:17
35
12:52
12:52
24
13:29
ゴール地点
天候 快晴〜☀ 山頂はガスって眺望なし〜(/ω\)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口近くの「道の駅 尾瀬檜枝岐」まで、私達は・・
 関越道「小出IC」から奥只見シルバーライン・R352を通行し
 約90Km・・R352 (樹海ライン) は狭いカーブの連なる道で
 離合困難な箇所も多いため、安全速度で走りましょう

◆登山前夜「道の駅 尾瀬檜枝岐」で車中泊しました
 ※マップコード 855 108 570 *85
 ※付近一帯にアブが飛び回り、油断すると車内に何匹も入って
  きます [アブはすぐ刺すことはなく、慌てず対処しましょう]
◆登山ポストは「滝沢登山口」にあります
◆登山口の駐車場 
 ※滝沢登山口と下方に3ヶ所 及び林道沿いに停められますが
  土日・祝日は早朝から埋まるようです [総数100台位駐車可]
  (当日は午前5時前には登山口近くは満車状態でした)
 ※麓の R352沿いに村営無料駐車場があります
◆トイレは R352から登山口方向に入った所にありますが登山口
 付近には ありません!!
 ※滝沢登山口や林道沿いに駐車する際は、あらかじめトイレを
  済ませておく必要があります
 ※「駒の小屋」に綺麗なトイレが設置されています
   ( 100円の協力金が必要!! )
コース状況/
危険箇所等
◆登山道はよく踏まれ所々に案内があり迷うことはありません
 ガラ場、木の根などで滑って転倒に注意が必要です
◆滝沢登山口から水場分岐・駒の小屋まで・・
 登山口の階段を登ると赤土のザラ場や木の根の急登の連続です
 水場からやや歩きやすくなり、展望ベンチ手前から駒の小屋
 までは木道(小さい階段)が設置されています
◆駒の小屋から駒ヶ岳山頂まで・・
 小屋から山頂まで木道が続きますが、木道は一部腐っていたり
 曲がっていたりして滑りやすいので注意が必要です
  ※木道脇はお花畑が続き、沢山の花が咲いています
  ※会津駒ヶ岳山頂 直下に「中門岳」への分岐があり急登の
   木道は劣化が激しく要注意です
◆駒ヶ岳山頂から中門岳・・
 木道が続く歩きやすい 気持ちの良い稜線歩きです
  ※木道脇に所々に「池塘」が見られます
  ※雪渓が2箇所残っていますが、滑り止め無しで難なく歩け
   ました
◆中門岳・・
 大きな「池塘」に山の名板がある一帯が山頂になっていて
 ベンチが3ヶ所あり、写真を撮る人が多く長く休憩するには
 適していません
 その先に進むと 木道が環状になって木道脇にベンチがあり、
 天気が良ければ眺望が素晴らしいと思います
◆「駒の小屋」からの下山道は暫く お花畑の中を歩きますが、
 展望ベンチを過ぎた所から樹林帯となり、風も通らず炎天下で
 灼熱地獄状態でした(*´Д`)💦

 ●「水場」
  滝沢登山口〜駒の小屋間にあり、登山道より5分ほど下ります
 ●「駒の小屋」
  小屋売店に 飲料品、カップ麺や菓子類の他、登山バッチや
  Tシャツなどが販売されています
  ※https://komanokoya.com/
  ※小屋の裏手に綺麗なトイレが設置されています
   ( 100円の協力金が必要!! )
その他周辺情報 ●下山後の日帰り温泉
 http://uyou3po.o.oo7.jp/onsen_navi/23Aidukoma.htm
 ◎私達は「駒の湯」に行きました
 https://www.aizu-concierge.com/spot/934/
 ・大人500円 内湯 (露天風呂は使用不可でした)
  
前日の夕刻「道の駅 尾瀬桧枝岐」に到着し車中泊しました
2021年07月23日 16:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/23 16:59
前日の夕刻「道の駅 尾瀬桧枝岐」に到着し車中泊しました
夜間、屋内の綺麗なトイレは解放されていました
2021年07月23日 17:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/23 17:00
夜間、屋内の綺麗なトイレは解放されていました
翌朝、午前4時30分「滝沢登山口の駐車場」は満車・約300m下の駐車場に駐車しました
2021年07月24日 05:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 5:01
翌朝、午前4時30分「滝沢登山口の駐車場」は満車・約300m下の駐車場に駐車しました
登山届を提出して出発、山頂まで 5.3Kmです
2021年07月24日 05:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/24 5:12
登山届を提出して出発、山頂まで 5.3Kmです
いきなり急登が続きます・・💦
2021年07月24日 05:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 5:21
いきなり急登が続きます・・💦
ガラ場や木の根の急登が続き 慎重に上ります
2021年07月24日 05:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 5:26
ガラ場や木の根の急登が続き 慎重に上ります
暫くして早くもエネルギーチャージ!!
2021年07月24日 05:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 5:37
暫くして早くもエネルギーチャージ!!
所々に山頂までの案内があります
2021年07月24日 05:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/24 5:49
所々に山頂までの案内があります
涼しい朝でしたが、私は既に汗ビショ・・
(*´Д`)💦💦
2021年07月24日 05:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 5:49
涼しい朝でしたが、私は既に汗ビショ・・
(*´Д`)💦💦
浮石や滑りやすい所も多く慎重に歩いています
2021年07月24日 06:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 6:25
浮石や滑りやすい所も多く慎重に歩いています
青空が広がってきました〜
(@^^)/~♬
2021年07月24日 07:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 7:08
青空が広がってきました〜
(@^^)/~♬
小休止している私の帽子にトンボのアクセサリ〜沢山飛んでいました
(^_-)
2021年07月24日 07:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
14
7/24 7:05
小休止している私の帽子にトンボのアクセサリ〜沢山飛んでいました
(^_-)
これから色々な花を愛でながら上りました・ニガナ
2021年07月24日 07:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 7:29
これから色々な花を愛でながら上りました・ニガナ
マイズルソウが所々に咲いていました
2021年07月24日 07:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/24 7:43
マイズルソウが所々に咲いていました
イワカガミも見られます
2021年07月24日 07:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 7:43
イワカガミも見られます
ゴゼンタチバナ〜
2021年07月24日 07:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 7:44
ゴゼンタチバナ〜
アカモノも群生しています
2021年07月24日 07:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 7:47
アカモノも群生しています
木道になり 暫くすると展望ベンチに到着・・山頂まで 1.2Km
2021年07月24日 07:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 7:56
木道になり 暫くすると展望ベンチに到着・・山頂まで 1.2Km
木道脇にコバイケイソウが沢山咲いています
2021年07月24日 08:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 8:05
木道脇にコバイケイソウが沢山咲いています
木道脇に咲く花の撮影が多く なかなか進めません
(*^-^*)♬
2021年07月24日 08:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 8:07
木道脇に咲く花の撮影が多く なかなか進めません
(*^-^*)♬
美しい ミヤマリンドウ〜
(^^♪
2021年07月24日 08:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
7/24 8:09
美しい ミヤマリンドウ〜
(^^♪
前方に「駒の小屋」が見えてきました
(#^.^#)
2021年07月24日 08:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 8:14
前方に「駒の小屋」が見えてきました
(#^.^#)
「駒の小屋」に到着〜
2021年07月24日 08:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 8:23
「駒の小屋」に到着〜
小屋の付近にはハクサンコザクラが群生しています
(*^-^*)♪
2021年07月24日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/24 11:02
小屋の付近にはハクサンコザクラが群生しています
(*^-^*)♪
なんと美しく可憐な花弁なんでしょう
(^^)v♬
2021年07月24日 08:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
7/24 8:32
なんと美しく可憐な花弁なんでしょう
(^^)v♬
イワイチョウも沢山見られました
2021年07月24日 08:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
7/24 8:23
イワイチョウも沢山見られました
小屋内でコーラと記念バッツチをゲット〜
2021年07月24日 08:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 8:33
小屋内でコーラと記念バッツチをゲット〜
冷たいコーラを 一気飲み〜
(@^^)/~
2021年07月24日 08:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/24 8:36
冷たいコーラを 一気飲み〜
(@^^)/~
ゲットした記念バッチにもハクサンコザクラが絵描かれています
2021年07月24日 08:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/24 8:37
ゲットした記念バッチにもハクサンコザクラが絵描かれています
小屋前にある池塘周囲の木道と登山者の姿は絵になります
!(^^)!♪
2021年07月24日 08:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/24 8:36
小屋前にある池塘周囲の木道と登山者の姿は絵になります
!(^^)!♪
少し休憩して山頂に向かいます
2021年07月24日 08:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/24 8:43
少し休憩して山頂に向かいます
木道脇にはハクサンコザクラが群生しています
(@^^)/〜♬
2021年07月24日 08:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
7/24 8:46
木道脇にはハクサンコザクラが群生しています
(@^^)/〜♬
山頂へと続く木道は かなり朽ちて看板どおり、滑りやすい〜!!
2021年07月24日 08:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 8:47
山頂へと続く木道は かなり朽ちて看板どおり、滑りやすい〜!!
登山道脇にはコバイケイソウの群生地
2021年07月24日 08:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 8:48
登山道脇にはコバイケイソウの群生地
山頂と中門岳への分岐・山頂に向かいます
2021年07月24日 08:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/24 8:54
山頂と中門岳への分岐・山頂に向かいます
急登の木道は滑りやすいため ゆっくりと歩きます
2021年07月24日 08:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/24 8:54
急登の木道は滑りやすいため ゆっくりと歩きます
途中 シャクナゲが咲いていました
2021年07月24日 08:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 8:56
途中 シャクナゲが咲いていました
会津駒ケ岳の山頂に到着〜お疲れさまでした
(@^^)/~♬
2021年07月24日 09:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/24 9:02
会津駒ケ岳の山頂に到着〜お疲れさまでした
(@^^)/~♬
ここまで来たからには・・中門岳に向かいましょう
2021年07月24日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 9:03
ここまで来たからには・・中門岳に向かいましょう
木道脇の左右に咲くお花畑を堪能しながら歩いています
2021年07月24日 09:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/24 9:07
木道脇の左右に咲くお花畑を堪能しながら歩いています
残っている雪渓の上を滑らないように歩きます
2021年07月24日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 9:13
残っている雪渓の上を滑らないように歩きます
木道脇に広がるハクサンコザクラの群生地
2021年07月24日 09:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 9:19
木道脇に広がるハクサンコザクラの群生地
心浮きうき〜まさに天上の楽園です
(^^)v♬
2021年07月24日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 9:20
心浮きうき〜まさに天上の楽園です
(^^)v♬
池塘に映る青空と相棒・・絵になりますね〜
(^^)v♪
2021年07月24日 09:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/24 9:21
池塘に映る青空と相棒・・絵になりますね〜
(^^)v♪
心地よい そよ風を受けながら歩いています
2021年07月24日 09:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 9:27
心地よい そよ風を受けながら歩いています
沢山の池塘が見られます
2021年07月24日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 9:31
沢山の池塘が見られます
この先の池塘に「中門岳」と書かれた標柱があり「岳」なので高い所にあるのかと思いきや〜平らな所でした
(*^-^*)💦
2021年07月24日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 9:39
この先の池塘に「中門岳」と書かれた標柱があり「岳」なので高い所にあるのかと思いきや〜平らな所でした
(*^-^*)💦
お疲れさま〜とりあえず 記念写真📷〜
2021年07月24日 09:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
7/24 9:41
お疲れさま〜とりあえず 記念写真📷〜
この先に続く木道を進むと 美しい池塘が広がっていました
2021年07月24日 09:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 9:46
この先に続く木道を進むと 美しい池塘が広がっていました
青空とお花畑〜
2021年07月24日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 9:49
青空とお花畑〜
池塘の周囲はお花畑・まさに天上の楽園〜
2021年07月24日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 9:51
池塘の周囲はお花畑・まさに天上の楽園〜
木道を歩き廻って写真撮影に夢中な相棒(妻)
2021年07月24日 09:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/24 9:56
木道を歩き廻って写真撮影に夢中な相棒(妻)
青空の下に広がるワタスゲの群落
2021年07月24日 09:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 9:56
青空の下に広がるワタスゲの群落
雲の合間からの青空が池塘に写り込み幻想的です
2021年07月24日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/24 9:59
雲の合間からの青空が池塘に写り込み幻想的です
木道の間にも チングルマの花が美しく咲いています
2021年07月24日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 10:07
木道の間にも チングルマの花が美しく咲いています
誰もいない木道脇のベンチでランチ・・会津駒ケ岳に向かって「ありがとうバナナ🍌〜」
2021年07月24日 10:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/24 10:35
誰もいない木道脇のベンチでランチ・・会津駒ケ岳に向かって「ありがとうバナナ🍌〜」
目の前にショウジョウバカマが咲いていました
2021年07月24日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/24 10:39
目の前にショウジョウバカマが咲いていました
ランチを終えて「会津駒ケ岳」の右裾の木道を歩き「駒の小屋」に向かいます
2021年07月24日 10:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 10:41
ランチを終えて「会津駒ケ岳」の右裾の木道を歩き「駒の小屋」に向かいます
山頂への分岐に帰ってきました
2021年07月24日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/24 10:50
山頂への分岐に帰ってきました
木道脇にアサギマダラがコバイケイソウの蜜を吸っていました
2021年07月24日 10:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
7/24 10:58
木道脇にアサギマダラがコバイケイソウの蜜を吸っていました
「駒の小屋」に帰ってきました
2021年07月24日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 11:01
「駒の小屋」に帰ってきました
池塘の周囲に美しく咲くハクサンコザクラも見納めです
2021年07月24日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 11:02
池塘の周囲に美しく咲くハクサンコザクラも見納めです
雲が切れた青空と会津駒ケ岳が池塘に写り込んでいます
2021年07月24日 11:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/24 11:05
雲が切れた青空と会津駒ケ岳が池塘に写り込んでいます
心残りですが天上の楽園をあとにします
2021年07月24日 11:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 11:11
心残りですが天上の楽園をあとにします
コバイケイソウの群生地も見納めです
2021年07月24日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 11:12
コバイケイソウの群生地も見納めです
チングルマの綿毛がそよ風に揺れて名残惜しそうでした
(^^♪
2021年07月24日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/24 11:19
チングルマの綿毛がそよ風に揺れて名残惜しそうでした
(^^♪
今が盛りと咲く ワタスゲロード
2021年07月24日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 11:24
今が盛りと咲く ワタスゲロード
山上の池塘ともお別れです
2021年07月24日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 11:24
山上の池塘ともお別れです
展望ベンチで しばし会津駒ケ岳を見納めながら少休止
2021年07月24日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 11:27
展望ベンチで しばし会津駒ケ岳を見納めながら少休止
登山道脇に咲くアカモノ
2021年07月24日 11:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/24 11:30
登山道脇に咲くアカモノ
青空にとどくように立つ大きな杉林
2021年07月24日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 11:34
青空にとどくように立つ大きな杉林
暫く整備された登山道を下山します
2021年07月24日 11:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/24 11:36
暫く整備された登山道を下山します
下山道・・風もなく炎天下の灼熱地獄です
(/ω\)💦
2021年07月24日 12:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 12:52
下山道・・風もなく炎天下の灼熱地獄です
(/ω\)💦
滑らないよう気をつけながらの下山道
2021年07月24日 13:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 13:10
滑らないよう気をつけながらの下山道
ようやく登山口に下山〜
2021年07月24日 13:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 13:19
ようやく登山口に下山〜
無事下山〜お疲れさまでした
(^^)v
2021年07月24日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 13:20
無事下山〜お疲れさまでした
(^^)v
本日の歩いた距離・時間です
6
本日の歩いた距離・時間です
〜おまけ〜
重要無形民俗文化財の「歌舞伎の舞台」を見学
2021年07月24日 14:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 14:56
〜おまけ〜
重要無形民俗文化財の「歌舞伎の舞台」を見学
毎年5月と8月に「例祭奉納歌舞伎」が催され多くの見物客が来られるようです
2021年07月24日 15:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 15:02
毎年5月と8月に「例祭奉納歌舞伎」が催され多くの見物客が来られるようです
「伝承館」には歌舞伎の歴史が紹介されています
2021年07月24日 14:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/24 14:58
「伝承館」には歌舞伎の歴史が紹介されています
写真で見ると・・凄い数の観客
2021年07月24日 14:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 14:58
写真で見ると・・凄い数の観客
歌舞伎の舞台です
2021年07月24日 15:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/24 15:01
歌舞伎の舞台です
観客席は石段になっています・・凄い!!の一言〜
2021年07月24日 15:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/24 15:00
観客席は石段になっています・・凄い!!の一言〜

感想

 夏の遠征〜 峅馗填陬岳」
 昨年のリベンジの「平ヶ岳」と近くに聳える「会津駒ヶ岳」への二座 登頂を計画・・一座目の「平ヶ岳」は 私達の脚力に併せてプリンスルートを選択、早々に登山基地となる「銀山平温泉」の宿を予約していました。

 登山日が近づき天気予報と睨めっこしていると・・天気がくずれる予報もあって「会津駒ケ岳」を先に登ることにして 急遽1日早く出発、自宅から600Km先の福島県 桧枝岐村に向かいました。

 「会津駒ヶ岳」の登山口に近い「道の駅 尾瀬桧枝岐」で車中泊・・その夜は満月となり、明日の好天気が期待できました。

 登山当日の早朝、登山口駐車場は連休でもあり満車状態・・運よく やや下の駐車場に駐車でき、午前5時出発。
 登山道はいきなりの急登で すぐに汗して息も上がり気味、何度も立ち止まって多くの人に追い越されながらも「駒の小屋」に到着。
 美しく咲く「ハクサンコザクラ」や多くの花に癒されて しばし休んで山頂に向かいました。

 「会津駒ヶ岳」の山頂で記念写真を撮影してすぐさま「中門岳」へと向かいました。
 青空の下に続く木道、そして登山道脇に咲く花々と点在する池塘に大満足・堪能して反転、途中の木道脇でランチを済ませ「駒の小屋」経由で下山しました。

 午後2時前 登山口に無事下山・・予定していた温泉に出かけるも清掃中で しばし閉館中、近くにある「重要無形民俗文化財・歌舞伎の舞台」を見学して温泉で汗を流しました。

 第二座目となる「平ヶ岳」の登頂前に宿泊する「銀山平温泉 湖山荘」のチェックインは翌日の夕刻となるため、更に「道の駅」で車中泊し「ミニ尾瀬公園」などを見学した後、昨年のリベンジとなる第二座目の「平ヶ岳」に挑むこととしました・・(*^-^*)♬ 

※夏の遠征 第二座「平ヶ岳 プリンスルート」の記録は・・
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3390226.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら