記録ID: 3404483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日原〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜八丁山〜日原
2021年08月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:55
距離 10.6km
登り 1,522m
下り 1,519m
12:48
ゴール地点
天候 | 晴れ、暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円の協力金を入れる場所があり投入。 朝4時半頃到着で初めの一台でした。午後2時頃に戻ったときには3台でした(空いてました)。奥多摩駅付近から日原鍾乳洞までの道が、すれ違いができない道が多数あり、特に帰りに、待ったり、バックしてすれ違うようにしたりする必要がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村岩尾根の下部は、途中から沢を登ります。ケルンや石の上の矢印があり助かりますが、登山道ではなく沢登りの注意が必要でした。 ヒルメシクイから分岐した八丁山の尾根ルートは、ところどころ道探しで悩む箇所が出てきました。一部、痩せ尾根上の岩場もあり、慎重に行けばokですが、緊張するところもありました。 |
その他周辺情報 | 日原バス停上の自動販売機で冷たいジュース |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコの記録をよく見て、稲村岩尾根にチャレンジしました。
はじめは通常の登山道を上がって、大きい堰堤の上から、沢歩きになりました。沢の中に、ケルン、矢印があり、助かりました。だいたい、悩まず歩けましたが、一か所、悩んだ挙句にエイヤでよじ登ったところもありました。
稲村岩も、慎重に登って到達!
そのあとは、奥多摩三大急登をひたすら登るだけ、と歩き始めましたが、鷹ノ巣山まで終始急坂が続く道で、暑さもあったのか、結局、下部の荒れた沢を歩くよりも、とてもきつい核心部でした。
くだりや、ヒルメシクイから分岐して八丁山コースを降りました。赤テープや踏み後は、あいまいになったり、はっきりしたりが混ざっており、道を探すのに、ヤマレコGPS地図を見て確認しながら進みました。
地形をよく見ながら歩いたり、痩せ尾根の岩混じりのアップダウンがあったり、思ったよりもハードで、充実した山歩きになりました。
稲村岩尾根を上がって、八丁山のコースを降りるというのは、中々良いルート!と
感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する