ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3405401
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

日本2500m峰硫黄岳は間違っていました。!藪漕ぎシャワー浴びてきた

2021年08月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
16.2km
登り
1,641m
下り
1,632m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:45
合計
7:58
4:56
6
5:36
5:36
43
6:19
6:19
42
7:01
7:12
3
7:15
7:16
48
8:04
8:04
16
8:20
8:21
49
9:10
9:27
47
10:14
10:15
20
10:35
10:36
46
11:22
11:22
4
11:26
11:38
19
11:57
11:58
28
12:26
12:26
21
12:47
12:47
6
12:53
12:53
1
12:54
ゴール地点
天候 朝は晴れていたが直ぐにガスる。
(常に全身シャワーを浴びている状態なので風さえ吹かなければ天気関係ない)
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白骨温泉の公衆トイレ駐車場で車中泊しましたが夜は涼しくて、とても快適でした。
コース状況/
危険箇所等
十石山まで、向こう三年間は草刈りされてない状態、なのでササの朝露で全身ずぶ濡れ状態になりました、多分カッパ着ていても濡れると思います。
十石山から先はバリルートなのでしょうか?調べてませんが笹とハイマツの藪が酷くて漕いで進む感じです、特に乗鞍権現から登山道合流までは背丈より高い藪で全身シャワー浴びている感じでした、もう2度と行きたくないかな(笑)
因みに合流した平湯温泉からの登山道も藪漕ぎシャワー道でした。
この後、硫黄岳行かれる方はフル防水でお願いします。
不帰キレットから帰ると、何時の間にか日本2500m峰は百座を超えていた!
2021年08月01日 19:08撮影
14
8/1 19:08
不帰キレットから帰ると、何時の間にか日本2500m峰は百座を超えていた!
案外登ったことに驚き意識し始めました、てことで白骨温泉にやってきた。
2021年07月31日 17:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
7/31 17:23
案外登ったことに驚き意識し始めました、てことで白骨温泉にやってきた。
白骨温泉はとっても涼しく、トイレ駐車場で車中泊します。
2021年07月31日 17:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/31 17:26
白骨温泉はとっても涼しく、トイレ駐車場で車中泊します。
ジンギスカンつまみに快適な夜を過ごせました。
2021年07月31日 17:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
26
7/31 17:40
ジンギスカンつまみに快適な夜を過ごせました。
地面に落ちていることからマイナーなのか?
2021年08月01日 04:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/1 4:55
地面に落ちていることからマイナーなのか?
登山口に咲いているフジクロセンノウは目立つ花です。
2021年08月01日 04:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
8/1 4:59
登山口に咲いているフジクロセンノウは目立つ花です。
これ分かります?いわゆる朝露に濡れたササ藪です!
2021年08月01日 05:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/1 5:11
これ分かります?いわゆる朝露に濡れたササ藪です!
なので10分もたずに全身ずぶ濡れ状態!チョー不快な気分。
2021年08月01日 05:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
8/1 5:36
なので10分もたずに全身ずぶ濡れ状態!チョー不快な気分。
これ分かります?いわゆるレンズもずぶ濡れ状態です!
2021年08月01日 06:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 6:11
これ分かります?いわゆるレンズもずぶ濡れ状態です!
歩く人は少ないのか?向こう三年は草刈りしてない。
2021年08月01日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/1 6:21
歩く人は少ないのか?向こう三年は草刈りしてない。
乾くことなく不快のまま森林限界に辿り着いた!
2021年08月01日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 6:39
乾くことなく不快のまま森林限界に辿り着いた!
三百名山の鉢盛山ですがザックまで濡れています。
2021年08月01日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
8/1 6:44
三百名山の鉢盛山ですがザックまで濡れています。
森林限界は快適そうに見えますがベッタベタは変わりません。
2021年08月01日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/1 6:44
森林限界は快適そうに見えますがベッタベタは変わりません。
爽やかな写真に見えますが私はチョー不快です。
2021年08月01日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
8/1 6:49
爽やかな写真に見えますが私はチョー不快です。
ここにきて着替えがない事が心配になってきた。
2021年08月01日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/1 6:50
ここにきて着替えがない事が心配になってきた。
稜線で風が吹いたらどうしよう?風ない事を祈り登る。
2021年08月01日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/1 6:51
稜線で風が吹いたらどうしよう?風ない事を祈り登る。
この後も藪で着替えがあっても意味ない事が後で分かる。
2021年08月01日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/1 6:52
この後も藪で着替えがあっても意味ない事が後で分かる。
最悪は十石山ピストンで帰ればいいとこの時は思っていた。
2021年08月01日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 6:53
最悪は十石山ピストンで帰ればいいとこの時は思っていた。
見えた避難小屋!かなり大きな小屋です。
2021年08月01日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/1 6:56
見えた避難小屋!かなり大きな小屋です。
とった十石山!日本2500m峰追加ですが山頂ではないみたい。
2021年08月01日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
47
8/1 7:01
とった十石山!日本2500m峰追加ですが山頂ではないみたい。
この後行く硫黄岳でしょうか?乗鞍山頂は見えません。
2021年08月01日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/1 7:02
この後行く硫黄岳でしょうか?乗鞍山頂は見えません。
穂高もよく見えないので山頂に上がってみます。
2021年08月01日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
8/1 7:03
穂高もよく見えないので山頂に上がってみます。
山頂からは霞沢岳も見えるようになりました。
2021年08月01日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/1 7:04
山頂からは霞沢岳も見えるようになりました。
高山方面は雲海、この後雲は直ぐに上がってくるでしょう。
2021年08月01日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/1 7:04
高山方面は雲海、この後雲は直ぐに上がってくるでしょう。
乗鞍は幾つもの峰があるんだね左が剣ヶ峰でしょうか?
2021年08月01日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/1 7:04
乗鞍は幾つもの峰があるんだね左が剣ヶ峰でしょうか?
まだ7時ですが中ア側からは雲が湧き上がってきました。
2021年08月01日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 7:04
まだ7時ですが中ア側からは雲が湧き上がってきました。
穂高の賞味期限もあと1時間くらいかな?
2021年08月01日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/1 7:05
穂高の賞味期限もあと1時間くらいかな?
とった2500峰!十石ブルーの世界へようこそ!とかやってたけど。。
2021年08月01日 07:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
35
8/1 7:07
とった2500峰!十石ブルーの世界へようこそ!とかやってたけど。。
十石山の山頂は実は向か側で、ただの丘でやってました。
2021年08月01日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/1 7:05
十石山の山頂は実は向か側で、ただの丘でやってました。
硫黄岳と思っていた山も、これまた違っていた。
2021年08月01日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/1 7:10
硫黄岳と思っていた山も、これまた違っていた。
それではヤブ漕ぎ第二ラウンド開始!ササ藪から這い松漕ぎへ。。
2021年08月01日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/1 7:13
それではヤブ漕ぎ第二ラウンド開始!ササ藪から這い松漕ぎへ。。
あれ藪の中に十石山?こっちが山頂なのかい?改めてとった!
2021年08月01日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
8/1 7:16
あれ藪の中に十石山?こっちが山頂なのかい?改めてとった!
稜線のバリは木はなくそれなりの道はあると思っていたけど。。
2021年08月01日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 7:20
稜線のバリは木はなくそれなりの道はあると思っていたけど。。
なんとなく道はあるけど、想定外に険しくないかい!
2021年08月01日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
8/1 7:27
なんとなく道はあるけど、想定外に険しくないかい!
這い松の下は笹薮とダブルに阻まれる。
2021年08月01日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 7:39
這い松の下は笹薮とダブルに阻まれる。
泳ぎますか(笑)下が見えないのでスネを何度も強打する。
2021年08月01日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/1 7:55
泳ぎますか(笑)下が見えないのでスネを何度も強打する。
乗鞍権現まで来て改めて地図を確認、もしかして硫黄岳はあの低い山かも?よかった!
2021年08月01日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/1 7:58
乗鞍権現まで来て改めて地図を確認、もしかして硫黄岳はあの低い山かも?よかった!
振り返る、痩せた尾根でしたが危険とかより濡れる事は変わりない。
2021年08月01日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/1 7:58
振り返る、痩せた尾根でしたが危険とかより濡れる事は変わりない。
乗鞍権現から鞍部までは更に悲惨、藪漕ぎシャワーのため写真なしです。
2021年08月01日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 8:28
乗鞍権現から鞍部までは更に悲惨、藪漕ぎシャワーのため写真なしです。
唯一の濡れない区間は僅かでした。
2021年08月01日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 8:31
唯一の濡れない区間は僅かでした。
硫黄岳見えていますが、這い松は乾いてはいません。
2021年08月01日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/1 8:46
硫黄岳見えていますが、這い松は乾いてはいません。
深い所は下を潜るため全身不快は続く。
2021年08月01日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/1 8:46
深い所は下を潜るため全身不快は続く。
権現を振り返る、戻るなら乗鞍に抜けバスで帰る方がマシなのか?
2021年08月01日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/1 8:46
権現を振り返る、戻るなら乗鞍に抜けバスで帰る方がマシなのか?
穂高は賞味期限は切れたようです。
2021年08月01日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 8:46
穂高は賞味期限は切れたようです。
2500m峰に選ばれた硫黄岳は隣の四ッ岳より随分低いです。
2021年08月01日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 8:49
2500m峰に選ばれた硫黄岳は隣の四ッ岳より随分低いです。
こちら四ッ岳が2500峰なら途中でやめてました。
2021年08月01日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/1 8:49
こちら四ッ岳が2500峰なら途中でやめてました。
硫黄岳直下になり要約ヤブともお別れ、僅かですが稜線楽しみます。
2021年08月01日 08:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/1 8:57
硫黄岳直下になり要約ヤブともお別れ、僅かですが稜線楽しみます。
てことでココが山頂なの?一番高いところは這い松深くてたどり着けない。
2021年08月01日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 9:12
てことでココが山頂なの?一番高いところは這い松深くてたどり着けない。
とった事にしよう!硫黄グレーの世界へようこそ!
2021年08月01日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/1 9:14
とった事にしよう!硫黄グレーの世界へようこそ!
もう二度と来ないから、曇った山頂でも、ゆっくりしました。
2021年08月01日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/1 9:14
もう二度と来ないから、曇った山頂でも、ゆっくりしました。
帰りは真ん中の尖ったとこまでヤブなし!それ以降はず〜っとヤブです(笑)
2021年08月01日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 9:32
帰りは真ん中の尖ったとこまでヤブなし!それ以降はず〜っとヤブです(笑)
白骨温泉までバスはメンドいので、意を決して権現の藪に突っ込む事にします。
2021年08月01日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 9:36
白骨温泉までバスはメンドいので、意を決して権現の藪に突っ込む事にします。
少しは藪が乾いてきたけど、権現の直下はムリでしょう。
2021年08月01日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/1 9:42
少しは藪が乾いてきたけど、権現の直下はムリでしょう。
鞍部から木がない所までが藪漕ぎシャワーゾーンです(笑)
2021年08月01日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/1 9:51
鞍部から木がない所までが藪漕ぎシャワーゾーンです(笑)
顔が出ている藪は可愛い方ですね。
2021年08月01日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 9:55
顔が出ている藪は可愛い方ですね。
藪の中にも花はあります。
2021年08月01日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
8/1 10:04
藪の中にも花はあります。
分岐にやってきた!矢印の先にあるのは藪漕ぎシャワーゾーンです。
2021年08月01日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/1 10:13
分岐にやってきた!矢印の先にあるのは藪漕ぎシャワーゾーンです。
しっかりシャワー浴びて振り返る、汗も洗い流せました(笑)
2021年08月01日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/1 10:25
しっかりシャワー浴びて振り返る、汗も洗い流せました(笑)
ずぶ濡れのままの稜線ですが風なく助かりました。
2021年08月01日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 10:25
ずぶ濡れのままの稜線ですが風なく助かりました。
目印などはなく、もう少しガスると方向見失いそうな山頂。
2021年08月01日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/1 10:36
目印などはなく、もう少しガスると方向見失いそうな山頂。
上は這い松、下はササの中はこんな感じです、スネのアザは必須。
2021年08月01日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 10:42
上は這い松、下はササの中はこんな感じです、スネのアザは必須。
顔と同じ高さは鬱陶しい掻き分けながら進むと更にスネは強打!
2021年08月01日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 10:44
顔と同じ高さは鬱陶しい掻き分けながら進むと更にスネは強打!
時々進めんくなりパワーで行ったら今度は頭強打した。
2021年08月01日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 10:47
時々進めんくなりパワーで行ったら今度は頭強打した。
藪漕ぎシャワーしながら痩せ尾根も出てくる手強し。
2021年08月01日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/1 11:05
藪漕ぎシャワーしながら痩せ尾根も出てくる手強し。
因みに下はみえませんのでご安心を。。
2021年08月01日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/1 11:05
因みに下はみえませんのでご安心を。。
あそこを越えれば十石山のはず?因みにCWXは2ヶ所破れました。
2021年08月01日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/1 11:15
あそこを越えれば十石山のはず?因みにCWXは2ヶ所破れました。
みえた!僅かな距離ですが藪漕ぎシャワーに阻まれました。
2021年08月01日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/1 11:22
みえた!僅かな距離ですが藪漕ぎシャワーに阻まれました。
小屋の中は何でも揃っている感じ、明るく綺麗な小屋でした。
2021年08月01日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
8/1 11:28
小屋の中は何でも揃っている感じ、明るく綺麗な小屋でした。
外で少しでも乾かそうとするが太陽でず。
2021年08月01日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
8/1 11:25
外で少しでも乾かそうとするが太陽でず。
先ほどの激闘に思いをふせてパン2個食べました。
2021年08月01日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
8/1 11:32
先ほどの激闘に思いをふせてパン2個食べました。
せめて帰りのササは乾いていますように。
2021年08月01日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/1 11:40
せめて帰りのササは乾いていますように。
完了!藪漕ぎシャワーも浴びたし2500m峰2座取れたし、めでたし、めでたし。
2021年08月01日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
8/1 12:53
完了!藪漕ぎシャワーも浴びたし2500m峰2座取れたし、めでたし、めでたし。
最後は白骨温泉、あまり白くないのはなんでかな?以上藪漕ぎシャワーでした。
2021年08月01日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
28
8/1 13:21
最後は白骨温泉、あまり白くないのはなんでかな?以上藪漕ぎシャワーでした。

感想

日本2500m峰できる限りコレクトしようと思い始めた今日この頃。。
そんな訳で今週はアルプスの天気はパッとしない
家から一番近い未踏の2500m峰を探してみると乗鞍界隈に2座あるではないか!
十石山は聞いたことある程度の知っている山、硫黄岳が乗鞍山麓にあるなんて2500m峰の地図を見て初めて知った山です。
直近のレコを見るとバリとか書いてある、けど自分の解釈ではアルプスの2500mを超える稜線は木など生えていないから、それなりに道はあると想定していた。

いざ行ってみると、別の意味で大変と言うか不快になりました。
十石山の登山道は向こう三年間は草刈りされていません、道は分かるけど背が高いササは伸び放題です、朝露に濡れており開始10分で全身ずぶ濡れになりました。
通常濡れるのはある区間だけと思われがちですが、十石山は違っています。最後までずぶ濡れ、特に森林限界に近づくにつれ濡れは増して行きました。
ですが思いやられるのは十石山から更に先の乗鞍権現です、ササに加えて這松も登場する始末、道が分かるとか、分からんとかの問題ではなく、とにかくベタベタ、パンツまでずぶ濡れになりました。2500mを超える稜線で風が吹いたらヤバかった!きっと低体温症になったかも?です。
おまけにササに隠れた這松でスネは何度も強打!CWXなんて2ケ所も破れて穴があき、スネなんてアザだらけになりました。(帰ってから確認)
おまけに最後は頭まで強打して、やや出血!ヘルメットの大事さを身に浸みて分かり、服は破れるは、怪我はするわ!散々な目にあいました、ですが終わってみると少しは楽しい事もあったと思いました。
もう二度と行く事はないと思うけど日本2500m峰は2座追加しました以上です。

最後に。。白骨温泉は白いお湯と白くないお湯があるけど何でだろう?
できれば白い温泉に入りたいから見分けれ方法はあるのかな?

藪漕ぎシャワー以上です。

PS:山レコの地図は間違っていました、本レコを登録時は乗鞍にある硫黄岳が日本2500m峰にノミネートされていましたが、のちに確認すると大町にある硫黄岳が2500m峰になっていました。偶然にも標高が同じなのが間違いの原因でしょうか?
じゃなかったら、こんな藪山にわざわざ行かないよね!
ヤマレコには文句言ってませんが、2500m峰のカウントが減ったのは残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら