記録ID: 3415265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山(御前峰、大汝峰)と七倉&四塚 平瀬道から
2021年08月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,034m
- 下り
- 2,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:17
距離 23.1km
登り 2,034m
下り 2,035m
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ。昼過ぎから雷鳴。3時頃から豪雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
登っている途中、振り返って剣ヶ峰と御前峰。
今の白山ができる前、剣ヶ峰と御前峰が一つになった大きな山があり、それが大爆発で吹き飛んだ。そうでなかったら3,000mはあったのではないかと勝手に思う。
今の白山ができる前、剣ヶ峰と御前峰が一つになった大きな山があり、それが大爆発で吹き飛んだ。そうでなかったら3,000mはあったのではないかと勝手に思う。
感想
白山に何度か登ったことはあるが、岐阜県側の平瀬道から登ったことはなかったので今回初挑戦することとした。またちょっと足を伸ばし七倉山、四塚山に行こうとも考えた。
平瀬道は、はじめは樹林帯で、大木のブナ、ミズナラ、ダケカンバと変化していき森林浴を満喫できる。その後高木がなくなる頃からいろいろな花が目につきはじめ、そのうち乱れ咲いているといった感じで群生が目立つようになってくる。またさらに標高を上げていくと、樹木の間から顔をのぞかせる剣ヶ峰が勇ましい。途中、雪渓もあるなど変化に富み、十分楽しませてくれる登山道だ。
今回の登山は、目的も達成し素敵な風景やお花をたくさん見ることができとでも楽しいものだったが、下山完了直前の豪雨と雷には参った。2週間前の別山からの下山時遭遇した大雨でなれつもりだったが、そうではなかった。やはり雷は怖い。登山は長時間楽しみたいが、このくそ暑い時期は天候は急転するので、早めの下山を心がけるようにしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
大倉山避難小屋と大汝でお話した者です。
私は結局七倉山へは行かずあの後下山しましたが、御母衣湖を走っている時にどしゃ降りになったので心配していました。ご無事の下山よかったです。
行けなかった七倉方面の景色、写真で見せていただき素敵な景色だなぁと思いました。また、条件の良いときに狙ってみたいです。お疲れさまでした。
雷雨遭遇のご心配、ありがとうございます。樹林帯に入ってからしばらくして雷雨になったので、まず雷の直撃はないと思ったのですが、それでも大変心細かったです。また、もうじき登山口に着くというところで雨が降り出したので、カッパを着用するのが遅れ、結局ずぶ濡れになってから着ました。駐車場に着いてからも狭く蒸し暑い車内で着替えたりするのも大変でした。今回の登山で知識を得たSCWなるものを活用し、悪天候での登山にならないようにしたいと思います。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する