ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3418716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

易老渡から光岳と聖岳の周回

2021年08月05日(木) ~ 2021年08月06日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:54
距離
46.2km
登り
5,195m
下り
5,040m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:27
休憩
0:57
合計
12:24
3:56
49
4:45
5:03
68
6:11
6:12
163
8:55
8:59
40
9:39
9:39
64
10:43
10:48
12
11:00
11:03
10
11:13
11:19
11
11:30
11:30
10
11:40
11:58
37
12:35
12:35
65
13:40
13:41
94
15:15
15:15
18
15:33
15:33
23
15:56
15:57
23
16:20
茶臼小屋
2日目
山行
10:07
休憩
1:42
合計
11:49
4:23
72
茶臼小屋
5:35
5:35
6
5:41
5:49
3
5:52
5:53
29
6:22
6:22
63
7:25
7:25
3
7:28
7:29
6
7:35
7:35
18
7:53
8:05
41
8:46
8:48
57
9:45
10:03
34
10:37
10:37
30
11:07
11:33
45
12:18
12:23
23
12:46
12:46
66
13:52
14:12
37
14:49
14:58
21
15:19
15:19
53
天候 2日とも晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
易老渡手前の芝沢ゲート(無料、約40台)で車中前泊。この日の駐車は15台ほど。水なし、トイレなし、docomoはつながりませんでした。
コース状況/
危険箇所等
<芝沢ゲート→易老渡>
林道歩き。土砂が路上まで流れ出してる所もありますが、歩行に支障なし。易老渡のトイレにはカギがかかっていて使えず。
<易老渡→易老岳>
標高差約1500mの一気登り。急登続きですが、危険な所はありません。
<易老岳→光岳>
三吉平から静高平までは沢のガレ場で、水場を過ぎると平坦な木道歩きです。光石は登れますが転落に要注意。
<易老岳→茶臼小屋>
アップダウンは比較的少なく歩きやすい稜線です。
<茶臼小屋→聖岳>
南アルプスらしい大きなアップダウンのある区間。上河内岳北側で西側が切れ落ちている箇所があります。また、聖岳南面の急斜面のザレ場にも要注意。
<薊畑→易老渡>
危険箇所はほとんどありませんが全体的に急坂が多く、また大きな倒木が放置されている箇所は歩きにくく、道もわかりにくい。西沢渡の人力ロープウェイはかなりの腕力が必要。
その他周辺情報 道の駅 遠山郷「かぐらの湯」400円
ファイル
(更新時刻:2021/08/07 09:09)
芝沢ゲート、駐車15台くらい
ここで前泊しました
2021年08月04日 17:29撮影 by  SO-01L, Sony
8/4 17:29
芝沢ゲート、駐車15台くらい
ここで前泊しました
4時前に芝沢ゲートを出発
2021年08月05日 03:55撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 3:55
4時前に芝沢ゲートを出発
5時前、易老渡に到着
2021年08月05日 04:46撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 4:46
5時前、易老渡に到着
登り始めから、いきなりの急登
2021年08月05日 04:53撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 4:53
登り始めから、いきなりの急登
標高1480mの面平
2021年08月05日 06:15撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/5 6:15
標高1480mの面平
標高2254mポイント通過
2021年08月05日 08:24撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/5 8:24
標高2254mポイント通過
岩場もありますがすぐ終わります
2021年08月05日 08:26撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 8:26
岩場もありますがすぐ終わります
易老岳に到着
ここに大荷物デポして光岳まで往復します
2021年08月05日 08:55撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/5 8:55
易老岳に到着
ここに大荷物デポして光岳まで往復します
展望ポイント
2021年08月05日 09:14撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/5 9:14
展望ポイント
光岳への登り、沢のガレ場
2021年08月05日 09:54撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 9:54
光岳への登り、沢のガレ場
ハクサンフウロ
2021年08月05日 10:05撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 10:05
ハクサンフウロ
沢を登り詰めると、平坦な木道が現れます
後ろが光岳と小屋
2021年08月05日 10:38撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/5 10:38
沢を登り詰めると、平坦な木道が現れます
後ろが光岳と小屋
光岳小屋
誰もいませんでしたが、解放されてます
2021年08月05日 10:45撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/5 10:45
光岳小屋
誰もいませんでしたが、解放されてます
光岳山頂は貸し切り
山頂の少し西側に展望台あり
2021年08月05日 11:00撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/5 11:00
光岳山頂は貸し切り
山頂の少し西側に展望台あり
山頂から10分ほどで光石に到着
石の上に登れます
2021年08月05日 11:11撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/5 11:11
山頂から10分ほどで光石に到着
石の上に登れます
ど根性の木
2021年08月05日 11:36撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 11:36
ど根性の木
静高平の貴重な水場
ここで水分補給しないと縦走できません
2021年08月05日 12:10撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 12:10
静高平の貴重な水場
ここで水分補給しないと縦走できません
易老岳に戻る
光岳が百名山の百座目という年配者に遭遇
おめでとうございます!
写真は茶臼岳に向かう途中の縞枯帯
2021年08月05日 13:58撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/5 13:58
易老岳に戻る
光岳が百名山の百座目という年配者に遭遇
おめでとうございます!
写真は茶臼岳に向かう途中の縞枯帯
木のオブジェ
2021年08月05日 14:12撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 14:12
木のオブジェ
希望峰
暑さで少しの登りでもきつかった
2021年08月05日 15:07撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/5 15:07
希望峰
暑さで少しの登りでもきつかった
ようやく1日目最後のピーク、
2021年08月05日 15:17撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/5 15:17
ようやく1日目最後のピーク、
茶臼岳に到着
2021年08月05日 15:57撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/5 15:57
茶臼岳に到着
2021年08月05日 16:00撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/5 16:00
2021年08月05日 16:21撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 16:21
茶臼小屋に到着
2021年08月05日 16:24撮影 by  SO-01L, Sony
8/5 16:24
茶臼小屋に到着
中はきれいで快適、貸し切りでした
2021年08月05日 16:26撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/5 16:26
中はきれいで快適、貸し切りでした
お世話になります
善意の箱に1000円
2021年08月06日 04:10撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/6 4:10
お世話になります
善意の箱に1000円
この小屋は富士山の絶景スポット
2021年08月05日 16:53撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/5 16:53
この小屋は富士山の絶景スポット
2日目も日の出前に出発
2021年08月06日 04:25撮影 by  SO-01L, Sony
4
8/6 4:25
2日目も日の出前に出発
朝焼け
2021年08月06日 04:52撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 4:52
朝焼け
何回見ても飽きない
何回も撮っちゃいます
2021年08月06日 04:59撮影 by  SO-01L, Sony
4
8/6 4:59
何回見ても飽きない
何回も撮っちゃいます
静岡県方向
2021年08月06日 05:05撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 5:05
静岡県方向
上河内岳が目前に
2021年08月06日 04:45撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/6 4:45
上河内岳が目前に
イワギキョウ
2021年08月06日 05:16撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/6 5:16
イワギキョウ
飯田方向の雲海
見える山は恵那山かな?
2021年08月06日 05:19撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/6 5:19
飯田方向の雲海
見える山は恵那山かな?
光岳からの縦走路の振り返り
2021年08月06日 05:35撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/6 5:35
光岳からの縦走路の振り返り
上河内岳に到着
2021年08月06日 05:44撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/6 5:44
上河内岳に到着
やはり真っ先に視界に入る
2021年08月06日 05:43撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/6 5:43
やはり真っ先に視界に入る
上河内岳からの聖岳、赤石岳、荒川岳
南アルプスの核心部を一望
2021年08月06日 05:44撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/6 5:44
上河内岳からの聖岳、赤石岳、荒川岳
南アルプスの核心部を一望
上河内岳の振り返り
2021年08月06日 06:09撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/6 6:09
上河内岳の振り返り
マツムシソウ
2021年08月06日 06:14撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/6 6:14
マツムシソウ
ナデシコ
2021年08月06日 06:16撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/6 6:16
ナデシコ
2021年08月06日 06:17撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 6:17
雷鳥に遭遇!
2021年08月06日 06:42撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/6 6:42
雷鳥に遭遇!
聖平小屋
水補給するつもりが、水場分からず
2021年08月06日 07:27撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/6 7:27
聖平小屋
水補給するつもりが、水場分からず
薊畑分岐
ここで再び大荷物をデポ
聖岳への往復に向かう
2021年08月06日 07:53撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/6 7:53
薊畑分岐
ここで再び大荷物をデポ
聖岳への往復に向かう
ダケカンバ
2021年08月06日 08:29撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 8:29
ダケカンバ
小聖から望む聖岳
2021年08月06日 08:42撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/6 8:42
小聖から望む聖岳
イワギキョウ
2021年08月06日 08:58撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 8:58
イワギキョウ
頂上はこのザレ場の上
2021年08月06日 09:34撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 9:34
頂上はこのザレ場の上
登頂
2021年08月06日 09:57撮影 by  SO-01L, Sony
4
8/6 9:57
登頂
目の前に、初めて見る赤石岳の全貌
2021年08月06日 09:46撮影 by  SO-01L, Sony
4
8/6 9:46
目の前に、初めて見る赤石岳の全貌
奥秩父方面
2021年08月06日 09:55撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/6 9:55
奥秩父方面
2021年08月06日 09:55撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/6 9:55
山頂では、鳳凰山から5日かけて南アルプスを縦走してきたというお二人に遭遇
これから光岳まで行く予定とのこと
すごい!
2021年08月06日 09:53撮影 by  SO-01L, Sony
4
8/6 9:53
山頂では、鳳凰山から5日かけて南アルプスを縦走してきたというお二人に遭遇
これから光岳まで行く予定とのこと
すごい!
さあ下山、小聖岳を見下ろす
2021年08月06日 10:22撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/6 10:22
さあ下山、小聖岳を見下ろす
兎岳
2021年08月06日 10:38撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/6 10:38
兎岳
2021年08月06日 11:05撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 11:05
薊畑に戻り小休止
ここから易老渡に下山します
2021年08月06日 11:32撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 11:32
薊畑に戻り小休止
ここから易老渡に下山します
途中、倒木が多くてルートが分かりにくい
2021年08月06日 11:43撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/6 11:43
途中、倒木が多くてルートが分かりにくい
苔むして北八ヶ岳っぽい
2021年08月06日 12:03撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 12:03
苔むして北八ヶ岳っぽい
まだ先は長い
2021年08月06日 12:22撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 12:22
まだ先は長い
キノコ
2021年08月06日 12:49撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 12:49
キノコ
ニホンカモシカに遭遇
2021年08月06日 13:14撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/6 13:14
ニホンカモシカに遭遇
西沢渡
2021年08月06日 13:55撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 13:55
西沢渡
渡渉用の人力ロープウェイ
ここまでの下山で疲れきった身体にムチ打って渡りました
2021年08月06日 14:03撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/6 14:03
渡渉用の人力ロープウェイ
ここまでの下山で疲れきった身体にムチ打って渡りました
ようやく便ヶ島
2021年08月06日 14:54撮影 by  SO-01L, Sony
8/6 14:54
ようやく便ヶ島
芝沢ゲートまで戻って来ました
長かった❗
2021年08月06日 16:13撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/6 16:13
芝沢ゲートまで戻って来ました
長かった❗
道の駅遠山郷「かぐらの湯」
2021年08月06日 17:59撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/6 17:59
道の駅遠山郷「かぐらの湯」

感想

一泊二日で、光岳と聖岳を周回してきました。
通常二泊三日で計画するところだし、今は芝沢ゲート発着なので時間的にはさらに厳しい。芝沢ゲートに前泊、さらに2か所の出戻り区間では大荷物をデポして時間を短縮する計画としました。
結果、2日間とも10時間超のハードな行程となりましたが、何とかクリア。しかし、もう少し余裕を持つべきだったかと反省。
平日だったこともあり、登山口手前の芝沢ゲートには駐車15台ほど、宿泊した茶臼小屋は貸し切りでテント1張、密は回避できました。
天気良くて、富士山はじめ展望を堪能でき、また雷鳥やニホンカモシカにも遭遇でき、満足の一泊二日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2569人

コメント

大好きな山域を懐かしく見させていただきました。とても素敵なルートですよね。ありがとうございました。
2021/8/7 22:09
tanaka11さん
コメントありがとうございます。
このエリア、今回初めての山行でした。光岳と聖岳はもちろん、2つの山をつなぐ稜線も変化に富んでいて飽きることがありませんでした。富士山はじめ周囲の山々の展望も素晴らしかったです。タフなルートでしたが、大満足の山行でした!
2021/8/8 15:20
kobagonさん、ありがとうございます。
2年前にテカリ以外まったく同じルートで歩きました。泊地は聖平小屋でしたが、、。上河内岳が好きで、亀甲状土からの上河内岳の写真を撮っていただいててとても嬉しかったです。他にもいろいろ思い出の詰まった山々。ありがとうございました。
2021/8/8 17:48
聖岳・光岳登山お疲れ様でした。
私も聖岳と光岳を1泊2日で計画しています。1つ質問をお願いします。易老渡先の聖光小屋はいろいろ調べても情報がありませんが、テント泊は可能そうでしょうか?
2021/8/9 18:06
syunsyun82さん
ご質問の聖光小屋について、下山途中に見た時はテントは見当たりませんでした。
因みに「山と溪谷」2021年8月号の付録(山小屋名鑑)によると、聖光小屋のテント場についての記載はなく、水場は使用できない、とのことです。
こんなところですが、あまりお役に立てずすみません。
2021/8/9 20:26
参考になりました。ご丁寧な情報ありがとうございました。
2021/8/10 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら