記録ID: 3420424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・将棋頭山・茶臼山 コガラ登山口から左回り周回
2021年08月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,969m
- 下り
- 1,965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:15
距離 18.1km
登り 1,969m
下り 1,969m
15:25
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
福島Bコース、茶臼山コース5合目から上は普通の登山道。茶臼山コース5合目から下、正沢川渡渉箇所までは廃道寸前の有り様で、つづら折れの登山道両側から笹とツル混じりの草木で足元が見えない。おまけに大小の石が転がっていて歩きづらい事この上ない。路肩も所々崩れていて、置いてある丸太の上を歩く事もしばしば。渡渉箇所にはワイヤーロープと丸太で簡易的な「橋」が設置されているが不安定なので要注意です 地元の自治体、関係者には何とか草刈りだけでもお願いしたいと思いますが、安全に渡渉出来る仮り橋、そこに至る林道の補修など難問山積で手が回らないのが実情なのかもしれません。 |
その他周辺情報 | R19、登山口入口の原野交差点近くに道の駅「日義・木曽駒高原」、登山口まで約7km 車中泊に最適です |
写真
撮影機器:
感想
この暑さでは2000m以上でないと涼しさを体感出来ないので未踏の信州ふるさと120山、茶臼山を目指しまだ登った事が無い木曽側から木曽駒ケ岳を周回して廻ってきました。結果、駒ケ岳頂上周辺や将棋頭山への稜線では涼しさは感じられたがやっぱり猛暑のせいかそれ程でもなかった。
ハードなのは覚悟していたが茶臼山コース5合目からの下山ルートは荒廃が激しく足元が不安定で気を遣った。急こう配の登山道を整備するには相当の時間と労力が必要で今後が気掛かりだ。全国にある茶臼山の最高峰で信州ふるさと120山の最短ルートであるこのコースの整備を切に希望します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する