ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山 猿倉〜周回

2013年09月06日(金) ~ 2013年09月08日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
18.1km
登り
2,158m
下り
2,159m

コースタイム

6日
 07:45猿倉登山口
 08:55白馬尻小屋(休憩20分)
     <途中落石の危険のない場所で30分休憩>
 11:34岩室跡
 12:25避難小屋(休憩10分)
 13:25白馬岳頂上宿舎(休憩20分)
 14:05白馬山荘(受付・休憩30分)
 14:50白馬岳(休憩15分)
 15:15白馬山荘
7日
 06:45白馬山荘
 08:05杓子岳(休憩15分)
 09:15鑓ヶ岳(休憩10分)
 09:40不帰嶮との分岐
 10:10大出原
 11:45白馬鑓温泉小屋
8日
 06:35白馬鑓温泉小屋
 06:50鑓温泉下
 07:25崩沢
 08:30小日向コル 
 09:50鑓温泉登山口
 10:05猿倉登山口
天候 6日:曇りのち晴れ
7日:終日ガスガス〜午後小雨
8日:雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→中央道(岡谷JCT)→長野道(安曇野IC)→R147→R148→猿倉駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
猿倉駐車場は無料(50台位駐車可)
猿倉登山口・白馬尻小屋にトイレあり。水も豊富。

雪渓はだいぶ融雪が進んでいるので、安易に歩くと危険。
コース指示の通りに歩くのが無難。
先日の台風〜温帯低気圧の悪天で雪渓の上に土砂がかぶり、歩きにくい箇所多数。
一歩出した足がズルッと滑り、何気に体力消耗します。
この時期は雪渓を歩けない箇所が多いので、時間がかかるかもしれません。

白馬山荘から不帰嶮分岐までは特に危険箇所なし。
不帰嶮分岐から白馬鑓温泉小屋まではクサリ場あり。
天候不良時は歩行注意。今年、滑落事故もあったようです。
注意喚起の看板が数カ所あり。今回、岩が濡れていて少し怖かったです。

白馬鑓温泉小屋から猿倉登山口までは雪渓を横切る箇所あり。
氷の状態になっている部分もあるのでスリップ注意。
融雪が進んでいるのでコース指示の通りに歩くのが無難。
崩落箇所もあるので落石や歩行には注意が必要です。

白馬山荘 1泊2食:9000円
生ビール850円、缶ビール(350ml)600円・(500ml)800円
その他バッジやてぬぐい、Tシャツ等お土産多数あり。

白馬鑓温泉小屋 1泊2食:9000円
缶ビール(350み)600円、(500ml)800円
その他バッジやてぬぐい、Tシャツ等お土産多数あり。
温泉:内湯は基本女性が利用。時間帯によって露天と内湯が男女チェンジとなる。

下山後、八方温泉「みみずくの湯」へ。毎月8日は入浴料半額との事。
ぬるっとしたお湯で身体の芯から温まります。
TEL:0261-72-6542 年中無休 10時〜21時半(受付終了21時) 大人500円。
猿倉駐車場
無料です
2013年09月06日 07:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/6 7:37
猿倉駐車場
無料です
猿倉荘
すぐ脇が登山口
トイレあり
2013年09月06日 07:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/6 7:39
猿倉荘
すぐ脇が登山口
トイレあり
猿倉荘から約1時間で
白馬尻小屋に到着
2013年09月06日 08:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/6 8:54
猿倉荘から約1時間で
白馬尻小屋に到着
友人が色々な所の
スタンプを集めてます
白馬尻のスタンプは
なかなかカワイイ♡
2013年09月06日 09:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/6 9:08
友人が色々な所の
スタンプを集めてます
白馬尻のスタンプは
なかなかカワイイ♡
この時期
雪渓はクレバスや
スノーブリッジに
なっていたりで危険
加えて土砂がかぶり
なんか汚い…
2013年09月06日 09:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/6 9:41
この時期
雪渓はクレバスや
スノーブリッジに
なっていたりで危険
加えて土砂がかぶり
なんか汚い…
雪の上なのか
そうでないのか
見分けがつきにくい
2013年09月06日 10:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/6 10:00
雪の上なのか
そうでないのか
見分けがつきにくい
足を出しては
ズルッと滑り
結構体力消耗します
2013年09月06日 10:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/6 10:03
足を出しては
ズルッと滑り
結構体力消耗します
青空がちらっと見える
2013年09月06日 10:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/6 10:13
青空がちらっと見える
ミヤマキンポウゲ
2013年09月06日 10:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/6 10:37
ミヤマキンポウゲ
ミヤマタンポポ?
シロウマタンポポ?
2013年09月06日 10:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/6 10:41
ミヤマタンポポ?
シロウマタンポポ?
ヤマガラシ?
2013年09月06日 10:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/6 10:53
ヤマガラシ?
これは判る!
ミヤマオダマキ
2013年09月06日 10:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/6 10:56
これは判る!
ミヤマオダマキ
ウルップソウ
2013年09月06日 11:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/6 11:05
ウルップソウ
雷鳥さん発見
お腹や足下が白い
冬毛になってる
もう冬の準備ですね
2013年09月06日 11:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
9/6 11:15
雷鳥さん発見
お腹や足下が白い
冬毛になってる
もう冬の準備ですね
ウサギギク
2013年09月06日 11:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/6 11:30
ウサギギク
水が豊富です
南アルプス南部に
分けてあげたい…
2013年09月09日 13:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/9 13:23
水が豊富です
南アルプス南部に
分けてあげたい…
トリカブト
2013年09月09日 13:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/9 13:23
トリカブト
イワオウギ
2013年09月09日 13:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/9 13:23
イワオウギ
ミヤマシオガマ
2013年09月09日 13:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/9 13:23
ミヤマシオガマ
避難小屋
すぐ上に水場あり
2013年09月09日 13:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/9 13:23
避難小屋
すぐ上に水場あり
白馬岳頂上宿舎まで
あと少し
ガスの上に出た感じ
2013年09月06日 13:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/6 13:09
白馬岳頂上宿舎まで
あと少し
ガスの上に出た感じ
鑓ヶ岳が雲から顔を出す
2013年09月06日 13:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/6 13:13
鑓ヶ岳が雲から顔を出す
白馬山荘
しかしでっかい山小屋だ…
2013年09月06日 13:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/6 13:55
白馬山荘
しかしでっかい山小屋だ…
富山と長野の県境
2013年09月06日 14:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/6 14:06
富山と長野の県境
白馬岳は雲海の上〜
風もなく気持ちいい
しかし雲が多すぎて
周りの山々は展望望めず
2013年09月06日 14:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/6 14:56
白馬岳は雲海の上〜
風もなく気持ちいい
しかし雲が多すぎて
周りの山々は展望望めず
有名なスカイプラザ
2013年09月06日 15:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/6 15:27
有名なスカイプラザ
外のベンチで
宴会タイム♡
2013年09月06日 15:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/6 15:29
外のベンチで
宴会タイム♡
白馬山荘の部屋
2013年09月06日 16:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/6 16:58
白馬山荘の部屋
白馬山荘の夕食
2013年09月06日 17:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/6 17:45
白馬山荘の夕食
白馬山荘の朝食
2013年09月07日 05:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/7 5:38
白馬山荘の朝食
7日は朝からガスガス…
2013年09月07日 07:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/7 7:04
7日は朝からガスガス…
こんなお天気ですから
雷鳥さんが姿を
見せてくれました
2013年09月07日 07:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/7 7:28
こんなお天気ですから
雷鳥さんが姿を
見せてくれました
杓子岳
眺望なし
2013年09月07日 08:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/7 8:18
杓子岳
眺望なし
白馬鑓ヶ岳
こちらも眺望なし
2013年09月09日 13:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/9 13:24
白馬鑓ヶ岳
こちらも眺望なし
時期外れのコマクサ
2013年09月07日 09:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/7 9:50
時期外れのコマクサ
チングルマの綿毛
水滴がついてキレイ
2013年09月07日 09:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/7 9:52
チングルマの綿毛
水滴がついてキレイ
目的のひとつはコレ
2013年09月07日 10:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/7 10:11
目的のひとつはコレ
オヤマリンドウ
2013年09月07日 10:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/7 10:16
オヤマリンドウ
ナナカマドの赤い実
2013年09月07日 10:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/7 10:20
ナナカマドの赤い実
クサリ場
岩が濡れていて少し怖い
2013年09月07日 11:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/7 11:10
クサリ場
岩が濡れていて少し怖い
鑓温泉小屋が見えた
2013年09月07日 11:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/7 11:46
鑓温泉小屋が見えた
内湯
2013年09月07日 12:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/7 12:39
内湯
小屋で昼食を食べ
温泉で温まった後は宴会
2013年09月07日 14:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/7 14:28
小屋で昼食を食べ
温泉で温まった後は宴会
友人が購入した
鑓温泉のバッジ
ちょっとポッチャリ目の
女性がお湯に浸かってます
2013年09月07日 15:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/7 15:37
友人が購入した
鑓温泉のバッジ
ちょっとポッチャリ目の
女性がお湯に浸かってます
鑓温泉のテン場
雨じゃなかったら
テントもいいかも〜
2013年09月07日 17:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/7 17:03
鑓温泉のテン場
雨じゃなかったら
テントもいいかも〜
鑓温泉小屋の夕食
2013年09月07日 17:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/7 17:40
鑓温泉小屋の夕食
鑓温泉の部屋
2013年09月09日 13:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/9 13:24
鑓温泉の部屋
鑓温泉の朝食
2013年09月08日 05:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/8 5:37
鑓温泉の朝食
誰も入っていない間に
パチリ
2013年09月08日 06:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/8 6:25
誰も入っていない間に
パチリ
温泉の量がハンパない
持って帰りたいくらい
2013年09月08日 06:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/8 6:35
温泉の量がハンパない
持って帰りたいくらい
アオノツガザクラ
2013年09月08日 06:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/8 6:47
アオノツガザクラ
鑓温泉から猿倉までも
雪渓を横切る
ツルツル状態で
注意して渡る
2013年09月09日 13:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/9 13:24
鑓温泉から猿倉までも
雪渓を横切る
ツルツル状態で
注意して渡る
登山道は
ちょっとした沢の様
最後はどうでも良くなり
ガンガン歩く
2013年09月09日 13:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/9 13:25
登山道は
ちょっとした沢の様
最後はどうでも良くなり
ガンガン歩く
猿倉荘に無事下山
2013年09月08日 10:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/8 10:09
猿倉荘に無事下山
下山後のお風呂は
みみずくの湯へ
偶然八方温泉の日
(毎月8日)で
入浴料半額!ラッキー!!
2013年09月08日 12:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/8 12:10
下山後のお風呂は
みみずくの湯へ
偶然八方温泉の日
(毎月8日)で
入浴料半額!ラッキー!!
毎回下山すると
カツを食べてしまう…
2013年09月08日 12:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
13
9/8 12:39
毎回下山すると
カツを食べてしまう…

感想

この夏初めての山小屋泊登山。
そしてこの夏初めてのレインウエア着用登山でもありました。
期待していた2日目は完全にガスの中で、眺望が全くない状態。
楽しみにしていたので残念でなりません。
せめてもの救いは初日に登った白馬岳山頂が青空だった事ですね。
それと9月に入ると雪渓の状態が最悪で、あまり雪渓歩きを堪能出来ませんでした。
まぁ判っていた事ではありますが…。
しかし期待していなかったお花はまだまだ種類も豊富で、雷鳥にも会えたし、
展望は望めず残念だったけれど、その分足下を楽しむ事が出来ました。
鑓温泉も超気持ち良かった〜〜〜♪
露天は女性利用が19時〜20時だったので、夕食後に入りました。
ヘッテン付けてお風呂に入るなんてお初の体験でなかなか面白かったです。
ポカポカ身体も温まり爆睡でした。

以前登った五竜岳や鹿島槍もお天気が悪かったので
次は不帰嶮を通って縦走したいな…なんて夢は膨らみます。

8月に裏銀座縦走を計画し、体調不良により無残にも
船窪岳敗退で終了した、今年の私の夏・・・。
よりによってあの七倉尾根をピストン。
激しい筋肉痛が1週間続きました。
あまりのお恥ずかしさにヤマレコにもアップしておりません。

それゆえ、この白馬三山の縦走を
とてもとても楽しみにしておりました!
うーーー、お天気がぁぁ。何も見えませんーーー。
それでも、雷鳥や思いがけず数多くのお花を見られて、
とても楽しい2泊3日となりました。

7人でのお泊り登山は初体験でしたが、
気の置けない友人との食事・お酒はなにものにもかえがたいですね。
今度は紅葉を愛でに行きますよーーー。
あと、温泉!!
あまりの気持ちよさに疲れも一気に吹っ飛びます〜。
オススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1894人

コメント

温泉と宴会ツアー?
keroさん yukichamaさん こんにちは。

白馬三山、お疲れ様でした。天気はいまいちだった様
ですが白馬山頂では青空で良かったですね。雷鳥も
こんな天気だからのご出演サービス?花ももう終わり
かと思っていたらまだまだ咲いているんですね。

それにしてもビールとご馳走と温泉三昧で羨ましい。
女三人寄れば…とは言いますが七人ともなるとどんな
宴会になっているんでしょう?私なんか格好の餌食に
なりそうで怖くて近寄れません…。
2013/9/10 12:27
いらっしゃいませ
keroさま、yukiさま、こんにちは。

雨天の中、大変お疲れ様でした
今回は小屋泊でしたか。大勢だとそうなりますね

みみずくから歩いて行けるとこなので、寄ってくれれば良かったのに
日曜日は登山中止の浮いた経費で焼肉してたのに。。。
でもその人数にご馳走するのはちょっと無理ですね
カツ丼が妙にうまそうです

雲海見えただけでも良かったかもしれません。
月曜の朝にお山が見えたけど、それっきりずっと雲かぶってます ここは晴天率かなり悪いですから。
2013/9/10 12:54
1人でジョッキはきっとあのお方。。。
keroちゃん、yukichamaさん、お疲れ様でした〜

土日は最悪と思ってたら、そう言えば金曜日からでしたね。
遊び過ぎのkeroちゃんにしたら御の字のお天気かと

後立縦走も一緒に行きまっか〜?
イカン、イカン
ワタクシには他に行かねばならぬ がいっぱいありましたわ
2013/9/10 14:34
こんにちは
うーん、北も南も同じようなお天気でしたか・・・
なんだか週末ごとに天気悪いですよね。

不帰キレットはあっという間に渡れちゃうんで、今度行っちゃって行っちゃって
天狗山荘は夕ご飯の美味いステキな小屋だよ

しかし、相変わらず、の
2013/9/10 17:24
白馬三山
kero様、yukichama様、こんばんわ。

白馬尻小屋のスタンプ、可愛いですね。
雪渓を登る登山者がペンギンの群れに見えます。
penguin

外のベンチの宴会タイム、豪勢ですね。
と思ったら夕食にまで

お天気はちょいと残念でしたが
女7人でお酒と温泉を堪能された事でしょう。
ヘッ電付けて露天風呂、しかも山の上、って
素敵〜night
2013/9/10 20:47
後立山は、
比較的アクセスいいので、何度でも行っちゃって下さい!
ていれば絶景です

ところで皆さん「女子7人」とコメントされてますが、確かご主人ご一緒では?違いましたっけ?

ナナカマドも色づいてきましたねmaple
2013/9/10 23:36
皆様コメントありがとうございます
yuzupapaさん。
お天気、悪いと覚悟はしていましたがやっぱりでした
大人数での山行は一度計画立てると、
コースや日程変更は難しいので仕方ありませんね。
眺望は次回に期待です。
雷鳥をじっくり観察出来たので、良しとします。

100mtさん。
みみずくから近いのかぁ〜〜。
お風呂の情報を伺おうと思っていたのですが、
バタバタしていて聞けずに出発してしまいました。
快適な小屋泊まり、しかし懐は淋しくなってしまいます。
でもって、ザックが軽いと逆に不安になったりもします…。

FRESさん。
なんとか金曜日だけはお天気セーフでした。
それからね〜〜ジョッキは私じゃないよ
私はお値段ちょっと安くて量の多い缶ビールを選択したんで〜す。
それに生ビールより缶ビールの方がキンキンに冷えていたのだっ
うひひっ

tekuさん。
ホントかな〜。不帰キレット、あっという間に渡れます??
tekuさんは私にとって別次元のお方なもんで、
凡人の私はどうだかなぁ
でも天狗山荘はちょっと気になります

sakusakuさん。
そうなんです。
白馬尻小屋のスタンプ可愛いですよね
天気が良いと、外のベンチで飲む は格別です。
そうそう燕山荘でsakusakuさんとニアミスした時も良いお天気で、
美味しかったな〜〜と、思い出しました

Penさん。
さすがです!!!
女7人ではありませ〜ん。
女4人、男3人(ダンナ含む)でございます
まぁ女性の方が立場が上?なのはお判りかとは思いますが
パワー全開の女性陣に男性はタジタジ…。
皆様も同じでございますよね
2013/9/11 8:50
行きたかった〜!
kero様、yukichama様
お疲れ様です!初日晴れてよかったですね!
横浜はそんなに悪い天気でもなく、白馬に行けないのをいじけながら、テニスの試合をやっておりました。一応勝利しましたが〜。
噂によると、yukichamaさんに新キャラ命名されたとか!?早くお話聞きたいです〜!女子パワーが完全勝利はうなずけますな。男性陣も半ばあきれつつ、楽しめたと思います!
白い足の雷鳥さん、かわいい!もう夏も終わりかな?
これから秋山、天候悪化に気を付けて楽しみましょ〜!
2013/9/11 9:43
コメントありがとうございます
みなさま、こんばんは!
3日間ともゆったり行程だったので、
ということは そうです、
両日ともにお昼過ぎから でございました。
でも、みなさまのご想像ほど、
飲んではないのですよ

今回はお天気には恵まれませんでしたが、
「また、おいでよ〜 」 と白馬岳が
呼んでいるのでしょう
次の白馬岳が待ち遠しいです。
2013/9/11 19:36
まいど〜 オソコメすみません
おはようございます。

keroさん、yukichamaさんはじめまして

白馬山荘と槍温泉小屋泊優雅な山行ですね。羨ましか

一度だけスカイプラザに足を踏み入れた事があるのですが私には似合いません

まだ花沢山咲いていましたね。ウルップ、コマクサがあったとは驚きです。

槍温泉に浸かりながらビ−飲みたい

蕎麦山行ご一緒出来るといいですね
2013/9/12 8:52
返信遅くなりました…
asausaさん。
試合勝利おめでとさん
良かった良かった。
なかなか一緒にお山へ行けないね〜〜。
テニスに山岳会に…と色々忙しそうですし。
お互い秋山を満喫しましょう

tenさん。
こちらこそお返事遅くなりました。
本当に久々リッチな山行でした。
私もスカイプラサは缶ビールの購入のみ足を踏み入れました。
蕎麦山行予定が合えば是非
2013/9/15 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら