ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3438129
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

裏筑波に行くはずが…高尾界隈で花探し(ミヤマウズラは見つからず)

2021年08月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
19.4km
登り
1,444m
下り
1,436m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:44
合計
7:04
10:59
3
11:02
11:02
14
11:16
11:16
10
11:26
11:29
5
11:34
11:34
19
11:53
11:55
6
12:01
12:01
13
12:14
12:23
17
12:40
12:40
6
12:46
13:04
15
13:30
13:30
17
13:47
13:47
18
14:05
14:05
22
14:27
14:27
3
14:30
14:32
8
14:40
14:40
15
14:55
14:57
16
15:13
15:14
14
15:28
15:30
8
15:48
15:48
34
16:22
16:23
42
17:05
17:06
18
17:24
17:24
8
17:32
17:35
2
17:37
17:37
24
18:01
18:01
2
18:03
ゴール地点
電車のトラブルで本来の目的地にたどり着けず、急遽予定変更したため、11時からという遅いスタート。
CT×0.6〜0.7!? 花探しのため、特にゆっくり移動したつもりなんですが…。
天候 曇りのち雨。☁→🌧
14時半ごろから降ったり止んだり。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きも帰りも京王線高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
整備されまくりで全く問題なし。
小仏城山と景信山間でいくつかの巻き道が通行止めになっているようです。
その他周辺情報 京王高尾山温泉 極楽湯
http://www.takaosan-onsen.jp/
緊急事態宣言を受け、営業時間を変更して営業中とのこと。
最終入館19時15分で20時で閉館です。利用される際は時間にご注意を。
お食事処のアルコール提供は無しです。
朝、乗り換えの北千住駅にて。
休暇を取った今日は、ミヤマウズラがあるらしい裏筑波に花探しに行く予定だったのですが…。

…嘘だろ…つくばエクスプレス運転見合わせでつくばまで行けない(´・ω・`)
今日に限って…(´・ω・`)
代替輸送のバスが出るとの情報で、ダメ元で守谷まで行ってみるも…、代替のバスはまだ準備中、乗り場にはすでに長蛇の列、代わりの路線バスはかなりの遠回り(一回取手に出るって何だよ(爆))の上に本数少ない…。
この分だとお昼を回ってもスタート地点のつつじケ丘にたどり着けなさそう…(´・ω・`)

裏筑波での花探しは断念(T_T)
守谷から都心に戻ります。
5
朝、乗り換えの北千住駅にて。
休暇を取った今日は、ミヤマウズラがあるらしい裏筑波に花探しに行く予定だったのですが…。

…嘘だろ…つくばエクスプレス運転見合わせでつくばまで行けない(´・ω・`)
今日に限って…(´・ω・`)
代替輸送のバスが出るとの情報で、ダメ元で守谷まで行ってみるも…、代替のバスはまだ準備中、乗り場にはすでに長蛇の列、代わりの路線バスはかなりの遠回り(一回取手に出るって何だよ(爆))の上に本数少ない…。
この分だとお昼を回ってもスタート地点のつつじケ丘にたどり着けなさそう…(´・ω・`)

裏筑波での花探しは断念(T_T)
守谷から都心に戻ります。
そのまま都心突っ切って高尾山口駅へ。
このまま帰れないので、昼からでも安心(?)な高尾で花探しをする事に急遽変更。
自宅(板橋区)から4時間かかって高尾山の登山口に到着(爆)
7
そのまま都心突っ切って高尾山口駅へ。
このまま帰れないので、昼からでも安心(?)な高尾で花探しをする事に急遽変更。
自宅(板橋区)から4時間かかって高尾山の登山口に到着(爆)
さすがは安定の高尾。入山前から花だらけ。
ホタルブクロ。
7
さすがは安定の高尾。入山前から花だらけ。
ホタルブクロ。
ヤブミョウガ。
ヘクソカズラ。
ダイコンソウ。
→訂正。クサノオウ。
fgacktyさんありがとうございます。
6
ダイコンソウ。
→訂正。クサノオウ。
fgacktyさんありがとうございます。
イヌガラシ?
ゲンノショウコ。
11
ゲンノショウコ。
シュウカイドウ。
5
シュウカイドウ。
キンミズヒキ。
今が最盛期らしく、そこら中で見かける。
3
キンミズヒキ。
今が最盛期らしく、そこら中で見かける。
ノブキ。
ハグロソウ。
とりあえず6号路から入山。
(まだ入ってなかったんかい。)
4
とりあえず6号路から入山。
(まだ入ってなかったんかい。)
ヤマジノホトトギス。
花弁反り返って無いので、ヤマホトトギスではなくヤマジノホトトギスだと思う。
12
ヤマジノホトトギス。
花弁反り返って無いので、ヤマホトトギスではなくヤマジノホトトギスだと思う。
フジカンゾウ。
ハエドクソウのどアップ。
どうせ上手く撮れないんで、マクロレンズで拡大してみた。
9
ハエドクソウのどアップ。
どうせ上手く撮れないんで、マクロレンズで拡大してみた。
マツカゼソウ。
マツカゼソウもマクロレンズでドアップにしてみた。
9
マツカゼソウもマクロレンズでドアップにしてみた。
琵琶滝周辺のイワタバコは完全に終わったらしい。
1
琵琶滝周辺のイワタバコは完全に終わったらしい。
タマアジサイ。
沢沿いに沢山咲いてるが、写真用にキレイな株を選り好みするとなかなかいい花が見当たらない…。
6
タマアジサイ。
沢沿いに沢山咲いてるが、写真用にキレイな株を選り好みするとなかなかいい花が見当たらない…。
琵琶滝から分岐し1号路に接続する道を進む。
よく分かんないけど黄色いきのこ。
3
琵琶滝から分岐し1号路に接続する道を進む。
よく分かんないけど黄色いきのこ。
コウヤボウキ。
霞台園地まで来ました。
クサギ。
霞台園地まで来ました。
クサギ。
イヌトウバナ、かなぁ?
イヌトウバナ、かなぁ?
イヌトウバナ(?)の花をマクロレンズでアップ。
3
イヌトウバナ(?)の花をマクロレンズでアップ。
花を探しながら1号路を進む。
15
花を探しながら1号路を進む。
ノブキ。
ノブキの花もマクロレンズでアップにしてみた。
2
ノブキの花もマクロレンズでアップにしてみた。
モミジハグマ?
→ヒヨドリバナでした。
2
モミジハグマ?
→ヒヨドリバナでした。
斑入りタイプのオオバジャノヒゲ?
2
斑入りタイプのオオバジャノヒゲ?
ヤマホトトギス。
9
ヤマホトトギス。
ヤマホトトギス。
12
ヤマホトトギス。
ヤブガラシ。
開花前のモミジハグマ。
→モミジガサです。
開花前のモミジハグマ。
→モミジガサです。
薬王院まで来ました。
1
薬王院まで来ました。
お参りしてから「例のもの」を見ていきます。
6
お参りしてから「例のもの」を見ていきます。
レンゲショウマ、咲いてます。
8
レンゲショウマ、咲いてます。
薬王院のレンゲショウマ。
6
薬王院のレンゲショウマ。
薬王院のレンゲショウマ。
15
薬王院のレンゲショウマ。
薬王院のレンゲショウマ。
10
薬王院のレンゲショウマ。
薬王院のレンゲショウマ。
7
薬王院のレンゲショウマ。
キキョウ。
フシグロセンノウ。
10
フシグロセンノウ。
コバギボウシはピーク過ぎてくたびれた感じ。
4
コバギボウシはピーク過ぎてくたびれた感じ。
薬王院のレンゲショウマ。
13
薬王院のレンゲショウマ。
薬王院のレンゲショウマ。
12
薬王院のレンゲショウマ。
薬王院を越えて高尾山頂に進みます。
2
薬王院を越えて高尾山頂に進みます。
何だこりゃ?!
矮小化したオオバギボウシ??
7
何だこりゃ?!
矮小化したオオバギボウシ??
ヤマホトトギス。
13
ヤマホトトギス。
これは一体…!?
花がまばらに付いたヤブラン??
5
これは一体…!?
花がまばらに付いたヤブラン??
うーん、カワイイ花だけどよく分からない。
こういうタイプのヤブラン??
ちなみに花はかなり小さい。5mm無いくらい。
→ヤブヒメランという花です。
fgactyさん、情報ありがとうございます。
5
うーん、カワイイ花だけどよく分からない。
こういうタイプのヤブラン??
ちなみに花はかなり小さい。5mm無いくらい。
→ヤブヒメランという花です。
fgactyさん、情報ありがとうございます。
これってなんだろう。
よく見るけど。
→メヤブマオだそうです。fgacktyさんありがとうございます。
1
これってなんだろう。
よく見るけど。
→メヤブマオだそうです。fgacktyさんありがとうございます。
高尾山山頂手前で、クズ。
7
高尾山山頂手前で、クズ。
ヤマハギ。
山頂付近に沢山。
3
ヤマハギ。
山頂付近に沢山。
高尾山頂。
そこそこ観光客はいるが、普段より空いている。
10
高尾山頂。
そこそこ観光客はいるが、普段より空いている。
例のモニュメント。
9
例のモニュメント。
大見晴台。
丹沢方面はどんより(爆)。今日はもとより眺望は期待していないけど。
2
大見晴台。
丹沢方面はどんより(爆)。今日はもとより眺望は期待していないけど。
裏高尾エリアへ。
せっかくなので花探しついでに景信山位までは行ってみます。
3
裏高尾エリアへ。
せっかくなので花探しついでに景信山位までは行ってみます。
ヘクソカズラ。
ヤマホトトギス。
4
ヤマホトトギス。
もみじ台の細田屋さんでお昼にします。
3
もみじ台の細田屋さんでお昼にします。
昼飯は御幸ヶ原@筑波山でつくばうどんを食べるつもりが、色々あってもみじ台@高尾山で冷しとろろ蕎麦に変わりました。
まあ、ここのとろろ蕎麦も好きなので満足です。とろろの濃度とコシが凄い!美味しゅうございました。
13
昼飯は御幸ヶ原@筑波山でつくばうどんを食べるつもりが、色々あってもみじ台@高尾山で冷しとろろ蕎麦に変わりました。
まあ、ここのとろろ蕎麦も好きなので満足です。とろろの濃度とコシが凄い!美味しゅうございました。
ボタンヅル。
写真に入ってませんが、葉の形的にボタンヅルでしょうね。
5
写真に入ってませんが、葉の形的にボタンヅルでしょうね。
オオバギボウシは沢山咲いていますが、ピーク過ぎて花が終わった株やくたびれた花が多いです。花房の先端の方はまだキレイな花があります。
オオバギボウシは沢山咲いていますが、ピーク過ぎて花が終わった株やくたびれた花が多いです。花房の先端の方はまだキレイな花があります。
トウダイグサ。
もみじ台〜一丁平付近の乾いた尾根道でたくさん見かけました。
2
トウダイグサ。
もみじ台〜一丁平付近の乾いた尾根道でたくさん見かけました。
トウダイグサ。
面白い形。
2
トウダイグサ。
面白い形。
ノアザミ。
アザミの花の蜜を吸っている蝶は、ヒメキマダラセセリでしょうか?
ってか、後ろ後ろ!(カマキリが…!)
3
アザミの花の蜜を吸っている蝶は、ヒメキマダラセセリでしょうか?
ってか、後ろ後ろ!(カマキリが…!)
アキノタムラソウ。こちらも尾根上の登山道沿いに多数。
4
アキノタムラソウ。こちらも尾根上の登山道沿いに多数。
ヨメナも沢山咲いている。
2
ヨメナも沢山咲いている。
アカカノコユリ。
見事です。
13
アカカノコユリ。
見事です。
アカカノコユリ。
9
アカカノコユリ。
シシウドかな。
花火みたいですよね。
3
花火みたいですよね。
一丁平そばの展望台にアカカノコユリ。
11
一丁平そばの展望台にアカカノコユリ。
アカカノコユリ。これ代表写真にしよう。
8
アカカノコユリ。これ代表写真にしよう。
オカトラノオ。
この花もピーク過ぎ。キレイに咲いてるのはあまり残っていなかった。
3
オカトラノオ。
この花もピーク過ぎ。キレイに咲いてるのはあまり残っていなかった。
小仏城山。
新しくなった天狗様がいました。
8
新しくなった天狗様がいました。
ウツボグサ。
ちっちゃ〜いカタバミ。
1
ちっちゃ〜いカタバミ。
景信山まで行ってみます。森の林床はまた違った花が見られるはず。
モミジハグマ。
→訂正。モミジガサ。
2
景信山まで行ってみます。森の林床はまた違った花が見られるはず。
モミジハグマ。
→訂正。モミジガサ。
カノツメソウ、かなぁ?
1
カノツメソウ、かなぁ?
小仏峠手前の広場にノコンギク。
6
小仏峠手前の広場にノコンギク。
小仏峠の狸たち。
3
小仏峠の狸たち。
ヤブランはよく見かけるが、今日イチで見事な花の株。
9
ヤブランはよく見かけるが、今日イチで見事な花の株。
景信山。天気がイマイチの午後なんでガラガラです。
2
景信山。天気がイマイチの午後なんでガラガラです。
景信山より。小仏城山、一丁平付近もガスガス、高尾山は山頂見えません(爆)。
戻りましょう。
復路で14時半を回ると雨降ってきました。
2
景信山より。小仏城山、一丁平付近もガスガス、高尾山は山頂見えません(爆)。
戻りましょう。
復路で14時半を回ると雨降ってきました。
ええっ…ちょっとさあ…(´・ω・`)
4
ええっ…ちょっとさあ…(´・ω・`)
高尾山近くまで戻ってきました。
2
高尾山近くまで戻ってきました。
トオバナかなぁ。
小さくてピントが合わず、キレイに撮るのは諦めました(爆)
4
トオバナかなぁ。
小さくてピントが合わず、キレイに撮るのは諦めました(爆)
ムラサキニガナ。
この花、たまに見かけますが、いつも開花してない(^_^;)
2
ムラサキニガナ。
この花、たまに見かけますが、いつも開花してない(^_^;)
モミジハグマ。
→訂正。モミジガサ。
1
モミジハグマ。
→訂正。モミジガサ。
盗掘とかするヤツはホントふざけんなよ。
熊にでも襲われて山の肥料になっちゃえば良いのに(←酷いww)。
2
盗掘とかするヤツはホントふざけんなよ。
熊にでも襲われて山の肥料になっちゃえば良いのに(←酷いww)。
5号路、薬王院の裏、3号路と、一通り偵察していきます。
1
5号路、薬王院の裏、3号路と、一通り偵察していきます。
へー、ここにつながるのか。
2
へー、ここにつながるのか。
花穂に花がしっかり均等に咲き残っているハエドクソウ。
大体なんか疎らになってるよね。
→ハエドクソウではなくヌスビトハギのようです。
fgacktyさんありがとうございます。
3
花穂に花がしっかり均等に咲き残っているハエドクソウ。
大体なんか疎らになってるよね。
→ハエドクソウではなくヌスビトハギのようです。
fgacktyさんありがとうございます。
ホタルブクロ。
タマアジサイ。
霞台園地に戻ってきた。ほんとに霞がかかってます(爆)。もう誰もいません。
1
霞台園地に戻ってきた。ほんとに霞がかかってます(爆)。もう誰もいません。
超久しぶりに1号路で降りてみます。
途中の岩場(?)、花は残ってないけど、イワタバコの葉っぱ多数。タイミングが合えば咲いていたかな。
1
超久しぶりに1号路で降りてみます。
途中の岩場(?)、花は残ってないけど、イワタバコの葉っぱ多数。タイミングが合えば咲いていたかな。
下山しました。

結局ミヤマウズラは見つけられず…。

しかし、昼からでも安全に山遊びができる高尾山、東京都民はこの山の存在に感謝しなくてはいけませんね。
3
下山しました。

結局ミヤマウズラは見つけられず…。

しかし、昼からでも安全に山遊びができる高尾山、東京都民はこの山の存在に感謝しなくてはいけませんね。
高尾山口駅まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
1
高尾山口駅まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
駅から直通で来れる極楽湯で汗を流して帰ります。
8
駅から直通で来れる極楽湯で汗を流して帰ります。
どうでもいい話だけど、アクエリアスの炭酸のタイプってすごく美味いと思うんですよね。
山行後に見かけると必ず買います。あまり置いてある所が無いのが玉にきず。
14
どうでもいい話だけど、アクエリアスの炭酸のタイプってすごく美味いと思うんですよね。
山行後に見かけると必ず買います。あまり置いてある所が無いのが玉にきず。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル スマホ用100均マクロレンズ 熊鈴 自家製虫よけスプレー(ハッカ油+アルコール) マスク(行き帰りの移動中用) マスク代わりのBuff(山行中用)

感想

ここ最近仕事の都合で、会社のラボがあるつくばに週5で通っています、Nao3180です。もう定期買ったほうがお得と言う事で定期購入、つくばが定期圏内になりました。こうなったらせっかくだからもっと筑波山周辺を開拓しよう、と思って、色々調べていたら、個人的に驚くべき情報を入手。

裏 筑 波 エ リ ア に ミ ヤ マ ウ ズ ラ が 結 構 咲 い て い る ら し い !!!

なにぃぃ!?見たい!ミヤマウズラを見たい!
この情報を掴んで、夏季休暇初日のこの日は裏筑波で花探しをする予定だったんですよ〜。
しかし当日朝、まさかのつくばエクスプレスの架線故障による運休で、つくばに辿り着けず(´・ω・`)

しかし、一日山で遊ぶ準備万端で家を出て、明日以降天気崩れるとの予報…。このまま家に帰る気にもならず、急遽昼から行っても大丈夫そうで、こちらもミヤマウズラが咲いているらしい高尾山周辺で花探しをする事にしました。

安定の高尾山、昼スタートでもたっぷり山成分を摂取しながら、花探しを楽しめました。
しかし、見たかったミヤマウズラは結局見つからず…残念。
うーん、今シーズンなんとか見られるのかなぁ(´・ω・`)
例年なら9月初旬までチャンスは有りそう。また機会作って裏筑波は攻める予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

Nao3180さん、こんばんは。

高尾山のミヤマウズラは、どの辺りにあるのでしょうか。私も、まだ高尾山では出逢えていません。

花の写真がとても綺麗ですね。素晴らしい写真がたくさんあります。

写真6はクサノオウ、29はヒヨドリバナ、34・83・94はモミジガサ、50・51はヒメヤブラン、52はメヤブマオ、98はヌスビトハギではないでしょうか。

高尾山は、本当に花が豊富な山ですね。山行お疲れ様でした。それではまた😊
2021/8/13 23:00
fgacktyさん、こんにちは。

お花の情報ありがとうございます!
初見の花、判断に迷う花は、いつも何枚か写真を撮っておいて、帰宅してから野草図鑑やネットの画像検索などと照らし合わせて調べているんですが、なかなか難しいですね…😅
バッチリ同定できた時は、それはそれで快感でもありますが😀

高尾山のミヤマウズラは、どこかにあるという情報だけで、僕も全然ポイントとか知りません😅
ゆっくり見て廻りましたが、空振りでした。
今回見つからなくて残念でしたが、宝探しのような面白さもあると思ってます。
見付けられたら感動もひとしおと思い、これからも気長に探してみます。
2021/8/14 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら