ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346470
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 〜北尾根からのご来光(ダイヤモンド恵那山)・花鳥蝶月

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

4:50笹又駐車場 - 5:40稜線合流部 - 7:15伊吹山ドライブウェイ駐車場 - (西央遊歩道) - 8:20伊吹山 - (東遊歩道) - 9:30伊吹山ドライブウェイ駐車場 - 10:50静馬ヶ原 - 12:30笹又駐車場
天候 晴 時々曇
伊吹山の天気(日本気象協会) http://tenki.jp/mountain/famous100/point-189.html
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・豪雨被害の影響で途中の県道で片側交互通過所あり
・笹又林道上部に登山者用の駐車場(10台程)
・岐阜県道257号川合垂井線は災害のため古屋〜岩手峠が通行止め
コース状況/
危険箇所等
・笹又の農地には金網のフェンスが設置されていて、通過する際に2回扉の開閉が必要でした。
・笹又から静馬ヶ原までの登山道は草刈りがされ、整備されていました。
登山口から見た月、少し欠けている部分にはクレーターがはっきりと撮っていました
2013年09月21日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
11
9/21 4:46
登山口から見た月、少し欠けている部分にはクレーターがはっきりと撮っていました
伊吹北尾根の稜線でご来光を待ちました
2013年09月21日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 5:39
伊吹北尾根の稜線でご来光を待ちました
御嶽山
2013年09月21日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
9/21 5:44
御嶽山
雲海に浮かぶ中央アルプス
2013年09月21日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/21 5:40
雲海に浮かぶ中央アルプス
雲も染まってきました
稜線には南アルプスの山並み
2013年09月21日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
9/21 5:44
雲も染まってきました
稜線には南アルプスの山並み
山の稜線から日が昇り始めました
2013年09月21日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/21 5:46
山の稜線から日が昇り始めました
櫛形の恵那山の背後に荒川岳-赤石岳と聖岳
↓この後の様子は感想の動画にて
2013年09月21日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
9/21 5:41
櫛形の恵那山の背後に荒川岳-赤石岳と聖岳
↓この後の様子は感想の動画にて
動画から切り出した一枚
★ダイヤモンド恵那山となりました
2013年09月21日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
11
9/21 5:42
動画から切り出した一枚
★ダイヤモンド恵那山となりました
ガスが切れるのを待つと、なんとか白山が見えました
2013年09月21日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
9/21 5:57
ガスが切れるのを待つと、なんとか白山が見えました
クロツグミ
2013年09月21日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
9/21 5:53
クロツグミ
静馬ヶ原方面からの伊吹山
2013年09月21日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/21 6:44
静馬ヶ原方面からの伊吹山
伊吹北尾根を薄雲が通過していました
2013年09月21日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
9/21 6:19
伊吹北尾根を薄雲が通過していました
コウメバチソウ?
仮雄しべの分裂数は11個の高山型か
ウメバチソウの仮雄しべの分裂数は12個以上
2013年09月21日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/21 6:10
コウメバチソウ?
仮雄しべの分裂数は11個の高山型か
ウメバチソウの仮雄しべの分裂数は12個以上
ミツバベンケイソウ
2013年09月21日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 14:23
ミツバベンケイソウ
テンニンソウを吸蜜するマルハナバチの仲間?
2013年09月21日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
9/21 6:38
テンニンソウを吸蜜するマルハナバチの仲間?
テンニンソウ
2013年09月21日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 14:23
テンニンソウ
ツリガネニンジン
2013年09月21日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 14:23
ツリガネニンジン
ソバナ
2013年09月21日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 7:01
ソバナ
ヤマホタルブクロ
2013年09月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 14:24
ヤマホタルブクロ
リンドウ
2013年09月21日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 8:09
リンドウ
イブキコゴメグサが見頃でした
2013年09月21日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 7:05
イブキコゴメグサが見頃でした
イブキコゴメグサの面白い花の構造
2013年09月21日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/21 9:57
イブキコゴメグサの面白い花の構造
2013年に完成したスカイテラス伊吹、伊吹山ドライブウェイは営業時間前でまだ誰もいませんでした
2013年09月21日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
9/21 7:15
2013年に完成したスカイテラス伊吹、伊吹山ドライブウェイは営業時間前でまだ誰もいませんでした
その隣に野外のお店がありました
2013年09月21日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
9/21 7:16
その隣に野外のお店がありました
伊吹山ドライブウェイ駐車場からの金糞岳方面
2013年09月21日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
9/21 7:13
伊吹山ドライブウェイ駐車場からの金糞岳方面
カタツムリ
2013年09月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/21 14:24
カタツムリ
伊吹山の固有種のルリトラノオ
2013年09月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 14:24
伊吹山の固有種のルリトラノオ
マムシグサの果実
2013年09月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 14:24
マムシグサの果実
ブルースカイ、風は秋色
2013年09月21日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
9/21 8:25
ブルースカイ、風は秋色
霊仙山から南へ連なる鈴鹿山脈、今日は南ほど雲が多そうでした
2013年09月21日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/21 7:53
霊仙山から南へ連なる鈴鹿山脈、今日は南ほど雲が多そうでした
山頂からの琵琶湖方面
2013年09月21日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/21 7:52
山頂からの琵琶湖方面
国見峠方面、最奥に能郷白山
2013年09月21日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 8:32
国見峠方面、最奥に能郷白山
イブキノエンドウ
2013年09月21日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 7:38
イブキノエンドウ
モノレールが無人運転中でした、おそらく終点でレバーに当たりエンジンが自動停止します
2013年09月21日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
9/21 8:26
モノレールが無人運転中でした、おそらく終点でレバーに当たりエンジンが自動停止します
えびす屋横ガーデンのキセワタ
2013年09月21日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 14:25
えびす屋横ガーデンのキセワタ
マツムシソウ
2013年09月21日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/21 8:35
マツムシソウ
あちこちでシオガマギクが咲いていました
2013年09月21日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 8:36
あちこちでシオガマギクが咲いていました
東遊歩道からの山頂部、山上には雲がかかり始めました
2013年09月21日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/21 8:55
東遊歩道からの山頂部、山上には雲がかかり始めました
リュウノウギク
2013年09月21日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 9:03
リュウノウギク
ホオジロ
2013年09月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
9/21 9:08
ホオジロ
[b]クマタカ[/b]
初めて撮影できました
2013年09月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
13
9/21 9:49
[b]クマタカ[/b]
初めて撮影できました
アケボノソウの黄色の部分(蜜腺溝)を虫と蟻が舐めているようです
2013年09月21日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 14:26
アケボノソウの黄色の部分(蜜腺溝)を虫と蟻が舐めているようです
静馬ヶ原
2013年09月21日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 10:11
静馬ヶ原
ヤクシソウ
2013年09月21日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 10:12
ヤクシソウ
ツバメが飛び回っていました、空中で虫を捕獲した個体も確認できました
2013年09月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
9/21 10:15
ツバメが飛び回っていました、空中で虫を捕獲した個体も確認できました
翅が痛んだアカタテハ
2013年09月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
9/21 10:21
翅が痛んだアカタテハ
コイブキアザミを吸蜜するアカタテハ
2013年09月21日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 10:25
コイブキアザミを吸蜜するアカタテハ
ナギナタコウジュ
2013年09月21日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 10:35
ナギナタコウジュ
このバッタは何をしているのでしょうか?
2013年09月21日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 10:36
このバッタは何をしているのでしょうか?
ナミテントウ
2013年09月21日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 10:37
ナミテントウ
静馬ヶ原からの伊吹北尾根
2013年09月21日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 10:49
静馬ヶ原からの伊吹北尾根
クサボタン
2013年09月21日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 11:10
クサボタン
カワラナデシコ
2013年09月21日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 11:13
カワラナデシコ
イブキトリカブト
2013年09月21日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 14:27
イブキトリカブト
出来損ないのトリカブトではありませんでした
イブキレイジンソウ
2013年09月21日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 11:18
出来損ないのトリカブトではありませんでした
イブキレイジンソウ
イブキレイジンソウを吸蜜するハチ
2013年09月21日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 10:48
イブキレイジンソウを吸蜜するハチ
ハクサンフウロ
2013年09月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 14:24
ハクサンフウロ
ゲンノショウコ
2013年09月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
9/21 11:43
ゲンノショウコ
ゲンノショウコ
2013年09月21日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 10:41
ゲンノショウコ
ヒメフウロ、小さな花には姫と名付けられていることが多いようです
2013年09月21日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 11:19
ヒメフウロ、小さな花には姫と名付けられていることが多いようです
アカバナ
2013年09月21日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 11:17
アカバナ
テンニンソウを吸蜜するイチモンジセセリ
2013年09月21日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 11:22
テンニンソウを吸蜜するイチモンジセセリ
スミレが咲いていました(時期は今でないでしょう〜!)
2013年09月21日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 11:27
スミレが咲いていました(時期は今でないでしょう〜!)
ダイモンジソウ
2013年09月21日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 11:29
ダイモンジソウ
サラシナショウマは咲き終わり
2013年09月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/21 14:28
サラシナショウマは咲き終わり
ツルボ
2013年09月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 14:28
ツルボ
テンニンソウを吸蜜するオオウラギンスジヒョウモン♀
2013年09月21日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
9/21 11:37
テンニンソウを吸蜜するオオウラギンスジヒョウモン♀
ヨメナ
2013年09月21日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 11:38
ヨメナ
マネキグサ
2013年09月21日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/21 14:29
マネキグサ
[b]エンシュウツリフネソウ[/b]
★初めて見た花
環境省レッドリスト絶滅危惧II類、ハガクレツリフネの変種、遠州釣舟草、学名:[i]Impatiens hypophylla[/i] Makino var. [i]microhypophylla[/i] (Nakai) H.Hara
2013年09月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
9/21 14:28
[b]エンシュウツリフネソウ[/b]
★初めて見た花
環境省レッドリスト絶滅危惧II類、ハガクレツリフネの変種、遠州釣舟草、学名:[i]Impatiens hypophylla[/i] Makino var. [i]microhypophylla[/i] (Nakai) H.Hara
普通のツリフネソウ
2013年09月21日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 12:15
普通のツリフネソウ
テンニンソウを吸蜜するクマバチ
2013年09月21日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/21 12:18
テンニンソウを吸蜜するクマバチ
高木の上でモズ♂が♪ギチギチギチ〜
2013年09月21日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
9/21 12:27
高木の上でモズ♂が♪ギチギチギチ〜
ノアズキ
2013年09月21日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/21 14:29
ノアズキ
笹又の林道の捕獲機にニホンジカが入っていました…。
2013年09月21日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/21 12:47
笹又の林道の捕獲機にニホンジカが入っていました…。

感想

8月10日に上野登山口から夜間登山を行った時には、東の空は雲で覆われていてご来光が見られませんでした。今回は微妙な雲行きでしたが、山の稜線からご来光を迎えることができました。家に帰ってから確認したら、恵那山からのご来光のようでした。その右奥に見える富士山のような山容は聖岳のようでした。伊吹山からは物理的に富士山が見えないようです。
山頂に着いた時には、ほとんど人がいませんでした。山小屋の方がモノレールに乗って上がってきて、店開きを行っていました。3連休でもあり、これから山上は賑わうのでしょう。お目当ての花を観察しながら、のんびりと下山しました。

[b]【 バックナンバー 伊吹山 】[/b]
季節に応じて色々な花が見られるようです。
・[b]1月5日[/b] (2013年) 『伊吹山 ☆白銀の世界と展望〜三島池のミヤマホオジロ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-258164.html
・[b]3月6日[/b] (2011年) 『伊吹山〜さざれ石公園・ウサギちゃんに会った!』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-102099.html
・[b]5月2日[/b] (2013年) 『伊吹山〜春の花が咲き始めました』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-291704.html
・[b]5月21日[/b] (2011年) 『伊吹山・花図鑑春〜まだ春のお花畑だった!』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-112226.html
・[b]6月1日[/b] (2012年) 『伊吹山 〜いきもの大図鑑〜花鳥蝶虫  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-195775.html
・[b]6月22日[/b] (2013年) 『伊吹山 Qさま〜!!花レコ(ユウスゲ他)伊吹山検定』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-312227.html
・[b]6月26日[/b] (2011年) 『伊吹山〜ウサギちゃんに会った! ブユと格闘・花図鑑初夏ぁ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-118583.html
・[b]7月10日[/b] (2010年) 『伊吹山・花図鑑夏-イブキジャコウソウ-フウロ-トラノオ…お花畑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70273.html
・[b]7月10日[/b] (2012年) 『蝶が乱舞する伊吹山 〜笹又・ウグイスとニアミス』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-205611.html
・[b]7月19日[/b] (2013年) 『伊吹山 〜夏のお花畑(メタカラコウ、キンバイソウ他)と蝶』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-322926.html
・[b]7月24日[/b] (2011年) 『伊吹山夜間登山〜ご来光・蝶図鑑(大和+紅シジミ他)と花図鑑ァ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123667.html
・[b]7月29日[/b] (2012年) 『サマーレスキュー in 伊吹山』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211095.html
・[b]8月10日[/b] (2013年) 『伊吹山 〜夜間登山・モリアオガエルと花紀行+山室湿原』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-331320.html
・[b]8月18日[/b] (2013年) 『伊吹山 〜いきものばかり・ツルボとオオナンバンギセルってどんな花?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-335633.html
・[b]8月21日[/b] (2012年) 『伊吹山〜夏と秋の花と蝶』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-217849.html
・[b]8月28日[/b] (2011年) 『伊吹山〜夏の終わりの花図鑑Αδ蛙浚奸舛っとび伊吹』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-130492.html
・[b]10月12日[/b] (2012年) 『伊吹山 〜風は秋色♪爽やかなその山で〜ノビタキ・アオゲラ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233374.html
・[b]11月2日[/b] (2008年) 『伊吹山・花図鑑― 〜伊吹北尾根』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104382.html
・[b]11月27日[/b] (2011年) 『伊吹山〜笹又からの雪山ハイクと花図鑑+池田山の夜景・ご来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152384.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2297人

コメント

まだ花がいろいろ見られるようですね!
alpsdakeさん、こんにちは。

秋も深まってきたので、伊吹の花も数が少なくなってきただろうなと思っていましたが、まだいろいろ咲いているようですね。
揖斐川町側から登ったことがないので、こちらのルートも今度登ってみたいと思います。

伊吹山と関係ないのですが、alpsdakeさんは花をアップで撮る時にはマクロレンズをお使いですか?それか標準装備のズームレンズでしょうか?
デジタル一眼を導入しようと思うのですが、最初から付いてくるレンズでどれくらいマクロ撮影できるものかと思いまして…。
2013/9/22 19:26
秋の花が見られました
BlueTrainさん こんばんは

山頂のお花畑は、ルリトラノオ、サラシナショヨウマ、ワレモコウなど大部分の花が咲き終わりでしたが、シオガマギク、コイブキアザミなどがほぼ見頃でした。リュウノウギクやリンドウはこれからのようでした。

2年程前から、マクロレンズ Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM を使用しています。昆虫や花の細部など詳細を大きく撮影する際に使用しています。
ヤマレコの山行記録の登録写真の詳細ページで
‐播正離が60mmとなっているものが、マクロレンズで撮影したものです。
⊂播正離が18-55mmのものは、標準ズームレンズ(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II)のものです。

,領 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rapala_arata_s4.JPG
△領 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Lilium_leichtlinii_in_Mount_Ibuki_2011-07-24.jpg
2013/9/22 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら