ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川半馬蹄形 白毛門〜笠ヶ岳〜朝日岳〜蓬峠〜土合

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.5km
登り
1,802m
下り
1,792m

コースタイム

※のんびり歩行です。

土合橋駐車場     03:50
  ↓(2:55)
松ノ木沢の頭     05:55
  ↓(0:55)
白毛門山頂      06:45
  ↓(0:55)
笠ヶ岳山頂      07:45(休憩)07:55
  ↓(1:15)
朝日岳山頂      09:10(休憩)09:45
  ↓(0:25)
ジャンクションピーク 10:10
  ↓(1:40)
清水峠 白崩避難小屋 11:50(昼食)12:35
  ↓(0:55)
七ツ小屋山 山頂   13:30
  ↓(0:45)
シシゴヤの頭分岐   14:10
  ↓(0:10)
蓬ヒュッテ      14:20
  ↓(1:20)
白樺避難小屋     15:40
  ↓(1:55)
JR見張小屋      17:35
  ↓(1:10)
土合橋駐車場     18:45
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※土合橋手前、右に登山者用大駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは、駐車場奥にあります。

※今回カメ足歩行なので、日の出前出発。併せて日没歩行の想定でヘッテン
 等、準備したうえで縦走しました。
 また、何度かこのコースを歩いたうえでの縦走。
 初めて歩かれる方は、経験者同行の上歩かれて下さい。

※特に危険な場所は・・・
 蓬峠から土合までの沢沿い、各沢の渡渉・高巻き取付き点が
 不鮮明な所もあるので、周囲の赤テープやペイントを確認し通過してください。

※先日の台風の影響で、湯檜曽川が増水して沢コースの殆どが、濁流の下になった
 模様で、歩きにくくなっています。
(だ)前夜、道の駅
みなかみ町水紀行館
にて独り宴会中〜
おっ月さんに・・・

(ま)宴会に参加したかったなぁ〜♪

3
(だ)前夜、道の駅
みなかみ町水紀行館
にて独り宴会中〜
おっ月さんに・・・

(ま)宴会に参加したかったなぁ〜♪

(だ)バナナで乾杯〜♪
酔いが回って
手振れ〜(>_<)
2
(だ)バナナで乾杯〜♪
酔いが回って
手振れ〜(>_<)
(だ)日が変わり・・・

集合場所の土合橋P
から出発です

これ以降は暗いので
写真撮れません
1
(だ)日が変わり・・・

集合場所の土合橋P
から出発です

これ以降は暗いので
写真撮れません
(ま)そう・・
暗い中での出発♪
(ま)そう・・
暗い中での出発♪
(ま)相変わらずキツイ。。
(だ)後ろからあおられました・・・(^_^;)
1
(ま)相変わらずキツイ。。
(だ)後ろからあおられました・・・(^_^;)
(だ)東の空が明るくなって
8
(だ)東の空が明るくなって
(だ)谷川岳も赤く
染まってきました
2
(だ)谷川岳も赤く
染まってきました
(だ)上州武尊山がシルエット
5
(だ)上州武尊山がシルエット
(だ)御来光〜
(だ)赤く・・・

(ま)これ以上ないくらい染まる谷川に萌え〜(//▽//)
6
(だ)赤く・・・

(ま)これ以上ないくらい染まる谷川に萌え〜(//▽//)
(だ)来ましたね・・・
赤く染まる方
4
(だ)来ましたね・・・
赤く染まる方
(ま)染まるdanbeさん。。

(だ)染まりきって、未だに真っ赤?
5
(ま)染まるdanbeさん。。

(だ)染まりきって、未だに真っ赤?
(だ)苦しみながら?
松ノ木沢の頭
4
(だ)苦しみながら?
松ノ木沢の頭
(だ)谷川岳に
山バナナ〜
染まってる(^_^)v
10
(だ)谷川岳に
山バナナ〜
染まってる(^_^)v
(だ)朝陽に向かって
(だ)朝陽に向かって
(ま)振り返って 影がまた良いんだぁ。。
2
(ま)振り返って 影がまた良いんだぁ。。
(ま)さぁ〜白毛門に向けて出発。。
1
(ま)さぁ〜白毛門に向けて出発。。
(だ)ススキも輝いて
その向こうは
ジジ岩・ババ岩
4
(だ)ススキも輝いて
その向こうは
ジジ岩・ババ岩
(ま)あら〜こんな横顔。。
1
(ま)あら〜こんな横顔。。
(ま)松ノ木沢の頭を振り返り。。
2
(ま)松ノ木沢の頭を振り返り。。
(ま)すっかり明るくなりました。。
1
(ま)すっかり明るくなりました。。
(ま)明るくなり気が付く。。
アレ?色付き〜良いかも。。
2
(ま)明るくなり気が付く。。
アレ?色付き〜良いかも。。
(ま)白毛門への上り。
(だ)結構な上り。。
1
(ま)白毛門への上り。
(だ)結構な上り。。
(だ)谷川に雲が
流れてきました
9
(だ)谷川に雲が
流れてきました
(だ)そして白毛門山頂
3
(だ)そして白毛門山頂
(だ)ここで、トレランの
方がお一人やってきました
速いなぁ〜
4
(だ)ここで、トレランの
方がお一人やってきました
速いなぁ〜
(だ)ナナカマドが
赤く綺麗に紅葉
13
(だ)ナナカマドが
赤く綺麗に紅葉
(だ)これから向かう
笠ヶ岳と朝日岳
なんだか、紅葉良い感じ
4
(だ)これから向かう
笠ヶ岳と朝日岳
なんだか、紅葉良い感じ
(ま)草紅葉が すっかり始まっていました(*^_^*)
12
(ま)草紅葉が すっかり始まっていました(*^_^*)
(ま)今頃のイワカガミ。
見かけたのは この子だけ。。
(だ)この秋なのに・・・可愛い〜
9
(ま)今頃のイワカガミ。
見かけたのは この子だけ。。
(だ)この秋なのに・・・可愛い〜
(ま)笠ヶ岳へ もうひと息。。
ここ辺りで やっと足が出来てきた感じ(^_^;)
1
(ま)笠ヶ岳へ もうひと息。。
ここ辺りで やっと足が出来てきた感じ(^_^;)
(ま)先の稜線を眺めつつ。。
7
(ま)先の稜線を眺めつつ。。
(ま)青空&雲を眺めつつ。。
笠ヶ岳の上りは何気に こんな角度なんですよ・・・。
1
(ま)青空&雲を眺めつつ。。
笠ヶ岳の上りは何気に こんな角度なんですよ・・・。
(だ)写真ではあっという間
しかし、苦しかった
笠ヶ岳山頂に到着
2
(だ)写真ではあっという間
しかし、苦しかった
笠ヶ岳山頂に到着
(だ)山頂から朝日岳方面
手前ピークは小烏帽子〜
大烏帽子
奥の平らが朝日岳
1
(だ)山頂から朝日岳方面
手前ピークは小烏帽子〜
大烏帽子
奥の平らが朝日岳
(だ)山頂から馬蹄形
最奥の蓬峠方面が
見えます
4
(だ)山頂から馬蹄形
最奥の蓬峠方面が
見えます
(だ)歩いてきた道
8
(だ)歩いてきた道
(だ)山頂で馬蹄形初めて
というハイカーさんが
やってきました・・・
素晴らしい・・・

いってらっしゃ〜い

(ま) 爽やか青年でしたね〜(^.^)
6
(だ)山頂で馬蹄形初めて
というハイカーさんが
やってきました・・・
素晴らしい・・・

いってらっしゃ〜い

(ま) 爽やか青年でしたね〜(^.^)
(だ)目の下を
雲が流れてます
3
(だ)目の下を
雲が流れてます
(ま) さて 先に進みましょう。。
(だ)なかなか進みませんでした(^^ゞ
2
(ま) さて 先に進みましょう。。
(だ)なかなか進みませんでした(^^ゞ
(だ)登り返しながら
振り返ると・・・
3
(だ)登り返しながら
振り返ると・・・
(だ)紅葉・・・
いいじゃん♪
9
(だ)紅葉・・・
いいじゃん♪
(ま)ズ−−ム。。
4
(ま)ズ−−ム。。
(だ)足が進まなく
なってきました(笑)

(ま)早々と 止まりましたよね(笑)
1
(だ)足が進まなく
なってきました(笑)

(ま)早々と 止まりましたよね(笑)
(だ)いいじゃん♪
いいじゃん♪
止まる足(^_^;)
5
(だ)いいじゃん♪
いいじゃん♪
止まる足(^_^;)
(だ)止まる・・・
2
(だ)止まる・・・
(だ)カワイイ
(ま)種を飛ばして遊んだりします(^.^)
5
(ま)種を飛ばして遊んだりします(^.^)
(ま)白毛門→笠ヶ岳の稜線。。
2
(ま)白毛門→笠ヶ岳の稜線。。
(ま)あちこちの稜線が気になります♪
1
(ま)あちこちの稜線が気になります♪
(ま)アッチきょろきょろ コッチきょろきょろ。。
1
(ま)アッチきょろきょろ コッチきょろきょろ。。
(ま)danbeさんを 転がそうかと真剣に考えました(笑)
6
(ま)danbeさんを 転がそうかと真剣に考えました(笑)
(ま)シラネニンジンかな?
1
(ま)シラネニンジンかな?
(ま)岩にびっしり くっついてたの。。
4
(ま)岩にびっしり くっついてたの。。
(だ)この岩が一つの
目印 左を巻きます
5
(だ)この岩が一つの
目印 左を巻きます
(ま)左に巻いた感じ。。朝日岳山頂が見えてきました。
1
(ま)左に巻いた感じ。。朝日岳山頂が見えてきました。
(ま)輝く小さな穂。。
(だ)ほ〜♪
2
(ま)輝く小さな穂。。
(だ)ほ〜♪
(だ)やっと朝日岳山頂
3
(だ)やっと朝日岳山頂
(ま)手を合わせて。。
4
(ま)手を合わせて。。
(だ)山頂はこんな感じ
3
(だ)山頂はこんな感じ
(ま)歩いてきた稜線を見つめています。。
5
(ま)歩いてきた稜線を見つめています。。
(ま)その見つめる稜線。。
2
(ま)その見つめる稜線。。
(だ)山頂直下の草原
草紅葉〜
5
(だ)山頂直下の草原
草紅葉〜
(だ)撮って〜
(だ)たまにはね〜

(ま)せっかくですので。。
14
(だ)たまにはね〜

(ま)せっかくですので。。
(ま)珈琲ブレイク〜♪
こちらの http://www.cc9.ne.jp/~niwacafe/
(だ)美味しいマンデリン♪
6
(ま)珈琲ブレイク〜♪
こちらの http://www.cc9.ne.jp/~niwacafe/
(だ)美味しいマンデリン♪
(だ)北面の草紅葉
9
(だ)北面の草紅葉
(ま)こちら辺りは まったり道。。
気持ちいい。。
2
(ま)こちら辺りは まったり道。。
気持ちいい。。
(だ)ここから宝川温泉に
下れます
いつか歩きたい・・・
1
(だ)ここから宝川温泉に
下れます
いつか歩きたい・・・
(だ)こんな池塘もあります
4
(だ)こんな池塘もあります
(だ)手前の岩山は
越後烏帽子かな?
稜線の先が大烏帽子?
(だ)手前の岩山は
越後烏帽子かな?
稜線の先が大烏帽子?
(だ)振り返って・・・
2
(だ)振り返って・・・
(だ)大源太山もハッキリ
見えてきた
1
(だ)大源太山もハッキリ
見えてきた
(だ)ジャンクションピーク
巻機方面、行ってみたい
2
(だ)ジャンクションピーク
巻機方面、行ってみたい
(だ)紅葉の向こうには
南魚沼平野・・・かな?
1
(だ)紅葉の向こうには
南魚沼平野・・・かな?
(だ)正面に大烏帽子(笠ヶ岳)
左は檜倉山・・・
ここも行ってみたい
1
(だ)正面に大烏帽子(笠ヶ岳)
左は檜倉山・・・
ここも行ってみたい
(ま)巻機方面の このたまらない稜線〜行きたい。。
(ま)巻機方面の このたまらない稜線〜行きたい。。
(ま)アカモノ。。今頃〜咲いている。
5
(ま)アカモノ。。今頃〜咲いている。
(だ)おっと、イワショウブの
紅葉だ
2
(だ)おっと、イワショウブの
紅葉だ
(だ)花も残ってるよ
4
(だ)花も残ってるよ
(ま)こんなトンネルも くぐります。。
(ま)こんなトンネルも くぐります。。
(だ)ミヤマコゴメグサ
みたいな?
4
(だ)ミヤマコゴメグサ
みたいな?
(ま)ずうっと ミヤマコゴメグサが咲く街道でしたよ。。
(ま)ずうっと ミヤマコゴメグサが咲く街道でしたよ。。
(だ)朝日峠が見えてきた
1
(だ)朝日峠が見えてきた
(だ)あっという間に?
送電鉄塔の下を激写
1
(だ)あっという間に?
送電鉄塔の下を激写
(だ)鉄塔から朝日峠
2
(だ)鉄塔から朝日峠
(だ)白崩避難小屋
なつかしい〜
この裏でテン泊したっけ
1
(だ)白崩避難小屋
なつかしい〜
この裏でテン泊したっけ
(ま)お邪魔します。。
(ま)お邪魔します。。
(ま)動いていない プロぺラ。。
(ま)動いていない プロぺラ。。
(だ)今日もご協力
ありがとうバナナ
6
(だ)今日もご協力
ありがとうバナナ
(ま)こちらで休憩。。
温かい あさりのお味噌汁が胃に優しく沁みます。
ごちそうさまでした(^.^)
(だ)酢飯のおにぎり・・・ごち・うま〜♪
10
(ま)こちらで休憩。。
温かい あさりのお味噌汁が胃に優しく沁みます。
ごちそうさまでした(^.^)
(だ)酢飯のおにぎり・・・ごち・うま〜♪
(だ)登りたくない
斜面を登りつつ・・・
振り返ります
2
(だ)登りたくない
斜面を登りつつ・・・
振り返ります
(ま)リンドウ。。
2
(ま)リンドウ。。
(ま)イワオトギリ。。
4
(ま)イワオトギリ。。
(だ)右方向には
大源太山
2
(だ)右方向には
大源太山
(ま)雲が増えてきました。。
(ま)雲が増えてきました。。
(ま)疲れてきた脚に響く ガラガラ道。。
1
(ま)疲れてきた脚に響く ガラガラ道。。
(ま)振り返ると・・・
笑えるくらい遠くから歩いてきました(^.^)
(ま)振り返ると・・・
笑えるくらい遠くから歩いてきました(^.^)
(だ)七ツ小屋山
と言っても、小屋は
一つも無いよ(笑)

(ま)ここから 七ツ小屋が見えるって?(笑)
(だ)七ツ小屋山
と言っても、小屋は
一つも無いよ(笑)

(ま)ここから 七ツ小屋が見えるって?(笑)
(だ)蓬峠方面
(だ)シシゴヤの頭への
分岐点
謙信ゆかりの道です
1
(だ)シシゴヤの頭への
分岐点
謙信ゆかりの道です
(だ)蓬ヒュッテが
見えてきました

(ま)見えたよ!!
来たかったんだぁ><。。
3
(だ)蓬ヒュッテが
見えてきました

(ま)見えたよ!!
来たかったんだぁ><。。
(ま)一年ぶりに戻ってきたよ。。
ここで 馬蹄形が つながりました(^^)v
1
(ま)一年ぶりに戻ってきたよ。。
ここで 馬蹄形が つながりました(^^)v
(だ)ここでも、ご協力
ありがとう〜
バナナかね〜
と、ハイカーさん

(ま)土樽方面は荒れていたとの情報も ハイカ−さんからいただきました。。
3
(だ)ここでも、ご協力
ありがとう〜
バナナかね〜
と、ハイカーさん

(ま)土樽方面は荒れていたとの情報も ハイカ−さんからいただきました。。
(ま)また来るね〜(*^_^*)
1
(ま)また来るね〜(*^_^*)
(だ)時間がやはりきつくなり
目標の土樽下山諦め
峠から土合へ下ります
1
(だ)時間がやはりきつくなり
目標の土樽下山諦め
峠から土合へ下ります
(だ)左へ下っていきます
(だ)左へ下っていきます
(ま)まだまだ元気な danbeさん。。
(だ)から元気・・・(>_<)
2
(ま)まだまだ元気な danbeさん。。
(だ)から元気・・・(>_<)
(ま)武能岳への稜線。。ステキ〜♪
1
(ま)武能岳への稜線。。ステキ〜♪
(ま)水場。。
きれいです(*^_^*)
(ま)水場。。
きれいです(*^_^*)
(だ)さっきまで
いたんだよ〜?(笑)
笠ヶ岳〜朝日岳

(ま)ホントに?って言うくらい遠いですね(^.^)
3
(だ)さっきまで
いたんだよ〜?(笑)
笠ヶ岳〜朝日岳

(ま)ホントに?って言うくらい遠いですね(^.^)
(だ)あれ〜?
今咲く?イワイチョウ?
5
(だ)あれ〜?
今咲く?イワイチョウ?
(ま)水場先の場所。
ここが一番 大変だったかな。。
荒れているし ゴロゴロ崩れます。
(ま)水場先の場所。
ここが一番 大変だったかな。。
荒れているし ゴロゴロ崩れます。
(だ)何本か沢、渡ります
(だ)何本か沢、渡ります
(ま)滑らない様に・・・
(ま)滑らない様に・・・
(ま)ウメバチソウも たくさん〜咲いていました。。
6
(ま)ウメバチソウも たくさん〜咲いていました。。
(ま)左側 切れ落ちている箇所もあります。
1
(ま)左側 切れ落ちている箇所もあります。
(だ)さっきまでいた?
朝日峠方面
(だ)さっきまでいた?
朝日峠方面
(だ)白樺避難小屋
(だ)白樺避難小屋
(ま)中を拝見〜お邪魔します。。
(ま)中を拝見〜お邪魔します。。
(ま)秋が深まったら きっと良いね〜(*^_^*)
(ま)秋が深まったら きっと良いね〜(*^_^*)
(ま)見落とさない様に。。
(ま)見落とさない様に。。
(だ)鉄塔脇を何度か
通過します
(だ)鉄塔脇を何度か
通過します
(だ)樹林帯に入り・・・
やがて包み込まれるか?
1
(だ)樹林帯に入り・・・
やがて包み込まれるか?
(だ)荒れてます
渡渉点
1
(だ)荒れてます
渡渉点
(ま)ピンクテ−プありつつ。。渡渉が出来る箇所を探します。
(ま)ピンクテ−プありつつ。。渡渉が出来る箇所を探します。
(だ)武能沢は
それほどでも無かったですが
(だ)武能沢は
それほどでも無かったですが
(ま)ヤノネグサ?ミゾソバ?
3
(ま)ヤノネグサ?ミゾソバ?
(ま)武能沢過ぎて・・
足元悪くて泥んこになります(^_^;)
(ま)武能沢過ぎて・・
足元悪くて泥んこになります(^_^;)
(だ)ミニ滝の通過点も
マニュアルで撮ってみました
6
(だ)ミニ滝の通過点も
マニュアルで撮ってみました
(ま)こんな感じ・・
(だ)ここ、マジ滑ります・・・
1
(ま)こんな感じ・・
(だ)ここ、マジ滑ります・・・
(だ)渡りきっても・・・
(だ)渡りきっても・・・
(ま)ダイモンジソウ。。
3
(ま)ダイモンジソウ。。
(ま)ズズズッて 落ちそうになる。。
(ま)ズズズッて 落ちそうになる。。
(ま)オニシオガマかな。。
4
(ま)オニシオガマかな。。
(ま)うっすら夕焼け。。
1
(ま)うっすら夕焼け。。
(ま)川から よじ上がる。。
(ま)川から よじ上がる。。
(ま)夕陽が映ります。
(ま)夕陽が映ります。
(だ)一ノ倉沢は
かなり荒れてました
(だ)一ノ倉沢は
かなり荒れてました
(だ)年輪を感じます
(だ)年輪を感じます
(ま)うへっ・・まだある(笑)
(ま)うへっ・・まだある(笑)
(だ)暗くなってきて
JR見張小屋
(だ)暗くなってきて
JR見張小屋
(だ)かなり暗い・・・
ヘッテン、サーチライト
点灯記念に?(笑)

(ま)ナイトハイク記念に スイッチオン!!(笑)
5
(だ)かなり暗い・・・
ヘッテン、サーチライト
点灯記念に?(笑)

(ま)ナイトハイク記念に スイッチオン!!(笑)

感想

数年前、谷川馬蹄形をテン泊で縦走。
貧弱なこの足では、日帰りではまずムリ・・・と。
でも、半馬蹄形はもしかしたらできる?はず?と思い始め、大袈裟ですが
トレーニングがてらの山歩きをしてきました。
で、今回はmanaさんも、このコースを歩きたいと言う事だったので、ご一緒させて頂きました。


紅葉はもう少し先かな?
の予想を見事に裏切ってくれて?(笑)意外に進んでいた紅葉に
ビックリ!!
白毛門〜朝日岳の歩行時間が、遅れる次第となりました・・・

暗いうちに歩き始め、結局暗くなっての下山でしたが、充分半馬蹄形を
堪能することが出来たし、半ナイトハイクもできて良いトレーニングにもなりなした。

同行のmanaさんに感謝です(も少し、晴れ力が欲しかった・・・笑)

山を始めた頃に知った 谷川馬蹄形。。ずっと憧れでした。

2年前 白毛門⇔朝日岳ピストン。。昨年 巌剛新道→蓬峠。。
朝日岳と蓬峠間を つなげたいと思っていました。


眺める景色。幾重にも重なる稜線。
キリッとした空気に冴えわたる。

谷川に 秋の香りがふわっと舞い降りてくるようです。
こんなにも 日本の景色は素晴らしい。

蓬ヒュッテが見えてきたときの感動〜!!
つながった 馬蹄形。。ふえぇぇ〜〜ん><。。


30後半に体調を崩し 縛られた生活を送っていた時期がある。
高い階の病室から ずっと眺めていた山々。。

生きていて良かった。山をやっていて良かった。
そう感じることのできた 1日でした。

大好きな谷川に1日中 いたい。朝から晩まで?(笑)
そんなワガママをdanbeさんに聞いていただきました。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1840人

コメント

馬蹄形、いいですよね~
danbeさん・manaさん、こんばんわ

白毛門から歩かれましたか、お疲れ様でした。

私は昨年の山開きの日に、ロープウェーが5時発なのを利用して時計回りで歩いてきました。途中で小雨になり白毛門からの下りの途中からライトと、心細かった思いが蘇りました。

馬蹄形いいですよね~、この時期の天候の良い日に再訪したい思いです。

偶然でしょうか、22日は私も谷川でした 。
今日はクタクタです、歳はとりたくないものです
2013/9/23 23:00
お疲れ様でした!
manaさん念願叶っておめでとう

それと初ナイトハイク?をして行動範囲が広がる経験をしたのでは
谷川辺りは先ず先ずの天気だったんだね
僕も当日、谷川行って馬蹄型歩こうかと頭をよぎったんだけど・・・
列車の指定席を予約していたから黒姫山にしたんだけど
谷川に行っていたら再会だったね
残念
2013/9/24 1:18
馬蹄形
数年前の馬蹄形オフは前の週に足折って参加できませんでした

いつか行ってみたいとは思っているのだけどなかなか実現できません。。。

また企画ありましたら誘ってくださいcoldsweats01
2013/9/24 19:05
馬蹄形
軟弱なσ(^^;には歩けない行程です。

いいものを見せてもらいました。
2013/9/24 21:54
ozesaiさ〜ん。。
こんばんは(^.^)
ozesaiさんってば 相変わらずスゴイ脚していますね〜
主脈レコ〜見させていただきましたよ(^^)v

manaは日帰り馬蹄形するなら西黒からって決めているんです
そもそも 出来るのか(^_^;)

同じくクタクタですわ。。歳は取りたくないけど
毎年来ちゃうんだもん
2013/9/25 20:45
にいにぃ(*^_^*)
再会だったかも? 残念。。

黒姫山も良いじゃないですか〜
には ちょっと早かったかな。。

ナイトハイクですが manaには無理かな
早朝ハイクなら明るくなってくるからモチベ−ションも だけど。。
ナイトハイクは感覚?鈍くなって怖かったです
2013/9/25 20:47
oyakataさん。。
コメント ありがとうございます

ぜひぜひ〜日帰り馬蹄形。。サポ−トお願いします(笑)

と 言いますか・・
沢はできないと思うので 水遊びくらいを お願いします
2013/9/25 21:05
なんちゃん。。
danbeさんとの会話には 1度は出てくる なんちゃん〜(^.^)

danbeさんがリズム作ってくれて のんびりハイクだったよ。。
おかげで次の日も楽チンだったもん
吾妻山 登れるくらいにね
2013/9/25 21:08
秋も素敵です
manaさん、こんばんは
danbeさん、初めまして

ナイトハイク、真似は出来ないですが、日の出前の光は素敵ですね。
谷川岳や武尊山のシルエット、こういう展望こそ馬蹄形の醍醐味です。

花の季節もいいですが、秋の馬蹄形もgoodです。
やはりこの辺りは季節を変えて来たくなる山です。
いくら休みがあっても足りない。。。
2013/9/25 22:44
hirokさ〜ん(^.^)
ご無沙汰しております。。
コメント ありがとうございます

プチ・ナイトハイクしてみて ちょっと無理かな
谷川は お花も豊富ですし〜いつ行っても良いですね

あちこちから 秋の便りが届いて 忙しくなりますよ(^.^)
2013/9/26 20:34
ozesaiさん。
こんばんは。

ロープウェイ利用でも、一日で馬蹄形されるozesaiさんは凄いです。
オキの耳から先の、静かな谷川稜線歩きは大好きなルートです。

同じ日に入っていたのですね
やはり本峰の人出は凄いです・・・躊躇しちゃいます
2013/9/26 22:46
niiniさん。
そうでしたか
お会い出来るチャンス・・・だったのですね

これからの季節、またお会いできるチャンス、きっとありますね
2013/9/26 22:52
oyakataさん・・・
そうでしたね 残念な思いでしたよ。

次回はぜひともご一緒、しましょうね〜

沢遡上しての馬蹄形も良いですね
2013/9/26 22:56
nan_chan。
いやいや・・・
naan chanの体力なら、このコースは歩けますよ

また次の機会も、きっとあると思うので皆さんで歩きましょう〜
2013/9/26 23:00
hirokさん・・・
こんばんは。初めまして・・・
コメント、ありがとうございます。

hirokさんも、谷川の虜?なんですね
そうなんです。春も良いけど秋も素晴らしいんですよね。

馬蹄形は、自分の歩いてきた道が目の前に見えるので
感動モノですね。
hirokさんも、また谷川にお越しください
2013/9/26 23:08
素敵な馬蹄形レコですね♪
今頃のコメントになってしまってごめんなさいです。

秋の馬蹄形の美しさが際立っていますね
ご来光も稜線に出たあたりだったのかな?
素敵すぎます。本当にシルエットがもう・・・最高です。
manaさんやdanbeさんのように暗いうちから歩けたらこんな素晴らしい景色が見られるんですね。
いつか私も見てみたい・・・。

manaさんは前に残りの馬蹄形完成させたいって言っていたものね。夢叶いましたね♪おめでとうございます
やっぱりずっと願っていれば叶うんですね。
本当におめでとうございます
2013/9/28 20:40
mitukiさん。。
いつもコメントありがとう
mitukiさんのように脚もパワ−もないから半分ずつの馬蹄になりました。
それでも1日中 ホントに朝から晩まで 大好きな谷川を堪能しました。
夢は叶う。。そうですね。
縛られていた生活を思い返すと今の生活は夢のようなんです。
大きな目標は特になくて山に入っているのが好きなんですよね。
ただただ 山に入っていたい 現実逃避?
日帰りで行ける山は限られているけどmanaには十分すぎるほどの山生活を楽しんでいます
2013/9/29 16:40
念願達成、おめでとうございます!
谷川岳半馬蹄形・・・と言っても、後半は厳しそうなルートですね。
拙者は、この8月に朝日岳ピストンしましたが、白毛門からの激下りに足がふらつきまして・・・ヘロヘロでした。

でも朝日岳から先に素晴らしい景色が待っているのですね。

一度は行ってみたいなぁ・・・日帰りは無理にせよ。

隊長
2013/9/29 20:29
yamabeeryuさん。。
コメントありがとうございます

朝日岳のピストン それも8月だなんて
倒れそうになりませんでしたか

ここはのんびりが良いですよ〜
って・・manaには馬蹄形縦走 日帰りでは行けないし
2013/9/30 20:03
mitukiさん。
こんばんは。
カメ返信です

manaさんの、馬蹄形完歩に足を引っ張りながらのdanbeでしたが
馬蹄形が繋がった時の、manaさん達成感たっぷりの
笑顔で、ご一緒出来て良かったなと。

いろいろな山の歩き方があります。
mitukiさんも、手探りしながら自分の山歩き
見つけてくださいね
2013/10/2 1:52
yamabeeryuさん。
こんばんは。

このコース、後半は展望の稜線歩きですよ
蓬から土合までの沢コースが、大雨が続くと荒れて
一部消えてなくなることも・・・

でも、暗くならなければ安心 コースでもありますね。
ぜひ、歩かれてみてください。
2013/10/2 1:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら